「ローン」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「ローン」を含むQ&A

9,264件が該当しました

9,264件中 1151~1200件目

投資目標を達成するためのアドバイスを求めています。

はじめまして。よろしくお願い致します。最近、不動産投資を始めたばかりの初心者で、自分の投資目標を達成するために色々とアドバイスを頂きたくご質問させて頂きました。以下、私の投資目標及び属性になりますので、この目標を達成する為にどのような物件をどのタイミングで購入していけば良いかご教授頂ければ幸いです。■投資目標今から10年以内に家賃収入手取り月最低50万■属性資本金100億円の大手上場企…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • R8さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/11 17:27
  • 回答2件

国際結婚で不動産共同購入

フランス人の配偶者と日本人の私で、マンションを購入します。婚姻はフランスで行ったので、出資割合にかかわらず、フランスの法律に基づき全ての財産は半分づつとなります。銀行と不動産仲介業者が、夫婦間でも贈与税がかかると、50:50という共同名義割合に、NOといわれて困っています。そもそも、登記簿上の割合は、仲介業者と銀行によって決められる割合なのでしょうか?ちなみに、頭金はわたしの貯金から…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • Cookie monsterさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/06/18 19:16
  • 回答1件

不動産登記

新築でローンはありません。売却の予定もありません。不動産登記をする必要はありますか?また、一般的な費用を教えて下さい!宜しくお願いいたします。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/07/10 11:42
  • 回答1件

携帯代未払い

こんにちわ。過去に期日までに支払いが出来てないことが2回ありました。住宅ローンは組めませんか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • オバちゃんさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2013/07/09 07:53
  • 回答1件

固定金利と変動金利

土地と建物で、それぞれ固定金利と変動金利のミックスで、35年ローンを組んでいます。変動は、2年ごとの見直しで、今年9月に見直しになるのですが、変動でいくか、固定に替えるか迷ってます。固定は数年単位で選べ、最長は30か35年で、5%程度だったと思います。確か、来年くらいから住宅ローンの金利が上がると思いますが、決めるにあたり、どのように考えたらいいのかわからなくなってしまったので、アドバ…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • kinakokoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/07/07 00:30
  • 回答3件

無理なく返済できる建て替え費用

今年55歳になる会社員で、現在妻と二人暮らしです。妻が身体障害者になり、自宅の建て替えを検討しているところです。老後の生活に支障のない建て替え費用を知りたいです。夫54歳 勤続年数 33年  年収   845万円(手取り650万円) 定年   60歳  退職金  2200万円 預金残高 500万円 保険   300万円(平成27年満期)        600万円(平成30年満…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ジェベルさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
  • 2013/07/06 05:44
  • 回答1件

住宅ローンの返済について

初めて相談いたします。先日、中古マンションを購入しましてローン返済について迷っています。物件価格は、4000万円 貯蓄 (夫)2500万円 (妻)500万円 です。住宅ローン控除のメリットを生かして、ローンを組みたいのですがアドバイスをお願いします。現在、主人は45歳 子どもは8歳です。よろしくお願い致します。

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • nomnomさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2013/07/05 11:44
  • 回答2件

フラット35の切り替え

現在フラット35Sエコで新築中です。団信に入る予定ですが、将来変動金利等にローンの切り替えをする場合、団信はそのまま継続可能でしょうか?

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • いばさん ( 茨城県 /43歳 /男性 )
  • 2013/07/04 08:16
  • 回答1件

工場の購入について

現在は賃貸で事業を行っていますが、大きさと設備について不足があるため工場の購入を考えています。賃貸も考えましたが、希望の大きさだと毎月35万程度必要なので…。そこでご相談なのですが、建物+土地で3500万程度で、20年返済を考えています。法人として購入した方がいいのか、個人で購入して法人に賃貸した方がいいのか、どちらが節税できる買い方でしょうか?どちらにしても固定資産税や建物にかかる費…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • とも1105さん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2013/07/02 15:49
  • 回答1件

建築費支払方法

フラット35Sエコで新築中です。地元工務店が注文先です。全三回払いで内二回は支払済み。つなぎ融資の上、ローン会社から工務店に直接振り込みました。最後の支払は、私の口座に入金し、当然完成確認と建設中の仕様変更による費用増減を確認の上、工務店に残金を支払い、その支払いをもって引き渡しと考えてます。契約も概略その流れです。しかし突然工務店がローン会社と話をして、残りの全額は一旦工務店に…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • いばさん ( 茨城県 /43歳 /男性 )
  • 2013/07/01 20:53
  • 回答1件

