対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
離婚する為に何をするべきか?
2012/07/20 21:32転勤のため単身赴任や、長期出張が多かったこともあり、十数年前からすれ違いは生じていたと思います。
現在も単身赴任中で、今の生活も4年以上になります。
3年半ほど前に妻から、不倫相手が居り離婚したい事を告げられました。その時は、私が家庭をあまり顧みることが出来なかった事など寂しい思いもあったと、妻を責める気もせず、やり直す事を話してみました。しかし、そんな私の態度が気に入らなかった様で、逆に私が罵声を浴びる始末。その後も話し合いには全く応じず、1年後には一方的に、妻の署名捺印のある離婚届が届きました。私の署名捺印後、提出してくれとの事でした。
ところが、数日もしない内に、次女の高校卒業までは離婚をしないと言い出したのです。
その頃には私もすっかり妻に嫌気が差し、離婚するつもりでした。が、次女の大学受験まではと、妻に同意する形にしたのです。
その次女もこの春、無事に大学へ進学し、離婚届を出す旨伝えようと久しぶりに連絡しました。すると今度は、7月まで待って欲しいと。体調が優れず癌かもしれないが先日加入した保険が使えるまで3ヵ月掛かる、それが7月だからという理由です。不倫相手とも別れたと言っていました。
現在、私には付き合って1年程になる女性がいます。彼女には全て話しており、4月には離婚して独身になる前提で彼女も私を受け入れてくれました。私は彼女との結婚を望んでますが、現在この様な状況になってしまい、それどころでは無くなり、正直一刻も早く離婚を成立させたい思いでいっぱいです。(彼女との結婚はさて置きでもです)
妻は、「癌かも」と言いつつ診断を受ける様子もない状態だと、娘からききました。
学費などはこれまで通り、私が面倒見ます。私名義の自宅(持ち家一軒家)は妻名義に変更し譲っていいと考えています。
離婚の為に一体、私はどうすれば良いのでしょうか?家裁に調停申込みするのがベストでしょうか?
最後にもう一度、夫婦として完全に破綻しており心情的にももうこの状態は堪えかねると、私の正直な気持ちを手紙に託そうと考えてるのですが、それは私に不利な事でしょうか?
まず私はどう行動を起こすべきなのでしょう?是非、ご指南下さい。
補足
2012/07/20 21:32私51歳、 妻50歳
長女25歳(社会人)、長男23歳(大学4年・内定中)、次女19歳(大学1年)
現在、次女のみ自宅にて妻と同居中です
悩み事中さん
(
埼玉県 / 男性 / 51歳 )
回答:1件
離婚専門の弁護士・司法書士にお金を払いご相談しましょう
悩み事中様
男心と女心の通訳者&離婚回避・夫婦円満の専門家中村はるみです。
多分奥様は不倫相手と別れたので、離婚したくないのでしょうね。
悩み事中様が、《学費などはこれまで通り、私が面倒見ます。私名義の自宅(持ち家一軒家)は妻名義に変更し譲っていいと考えています。》ここまで考えていられるなら、離婚専門の弁護士・司法書士にご相談することをお勧めいたします。
離婚回避・夫婦円満の専門家の私が言うのは何ですが、修復と離婚は全く異なる道です。
離婚をお望みでしたら離婚専門の弁護士・司法書士にお金を払いご相談しましょう。
別れるときは、奥様を責めないで、奥様に悔しいと思わせないで、淡々ときれいに別れましょう。
事実のみを伝え、マイナスの感情は手放しましょう。
奥様と愉しかった思い出などがあったと存じます。それも悩み事中様の大切な過去です。
そして未来を見て行動してください。
新たな人生を清々しい気持ちでお歩きください。
これが私からのアドバイスです。
回答専門家

- 中村 はるみ
- (東京都 / 性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)
- クオリティ・オブ・ライフ研究所 代表/夫婦円満学校 主宰
夫婦恋愛再燃&男女間性格分析の専門家 夫婦円満コンサルタント
2020年3896件の夫婦問題の8割以上を夫婦恋愛再燃で解決。 伴侶とご自身への理解&思いを最優先します。 性差×性格分析を基に考案した“男女間性格分析”&心を整える“FGBG思考”で再恋愛します。 国内外のテレビ出演/新聞・メデイア記事/公共団体講演多数
中村 はるみが提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
「夫婦円満」に関するまとめ
-
夫婦円満の秘訣とは?冷め切った結婚生活から新婚のような熱い生活へ変わるためのポイントを教えます
夫婦円満になりたいのに、いつもケンカばかり…どうしたら仲良くなれるんだろう、どうしたら溝は埋まるんだろうと考えている旦那さん(奥さん)は必見です。実は夫婦円満になるには秘訣があるんです。この内容をみてもらえば、なぜうまくいっていないかがわかり、明日からガラッと相手に対する行動も変わるはず。是非ご覧あれ!
このQ&Aに類似したQ&A