「住宅ローン 金利」の専門家Q&A 一覧(64ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン 金利」を含むQ&A

3,287件が該当しました

3,287件中 3151~3200件目

住宅ローンについて

借入銀行を検討中です。いくつか地元の地方銀行に相談に行く予定でしたが、pcでネットバンキングの低金利情報を知りました。が、身近にそれを利用したという話を聞いたことがなく、実際に便利でお得なものなのか、もしかしたら何か不都合な事が起こりえるのか・・・本当のところはどうなのでしょう。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • coccoroさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/07 08:58
  • 回答1件

出産を見込んだ月々の返済額、繰り上げ返済額について

はじめまして。30代前半の共働き夫婦です。(年収 夫350万、妻180万)2年固定で組んだ住宅ローンが切れ、10年固定に借り換えをする予定です。(ローン残額2300万)今後できれば子供がほしいと思っており、そうなると何年かは妻の収入がなくなることが見込まれるのですが、それを見越して、毎月の返済額はどれくらいの設定が無難なのでしょうか。(現在は毎月8万の返済、この一年の貯蓄額は、二人合わせて250…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みみじろうさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/06/06 12:27
  • 回答2件

確定拠出年金

私の会社で、確定拠出年金制度が始まることとなりました。昨年新居を建ててローンも始まったばかりなのですが、一時金として毎月給与として受け取り、それを貯めてローンの繰り上げ返済にあてがった方がトータルとして得(ローンの金利分又は返済期間の短縮)なのでは?と考えてしまっております。現在計3100万、下記の2本のローンを借りています。 1.2000万、35年、2.3%(最初の10年) 2.1100万、25...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ranpoloさん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2007/06/03 22:47
  • 回答1件

短期固定期間終了後のロ−ンについて

2年前に借り換えをしました。0.7%金利優遇で1.3%の2年短期固定のボ-ナス払い無しで契約しました。6月25日までに固定金利期間終了後の手続きをしなければなりません。残高2,918万程で返済期間は26年残っていて銀行は三井住友銀行です。今後金利が4%にも5%にもなるとも聞きますし心配です。短期の固定にした方が良いのか長期固定にした方が良いのか分かりません。アドバイスをお願いします。1年生と幼…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もなさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/28 17:06
  • 回答2件

繰上げ返済について

 2005年に住宅を建築し、現在2つの金融機関より融資を受けています。?職場の貸付金制度を利用→ 年利:2.66%(固定)で残高450万円、返済期間14年?民間の金融機関→ 年利0.8%(優遇特約3年)残高1700万円、返済期間35年現在、民間の金融機関へ繰上げ償還(300万円)を検討しているところです。 返済時期は早ければ早いほどいいと雑誌等に載っているのですが、現在の優遇特約の期間中に返済する...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ユキナさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2007/05/28 23:51
  • 回答1件

短期固定期間終了後のロ−ンについて

2年前に借り換えをしました。0.7%金利優遇で1.3%の2年短期固定のボ-ナス払い無しで契約しました。6月25日までに固定金利期間終了後の手続きをしなければなりません。残高2,918万程で返済期間は26年残っていて銀行は三井住友銀行です。今後金利が4%にも5%にもなるとも聞きますし心配です。短期の固定にした方が良いのか長期固定にした方が良いのか分かりません。アドバイスをお願いします。1年生と幼…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • もなさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/28 17:13
  • 回答1件

住宅ローン繰上げ返済について

私44歳、妻39歳、小学生の子供2人。2004年に1580万円を10年間1.9%、11年目から3.4%で借り換えをしました。現在ローン残高1350万円です。支払い総額を安くしたいので、期間短縮で200万繰上げ返済を検討中です。2014年に利率が上がるまでに出来るだけ繰り上げ返済したいと思っています。完済は2022年(59歳)、あと15年の予定ですが今回繰り上げ返済をするとさらに期間は短く…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 吉高さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2007/05/24 11:21
  • 回答2件

401kで退職一時金をもらうべきか、移行すべきか?

