対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
さきほど日銀が0.25%の金利引き上げ決定とのニュースがありました。
わが家は5年前に銀行で変動金利(優遇つき)でローンを組んで住宅を購入し、昨年末まで1.65%の利率で返済していました。今年から変動金利が2.45%に上がり、また特約期間の5年間を経過したので固定タイプ(ただし10年間まで)への変更も可能となったので、夏までに固定へ変更するつもりでした。しかし、思ったよりも早く日銀の発表があったので、今すぐに固定へ変更したほうがよいのか迷っています。(ちなみに固定10年タイプでは利息は3.55%になります)
こうした発表はすぐに銀行の金利に反映されるのでしょうか?すぐにでも変更するべきか、もう2、3ヶ月様子をみても大丈夫かアドバイスをいただければと思います。
おうこさん ( 神奈川県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
借り換えをしたほうがいいでしょう。
おうこさん
こんにちは。
?FPソリューションの辻畑と申します。
詳細がかわかりませんが、基本的には早めに借り換えをする方向がいいでしょう。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
夏までに方向性を
はじめまして
ご質問の内容を拝見させて頂きました。
日銀再利上げの影響で、変動金利を始め短期固定の金利は上がり気味です。エコノミストの方々の予想では夏から秋にかけて、再度の利上げもありうるということです。このことから早めに動いた方が良いと言われています。
金利タイプの変更をするのであれば、長期固定系を選ぶことが出来ませんので、早めに動かれても良いと思われます。しかし、今年の夏までは大きく金利が変化することはないのではとも思われ、2月の再利上げはされてしまったのですから、今日明日と慌てることなく、大きな目で見て、今後の住宅ローンをどうしていくかお考えになってはいかがでしょうか。
ご質問の内容で最初に思ったことが“優遇内容が現在適用されている内容よりも劣るかな”ということでした。これは、借りた当初よりも現在の方が銀行間の競争も激しく、住宅ローンの商品がより良くなったとお考え下さい。(損したとかではなく)
そこで、他行へ借り変えるのはいかがでしょうか。
再度、短期固定系を選ばれるのはどうかと思いますが、10年固定なら金利タイプ変更よりも低い金利が適用されると思われます。
ここのご判断は、残高や収入などの状況にもよりますので、必ず、絶対とまで言い切れない部分ですが、専門家などにシミュレーションしてもらって、可能性の有無、有利不利などを試算してみることをお勧めします。
評価・お礼

おうこさん
アドバイスをありがとうございました。
住宅ローンは残り1800万円で、他行への借り換えも考えたことがありますが(勤務先・年収の面ではどこででも借りられそうです)、最近主人が心臓系のことで入院をしたことがあったので健康面で審査でひっかかるだろうと最初からあきらめていました・・・が、とりあえず審査だけでも受けて、きちんと比較してみることにします。入院はしましたが、今のところ休職などはせずに出勤しています。
借り換えにしろ固定への変更にしろ、やはりあと2、3ヶ月のうちに決定しようと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A