住宅購入について

はじめまして。非常に悩んでいます、アドバイスをお願いします。◆ 家族構成 夫(51)私(41)子供は努力中◆ 鹿児島で賃貸マンション(家賃8万)車2台所有  年収850万程度、預金4千万程度  来年4月からは大阪へ転勤が決まっている  大阪は私の実家である。主人は鹿児島出身。  鹿児島へ戻る可能性はあるが、  最低でも20年~25年は大阪に住むつもり(子供ができれば大阪にとどま…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • reomocorierieさん ( 鹿児島県 /40歳 /女性 )
  • 2013/07/01 10:11
  • 回答1件

住宅購入の申し込みの優先順位について

先日ある不動産屋で中古住宅の申し込みをしました。住宅ローンの事前審査中に、ほかの現金で購入できる人が出てきたので、その人に決まりそうと担当から連絡がありました。その後事前審査に通ったのですが、あとから現金で買いたい人に決りそうといわれました。今回申し込みは自分のほうが先にしたのですが、あとから申し込みをした人に取られる形になってしまいました。このような場合、先に申し込みをした…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • おのかずさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/29 12:00
  • 回答1件

フラット35の審査に落ちました

住宅ローンの審査でお伺いしたいのですが・・・。神奈川の新築物件<所有権付き> ¥2780万円の住宅ローンの全額申請をしました。頭金無しです。りそな銀行の住宅ローンで審査が通らず、SBIのフラット35に再度申請をしましたが、また審査に落ちました。私は、年齢44歳で独身。昨年の手取りは、今の派遣会社と他からの収入を合わせて ¥438万円でした。他のローンや支払いの滞りもありません。会社…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • masaru0412さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2013/06/28 15:22
  • 回答1件

平成21年12月旦那の任意整理

平成21年12月に旦那が任意整理しました。その時過払いが発生し何件か完済し、2社程は2年かけて返済、勿論滞納なく終わりました。今も勿論お金は借りていません。この先どうしても親との同居を望んでいて住宅ローンが組みたいのです。目安としていつ頃可能になるでしょうか?新築などは思っていません。旦那38歳年収390勤務年数10年

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ramukichiさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2013/05/01 09:07
  • 回答1件

土地購入 上下水道修繕費用の負担は?

土地の購入を検討しています。上下水道の引込みは完了しているのですが、昭和50年に造成してから一度も住宅が建っていないので、配管が劣化している可能性があります。一般的に、売買契約書に特約として、修繕若しくは交換等の工事費用は売主負担とする旨の記載をし請求できるものでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はやぼうさん ( 山形県 /35歳 /男性 )
  • 2013/06/20 23:09
  • 回答1件

保証会社の審査

今回引越しを予定しています。希望している物件が保証会社必須(信販系保証会社)らしく、どのようなことを審査されるのか?また審査が通過するか不安な状況です。ただ私自身は30代前半で年収は400万ほどあるのですが、カードローンが100万あります。賃料やクレジット、ローンの支払いに遅れたことはないのですが、ローンの金額が大きのでどうなのかなと思っております。賃貸の料金は9万前後で保証人は親にお願…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • タカアキ0214さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/06/27 20:16
  • 回答1件

住宅ローンでの保証人の審査に関して

この度、新築の建売を購入することになり、主人の名義で住宅ローンの仮審査を受けてました。主人の年収は28歳で390万円で、2600万円を35年ローンで、主人の会社が労働組合にはいっていたため、ろうきんで申請致しました。数日たって、ろうきんから、主人の収入では1900万円しか貸すことができないといわれ、私が保証人になることで本審査へ申請することになりました。私の年齢は27歳で年収は460万円です。土…

回答者
木村 匡宣
不動産コンサルタント
木村 匡宣
  • Militanさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2013/06/27 09:20
  • 回答1件

新居の購入について

当方40代前半の会社員の男です。妻30代後半、長男小学校低学年、長女未就園児です。現在職場の近くの賃貸マンションに住んでおりますが、妻のたっての希望と、子どもが成長し手狭になったこともあって、新築一戸建ての購入を検討しており、最近ようやく近所に希望の条件に近い物件を見つけました。ただどうしても購入に一歩踏み切れない理由があります。田舎にいる両親のことです。車で2時間程度の所に田舎が…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • チキンハートさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2013/06/28 03:32
  • 回答1件

