「企業」の専門家コラム 一覧(413ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「企業」を含むコラム・事例

21,253件が該当しました

21,253件中 20601~20650件目

模倣大国の汚名は返上できるか?その2

模倣大国の汚名は返上できるか? 〜中国での権利取得と権利行使〜 その2 執筆者:河野英仁  特許及び商標に関しては、実体審査を経ていますので、その権利はある程度有効と考えられます。しかし実用新案及び意匠に関しては、無審査ですので、その権利の有効性はどうなるのかと疑問を持たれる方も多いと思います。  実用新案権に基づき権利侵害を主張する場合は、中国特許庁が作成した検索報告を提出し...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2007/12/29 11:28

会議を見直してみませんか

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は会議の進め方についてのお話です。 プロジェクトを進めていく上で、会議は重要な位置付けを占めます。いかに効率的に会議を行うか、いかに品質の高い成果物に結びつけることができるか。 プロジェクトリーダーやプロジェクトのキーマンなど重要なポジションにある人ほど、会議にとられる時間が多くなりがちです。会議の時間の使い方にはもっと気を配る...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/29 11:21

模倣大国の汚名は返上できるか?その1

模倣大国の汚名は返上できるか? 〜中国での権利取得と権利行使〜 その1 執筆者:河野英仁 1.中国は変わったか?  実質経済成長率が毎年約10%と、驚くべき勢いで中国は経済発展をとげています。その一方で、海賊版DVD及び偽ブランド品が数多く製造され世界各国に輸出されています。これらの問題に対処すべく、中国は2001年WTOに加盟し、法改正及び裁判所の拡充等、知的財産権保護のレベルを高める努...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2007/12/28 18:14

●専業主婦の時間割【節約=主婦の時給(2)】 9

こんにちは、しぎはらです。 時間を節約する事で 稼ぎに換算できないか?と思ったのです。 からの続きです。 毎朝、新聞には大量のチラシが入ります。 スーパーによって、集客戦略も多種多様。 「地元一番の安売りを目ざす=買い物袋は有料」 「日替わりサービス&クーポン=顧客の囲い込み」 「季節のテーマ食材=提案型」などなど。 時間はたっぷりある。 ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/12/28 11:57

情報セキュリティに関するサイトのご紹介

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は情報セキュリティについてのお話です。 情報セキュリティは難しいというお話をよく聞きます。そこで情報セキュリティに関するサイトとして、情報処理推進機構のセキュリティセンターをご紹介します。 http://www.ipa.go.jp/security/ 個人向け、経営者向け、システム管理者向け、技術者・研究者向けなど幅広...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/28 11:22

12月26日逓増定期保険の税制改正に関する・・・

12月26日、国税庁のホームページに ''【「法人が支払う長期平準定期保険等の保険料の取扱いについて」の 一部改正案に対する意見公募手続の実施について】'' と題してパブリックコメントが掲載されました。 何かが決まった!というわけではありませんが、参考まで。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNA...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/27 13:53

Webブランディングにリニューアルは逆効果?

こんにちは ウジトモコです。 IT・企画の方が、大変参考になるご意見をすでにご教授済みですが、クリエイティブジャンルからの視点でちょっと気になったので補足させていただければと思います。 「Webブランディング」 が、実際何を指しているのかが今ひとつ明快でないご質問だったと思いますが 企業アイデンティティ>戦略>ブランディング この構造がはっきりしていれば...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/12/27 12:40

海外ケータイ事情

「片手キーボード」の話。 「片手キーボード」つまり“ケータイ”のこと。 先日、携帯サービス開発を手掛けるベンチャー企業の社長と、お打合せした時の話。 現在展開中のサービスが、ユーザー数100万人を突破し、 いよいよ来年はアジアへ事業展開するという。 欧米での展開はされないのですか?との問いに 「しないね。」とのご回答。 理由は、携帯の使い...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

Windows Vistaへの移行

中小企業診断士の長谷川です。おはようございます。 今日はWindows Vistaについてのお話です。 最新版パソコンOSであるWindows Vistaの導入状況などに関する記事がキーマンズネットに掲載されています。 http://www.keyman.or.jp/3w/prd/57/30002357/ Windows Vistaの企業導入は2008年後半から本...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/27 09:08

ブログの炎上とブロガーズエチケット

ブログの炎上とブロガーズエチケット (今日はBlogをあえてブログと表記します。) 先日も東大と言うブランドを持つ2名の方のブログが炎上しました。 先日、危険なツール導入(BlogやCMS)というコラムにてブログの危険性を少し触れましたが、ブログは公開すると同時に全世界中に情報が発信されます。 そしてブログの記事には責務が発生します。 「忘れていませんか?」...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2007/12/27 08:30

