福味 健治(建築家)- コラム「坪単価で建物の値段を決めると失敗します。」 - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

坪単価で建物の値段を決めると失敗します。

- good

●家を建てよう!! 2012-03-22 08:51

建物の価格を坪単価で決めてはいけません。
同じ仕様でも面積や建物の形状によって、値段が変ってしまう為です。

一般的な話しとして、同じ長方形・同じ仕様の建物であれば、延べ面積の大きい方が坪単価は安くなります。建築コストの大きい部分を占めるのは水廻り等設備関係です。水廻りに500万円掛かったとします。その他の部分は50万/坪とします。30坪の家では500+50x30=2000万円となりますよね。坪単価66.66万円です。40坪の家では500+50x40=2500万円となります。坪単価62.5万円です。ですので延べ床面積が大きい方が安くなるのがお判り頂けると思います。

別な話しとして、長方形と正方形の外壁を考えた場合坪単価が安くなるのは正方形の家です。西北東南面の長さがそれぞれ3m・5m・3m・5mの長方形の延べ長さは16mですよね。同じく4m・4m・4m・4mの正方形でも16mになります。囲われている面積は長方形は3x5=15平米です。正方形は16平米ですよね。外壁を1m造るのに10万円掛かったとしますと、それぞれ160万円掛かった事になります。長方形の家の平米単価は10.66万円/㎡となり正方形の坪単価は10万円/㎡となりますよね。同じ理屈でL型の家の方が割高になります。

また一口に床面積と言っても、面積のとらえ方に一定の決まり事はありません。建築基準法上での床面積には吹き抜け・ベランダ・玄関ポーチの面積は除かれます。除かれた面積に坪単価を掛けて安くプラン出来たと喜んでいても、出てきた見積りは、吹き抜けもベランダもポーチも床面積に入れられていて、予想外の値段になってしまった。なんて話しがザラにあります。

坪単価はあくまでも総額を床面積で割った結果であり、アバウトな目安にしかならないと考えておくべきです。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真