福味 健治(建築家)- コラム「長期優良住宅の住み心地見学会を行いました。」 - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

長期優良住宅の住み心地見学会を行いました。

- good

●家を建てよう!! 2012-07-12 09:30

先週の日曜日、梅雨晴れの暑い日でしたが、奈良県で二年前に建築した、長期優良住宅の住み心地見学会を行いました。

この見学会は不定期に予約頂いた方を対象に行っております。
今回は、東大阪市で新築住宅をご検討の方がお見えになりました。見学会場は二年前に竣工した住宅で、二年間の住み心地を生の声として聞いて頂けました。
住宅の構造は在来木造住宅で、吹き抜けに設けたシーリングファンと床下から小屋裏まで通じているダクトファンで室内全体の空気を循環させることにより、家の中何処にいても均質な温度湿度を保っています。次世代省エネ基準をクリアしていますので、真夏でもクーラーは家全体で1~2台で賄っているそうです。
基礎断熱の為基礎のコンクリートに溜め込んだ地熱を利用して室温を安定化させています。地熱は年間16℃と一定しています。冬には暖かく夏には涼しい温度です。ただ土は比熱が小さくそのままでは利用できません。ですので一旦地熱をコンクリートに溜め込んでそれを利用します。
殆ど機械に頼らないパッシブソーラーの発想ですので、自然と調和しながらの地味な空調ですが、真冬でも足元が寒くなく、夏でもクーラーに出来るだけ頼らない住宅を目指しています。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

料金
無料

経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。

新築・増改築のご相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真