ベンチマーキングの意識を高める

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はベンチマーキングについてのお話です。 ベンチマーキングは一般的に「経営や業務・ビジネスプロセスの非効率な部分を改善するため、業界を超えて優良事例を分析し、それを指標(ベンチマーク)に自社の活動を測定・評価して、変革を進める経営改善手法」などと定義されています。 中堅・中小企業の現場では、厳密なベンチマーキングの定義とは一致しな...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/26 12:23

◆ドキドキです。

今日は今進めている某案件のMtgがありました。 1店舗目の出店は目前です。 でも、その前に『賃貸借契約』をしなければなりません。 すでに大手企業が参画したいと名乗りを上げてくれているようななかなか面白い案件です。 ドキドキしますよね。 ワクワクもするけど。 オーナーは私に尋ねます。 『ここに決めて大丈夫でしょうか?』 私は 『私の保証なんてものは何も...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/12/25 20:24

企業イメージ作りにホームページを活用しませんか

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は戦略的なホームページ活用についてのお話です。 年末年始ということで、どこの家電量販店も大賑わいのようですね。そのなかで強さを見せるのが「松下ブランド」ではないでしょうか。 松下電器の家電総合メーカーとしての強さは際立っており、顧客の指名買いや値引の少なさなどで実感することができます。 そういった松下電器の強さの要因は...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/25 11:25

攻めの姿勢の「年賀状」は出してもいいかも !!

年賀状を作って出す季節ですね。 ちょっと前までは、その年に名刺交換した全ての人に 年賀状を出していました。 500枚以上でした。 ※会社のプリンター3台で同時に印刷していました。 年末の大きな行事となり大仕事です。 しかし、最近は「年賀状」を出しても埋もれるだけと 出していませんでした。 繋がりを維持するだけの、「年賀状」より ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2007/12/24 13:42

退職金のもらい忘れはありませんか?

中小企業等の退職金準備をお手伝いしている 独立行政法人勤労者退職金共済機構が 現在、退職金の未払いが43万人あるそうです。 勤労者退職金共済機構には 中退共(中小企業退職金共済)と 建退共(建設業退職金共済)と 清退共(清酒製造業退職金共済)と 林退共(林業退職金共済)の4つの制度があります。 退職金共済は300名以下の中小企業でも従業員の 退職金準...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/24 07:00

渡邉社長のようにシンプルに物事を捉える

中小企業診断士の長谷川です。おはようございます。 今日はシンプルに物事を捉えることについてのお話です。 居酒屋チェーン大手、ワタミ代表取締役の渡邉美樹社長は介護事業に進出するなど、精力的に事業を進めています。 今や経営者としての力量が評価され、様々なメディアで取り上げられているので、皆さんもご存知のことでしょう。 渡邉社長も始まりは居酒屋の店長です。その時に彼が実...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/24 06:51

一年を振り返って−企業不祥事の多さと隠蔽体質

 もう一年を振り返る季節となりました。  私が感じたのは、企業不祥事がとても多かったことです。不祥事が発覚してもなお、できるだけ余計なことは言わないでその場だけをしのごうとする態度が見えたりして、大変腹立たしく思うこともありました。原因の多くは隠蔽体質にあったように思います。  以前のコラムで“伝えるということ”について書いたことがありますが、最近の様子を見ていると、また改めて情報公開の大...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/12/24 00:00

日本の風景(4)

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 丸ビルと新丸ビルです。 先日仕事の合間に丸の内付近を通りました。 丸ビルを眺めながら歩くのが久しぶりだったので、つい写真を撮ってしまいました。 丸の内も日々風景が変わっているようですね。 横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/23 17:05

日本人の平均寿命 長生きがリスクに!

今や、日本は世界有数の長寿国となり、 平均寿命は男性78.53歳(世界第四位)、 女性85.49歳(世界第一位)です。 ところが約50年前の昭和35年、男性は65.32歳、女性は70.19歳、 男性で13.21歳、女性では15.3歳平均寿命が延びています。 平均寿命が伸びれば伸びるほど、心配になってくるのが 老後資金の根幹である公的年金。 社会保険庁の...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/23 09:00

今年のまとめに  企業に頼らないキャリアのために

 私は、核家族で3人の子を育て、働くの母ですので、今日は、ちょっと違う視点で書いてみます。  本当は、男性でも女性でも同じです。本当に自分らしく、自分の生き方、家族を大事にする生き方を選択していくと、シゴトは自分にくっついてくるもので、自分がシゴトにあわせるものではない、とわかります。  どんな環境のどんなシゴトをしている人もそうではないでしょうか。でも、自分で何かを始め...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/23 00:00