はじめまして。先日401kを導入している企業を退職し、約40万円程度の退職一時金があります。しかし、転職先の企業にも401kの制度があるため、そのまま移行して運用すべきか、それとも退職金としてもらうべきか、迷っています。移行しても、年金で毎月の金額がそんなに大きな金額になるとも思えませんし、わたしが退職する時代には、今の年金制度とも変わってくるという不信感もあります。金利が上昇している…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • こがねさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/05/21 23:46
  • 回答1件

住宅ローンについて

このたびマンションを4000万で購入し、20年〜25年でローンを完済したいですが、ローンについて悩んでいます。今の会社でローンを1%で借りれますが、ずっと今の会社で勤めるかは分かりません。最低3年〜5年、今の会社で勤めるとしたら、最初は会社から借りて後で銀行から借り換えしたほうがいいか、最初から銀行から借りたほうが得でしょうか。また、組み合わせをしたほうがいいでしょうか。教えてく…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 北東さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2007/05/19 23:21
  • 回答2件

住宅ローンについて

一昨年に4850万円で家を購入し、頭金3500万円支払い、都市銀行より13年返済にて1350万円借り入れしました。現在月払い8万 ボーナス払い10万 金利1.05%(全期間店頭金利より1%優遇)今年7月が見直し時期です。(7月時点 借入金:1150万 返済期間:11年)金利が上がってきたので、保証料不要の銀行へ借換を検討しております。某銀行では、預金で繰上返済と同効果が得られる所もあり、貯金が70...

回答者
大石 泉
ファイナンシャルプランナー
大石 泉
  • かりん58さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/05/08 23:18
  • 回答1件

貯蓄の目的別の運用

はじめまして。私34歳、夫35歳、長女一歳の共働き家庭です。1〜2年後に二人目を考えております。世帯年収は手取りで450万程、現在の貯蓄は350万程、今後も共働きは続け、年間100万円以上は貯蓄して行くつもりです。学資保険には入っておらず、教育費は貯蓄で用意したいと考えております。住宅ローンが残り23年で1500万弱です。ご相談したいのは、今の貯蓄と、これからの貯蓄の運用法についてです。まず、現在…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ももらいすさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2007/05/13 14:31
  • 回答4件

繰り上げ返済優先順位について

夫31歳 妻(私)35歳 子供なし夫婦です。税込年収:夫650万 妻830万(家賃収入含)現在、2件で7100万程度、どちらも妻名義の住宅ローンです。内訳:?2003年12月当時妻独身で住宅兼アパート建設 ローン3000万20年変動(現2.25%)残債2450万 家賃年収270万?2005年11月一戸建て購入 ローン4800万3年固定(現1.45%)残債4650万どちらを先に繰り上げ返済したらよい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リキオさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/09 16:32
  • 回答1件

住宅ローンの選び方

初めて質問いたします。このたび新築マンションを購入することになり、現在審査中です。2,980万円の物件で、頭金を700万円入れ残りを35年ローンで返済予定です。8月出産予定のため、現在は夫のみの収入(年収560円)です。フラット35で1,000万円、残りを変動にしようかとシュミレーションを出してもらう予定なのですが、変動金利は危険でしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kircheさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/05/08 11:56
  • 回答1件

住宅ローン

住宅ローンの組み方について質問です。下記の2つの場合、どちらが有利なのでしょうか??不動産提携にてキャンペーン金利△1.2%?私の勤務先の提携にてキャンペーン金利△0.8%に加え、年間-0.3%の利子補填ちなみに、借入れ銀行は同じで、もともとの金利は同一と仮定します。4000万の借入れで35年ローンを考えています。以上、教えてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こうめさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2007/05/07 00:01
  • 回答2件

住宅ローンの借り方で悩んでいます。

9月引渡し予定の新築マンション(住宅性能評価を取得)約4000万を 契約申込みました。私は主婦で主人の年収は 850万。今の所、諸費用含む自己資金400万。(手元に500万 残す予定)残り(約3700万)ローンを組む予定です。迷うのが、やはり金利の上昇で、固定金利と変動の組み合わせを考えています。比較サイトなどを見て 今のところ優良住宅ローンが 第一候補なのですが、●それ以外の変動…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひまりさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/05/04 02:56
  • 回答2件

住宅購入について

現在オーストラリア在住です。家の購入を考えているのですが、オーストラリアは不動産がとても高くなっていて、それに合わせて予算を上げていかないと、気に入った家が買えない、という状況です。現在、購入を考えている家が、日本円で1.2億円、1億円、9300万円の3軒あります。頭金が5000万円あり、夫の年収が税別で1000万円を少し超えるぐらいです。住宅ローンの利子は年間7〜8%です。できれば15年ぐらいで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • takako0529さん ( 徳島県 /33歳 /女性 )
  • 2007/04/28 21:37
  • 回答1件