住宅ローン減税について

よろしくお願いします。疾病のため銀行からの融資が受けられず、義父より融資を受け住宅を購入しました。あらかじめネットなどで調べて、借入の契約書も作成し返済計画通り義父の口座へ毎月振り込み、返済を行っています。この場合、よく耳にする住宅ローン減税などは受けられるのでしょうか?また、受けられるとすれば、どのような手続きや書類が必要になるのでしょうか?自分は普通のサラリーマンで、妻は…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • うちなーむくさん ( 沖縄県 /47歳 /男性 )
  • 2013/06/26 16:09
  • 回答1件

年間いくらぐらいの貯蓄が必要ですか。

主人38歳 妻35歳 小4 小6、4人家族です。教育資金 老後の資金のための貯蓄が少なくて不安に思っています。お恥ずかしいことですが、過去5年間主人の給与が激減したため、貯金が全く増えない状況でした。資格を生かし転職し、年収も増える予定です。実際手取りは増加して数カ月、つい気が緩んでしまいそうです。今後、目標を定めて貯蓄に励みたいと思っています。収入:主人会社員年収470万(総支給。…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • レインデッキさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/26 10:18
  • 回答1件

結婚後の住宅ローンの債務について

もしかしたら、同じ質問があるかもしれません。探しきれなかったので結婚予定の彼女が、彼女名義の分譲マンションを所有してます。ご相談したい事が4つあります。多くてすいません。1、結婚後は、共働きになるので彼女と自分とで債務を分けたいと思っております。  比率は、まだ決めておりません。  主債務者と連帯債務者で申請ができないのだろうかと考えております。  可能でしょうか  無理な場合…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • koruto35さん ( 鹿児島県 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/25 22:36
  • 回答1件

親族住居ローンへ借換えの件

6年前に中古住宅を地方銀行住宅ローンで購入しました。名義は自分です。(住宅控除は受けてません)妻と二人で住んでますが私の両親、祖母が住むことになり私と妻は出ていくことにしたいと考えてます。ここで相談したい件ですが、今所有している中古住宅を親族住居ローン(フラット35)に切り替えて、私達は別に住宅ローンを組んで住宅を購入したいと考えてます。相談内容・今の住宅ローンを親族住居ローンにすることは可能でし...

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • bygoemonさん ( 富山県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/25 23:41
  • 回答1件

住宅購入は可能でしょうか?

住宅購入を考えております。家族構成:夫 41歳 大学教員 年収約1100万 定年70歳、妻 37歳 専業主婦、娘 7歳 私立小学校2年生資産:持家マンション 築34年 相場1500万円 ローンなし、定期預金等 2000万円毎月の家計支出:食費 60000円、住宅費 40000円、通信・光熱費等 60000円、雑費 80000円、保険 20000円、学費・教育費等 80000円、夫婦こづかい 800...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • lopeさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2013/06/25 07:54
  • 回答1件

良い管理会社の探し方を教えてください。

不動産投資でワンルームマンション(区分所有者)のオーナーですが・・・建物の管理会社は、別に居ますが、自己区分所有の部屋に対しての管理会社は、自分で選ぶことになってしまって、困っています。通常、区分所有の部屋の代行管理(家賃徴収、空家募集、賃貸契約事務等々)費用は、家賃の何%くらいですか?私は、5%を上限と考えておりますが、その5%では厳しいですか?ちなみに、物件は、大阪市中央区松…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • 夢の不動産王さん ( 京都府 /53歳 /男性 )
  • 2013/06/22 11:07
  • 回答1件

自己破産後の事前審査通過について。

お恥ずかしい話しですが、離婚した時に私名義で借り入れしていたのが払えずに自己破産致しました。(専業主婦だったので)それからは車等もお金を貯めて現金で買っています。今回、縁あって、マイホームの購入を考えています。中古物件で、600万円です。銀行の手数料や、不動産屋さんへの手数料等は自己資金で賄い、単純に物件の金額のみで事前審査を出しました。破産後七年です。銀行様より、融資可と言う事前…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 桜ももさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2013/06/15 02:50
  • 回答1件

配偶者特別控除の記入間違い

いろいろ検索させていただいたのですが、どの状況なのか分からなくなりましたので、質問させてください。平成24年の年末調整で、主人の会社で年末調整する際、わたくし、妻の収入が141万以下の収入予定だった為、配偶者特別控除の欄に141万と記載し提出しました。その後、年末の忙しさのため、思ったより収入が増え、結局は143万円となってしましました。わたくしは、2か所から収入があったため、143万で確定…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • レインデッキさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/20 17:22
  • 回答1件