プロジェクトに対する考え方を変えてみませんか

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はプロジェクトに対する考え方についてのお話です。 最近プロジェクト立ち上げ時によく見かける光景があります。 プロジェクトメンバーを集めた最初の打合せで、プロジェクトリーダーがプロジェクトの説明をしているのに、メンバーの反応が鈍い。 話を聞いてみると、プロジェクトに対するイメージが非常に悪いんですね。「また余計な仕事が増...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/22 15:42

3.その考えに私心はないか?(by稲盛和夫氏)

稲盛和夫氏の言葉 京セラの創業者である稲盛和夫氏は、 経営哲学を誰よりも大切にしてきた類い稀なる人物です。 今年、某出版社が主催する講演会でお話を聞く機会に恵まれました。 慎重に言葉を選びながら、ゆっくりと語る姿には、 気負いとうものが全く感じられず、 その風貌からは想像できないおだやかさを感じました。 出家のご経験もあり、日々、人格を高めようと努力してき...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/22 09:00

危険なツール導入(BlogやCMS)

「危険なツール導入(BlogやCMS)」 WEBサイトはいろんな事が「ダイレクト」です。 ・会社の内容 ・商品の詳細 ・サービスの内容 ・お客様からの声 全てそのままの情報が流れます。 「WEBサイトを自社で更新したい」ごもっともな意見です。可能であれば自社で 更新と運営全てができれば、会社にとってとてもいいツールになります。 しかし、会社によりW...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2007/12/21 12:00

日本ハムファイターズに学ぶ生き残りのための経営手法

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は生き残りのための経営手法についてのお話です。 ここ数年日本のプロ野球界では、北海道日本ハムファイターズが注目を浴びています。 東京から北海道に移転した時には、違った意味で注目されましたが、2年連続日本シリーズに出場し、昨年は日本一になるなど実力も急上昇しています。また観客動員数も増加し、球団経営の収益も大きく改善しています。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/21 11:08

フジサンケイグループの経済紙

先月11/19よりフジサンケイビジネスアイに中小企業の財務強化にまつわる コラムを3回連載で掲載いただきました。 3回でまとめるのは至難の業ですが、最近相談の多い件について 分類し、掲載いただきました。 その内容がニフティの「@niftyビジネス」に掲載されていました。 テーマは 11/19「万が一」の備え 保険を活用」http 11/26...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/21 11:00

デフレではなくインフレが起こる?!

今は空前の不動産ブームと言いたいが、実は土地の値段の上昇がポイント。 特に都市部の土地の値段の上昇こそREITなどにはいいわけである。 一方我々庶民がREITではなく、不動産そのものを土地バブルを期待して手に入れようとすると、これが痛い目をみるかもしれない。 建築基準法が耐震偽装問題によるところを中心に改正され、この年後半にマンションの販売件数が急落している。 これによりマンションなど住宅が売...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/21 10:11

2.マネジメントは矛盾を抱える力(by松下幸之助氏)

松下幸之助の言葉 今もって企業経営者から絶大なる人気を誇る松下幸之助氏。 その業績はあまりにも大きいですが 会社を創り上げる過程において培われた経営哲学が 今の時代を生きる私たちを魅了し続けます。 私は松下幸之助氏の著作では、 『指導者の条件』(PHP)という本が好きで、 よく他人にもすすめています。 その本の中にこんな言葉があります。 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/21 09:00

ビジネススキルの本質

中田研一郎先生のコラムが、 エム・アイ・アソシエイツのWebに掲載されていました。 ビジネススキルの本質 先生はいつもおっしゃっていますが、 「本質」を見抜く力がとても大事。  問題解決力と直感と責任感、これはKnow-howに対してのKnow-whatである。Know-howとKnow-whatの両方駆使しなければ、プロとは言えない。企業で求められている人材...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/21 06:00

「収入保障保険」と「所得補償保険」の違い

保険の名前で似たような名前なのに機能が全く違う保険があります。 それが、「収入保障保険」と''「所得補償保険」''です。 「収入保障保険」は生命保険会社が販売し、 '「所得補償保険」は損害保険会社で販売しています。 「収入保障保険」は万が一の死亡時に途絶えた収入を保障し、 年収に関係なく加入が可能で、一時金で受取れるタイプや 一定期間、毎月受取るタイプがあります...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/20 14:00

設立後、5年経った企業経営者が考えるべきこと(3)