購入価格の目安

結婚して1年半、25歳・26歳の共働き夫婦です。現在の貯金額は2人合わせて200万円ほどあります。私の手取りは20万弱、夫の手取りは30万。2人合わせて月に15〜20万くらい貯金をしています。(旅行好きで度々行ってしまうため、なかなか貯まりません・・)5年〜10年の間にマンションを買いたいねと言っているのですが、このペースでいくと大体いくらくらいの物件が買えるのでしょうか。希望駅で間取り等の条件を...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クミクミさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2007/05/01 22:16
  • 回答1件

住宅ローンについて

マンション購入で、ローンは7月の金利が適用され10年、20年の併用を考えていましたが、9月に20年は下がるとAll Aboutに書いてあり迷っています。下げ幅はどのぐらいが予想されますか?現在は20年で2.7%です。現状であれば、20年は下がる予想がされているので、すべて10年で借りる方が得策でしょうか?教えてください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • KATOさん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
  • 2007/04/19 23:48
  • 回答2件

一括繰上げ返済について

住宅ローンを組んでいるのですが、親が立て替えて一括返済して、その分を金利なしで親に返してはどうかと、言ってもらいました。どんな問題が発生するでしょうか?35年ローンで10年払い済み。残り元金が1800万くらいです。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • toruyaさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2007/04/26 23:10
  • 回答1件

これからの資産管理

夫(47歳、年収900万円程度)、妻(46歳、専業主婦)、子ども(17歳、14歳)の4人家族です。先日、学資保険と養老保険の全期前納を済ませました。月々支払っていた保険料5万円弱を、これからの老後資金として貯蓄していこうと考えています。具体的にどのような運用方法が良いかお聞きしたいと思います。自分で考えたところでは、投資信託(国内海外バランス型、販売手数料、解約手数料とも無料)の定期積立がよいの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こてまりさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2007/04/23 11:48
  • 回答3件

住宅ローンの繰上返済について

初めて相談します。昨年7月に地方銀行で35年返済にて3,260万円(毎月払い2,460万円・ボーナス払い800万円)借り入れました。現在は3年固定で金利1.85%です。手元に500万円貯金があるので繰上返済を検討しています。銀行に相談したら返済期間を短くする方法とボーナス払いの支払額を安くする方法があると言われました。支払総額を安くするなら返済期間を短くした方が良いと言われましたが、ボーナス払い…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • オースチンミニさん ( 山梨県 /34歳 /男性 )
  • 2007/04/18 21:38
  • 回答2件

住宅ローン変動金利固定金利への見直し

平成15年6月から1000万円・10年間のローンを組んでいます。今までは2年間毎に変動金利を選択しています。今年6月が見直し時期です。後6年間約750万ローンが残っています。今年から金利も上昇しています、今年以降、固定金利、変動金利どちらを選択するほうが良いでしょうか?それとも一部返済し、負担を軽くしたほうが良いでしょうか?お願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • マロルアさん ( 三重県 /49歳 /男性 )
  • 2007/04/13 13:07
  • 回答2件

女性が取得した住宅とそのローンについて

女性が単独で取得した土地建物に関して質問があります。5年前に土地と建物を購入し、住宅ローンを組んでいます。結婚したため、昨年で会社を辞めました。今後のローンの返済について、質問させてください。現在の金利のことを考えると有利な借り換えができないかと思案中です。無職のため、私が借り換えをするのは不可能だと思います。(審査等を経て可能ならば)夫名義で借り換えたいです。「妻が組むロー…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リーフさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/04/16 20:32
  • 回答1件

住宅ローンの選択等について

初めてのマンション購入にあたってローンに悩んでいます。物件価格:3550万 頭金:1200万諸費用:160万 管理費・修繕積立金:月19000円 年収(夫35歳):額面400万(妻32歳は現在無職、5月より正社員として再就職、年収350万予定)契約:2007年6月家族構成:夫婦のみ。子供の予定は将来的にも全くなし。双方の両親は共に現在息子夫婦と同居のため、介護やそのための転居などの必要は今後もあま...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yuaさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/04/13 12:46
  • 回答3件

住宅ローンについて

当初3年固定(1.45%)が終了間近になり、今後固定にするか変動にするか迷っています。H16.5から35年ローンを組んでいますが向こう10年位で完済したいと思っています。特約期間終了日の予定残高は約3,190万で金利コースを決定する際300万の繰上げ返済をする予定です。新適用利率は固定の場合3年(2.3%)、5年(2.65%)、10年(2.9%)で、変動の場合5月以降1.825%(優遇利率適用後)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • minatch37さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/04/11 23:33
  • 回答2件

