福味 健治(建築家)- コラム(86ページ目) - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

934件中 851~860件目RSSRSS

☆規格材・汎用材の多用

 建築資材には、流通価格が低値で安定している材料が多くある。OSBボード・針葉樹合板・ケイカル板・フレキシブルボード・MDF・木毛板・etc。 これらの材料は安価な為(安物臭い)、主に下地材としての利用しか注目されなかった。  それらを仕上げ材として、使用する事に躊躇しなければ、新しい表現方法として活用できる様に思われる。 安土桃山時代に出来た茶室の多くは、今でも名建築として知られてい...(続きを読む)

2007/06/22 10:22

☆金物工法

 通常、在来工法では柱・梁の接合(仕口)や、梁と梁の接合(継ぎ手)は材木の加工に頼り、金物は補助的な役目しか果たしていないが、接合そのものを金物で行う工法。木材の断面欠損が極端に減り、耐久性・耐震性に優れた構造体が出来上がる。弱点は認定工法の為、価格が高値で安定している事。  一般の在来工法並の単価で、施工出来る様になれば爆発的に普及すると思われる。(続きを読む)

2007/06/22 10:19

☆ネダレス工法

 プレカット工法が無い時代は、構造材の加工精度にバラツキがあり、土台や梁の上に直接、床板を張りつける事が出来なかった。その為、土台・梁と床板との間に、根太(ネダ)をレベル調整材として配置しなければならず、床面のレベル精度を上げる為、床剛性を犠牲にしていた。  プレカット工法と集成材の、組合せの発達によりレベル調整の役割を持っていた根太が不要となった。その為耐震性能を検討する上で重要な水平...(続きを読む)

2007/06/22 10:16

☆構造用合板による耐力壁

 在来工法の耐力壁は筋交い(筋違い)に頼る事が多いが、構造用合板の普及により、外壁廻りの下地として併用が可能な為、耐力壁として使用される様になった。 壁量倍率は2.5と45x90角の筋交い(2.0)より大きい値が取得できる。注意点は接合が釘に頼る為、釘を打つ間隔を150mm以下に保つ事や、打ち込み不足・打ち込み過ぎの無い様、合板の特性を考えながらの施工を要する事である。  又、合板そのもの...(続きを読む)

2007/06/22 10:15

☆プレカット工法

 木造3階建ての建物が、合法化されて以来、木構造の概念が大きく変わり、より丈夫により経済的に発展しています。  CAMの利用で上棟までの構造材の加工を、職人の技能に頼らず行う工法。 初期の頃は製材を使用していた為、材木の癖や痩せ・隙を読み切れず、精度が悪るかったが、最近では集成材の使用が盛んになり高精度な加工が可能になった。プレカット工法と集成材の組合せにより、多くの新しい工法が考案...(続きを読む)

2007/06/22 10:13

●ローコスト住宅を造る9つの方法

ローコスト住宅を造るのは、安物を造ることではありませんし、工務店さんを苛めることでもありません。物事を一元的に見るのではなく、既製概念に囚われる事無く本質を見抜く事を心掛けることです。合理的にコストを下げる方法以下に示します。家造りの一助になれば幸いです。 ●その一 (工法の選定)敷地の条件を整理し最適な工法を選ぶ。 ●その二 (借入れの工夫)新住宅ローン(住宅証券)や段階的借入れ・...(続きを読む)

2007/06/22 10:10

●ローコスト住宅とチープハウスは全く違います

●ここが違う!! ローコスト住宅は、チープハウスではありません。(安く建てられるのは同じですが・・・) ☆ローコスト住宅=必要で無い部分を徹底的に省き、こだわる所にはしっかりお金を掛ける家≒安い家 ☆チープハウス=見える所にだけお金を掛け、見えない部分は手を抜く家≒安い家 ●ローコスト住宅を造る9つの方法。 私達が建築主から住宅設計を依頼されると、工法・構造材...(続きを読む)

2007/06/22 09:58

●性能基準でローコストに挑戦 4

●性能基準でローコストに挑戦 4 基礎断熱。 床の直下に断熱材を設けず、床下も室内と同じ環境にする基礎断熱を採用しました。 そのことにより、熱容量の大きい基礎コンクリート面に蓄熱させる事が可能となり、深夜電力を利用して夜間に基礎を暖めておき、昼間はそこから発散される放射熱で家全体を暖める事が可能となりました。 昨年12月、お施主様が明け方時の床下と屋根裏の温度差を測ったところ、僅か2度の差との事...(続きを読む)

2007/06/22 06:34

●性能基準でローコストに挑戦 3

●性能基準でローコストに挑戦 3 外壁室内側。 断熱材はグラスウール16K。気密シートは使用していません。気密対応コンセントボックスも使用していません。 写真風景は気密測定の写真です。 結果は、目標値5.0c?/?に対し、1.3c?/?でした。C値だけで云うと、北海道等の寒冷地でもクリアする水準でした。 屋根の気密シートや外壁の気密テープを貼らなくても次世代省エネ基準はクリア出来ると書いた根...(続きを読む)

2007/06/22 06:31

●性能基準でローコストに挑戦 2

●性能基準でローコストに挑戦 2 外壁面。 気密シートを用いない為、合板の継ぎ目に気密テープを張りました。窓廻りさえ気をつければ、合板の継ぎ目のテープも省略できると思います。(続きを読む)

2007/06/22 06:28

934件中 851~860件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真