社長が会社を設立して一番力を入れるのが、営業です。 売上げが無ければ何も始まりません。 常に売上げを意識します。 「社長が一番の営業マン」といわれる所以です。 創業第二期に入る企業経営者は財務に強くなくてはなりません。 社員を雇うのにも、先行投資するのもお金が必要ですから。 財務の勉強で一番適していることは「自社の財務実態を把握する」こと だと私...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/20 11:00

「ような気がする」の重要性

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は問題解決スキルについてのお話です。 数ヶ月前から私のノートパソコンの調子があまりよくありません。 普通に使っている分には問題がないのですが、無線LANなどネットワークの調子が不安定なのです。 この不安定な現象が最初発生した時には、非常に困ったのですが、試行錯誤しているうちに対応策を見出しました。 根本的な対...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/20 10:23

人気ランキングで選ぶ 人達

新卒で就職活動している学生たちは  だいたいが就職人気企業ランキング上位を目指し 奮闘しています。 その意識からなかなか向けきれない人達は 中途採用マーケット=転職活動 においても 同じ、もしくは同じような価値観をもって奮闘しています。 この価値観とは  人気ランキング上位に入ることがまず  重要な目的 目標とする事です。 入れば成功!! ダメなら失敗 妥協 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/12/19 13:24

その9 ストレスマネジメントを考える!

 女性は、月経というものがあります。しかたないです、生む性ですから。  もともとそういうことを前提にビジネス環境は整えていられないですから、そんな中、母性と仕事をうまく両立させていくこと、大事です。  かつては、「生理休暇」なんていう制度があったようですが(おそらく今もありますよね?)それを取得する人、いないのではないでしょうか。休暇をとって体を休める必要のある月経困難症、子宮...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/19 12:35

共感される戦略

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は戦略構築についてのお話です。 NHKで放送している「プロフェッショナル 仕事の流儀」。私は結構この番組が好きです。 毎回様々なプロフェッショナル達を紹介してくれる番組なのですが、個人的に一番良かったのは、第一回の星野リゾート社長「星野佳路」さんです。 http://www.nhk.or.jp/professional...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/19 11:58

設立後、5年経った企業経営者が考えるべきこと(2)

倒産しない会社の理屈がわかった次のステップは「発展」です。 発展するためには必ず先行投資が必要です。 先行投資するためにはお金が必要です。 先行投資費用を捻出するためには3つの方法があります。 1)利益を稼いで会社に蓄積する。 2)増資をする。 3)融資を受ける 1)は、自力で行うため、最小限のリスクで済みます。  が、資金を蓄積するまでの時...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/19 11:00

07' AllAboutProfile出展評価

朝書いて、夕方には次頁にすっ飛ばされるここの新陳代謝のよさは、Web/ITを生業とする方々のツール活用リテラシーの高さ故でしょうか(笑)。 こんにちは、チームデルタの谷口です。 今年も営業日で10日を切りましたね。 このあたりでProfie出展初年度の評価もしておかないと。 セミナー/講演依頼を前提にネタ仕込みは日常にしていますが、あえて人の目に触れる文章にすると...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/12/19 10:00

部下へ贈る言葉の花束【第3章-5】

日に新た(5)  上島係長は、  「そっそんな、やめてください」  と、どもりながら頭をあげてくれるように懇願した。    社長は頭をあげなかった。  小さな部屋は静寂に包まれ、  窓の外にある銀杏の葉が風に吹かれ宙に舞った。  遼太は動けない。  第一線から身を引こうとする老経営者と  自分の仕事に対する情熱の度合いを比べ、恥ずかしくな...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/19 09:00

純金小判発見!

■謙さんは、住宅業界真実時代が来ることを予測して、日頃から正しい住宅のあり方を研究し、そのことの啓蒙や普及の努力をして来ました。 時代は、企業が言っていることとやっていることの正当性を問うています。だから偽装や偽造や偽証が連日のように叩かれています。     ”住宅業界における正当性・企業正義・社会正義とは何でしょうか?” それは、住宅を求める人の利用目的を果たす住宅の提案・提供・普及です...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/12/18 19:33

OJTでの現場づくり

最近、各企業では、現場マネージャーの部下育成力=「OJT力」強化の ニーズがとっても増えています。 かつてはあたり前のように行われていた組織内のコミュニケーションや 部下育成が十分行われなくなり、若手社員の成長を支援する基盤が 弱くなってきた・・・という危機感が強くなってきたのだと思います。 でも、「OJT」って、いったい何を教育することなのでしょう? ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/18 19:22

◆ビジョン。

ビジョンや企業理念を悠長に語る起業したての人が多いですね。 なんだかそんな時は聞いていて実は違和感を感じています。 優等生チックで面白くないからかな。 企業理念やビジョンなんて、私は最初はわからなかった。 ただもうとにかく猪突猛進していて、体裁なんてどうでも良かった。 気付いたら、知らぬ間に『出来上がっていたもの』だった。 最初から利益の事ばかり念頭に入れている...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/12/18 18:33