住宅購入費用の上限について

主人42歳、妻(私)35歳、娘2歳、子どもは一人の予定です。現在の収入、主人450万円、私200万円です。貯蓄800万円、現在は年間200万円のペースで貯蓄しています。住宅購入費用の上限を約2000万円と考えています。貯蓄が1200万円になった時点でほぼ全額を頭金としてローンを組む予定です。ローンの金利分は上限の2000万円には入れていません。ローンは10年以内で返済する予定で…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • めーのんさん ( 新潟県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/19 17:39
  • 回答2件

妻からお金を借りる場合

夫はサラリーマン、妻は個人事業主の夫婦です。夫名義の住宅ローンを繰上げ返済するために、妻の口座から500万円借りる計画を立てています。妻から借りたお金を完済できるまではマンションの管理費や生活費を妻に負担してもらい、夫の月給からローンの月額などを除いた金額(14万円)を妻に返していく予定です。金銭消費貸借契約書を作成するにあたりいくつかご相談したいのですが、よろしければご返答お願い…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • 鍛冶屋さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/06/18 19:24
  • 回答1件

住宅ローンについて

新築にて建設を考えていた者です。・主人26歳、勤続5年、年収400万・私31歳、専業主婦・娘0歳先日JAの住宅ローンの仮審査を行ったところ、審査が通りませんでした。振り返って考えると、5年程前主人がクレジットカードでショッピングをしたのですが、銀行口座を変えてしまったり、引越し、携帯番号変更などがあり、どうやら引き落としが途中で滞っていたものがあったようです。(主人も忘れてしまっていた様…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆみきさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
  • 2013/06/14 12:23
  • 回答1件

中古マンションの買い替えについて

今年50歳になる女性です。現在、築10年の10階建分譲マンションの7階(2LDK・65平米、西北角部屋、購入時3,900万円)に住んでいます。真上の3LDK・96平米の部屋が売りに出されている(南西角部屋、5,980万円)ことを知り、興味を持ちました。我が家は蔵書が多く、壁全面を書棚にしていることもあり、部屋が狭くてベッドが置けず、押し入れもないのでふとんを畳んで出しっ放しにしている始末です。ただ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かぴばらさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/06/17 23:50
  • 回答1件

住宅ローンについて

今、1200万程度の住宅ローンを借り入れようと思っています家は、私の父が大工で個人で建ててくれるので、800万程度の建物その他費用が400万と考えています主人の土地を分けてもらうので、現在農地になっており、家を建てられる状態の土地にする費用などかなりのお金がかかりそうなんですが、頭金0円で考えています問題なのは年収400万くらいで、年齢は52歳 定年は65歳ですが、60歳からの給料の金額はどうな…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • さゆゆうさん ( 熊本県 /32歳 /女性 )
  • 2013/06/17 16:07
  • 回答1件

手付金はもどらない?

過日住宅を契約したのですが、問題があり購入を見送りたいと思っています。流れとしては、5月13日 土地付一戸建の購入を決意し、契約を交わし手付金30万を支払う5月14日兼ねてより申し込んでいたローンの仮審査が条件付きで通る5月26日本申込5月28日ローン実行の条件である団体信用生命保険で謝絶、団信ワイドの方で審査を進めるとの銀行より連絡実はこの日がローン特約の期日でした。契約書では、ローンが実…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • きあきたさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/17 19:03
  • 回答1件

住宅ローンについて

現在建築中の新築建売住宅の購入契約をしました。住宅ローンについて色々悩んでいます。物件価格(諸費用込)は3800万円で頭金は1900万円を入れる予定です。《家族構成》  夫44歳(会社員)年収770万円  月収(手取り)32万円  年2回ボーナスあり 妻41歳(専業主婦) 子 6歳(幼稚園年長)《貯蓄額》 貯金 1300万円 頭金・引越し・家電買い足し費用等を差し引いた金額です。 株(時価)240...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • あおどらさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2013/06/15 21:29
  • 回答2件

はじめまして

はじめまして。 去年の10月辺りから着工し今月末に引渡しとなる予定でした。 先日外溝の打ち合わせに行った所、配置に間違いがあると聞かされました。 しかも10cmや20cmではありません。 元々北道路で私の車が大きいため、北側に5600取り、残りのスペースに建物、南側に2700mmのスペースを取る長方形の土地の図面になっています。 しかし、北側が約1800しか空いていなく、日がほとん…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ustomさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2013/06/16 18:30
  • 回答1件

