対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
DV旦那との離婚について
2012/10/01 11:41お世話になります。
以下について、会社の同僚の女性から相談を受けております。
しかし、私の知識ではもうどうにもなりません。
そこで、専門家の方々に何かアドバイス頂けないかと思っております。
彼女は、旦那からDVを受けていて、現在離婚朝廷の申し立て中です。
仮名Aさん、30歳女性(8歳、2歳の娘)は、22歳で出来ちゃった結婚です。
結婚当時から暴力や、ビールを頭からかけられたり、最近では首を掴まれて捻挫したそうです。
8月、9月の怪我については、病院で診断書も作成しております。
今週の金曜日から近くの実家へ避難しております。
最近、離婚するために離婚朝廷の申し立てを家庭裁判所へ申請したそうです。
裁判所からの連絡はまだないそうです。
ただ、気になる点があります。
旦那が離婚届出不受理届を市役所に提出しているようです。
この場合、それを取り下げさせて、離婚届を受理させることは難しいのでしょうか。
とにかく、彼女は早く離婚したいようです。
会社での彼女は、いつでも笑顔でそんな辛い状況に置かれていることを微塵も感じさせません。
すごく明るい妹のような存在です。
私自信、彼女の置かれている状況を聞いてとても辛くなりました。
でも、私の知識と力ではどうすることもできません。
彼女自信、これからどのように事が進むのかわからず、非常に不安なようです。
また、離婚届不受理届が旦那から提出されており、本当に離婚出来るのか不安がっております。
今後の進め方や対策方法などについて、ご教示頂けませんでしょうか。
ご多忙中かと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
補足
2012/10/01 11:41旦那が離婚届出不受理届を取り下げなくても
朝廷離婚が成立するのはわかりました。
例えばですが、旦那がどうしても離婚に合意しない場合、離婚出来ないケースもあるのでしょうか。
何らかの方法があるのでしょうか。
このようなケースにおいて、一般的で構いませんので、離婚成立までどの程度の期間を要するのでしょうか。
アドバイス宜しくお願いいたします。
t_stellaさん ( 千葉県 / 男性 / 42歳 )
回答:1件
調停離婚は調停調書作成時に離婚が成立します。
t_stella様、初めまして。
北海道旭川市で行政書士をしている小林と申します。
>この場合、それを取り下げさせて、離婚届を受理させることは難しいのでしょうか。
ご質問の趣旨は、調停が成立しても不受理届けが取り下げられないと離婚が成立しないのではないか?
という意味でしょうか?
そうであるなら、離婚調停の調停が合意に至り調書が作成された時点で離婚は成立していますので、不受理届けの有無にかかわらず離婚は成立します。
ご質問の意味が、調停は申し立てたけれどもそれとは別に先に離婚届を早く出して離婚を成立させられるか?
という意味なら、不受理届けを旦那さんが取り下げない限り離婚届は受け付けられませんので離婚が成立することはないといえます。
回答に不足等がありましたらお気軽にご相談ください。
以上、参考になりましたら幸いです。
慰謝料請求などの内容証明作成、離婚協議書、
示談書作成 全国対応
北海道旭川市 小林行政書士事務所
http://www.rikon-heart.com/index.htm
http://ameblo.jp/rikon-heart/
cbx99670@pop01.odn.ne.jp
評価・お礼

t_stellaさん
2012/10/01 12:22早急にご回答頂きましてありがとうございます。
引き続き質問お願いいたします。
回答専門家

- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A