「アルバイト」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「アルバイト」を含むQ&A

1,226件が該当しました

1,226件中 1001~1050件目

拙い質問ですが...

派遣は人権侵害が多発し、労働者派遣は禁止するべきであるという記事を目にしました。もし、労働者派遣がなくなったとき果たして職場から人権侵害はなくなるのでしょうか。パートやアルバイトでも十分にそういった悪い面も存在しますけれど、派遣で行われる人権侵害はパートやアルバイトのものと違いがあるらしいのですがよくわかりません。これから働くにあたって労働の倫理的な部分もわかっておきたいので…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • たいわんさん ( 京都府 /21歳 /男性 )
  • 2008/03/21 11:06
  • 回答1件

雑貨屋を経営したいのですが…。

現在32歳、接客業をしている既婚者(男)です。妻の影響で雑貨に興味が湧いて、色々な雑貨店を回るようになりました。元々接客が好きで、最近になって独立して店を開きたいと思うようになりました。ですが、経営のノウハウもわからないし、自己資金も殆どない状態です。やるからには徹底的に勉強したいのですが、何から始めたらいいのでしょうか?

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • カポックさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/22 00:02
  • 回答1件

こらからのパソコン教室のあり方について

現在はアルバイトのような形で教えているのですが、自分で本格的に開業したいと思っています。しかし、現状ではなかなか生徒さんが集まらない状況で、大手アビバの経営不振等この業界自体の先行きに不安を感じているのも事実です。そこで、この先特色をもったパソコン教室の形態を考えなければいけないと思っているのですが、今後のパソコン教室のあり方について何か良いご意見をお伺いできればと思い質問し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ドラえもんさん ( 千葉県 /49歳 /男性 )
  • 2008/03/20 14:49
  • 回答1件

就職問題

倅(27歳男性)大学を出ましたが地方公務員試験を目指し4年間トライをいたしましたが、失敗昨年より民間の就職先に方向転換をいたしましたが、就職経験が無い為かどうかいまだに決まりません、公務員試験勉強だけで特別な資格がありませんが、本人としては仕事をしたい一心で現在職探しをしております。どのような方法がこのように就職実績のない男にアドバイスをお願いいたします。オヤジとして先々が心配で…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 特にはありませんさん ( 埼玉県 /64歳 /男性 )
  • 2008/03/15 06:45
  • 回答3件

副業について

今正社員として働いていますが、休みの日はアルバイトしようと考えています。20万以下なら所得は申告しなくて大丈夫だと聞きましたけど、申告はしたほうがいいんでしょうか?ちなみに正社員として働いている会社で年末調整しています。できれば申告はしたくないのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 二ールさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/16 22:25
  • 回答1件

初任給の手取りが分かりません。

もうすぐ社会人になります。これまではアルバイトをしたら時給がそのまま給料として貰えていました。しかし正社員になったら税金などで提示された額面どおりにはもらえないと知りました。父親曰く、サラリーマンは「いじめられてるとしか思えないほど(税金を)取られる」とのこと。初任給が240,000円なのですが、実際の手取りはどの程度なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りん助さん ( 三重県 /22歳 /女性 )
  • 2008/03/14 12:43
  • 回答1件

フリーから契約社員になった場合の確定申告

はじめまして。確定申告についてよくわからないので教えて下さい。2月まで青色申告する仕事をしていましたが、3月から契約社員で働くことになりました。また、契約社員の仕事は副業が禁止なのですが飲食店でアルバイトを継続しているため給与所得があり、また、入社時の提出資料として源泉徴収票があげられているため、会社に目立ってわかるようであれば早めにバイトは辞めた方が良いのかと考えています。辞…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みぃなさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/13 18:48
  • 回答1件

遡って行った医療費控除

本日平成18年度と19年度の申告をして参りました。18年度のことで質問です。フリーでカメラマンのアシスタントなどをしているのですが、そこでの源泉は全て還付されるようです。(アルバイトもしているのですが、それは税額は0円です。)それは、医療費控除をうけなくても同じことだと思います。その場合、医療費控除を受けても意味が無いのかなぁと思いましたが、翌年の住民税などに反映されるという…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とかげねこさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/13 02:15
  • 回答1件