「実は定期借家物件なので退去して欲しい」と言われました。

大手不動産管理会社から定期借家物件と知らされずに賃貸マンションを借りたのですが、突然、「実は定期借家物件であったので退去して欲しい」と言われました。退去しなければいけないのでしょうか? 定期借家物件を間違えて普通借家契約で貸してしまったとのことです。「全て我々のミスです」と謝罪され、それ相応の対応をさせて頂きますと言われました。前回に契約更新をした際、そのようなことは一言も言わ…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • comatta2013さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2013/06/15 19:38
  • 回答1件

今後の注意点について

はじめまして。名古屋市内に住んでおります。このたび中古アパートを一棟買いました。初めての不動産購入です。土地面積が約80坪整形地で建物が約200平方mの2K6戸と駐車場3台の物件です。中村区で地下鉄駅まで徒歩約15分です。駐車場2台と6戸のうち3戸を壁抜きリフォームして自己使用として残りの3戸を貸し出します。土地建物で約3500万(周辺の土地の実売価格は約50万/坪)で建物は軽量鉄骨築28年…

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • たかひよさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/31 00:31
  • 回答1件

住宅ローン大丈夫でしょうか

4800万円の物件の購入を予定します。住宅ローンはフラット35を検討しています。ですが、年齢が40のため、60までに払いきりたいと思っています。頭金は1000万の予定です。40歳年収780万です。2歳の子供が1人います。妻も働いてはいますが、子供をもう1人ほしいと思っており、妻の収入を当てにせずにローンを検討した場合、大丈夫でしょうか。そもそも、物件価格は妥当でしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • depp2029さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/14 14:26
  • 回答1件

セカンドローン購入の住所変更

5年前にワンルームのマンションをフラット35にて購入しました。隣人とのトラブルで住めなくなり、もう一つマンションをフラット35のセカンドローンで購入し今はそちらに住んでいます。元のマンションは賃貸に出しています。銀行には賃貸していることがわかると解約されてしまうとのことなので住民票は変えていません。でもいろいろと生活が不便なので今の住所に住民票を変更したいのですが、可能でしょ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • foo005さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/06/14 15:24
  • 回答2件

教育資金+老後資金+αの貯め方

今後のライフプラン・必要経費などの目途が立ちましたので、適した貯蓄方法・具体的な商品などを教えていただきたいです。夫41歳(自営業)手取り39万、自営業、賞与・昇給・退職金なし妻40歳(パート)手取り10万(扶養範囲内)長男(3歳)保育園、長女(2歳)保育園住宅ローン:借入総額2100万で、うち変動金利1600万は完済、残りフラット35の支払い¥21,000/月x33年あり保険:夫&妻の…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • tyuさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/06/12 15:32
  • 回答1件

不動産の購入について

現在不動産を探していて、三社に希望をお願いしていました。その中で気になった土地があったのですが、どれも同じ土地のようですが、現在他の方で売買契約までいってしまったみたいです。万が一、その方の売買契約が破談となった場合、どの業者にお願いすればよいのでしょうか。また、同じと地について、色々な業者に問い合わせすることは、倫理的にまずいのでしょうか。もし、今回、その土地が無理だったと…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • ななこたさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2013/06/14 06:59
  • 回答3件

過剰な住宅ローンで今後が心配です

住宅を購入し、身の丈に合っていなかったと気付きました。厳しいアドバイスでも構わないので、よろしくお願いします。夫35歳 年収800万妻33歳 専業主婦子供5歳、1歳収入 37万(月手取り)ボーナス 150万(年間)住宅 5080万+諸経費頭金 1300万ローン 4500万購入後貯金 500万住宅ローンは35年変動0.775%で、現在の月の返済額は約12.5万です。現在の金利で、何とか年間100万の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 過剰さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2013/06/13 12:54
  • 回答2件

住宅ローン、返済していけるでしょうか?

