福味 健治(建築家)- コラム「自分で間取りが描けるようになる講座7」 - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

自分で間取りが描けるようになる講座7

- good

●家を建てよう!! 2012-08-20 09:00

●ライフサイクルについて
住みやすい家は、住まう人の生涯を通して、住みやすい家でなければなりません。
バリアフリーも大切ですが、老後が気になるからといって、若いうちからバリアフリーな家に住む必要はありません。トイレに介助者が必要になったり、浴室に手摺が必要になるのは、人生を終える前の数年の間の話しです。勿論健常者が明日突然身体障害者になる可能性もゼロではありませんが、バリアフリーに備えて低い可能性のために、心踊らない家に過ごす愚を警戒すべきです。

別な見方として、家族が住まう器と考える場合、家族構成そのものの変化に対応出来る家にする必要があります。また、ライフサイクルと同時にライフスタイルの変化にも対応させなければなりません。
例えば、二十代で家を建てた時は、新婚間もなく夫婦と客間(将来の子供部屋)があればそれで充分で、外観もカジュアルでポップな感じがお気に入りだったとします。
三十代になって子供が増え、それにしたがって存在感も増してきますと、たちどころに家の狭さが気になりだします。
四十代になれば、子供の数も嵩も落ち着き始めますが、自分の社会的地位の向上によって、家にステータスを求める様になり、カジュアルで気に入っていた家が安っぽく思えてしまいます。
五十代になり子供が独立し始めると、急に家の中が広々として来て、寒さに似た空しさを感じるようになります。
六十代になると、バリアフリーが気になりだし小さくても良いので、自分の趣味に合う家を求める様になります。
と云った具合に、家に対する要求は生涯において目まぐるしく変化します。
どの時代に照準を合わせて住むのがベストかを考えるのは間違いです。その時々全てが貴方の人生なのです。その時々全てにフィットする家を模索するのが懸命な家造りです。
費用を掛けず、人生のその時々を的確に彩る家を、【可変性能の良い家】と云います。
間取り構成を考える上で、自分の将来像を描きながら、それらに対応する事を想定することは、とても大切な事なのです。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

料金
無料

経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。

新築・増改築のご相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真