確定申告

私はパートで昨年の収入が105万でした。私が働いている所は出張所で事務所内は一人です。その為、どうしても休まないといけないときは変わりに妹に働いてもらいました。それは会社には言ってません。昨年は5日ほど変わってもらいました。そのお金はそのつど払い、全部で27000円です。ですが、それを証明する物はなにもありません。このような場合、確定申告に行って意味はあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • テルテルさん ( 山口県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/13 08:56
  • 回答1件

普通になりたいです。

 普通になりたいです。 十人十色とか、人それぞれとか、個性とか・・・わたしはそういう範疇じゃないのです。 小さい頃から、嫌な子供でした。ずっといじめられていたけど、自分にも原因があることは自覚していました大人になってからは、仕事をどこでもクビになりました。最長でアルバイトの2年です。1ヶ月〜もって1年弱でクビになります。 「仕事」以前に、「社会人として」以前に「人として基本的…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Laiさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/10 18:50
  • 回答1件

相続による名義変更

四人家族(父母娘2人)で10年前にマンションを購入し、父が高齢なこともあり団信には入れず、父と姉の親子リレーローンにしました。姉はその後嫁ぎ、家を出ました。父が最近亡くなり、ローンを母名義に変更しようと思いますが、母の遺族年金でローンを組みなおすことになるのでしょうか。それとも今は返済能力のない姉がローンを引き継ぐ形で新たに試算は行わなくていいのでしょうか。次女の私は看護のため会…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ナムグンさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/09 20:33
  • 回答3件

青色申告の専従者給与の申請

フリーSEとして独立して2年になりますが、妻を本年より専従者として登録する予定にしていますが開業届を出した時には申請をしていませんでしたが昨年より、妻にも、伝票の計上や領収書の仕分け等の手伝いをして貰っていますが、そのような作業でも専従者の登録は可能なのでしょうか?あと3月15日まで届け出をしないと本年は認められないのでしょうか?ちなみに妻は専業主婦で、収入はありません。よろしく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ジョーさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/10 21:02
  • 回答1件

母子家庭の社会保険と国民保険

初めまして栃木県24歳のharuと申します。3月4日に母子家庭になりました。これまではアルバイトを半月ほどしていたのですが今回パートで会社に勤めました。会社から社保と国保どちらにするかと聞かれました。休まず出社して104000円位ですが、子供が1人いて働いた経験も以前は無くて国民年金も納めていませんでした。健康保険は4800円程度納めていました。仕事も段々には時間を増やそうとも思っています…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • haru2368さん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/10 10:44
  • 回答1件

副業の申告

初めて質問いたします。どうぞよろしくお願いします。私は現在契約社員として就業中で、昨年勤務先で年末調整を済ませました(年収250万円位、扶養無し)。土曜日のみコールセンターでアルバイトをしています。その収入は昨年8万円。税金は引かれていません。副業で20万円以下は確定申告の必要はないとのことですが、市県民税の申告は必要とのこと。その場合役所で申告するのでしょうか?役所のHPを見ても申…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えり912さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/09 19:50
  • 回答1件

離婚をするのに、踏ん切りがつきません。

 こんにちは。私は学生兼主婦をしている21歳の明日香です。夫は今年の3月に大学を卒業して4月から働きます。また、1歳3ヶ月になる娘が1人います。 この間夫に離婚したいと言われました。離婚の理由について、「私の浮気」「家庭環境が無理」など言われました。私の浮気は、ただ遊びに行くだけの関係であって、決して泊まったりエッチどころかキスもしていません。家庭環境については、私の両親と住…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 明日香さん ( 埼玉県 /21歳 /女性 )
  • 2008/03/10 11:30
  • 回答1件

副業でアルバイトをしてました。確定申告必要?

会社員ですが、会社にばれないように、土日を使って副業をしていました。今はもう辞めたのですが、アルバイト先から平成19年分の源泉徴収票が届き、種別は「給与・賞与」と書いてあり、支払金額が15万170円で源泉徴収税額が4.504円と記載されていて、所得控除の額の合計額が何も書いてありません。本業の給与所得は年末調整済みです。少し調べてみたら、副業で20万円以下なら申告不要とありま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • majomajoさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/03/09 19:19
  • 回答1件

教育費で赤字

夫47才、妻40才、子供高校1年双子の4人家族です。公立と私立の高校に在学しています。現在、二人とも個別指導の塾へ通っています。塾に言われるがまま長期休暇時の特別講習などにも参加し、多額の講習費を払っており、赤字が続いています。老後のことも気になりますし、妻は正社員でないので、大学費用のことも考えて塾費用を抑えるように子供たちに協力してもらうべきでしょうか。 <収入>夫 手取り平…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 朝はパンさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/08 09:00
  • 回答6件

