対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めて質問させて頂きます。この度機会があり、新築マンションの購入をする事になりました。ここで誰でも抱える問題ですが、ローンを申し込むにあたってどのタイプを選択するか迷っています。
私の購入する物件では某銀行の提携ローンがあり、「返済までの全期間、変動・固定期間選択型で金利1.2%優遇」を謳っています。先方の担当者は「現在の金利では、変動金利型の最も安い金利(実際1.4%前後)を選択しておいた方が得!将来金利が上がっても優遇があるのだから・・・」と言います。実際の所、どうなのでしょうか?
ちなみに借入れ金額は2500万円程度、30年返済で当初手続をして将来的には20年位で完済してしまいたいと思っています。あくまでも最終的には自己責任にて選択しますので、専門家の御意見頂戴出来れば幸いです。宜しくお願い致します。
たくともさん ( 京都府 / 男性 / 38歳 )
回答:1件
住宅ローン選び
こんにちは。
?FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンの件ですが、年収やローンが実行される日などの詳細はわかりませんが、今後金利が上昇すると予想するのならば、固定金利が安全です。
20年ぐらいで完済とのことなので固定期間20年ぐらいの商品が良いでしょう。
20年固定で2%代の金融機もあります。そうすると1%ちょっと金利が上昇すると逆転してしまいます。
または、固定期間選択型で10年間固定ができるのであれば、金利しだいですがそのほうが良いかもしれません。(1.2%金利優遇があることが前提)
選択するとしたら、上記のどちらかが良いでしょう。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A