対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
過日住宅を契約したのですが、問題があり購入を見送りたいと思っています。
流れとしては、
5月13日
土地付一戸建の購入を決意し、契約を交わし手付金30万を支払う
5月14日
兼ねてより申し込んでいたローンの仮審査が条件付きで通る
5月26日
本申込
5月28日
ローン実行の条件である団体信用生命保険で謝絶、団信ワイドの方で審査を進めるとの銀行より連絡
実はこの日がローン特約の期日でした。契約書では、ローンが実行される見込みのない時、この日までに申し出をすれば、ローン特約により契約を白紙に出来るとありました。
しかし、この時は家が手に入るならと、特約による解除は申し出ませんでした。
結果、ワイド団信でも謝絶され、住宅は半分夢と消えました。
仲介会社の方がその後色々と動いてくれて、また別の金融機関の仮審査を通して本審査申込という話になったのが6月11日。
しかし、建物の土地が保留地と呼ばれる所にあり、担保の設定が出来ないとの事で結局また融資は見送り…となりました。
その後、また一件仮審査を通った所がありましたが、金利が高い上、保証人が必要と言われました。
因みに近くに保証人になって頂けそうな人間はいません。
なので、もうこの話自体をなかった事にしたいのですが、手付金が戻って来ないと仲介会社の方に言われショックを受けています。
ローン特約の期限が切れているから、保証人が立てられないのはそちらの都合だとか言われても納得がいきません。
そもそも、契約をする時も、家の金銭的な事情など、そういう事も正直に相談して、それで大丈夫だろうと言われたから契約に踏み切ったんです。
団体信用生命保険も、それほど大きな病気ではなくしかも完治しており、しかし通院期間が微妙に引っかかるので正直に書いたのに、それで謝絶されるとは思いませんでした。
しかも、建物と土地の登記は既に出来上がっており、解約するならその登記の変更手続きの代金も払えと言われました。
言われた通り手付を放棄して、なおかつ登記のお金も支払わないといけないのでしょう
きあきたさん ( 宮城県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
ローン特約の期日の延期はされなかったのですか?
ローン特約の期日は当事者間で決めた事ですので、私どもの場合では上記の様な形でローンが難しい場合には期日を延期させております。
通常、仲介会社が「ローン期日変更の覚え書き」等を作成して買主の立場で動くのが常道です。
仲介会社は買主の情報を基にローンが通るかどうか不明の段階で契約を進めた訳なので、ローンが通らなくて買主が損失を被る結果に対して納得できないというのは当然かと思います。
また、登記変更費用を払えというのも乱暴な話ですね。そもそも登記移転したのは先方の見込みでかと思います。
売主は普通であれば手付金を返還しないかもしれませんが、それは契約上はそうなってしまうかもしれませんが、仲介会社はその様な問題が発生しない様に期日の延長などで対処する必要があったと思います。
その点で仲介会社を追及されたらよろしいかと思います。
ただ、虚偽の報告等があった場合は話は変わってきますが…
評価・お礼
きあきたさん
2013/06/17 22:08早々の御回答ありがとうございます。
虚偽の申告等はありません。
ローン を申込する時に、こちらの経済状況などはありのままに伝え、その上で大丈夫だろうと言われました。
病気にしても、がんや心臓病など深刻に命に関わるものではなかったので。
実際ローンの可否を決めるのは仲介業者の担当ではなく銀行なので、安易に口車に乗ってしまった部分もありますが…
ローン特約の期日延期はしてません。
そもそも最初のローンの可否の結果が来たのすら、ローン特約の期日後でしたので。
何としても家が欲しいという思いを利用されたのかも知れないと今は思います。
回答専門家
- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A