源泉徴収票が無い

はじめまして。私は、現在2ヶ所で働いております。一方は派遣で平日勤務。こちらは年末調整済みですもう一方は土日のみアルバイトで、こちらは年末調整も無く源泉徴収票もありません。。この土日の方の収入が1年で100万は超えました。また、手当て等も頂いており、これを足すと120万位にはなります。手当ても所得となるのでしょうか?土日のアルバイトで発生した交通費については写しは全部会社に提出して…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • dekoponさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/06 20:20
  • 回答1件

全くわからないもので・・・

こんばんは、私は自営業で家族で仕事をしてるのですが、夏の間のみラジコンのヘリコプターでの農薬散布のアルバイトをしておりました。今年からヘリの機体を買い自分でやるのですが、夏季の総収入も400万になり、経費など差し引きでも100万は残るような感じになります。自身で確定申告とゆう自分には全く訳のわからない事もしないといけません。まず、買うに当たって銀行当から借金をして買うのと、持…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ノリゾーさん ( 京都府 /35歳 /男性 )
  • 2008/03/06 23:20
  • 回答1件

アルバイトの所得税の還付について

今、自分は大学生でアルバイトを1年数ヶ月ほど続けてきました。アルバイト先から「源泉徴収票」というものを受け取ったのですが、自分の所得の合計額が103万円を超えていないとうことで、申告すれば「源泉徴収額」が戻ってくると言われました。しかし、いざ申告しようとしてみても、税金に関しての知識が全く無く、インターネットで情報を検索してみましたが、抜本的な解決になっていません。なので質問させ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • minimumさん ( 埼玉県 /19歳 /男性 )
  • 2008/03/05 10:42
  • 回答1件

確定申告について

今年、初めて確定申告を行うことになりました。去年は、複数のアルバイトをしており、その収入総額が110万円程度になっています(うち、4万円程度源泉徴収されています)。その仕事のうちの一つは、実質上アルバイトなのですが、形式上、私が個人事業主という契約になっています。税金は引かれていませんし、源泉徴収表は発行されていません。こうした場合、この仕事での所得は、確定申告の際どのように扱え…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mamefatherさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/06 17:51
  • 回答1件

もっと働いた場合、税金の取られ損ですか?

税金に関して質問させていただきます。私は36歳の勤務医で常勤先医療機関より年収約1400万円+いわゆる健康診断・他院の代理診療・当直などの不定期アルバイト収入が年間約300万円あります。2年前に結婚式を挙げたため事実上、預貯金は使い果たしています。最近、両親と同居するために家・土地を新規に購入し1億円近い金額で35年ローンを組みました。もうすぐ第一子も生まれますので住宅ローンを早く繰り上げ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • MSZ006Sさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/06 15:32
  • 回答1件

転職活動で悩んでいます

私は今34歳です。私は大学新卒での就職活動の失敗がきっかけで、卒業後当時は資格スクール通学や留学などの資金集めでアルバイトを初め、ある小売店では臨時社員として長年働いていました。小売店での仕事はやりがいがあったので、仕事のほうにはまってしまいました。勤務中に2度程、店長に正社員登用を本部のほうにお願いしていただけたのですが、社員登用はしていないとのことでしたが、二年程前にその…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • テトラミンさん ( 岩手県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/05 23:43
  • 回答1件

やめるか、とどまるか

こんにちは、25歳、SEをしているものです。新卒で入った現在の会社(規模は1000人程度で一部上場のソフトウェア開発会社)で働き始めて3年になります。近頃、仕事(開発)に対するモチベーションが下がってきてしまい、進捗が思うようにはかどりません。周囲はガツガツ仕事をしているのですが、私だけ気力がなく、早めに退社しています(といっても8時、9時頃)。仕事がはかどらないため分担を減らしてもら…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • sophyさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/05 13:14
  • 回答3件