離婚後で住宅ローンの借換え

離婚に向けて夫と協議中です。現在居住中のマンションは、ローンを夫が単独借り入れで返済中。連帯保証人は私。登記名義は、頭金分だけは私の持分として共有名義になっています。離婚後は、私が住み、名義もローンも全部移転したいので、金利や条件などを考え、他行に借換え審査をしましたら私の収入での審査は通りました。このままスムーズに離婚協議書を作成できれば、その銀行に他の書類とともに提出すれ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ヨーコさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2007/04/11 17:27
  • 回答1件

住宅ローン

今、都市銀行と地方銀行のどちらから住宅ローンの借入をするか悩んでいます。先に土地を購入し、数ヶ月後に建物を建てる予定です。都市銀行は繰り上げ返済手数料が無料、全期間1%の金利優遇、しかし保証料が70万ほど必要、土地と建物の2本立てで借入するので、事務手数料が2倍かかります。地方銀行は保証料無料、返済手数料有料、金利が当初期間を過ぎると0.1〜0.35%ほど都市銀行よりも高くなりますが、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちこままさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/04/11 15:17
  • 回答2件

住宅取得についてローンかキャッシュか迷っています

取得済み(支払済み)の土地に対してマイホームを取得するにあたり、ローンをどう組むべきなのか迷っています。家族構成は 夫:38歳、息子:2歳、私:36歳 の3人家族ですが、今後第2子も視野に入れています。夫婦の貯金として現在預貯金:230万、株式:85万、投資信託:45万、という状況です。これとは別に私の親からの遺産で預貯金:1650万、株式:380万、投資信託:1700万、外…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミルキーアンさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2007/04/10 10:52
  • 回答3件

住宅財形のお勧め金融機関を探しています

はじめまして。住宅財形の金融機関選びに、アドバイスをお願いします。会社の締切は4/13までです。選択肢が多い(金融機関系:都銀地銀信金労金から、証券会社、保険系:生保損保、郵便局と約200社)のと、金利一覧がなく、また、安心度も分からず困っています。昨年度までは、郵貯にとりあえずしておりましたが、急な入用で住宅目的ではない用途で解約したばかり、また新規で始めたいと思っています。お勧め…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pearlさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/04/10 17:31
  • 回答1件

財形融資を中心とした住宅ローンについて

住宅新築(土地購入+住宅建設)を考えています。現在、以下の状況です。・土地 理想の場所が見つかったので、申込済み。近く契約予定。・建物 ハウスメーカー3社が候補。あと1ヶ月くらいで、1社に絞るつもり。住宅ローンについては、勤務先で財形融資の利子補給制度がありますので、財形融資をメインに考えています。ただし、利子補給の上限借入額:1500万円、利子補給期間:25年間までという制限があ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぴよちゃんさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2007/03/23 14:34
  • 回答2件

住宅ローンの繰上返済

2年前に35年金利固定の住宅ローンを組みました。現在に比べれば金利は低く、このまま通常に返済していくのにも特に問題はありません。ですが、余裕がある場合繰上返済をする事が至極当然の世の中の流れ。我が家も昨年までに合計約300万円の繰上返済を行って、これにより夫の定年前に返済完了する流れになっています。ところが、今年は子どもが生まれる事になり、今までは共働きでしたが、私は会社を退職する…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みんみんさん
  • 2007/04/05 10:38
  • 回答2件

賃貸アパートから分譲マンションへ

はじめまして。 住宅購入資金計画について相談させてください。現在:夫38歳・正社員・年収350万円/妻31歳・派遣社員・年収330万円・どちらも勤続約8年です。3DKのアパートで駐車場込8万円の家賃を支払い、毎月9万円の貯蓄をし、現在600万円程になりました。半年程前、自宅近くに新築分譲マンションが完成し現在第2期分譲中です。散歩がてらフラリと現地モデルルームを見学したところ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ELMERさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/04/03 22:13
  • 回答2件

借り換えのことで御相談します。

住宅ロ−ン、フラット35、セカンドハウス、借り換えのことで御相談します。私は父で静岡県に住んでいます。平成1年築の家土地を他県に住む長男に売却しました。土地64坪、家40坪2階建てです。売却価格は不動産屋をとおして税務署にも相談し決定しました。2400万です。長男は静岡の地銀から35年変動金利4.5%で2400万借り入れ起こしました。住宅ローンは、静岡に居住してないことで,断られました。長男は26...

