福味 健治(建築家)- コラム「住宅着工件数と建築家」 - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

住宅着工件数と建築家

- good

●家を建てよう!! 2012-07-25 09:18

住い造りを思い立つ時、頭に浮かぶのはハウスメーカーの家です。住宅展示場へ行けば気軽に実物を体感することが出来ます。どれ位の人がハウスメーカーで家を建てているのでしょうか?

ハウスメーカーの住宅のイメージは均質な住宅を一定の価格帯の中で販売して、メンテナンスも体制が完備されている印象を受けます。ネームバリューと安心感から注文住宅の殆どはハウスメーカーが建てている印象をうけますが、実態はそうではありません。
昨年の住宅着工件数は70万件程度ですが、ハウスメーカーのトップシェアを誇るメーカーでさえ2万件前後です。大手10社をまとめても、10万件前後です。マンション等共同住宅が30万件程度ありますが、それ以外の30万件は地場の工務店が家を建てているのです。

本来、住宅ほど個人の性格を表現するものはありません。個人の性格がそのまま家になって表れます。逆にそうでないと、住み心地の悪い家になってしまいます。それをハウスメーカーやマンションの様な均質な家に押し込もうと考えると、どうしても既製服の様な窮屈さを感じます。
既製服であれば、気に入らなければ何度も買いなおせますが、住宅は高額であるが故に失敗は許されません。失敗をしたくない為に、多少の窮屈さを我慢してハウスメーカーの家に頼るのが、今の住い造りの流れかと思います。

では、失敗しなければ、オーダーメイドの住いの方が良いのではないでしょうか?

設計事務所が手掛ける家は、完全にオーダーメイドです。耐震性能も温熱性能もライフスタイルも嗜好も自分の思うままです。全てを100点満点にすれば金額がどれ位になるか判らない・・・
と云う悩みも不要です。基本設計段階で予算配分をシュミレーションできます。シュミレーションを繰り返して、限りある予算の中から何処にどれだけお金を掛ければ良いか判断すれば良いのです。

ハウスメーカー以外にもこんな家の造り方が存在します。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

料金
無料

経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。

新築・増改築のご相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真