中堅・中小製造業はまず2Sから

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は中堅・中小製造業のプロジェクトの取り組みについてのお話です。 中堅・中小企業におけるプロジェクトの重要性は以前からお話させていただいておりますが、どのように取り組んだらよいのでしょうか。 製造業の経営者の方には、まず2Sをテーマにしたプロジェクトをお勧めしています。 2Sといえば、整理・整頓ということで、製造業では基...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/18 11:35

つらいけど、快感

評価者研修(考課者研修)を行いました。 評価者研修というのは、他のどんな企業研修よりもハードです。 ときにヒートアップして熱い議論になったり、あるいは、参加者から 「なぜそこまで・・・?」と思うような、批判や否定のコメントをいただいたり。 その理由は、「評価」という誰にとっても真剣で繊細な問題を扱うから。 そして、従来の制度ややり方を変えなく...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/17 22:35

設立後、5年経った企業経営者が考えるべきこと(1)

資本金¥1円でも会社は設立できる時代です。 会社設立は誰でもでき、かつ誰でも社長になれます。 が、会社設立5年後、残っている企業は10%だそうです。 では、残っている会社と残っていない会社の差は何なのか? 私が思うになくなってしまった会社の社長は、 「社長であったけれども、経営者ではなかった」のだと考えます。 単純な話ですが、会社は入ってきた金額(売上)よ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/17 12:48

購入後のお客様のことを考えていますか

中小企業診断士の長谷川です。おはようございます。 今日はネットビジネスのお客様対応についてのお話です。 先日、大手パソコンメーカーのサイトからノートPCとメモリーを購入しました。 クリスマスセールが実施されており、ノートPCとメモリーともに納期が2週間と表示されたので、結構売れているのかなと思いました。 ところが、注文した翌日、注文に関するメールが届きました。「メ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/17 09:52

その8→部下育成を考える!

「上司はやっぱりおやじに限ります!」  女性上司についた転職組の男性が、こういい残してまた転職して出て行きました。ある女性管理職起用実績の高い企業でまことしやかに語られている実話です。  上司のマネジメントスキルを性差のせいにされるのは、残念です。  男でも、女でも、部下育成は永遠の課題。今コーチング型マネジメント法はますますトレンドになっていくでしょう。...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/17 00:00

ダーリン

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 桑田さんの2007年第3弾シングル「ダーリン」、なかなかいいですね。 http://www.sas-fan.net/darling/ 前2作とは違った懐かしいメロディーでテーマは横浜。「本牧埠頭」「中華街(チャイナタウン)」「山手」など、昔からの横浜の定番を織り交ぜているところが、なかなかニクイです。 PV(...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/16 14:44

日銀短観、悪化!どうなる“日本丸”

こんばんは! さて、14日に日銀の短観が発表されました。 今まで好調だった大企業ですが、今回の調査では製造業並びに非製造業とも前回を下回る結果となっています。 特に、このところの「原油高」や「円高」が影響して、景況感が悪化しています。 今まで、輸出企業をはじめとして、景気を牽引してきた大企業ですが、来年にかけての景気減速感が顕在化してきました。 中小企業...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/12/15 22:01

個人情報の流出防止策を強化

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は個人情報保護についてのお話です。 経済産業省は一般企業が持つ顧客の個人情報の流出防止策を強化するようです。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071215AT3S1401914122007.html 企業に厳しい管理を求める条項を個人情報保護法の指針に盛り込み、来年2月にも施...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/15 15:48

◆社長募集!

弊社ではないのですが、株式公開も視野に入れた、某友人の会社が、社長を募集しています。 友人はグループのオーナーであり、会長職です。 大変ユニークな企業であり、友人です。 私の大事な友人の会社です。 業種はIT・通信・営業関連です。 急成長中ですので、やりがいが有ると思います。 お気軽にお問合せくださいね。 即、面接です。 起業を意識している方にもとてもオススメ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/12/15 00:47

ワークライフバランス時代のキャリア・プランニング

InDIProsでは、不定期ですが、「InDIPros Letter」というレターを発行しています。 普段はブログやメルマガ、オールアバウトなどで、短めのコラムを書いているのですが、 たまにはこってり、私の想いや勉強・経験の成果を披露しよう、という趣旨の論文です。 そして今回、その第4号を発行し、ホームページにアップしました。 ワークライフバランス時代のキャ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/14 23:57

21,253件中 20601~20650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索