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • hoiさん ( 静岡県 /59歳 /男性 )
  • 2007/04/03 18:37
  • 回答1件

住宅ローンへの借り換え

20年前に事業者ローンでお金を借り店舗兼住宅を建築して、自営業をしておりましたが、一年前に廃業して、今はサラリーマンになって7ヶ月になります、このローンの負担が大きく毎月苦労しております、このローンは住宅ローンに変えられないものか?もしくは、期間を延ばさないで軽減する方法が無いものか?現在の残高1480万円3.85%で借りております、もうひとつ問題は、この築20年の店舗兼住宅…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • としみんさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2007/04/03 00:10
  • 回答3件

住宅ローン

2年ほど前に住宅を購入現在ローンが2340万ほどのこっています。残り33年ローンを組んだ際に通年金利優遇-1.0%を得て初年度0.85%昨年1.05%この度の更新で1.9%まで上昇してきておりこのまま上昇すると支払いが出来なくなるのではと不安で通年固定に借り換えを検討中です。長期的にみてどのようにするのが特になるのか助言をお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • バランスさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/04/03 21:49
  • 回答1件

住宅ローン固定期間終了後の選択

 一昨年マイホーム新築で購入。2370万のローンですが、2年固定1.15%で借り、金利上昇であせっています。後31年2270万ほど残っています。繰り上げ返済も考えています(今回150万ほど)。次10年くらいにするか(今の銀行ではそれ以上長い固定は選べない)、借り換えしてもっと長い固定(20年以上)にするか・・・長い目でみて助言お願いします。家族構成は妻29歳専業主婦、夫34歳…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ayuusaさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2007/03/24 13:27
  • 回答2件

全体的な資産・家計・貯蓄運用

初めまして、28歳女性です。年収600万、手取り450万、現在の勤務先には6年間在籍しています。カードローンが100万、積立貯金が60万あります。カードローンを低金利型カードローンに借り換え予定です。離婚歴のある男性とこのたび結婚することとなり、全体的な計画を立てて、実行していきたいと思っておりますが、何をどうすればいいのか、イチから勉強中です。彼の年収は1000万、手取り800万、養育費や住宅ロ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • らおぱさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2007/03/31 19:18
  • 回答3件

住居購入から住宅ローン選びについて

現在住宅購入を検討しています。自己資金は親から借りる500万のみです。(もう100万くらいならどうにかなるかもしれません)今検討している物件は新築で税込み2680万のものです。年収は400万でそのうちボーナスが60万前後です。主人は転職したばかりで勤続二ヶ月になり、UFJ銀行からの融資は難しいと言われました。毎月の返済は、親への分も合わせて10万ほどにおさえたいと思っています。親へは10年から15...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • パープルさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2007/03/27 08:39
  • 回答2件

住宅ローン、固定と変動どちらが良い?

よろしくお願いします。この度、新築戸建てを4000万で購入することになりました。頭金を3000万、銀行からの借り入れ1000万を予定しています。年収は600万です。借り入れ期間は10年〜13年で検討中です。財形融資を利用した全期間固定金利でいくのか、変動金利と固定金利を合わせたほうがいいのか迷っています。できれば繰り上げ返済して返済期間を短縮しようとは思っています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • フレッシュさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/28 23:58
  • 回答3件

事務代行手数料の支払義務について

新築マンションを購入することになりました。これから契約を控え、諸費用の内訳の中に、販売代理業者へ支払う『代行事務手数料・63000円』がありました。業者に確認すると、通常かかる費用ですと言われましたが、この費用は払わなければいけないのでしょうか?住宅ローンの借り入れ先は、自分で調べて条件の良いところに、何件か申込をしようと考えています。提携銀行ローンもある様ですが、金利が優遇…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さくらまちさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2007/03/27 00:12
  • 回答1件

親からの借入について

宜しくお願いします。住宅ローンの返済にあたり、現行、金融機関で借りている住宅ローンを一部(約1000万円)を親から借り、金融機関の返済にあて、これまで金融機関に払っていた利息を親に支払う形にしたいのですが、これは相続税の対象になってしますのでしょうか。親とは契約書を取り交わし、適正な金利を払うことを前提としております。宜しくお願いします。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • キャピタルさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2007/03/26 21:02
  • 回答1件

金利は固定OR変動?