姉妹間売買手続きについて

私名義の別荘地を妹名義にしようと検討中です。私はこの土地を利用することも無いので、将来妹が利用できればと思ってのことです。ただ、妹は学生でアルバイト収入しかありません。この姉妹間売買手続きを不動産売買に詳しい知人に頼もうと思いますが、私の代理人として委任状を書いた場合、この知人は妹の代理人にはなれないのでしょうか。なれないのだとすると、別荘地管轄の法務局へは知人と妹が行かねば…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポッキーさん
  • 2008/03/04 20:18
  • 回答1件

たんす預金の一部で住宅購入したいのですが

はじめまして。44歳の会社員です。年内中に土地を探して家を建てる予定でおります。資金は住宅ローンを組む予定でおりますが、一部頭金として家内に内緒のへそくり(たんす預金)を捻出する予定でおります。へそくりが600万ほどあるのですが、そのお金を贈与ではないことを証明するにはどのようにしたら良いのでしょうか。一旦、銀行に入金し記録を残したほうがよろしいのでしょうか(まとまったお金が…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • りょう家さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2008/03/05 00:42
  • 回答1件

確定申告

昨年の収入は15万円です。株と投資信託の利益が10万(源泉徴収なし)株の配当が2万ほどあります。現在国保を減額してもらってる関係で住民税の確定申告をしますがあわせて所得税の確定申告も必要でしょうか?また住民税の申告をする際の収入は上記3つを足して27万とすればいいのでしょうか?それともアルバイト収入の15万でよいのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • maoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/03 15:02
  • 回答1件

確定申告

昨年の収入は15万円です。株と投資信託の利益が10万(源泉徴収なし)株の配当が2万ほどあります。現在国保を減額してもらってる関係で住民税の確定申告をしますがあわせて所得税の確定申告も必要でしょうか?また住民税の申告をする際の収入は上記3つを足して27万とすればいいのでしょうか?それともアルバイト収入の15万でよいのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • maoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/02 23:49
  • 回答1件

正社員のアルバイト

正社員で働いていますが、アルバイトもしています。しかし、禁止されているため会社にばれては困ります。アルバイトの収入は確定申告するつもりですが、住民税を自分で支払うという選択はできるのでしょうか?会社に情報が行ってしまうのでしょうか?なにかいい方法がありますか?よろしく御願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tokokuroさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:49
  • 回答1件

離婚前の名前の源泉徴収を提出しても可能か?

12月に離婚しました。2月から旧姓で正社員で働き出しました。1月までアルバイトをしていましたが、離婚前の名前で働いており、1月分の給与明細とともに20年の源泉徴収が離婚前の名前で送られてきました。新しい会社に離婚前の源泉徴収を提出してもいいものでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tokokuroさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:39
  • 回答1件

結婚して扶養になってからの収入

はじめまして。17年8月に結婚をして、仕事をやめ、旦那の扶養に入りました。17年の私の収入について主人の会社に、税務署から連絡が入り、130万を超えているのでは?扶養にはいれないのでは?と17年と18年、それに結婚前の16年の課税証明書か源泉徴収を見せて欲しいとれんらくがありました。結婚前のはまったく関係が無いと思いますが、必要なのでしょうか?調べたら、18年は問題ないのですが、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • スズキ スズキさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:21
  • 回答1件

確定申告

僕は、26歳で現在アルバイトをしながら、学費を払っています。収入は170万くらいで、学費は入学金を含め年間130万ほどです。この場合、学費は、必要経費などで控除の対象になるのでしょうか?収入が増えると住民税にも影響するので何とかしたいのですが・・・。回答お願いします。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • 苦学生さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2008/03/01 21:01
  • 回答1件

年俸制と月給制の不公平感に退社を検討

社会人10年目独身、現在4社目システム会社でSEをしております。新卒入社時からPG/SEで転職を繰り返しております。1社目は親会社の不振で倒産、2社目はワンマン社長の一方的な東京への会社移転に伴い退職、3社目は不祥事で民事再生、と会社を選ぶ目がつくづくないことに情けない思いです。そして、現在4社目。入社時に中途社員は年俸制と聞かされ同意したのですが、最近になって、仕事もせずにだらだら残業し…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ゆぅゆぅさん
  • 2008/02/29 18:10
  • 回答1件

養育費どうしたら?

