福味 健治(建築家)- コラム「耐力壁に対する建築基準法と住宅性能表示制度の違い」 - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

耐力壁に対する建築基準法と住宅性能表示制度の違い

- good

●建物の安全性を求めて ☆より安全に住まうために 2007-06-13 20:25
木造の家は柱や梁で、地震や台風に抵抗しているのでは無いと、以前にご説明しました。
壁の面があってこそ、木造の家は丈夫でいられるのです。その壁(耐力壁)は建築基準法で細かい施工方法が定められており、その通り造らないと耐力壁として認められません。
その他の壁は全て無視されます。

住宅性能表示制度ではその他の壁も耐力壁として扱います。基準法の耐力壁と区別する為に準耐力壁 という云い方をします。

これだけ、読むと住宅性能表示制度の方が、基準が甘い様にも思えますがそうではありません。
耐力壁は地震力が加わった際に、地震力を地面に逃がしてやる為に引張り力や圧縮力が働きます。
それを伝達する為に、柱の接合部を金物で補強するのですが、建築基準法では耐力壁のみ金物補強をすれば良い事になっています。

実際は耐力壁で無くても、壁がある限り耐力壁の何割かは、地震力を負担しているハズですから、同じ様に接合部を金物で補強してやらなければなりません。
住宅性能表示制度ではそこまで踏み込んで、全ての柱に対して金物の検討を強制しています。

住宅性能表示制度では、より実際に則した方法で構造検討を行っています。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真