住宅ローンを借りていますが、今後は固定金利が得なのか変動金利が得なのか何を基準に判断すればいいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あやかままさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2007/03/21 19:13
  • 回答1件

住宅ローンの繰上げ返済

2003年から財住金で3000万を20年ローンで5年金利1.23%で組みました。1年目で期間短縮で500万繰上げ返済して、今年も期間短縮で900万繰上げ返済しました。住宅ローン控除を受けていたのですが、今回の繰上げ返済のときにローンの残り年数が10年より短くなってしまうと控除が受けられなくなりますよと言われて900万にしました。今後ローン金利もどんどん上がっていきそうなので後…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ピングーさん ( 静岡県 /44歳 /女性 )
  • 2007/03/13 21:10
  • 回答1件

投資

結婚して1年ちょっとになります。昨年末に戸建を購入し、現在5000万くらいの住宅ローン(現状、2年間固定で金利1.45%)があります。私はこれから専業主婦になる予定で、子供も計画中です。今後金利も上がっていくと思われ、ローンはなるべく早く繰上返済していきたいのですが、貯蓄もしていかなければと考えています。どのように貯蓄をしていけばよいでしょうか?(主人の年収はおよそ1000万弱、ローン返済…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ようめいさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/03/14 09:25
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

2年前に地銀で住宅ローンを組みました。土地は金利10年固定で3.1%、1300万円、35年建物は金利10年固定で2.9%、1800万円、35年です。本当は35年固定を選びたかったのですが、引渡しまでに時間が無く、銀行の人の言うがままになってしまいました。最近、金利が上昇傾向なので、固定が終わる8年後にはさらに金利が上がってしまうのでは?と心配になりました。今のうちに30年固定…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • さゆりさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/03/05 23:32
  • 回答3件

住宅ローンについて。

 現在、25歳で一戸建ての家を購入しました。 これからの金利がどうなるか。というのは一種の賭けみたいなものだろうとおもいますが、専門的な意見を聞きたくて投稿いたしました。 結局、今後金利が上がりそうだと予測して、35年ローンで三分の2を固定にして2.5パーセント、残り三分の1を変動でかなりやすい金利1.25パーセントでの借り入れになりました。  まだ子供が小さいのですが、変動…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • TAKAKIさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/03/15 18:52
  • 回答1件

年収450万円で貯蓄300万円。家は買えますか?

はじめまして。結婚3年目、2DKのマンションに住んでいます。秋に家族が一人増えることもあり、現在、都内近郊でマイホームの購入を検討しています。年収450万、貯蓄は300万、こんな私でも家を購入することはできるますか? はじめての住宅購入について、手順やアドバイスをぜひお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • emさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/03/15 18:46
  • 回答2件

住宅ローンについて。

 現在、25歳で一戸建ての家を購入しました。 これからの金利がどうなるか。というのは一種の賭けみたいなものだろうとおもいますが、専門的な意見を聞きたくて投稿いたしました。 結局、今後金利が上がりそうだと予測して、35年ローンで三分の2を固定にして2.5パーセント、残り三分の1を変動でかなりやすい金利1.25パーセントでの借り入れになりました。  まだ子供が小さいのですが、変動…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • TAKAKIさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/03/15 18:53
  • 回答1件

住宅ローンの保証人

3年前に両親名義の土地に家を建てました。そのときの住宅ローンの保証人は父でした。その後、金利が上がる前に固定のローンに借り換えを検討したところ、保証人の父のサイン(同意)がないと借り換えできないといわれました。父はパーキンソン病がすすみ字もかけなくなっていたので、その旨を説明したのですが、それでも父が銀行まで足を運んでサインしないと無理だといわれました。父の状態は最近はさらにわ…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • うみまるさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2007/03/13 20:33
  • 回答1件

住宅ローン繰上げ返済は得なのか

2年前借り換えをし、主人と別々の名義でローンを組みました。二人とも返済期間は15年で(固定10年・金利2%、5年変動という組み合わせです)現在主人2,100万私700万の借入れ算残で住宅控除3回残っています。一部繰上げ返済を考えているのですが、少しずつ返済するほうが得なのか、変動に移行する前にまとめて支払ったほうが得なのか考えています。二人とも50歳になりましたので、今後を考えるとどのようにしたら…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • リリママさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2007/03/13 20:59
  • 回答1件

3,287件中 3151~3200件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索