はじめまして。養育費について教えてください。私には結婚を考えてる人がいます。彼には前に付き合っていた彼女に(結婚はしてません)1歳11か月の子供がいます。妊娠がわかったときにお互い結婚はしたくなかったみたいでもめにもめて彼女が一人で産むと決めたみたいです。今養育費を8万円払っていて月に1〜2回子供も預かっています。私と結婚したら彼女は養育費を4万円にしていいと言っていますが私…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ミヨさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/27 02:24
  • 回答1件

扶養範囲について

初めまして。私は現在小さなお店をやっております。今回の確定申告(白色申告)で4回目です。現在、夫(会社員)の扶養となっております。誠に初歩的な質問ですが、私の確定申告において所得金額がいくらを超えると夫の扶養からはずれないといけなくなるのでしょうか?昨年までの申告では所得税は払っておりません。ただ、今年は昨年より売上金額が増加しており、今後のこともあり質問させて頂きました。一般…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちゃんのりさん ( 山口県 /47歳 /女性 )
  • 2008/02/28 21:37
  • 回答2件

アルバイトの確定申告

H18年の夏に会社を辞めて、源泉徴収票をもらい、19年の確定申告の期間に確定申告をしました。そしてH19年はバイトのみの収入で、30万円ほどでした。このバイトの収入の確定申告をしたほうがよいのかが分かりません。「所得税を引かれていたなら確定申告する」と聞く気がしますが、所得税とは何なのかよくわかりません・・・。毎月のバイト代(総支給額)から控除として数千円引かれていますが、そ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • こまりごとさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/26 15:25
  • 回答1件

200万稼ぐ扶養者。しかも社保払って・・・

本当に困っています。私は父の扶養に入りながら、社会保険(アルバイト)に入ってしまった事に気付きました。このアルバイトは1年7ヶ月働き、最近辞めました。去年は約200万稼いでしまっています。直ちに、父の会社に遡って扶養抹消手続きをしなければいけない所なんですが、親はその事によって色んな事が全て変わってややこしくなり、かなりの額を払う事になると言います。今から何も父の会社には告げず、扶養を外れるとなる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちびちまさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/23 02:21
  • 回答2件

確定申告するべきなのかわかりません。。

こんにちは。わたしは年間所得400万ほどのサラリーマンですが、妻は正社員として働いていた会社を2006年末退職し、その2006年12月分の給与が2007年1月に支払われ、28万3千円の給与を得ました。さらにその後妻は2007年4月〜11月までアルバイトをし、76万円の給与を得ました(年間合計104万3千円)。わたしは2007年末、年末調整を行い、いくらか還付金を貰っています。妻は年末調整を行ってい...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mickey3さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/02/26 04:10
  • 回答1件

アルバイトの所得税

現在大学生です。アルバイトを2箇所以上掛け持ちしていますが103万円は越えていません。ただ、複数の場所で働いていて、月10万円を越えることはあったので、所得税として徴収されているバイト代がいくらかあります。色々なページを読み、どのようにしたら返却して貰えるのか調べたのですが、複雑で全くどうしたらいいのかわかりません。教えてください。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • kanakowithdydyさん ( 神奈川県 /21歳 /女性 )
  • 2008/02/25 20:29
  • 回答1件

一時払い養老保険の満期金取り扱い

20年前に契約した一時払い養老保険が満期をむかえます。契約金700万で満期金1850万です。契約者、被保険者、受取人は全て私です。確定申告時に一時所得として計上すると給与所得を合せると、40%の所得税がかかります。(約240万) この場合何か工夫はないものでしょうか?例えば、受取人を私、妻、子供2人として、妻、子供2人の計3人に各々100万づつ贈与するという形で私の受け取る保健金額をおさえることは可能…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • クッシ-さん
  • 2008/02/23 13:31
  • 回答3件

確定申告について

こんにちは。私は父の扶養に入っていてアルバイトをしている大学生ですが、平成19年度の「給与所得の源泉徴収票」バイト先からもらい確定申告をして源泉徴収額を取り戻そうと考えています。「給与所得の源泉徴収票」には支払い金額940705円と書かれていて、源泉徴収税額30595円と書かれています。扶養控除は外れないと思うのですが、私が源泉徴収額を取り戻す書類を提出することで、父の税金に影響が出ない…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たたさん ( 東京都 /19歳 /男性 )
  • 2008/02/22 22:07
  • 回答2件