一軒家の購入を検討しています。仮契約までしてますが、今さらながらローンを定年完済できるか不安になっており、手付金100万を諦めて解約すべきか悩んでいます。今後、カツカツの生活を送るのも悲しいです。主人はプラス思考なので、給料も上がっていくし繰り上げ返済していけば大丈夫!と考えているようです。今後の収支バランスが見えないだけに、とても不安です。時期をみて、私もパートにでて家計を助け…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • てかりさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/13 13:36
  • 回答2件

住宅ローン返済が心配で、キャンセルを検討中

【世帯の情報】夫:40歳、大学教員、年収680万妻:39歳、病院秘書、年収250万子(1人):3歳【物件】来年4月完成の新築マンション、4500万頭金1000万を入れて、「3500万の、35年ローン」で計画中手付金400万を支払い済【現在の住居】家賃月額14万円の賃貸マンション貯蓄1:2000万(子どものために、絶対手を付けないと決めている分)貯蓄2:100万弱--------上記のような状態です...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • rt1303さん ( 群馬県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/12 18:21
  • 回答2件

住宅ローンの審査について

初めまして。先日某銀行にてフラットの申し込みを致しました。銀行審査後に機構の審査という流れなのですが、銀行審査の時点で否決という結果でした。否決の理由を問い合わせたところ、親切に対応して頂けました。銀行の対応者の方曰く、申込者の個人信用情報や借入予定金額が収入に見合ってないや、返済比率を超えているなどの問題は特に無かったです。っと言っていたので、ではなぜ否決になったのでしょう…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • himawari0123さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2013/06/12 21:07
  • 回答1件

所有権

17年前に両親・弟と私の家族4人で二世帯住宅を建てました。父の土地に建築し、1階部分1500万円父と弟の親子ローン・2階1800万主人名義でローンをくみました。住み始めて3年ほどで父と弟の間で問題が発生し勘当され弟は家をでていきました。その2年後に父がなくなり、母と弟は相続を放棄するということで土地を父から私名義に変更しましたが、住宅1階部分のローンは住んでもいない弟名義のま…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ベルノンさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/06/12 08:10
  • 回答1件

金消契約にあたって

お世話になります。先般、住宅ローンの仮審査と本審査が承認になり、これから金消契約に臨みます。私には車のローン残170万円と、カードローン(銀行)の残290万円(枠300万円)がありますが、事前審査と本審査の段階で、銀行さんには正直にお話しており、銀行さんも了承したうえで、審査を通してくれました。(完済条件なし)今回の住宅購入にあたり、住宅ローン関連はすべて私自身で審査手配しており、審査…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • plofile600さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2013/06/11 19:09
  • 回答2件

調停中の生活費について。

はじめまして。先日より調停離婚申し立てされ、調停が始まりました。沢山、ご質問されているのを拝見させていただきましたが・・・ちょっと違ったケースでお伺いします。突然、調停日前日に、主人が勝手に家を出ていきました。パジャマ脱ぎ捨て、布団も起きたまま、テーブルには飲みかけのコップ。 離婚前提ですが、もともと生活費が給料では、足りておらず、私の実家が隣で、親に月々5万円で家を借りている…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • どろろんぱさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2013/06/11 19:52
  • 回答1件

住宅ローン 借り換えについて

2006年に新築マンション購入し7年少し経ちました借り入れ当時10年固定で2.25で借り入れ、去年銀行に金利引き下げしていただき今は変動で1.475%で借り入れていますが金利が上昇しそうですし、安心安定がほしいのでフラット35などで借り換えたいと考えていますが、個人自業で年収300少ししかありません審査は通るのでしょうか。妻はパートで100万ほどの収入がありますフラットを扱っている機関は多いですが一社落ちた…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • rara1006さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2013/05/30 21:17
  • 回答1件

両親の財産を兄弟間で相続するのに最善の方法は

両親の財産を相続するにあたり、兄弟間でトラブルにならないように相続する方法はありますでしょうか?我が家は特殊ですのでご教授頂ければ幸いです。父親と母親は離婚しており、各々持家を所持。父・・資産価値2500万程度の3階建て。賃貸アパートで、家賃収入が月額30万有り。母・・資産価値2000万程度の2階建て。賃貸ではなく一般の住宅に居住。自分・・長男。自己所有の持家にて父親と同居。父親から家ロ…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ekuseru2さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/10 13:40
  • 回答1件

65歳の生命保険について

このたび父親の保険の見直しを実施するにあたり以下の事を考えております。1 自営業を営んでおり、ローンの支払いのために死亡保険をかけておく。2 できれば定期保険より、終身や貯蓄性のある保険を考えてる。3 これから10年は本人は仕事を続けるつもりである。4 66歳になる月が7月に迫っている。現在は定期保険で月額の支払いが5万円を超えているため、月3万円程度の金額の保険を探しており…

回答者
小川 和哉
ファイナンシャルプランナー
小川 和哉
  • kimushinkoさん ( 京都府 /32歳 /男性 )
  • 2013/06/10 00:02
  • 回答2件

9,264件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索