扶養を外した場合

扶養を外した場合、家計の収入を下回らない為にはいくら以上働けばいいのでしょうか?20歳の時から働いて厚生年金を払っていました。正社員としては2箇所で働きました。途中アルバイトの時期もありましたが国民年金の支払はしていました。厚生年金加入期間は合計で22年です。国民年金は20歳から45歳まで自分で加入していましたが46歳から主人の扶養に入っています。年金は25年加入しないと支払…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nyannnyannさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/22 08:05
  • 回答1件

年末調整未済

今のアルバイトは5月に始めました。会社から前職の源泉徴収票を提出してないので、年末調整ができないと書類が返ってきました。前に1ヶ月短期のアルバイトをしていたのですが、この源泉徴収票をもらわなければいけないのでしょうか。あと自分で年末調整しなければいけないのでしょうか。わからないことばかりなので、よろしくお願いします。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • のん子さん ( 岐阜県 /21歳 /女性 )
  • 2008/02/22 06:55
  • 回答2件

収入103万以下の確定申告

私は現在、夫の扶養に入りアルバイトをしている主婦です。アルバイトでの収入は年間103万以下です。その場合、確定申告をすると税金が返ってくると聞いたのですが、私もその対象なのかが分かりません。バイト先から毎月もらう給料明細には以下のように記載されてます。「支給」基本給 24,939    課税支給額 24,939    非課税通勤手当 2,400    支給合計 27,339「控除」課税対象額 24...

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ココットさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/19 11:31
  • 回答1件

アルバイトの確定申告

大学院生です。去年初めてアルバイトをし、先日源泉徴収票を受け取りました。それによると、支払金額は52,800円、給与所得控除後の金額は0円、所得控除の額の合計額は380,000円、源泉徴収税額は0円とありました。給与は微々たる額なのですが、確定申告はしなければならないのでしょうか。何もわからないので、よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pla-plaさん ( 岐阜県 /23歳 /男性 )
  • 2008/02/18 09:59
  • 回答1件

新居についての悩み

今年の10月に結婚予定なので新築マンション(3000万〜4500万くらい)を買うか、中古マンション(築20年前後・1500万以内)を買って家の中をリフォームするか、それとも賃貸にするか悩んでいます。わたしの婚約者は26歳、市の公務員です。彼は今のところ年収は約447万で、控除後の金額は約303万です。私は結婚準備の為アルバイトになり、手取りで月8万円、会社の保険は付かないので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミクロさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/17 22:16
  • 回答3件

会社役員を退任したい

従業員8人の小規模会社の取締役をしております。社内に代表、私ともう一人の取締役の3人がおり、他は契約社員もしくはアルバイトで、実質社員は私ともう一人の取締役のみの兼業役員です。実質社長のワンマン会社ですが、実家の両親の介護のため退任を考えてます。役員は設立当時(7年前)のメンバーで、現在融資を受け営業しております。今退任をすれば、融資額を回収できない場合その責務は負う事になるの…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • Metabomさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/15 20:29
  • 回答1件

確定申告

現在、(税・健保共に)主人の扶養に入っておりますが、H19年度中に、3社でパート(アルバイト)を行いました。各社から源泉徴収票を頂いております。トータルの支払合計額は『293,325円』です。(各社とも源泉徴収税額は『0』です)1)確定申告は必要になりますか?2)次年度、住民税は発生しますか?初めてのケースなので、教えて頂けると助かります。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あきこぶたさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/16 09:10
  • 回答1件

住宅借入金等特別税額控除について

こんにちは。夫は給与所得の源泉徴収表をもらい,私もアルバイトですが源泉徴収表をもらっています。住宅は平成15年のときに購入しました。当時,お互いに社員同士だったので持ち分が2分の1でした。 今は子供が2人できたためアルバイトに変更しました。私の所得は年120万ほどです。そのため住宅借入金等特別控除の額からひくことができないので損?となってしまいました。本来なら控除可能額が7万円…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tometomeさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/13 22:48
  • 回答2件

いつまで続くのでしょうか。

もう3年以上、抗鬱剤など精神科で処方される薬を飲み続けています。ちっとも良くなりません。いつまでこの生活が続くんだろうと思うと、もういい加減嫌になります。よく「ゆっくり休め」と言われるけど、寝転がっていればよくなるものでもありません。そもそも、「休む」こと自体満足にできないのが現状です。(だから薬)さらには、自分が鬱なのかどうかもわかりません。あるお医者さんからは境界性人格障…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • mscさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2008/02/15 01:17
  • 回答1件

1,226件中 1001~1050件目

「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索