(新着順 6ページ目)男性による暮らしと法律の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

暮らしと法律 の専門家に無料でQ&A相談 (6ページ目)

質問
43,268
回答
89,390(2024/06/14時点)

暮らしと法律 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

503件中 251~300件目RSSRSS

窃盗について

 私の同期の社員が、社長の財布から20万円ほど盗んでしまいましたが、それがバレてしまいました。社長は窃盗の事実を警察に届けました。 彼は勤務態度良好、無遅刻無欠席で窃盗をするなんて信じられませんでした。  刑事責任としては今後どんな処分の可能性が高いでしょうか。前科はなしで、弁償ももちろんするでしょう。人間的にも真面目で、一度だけ魔が差したのだと思っていますので、今回のことで彼の今後がどうなってしまうか心配です。

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

婚姻費用の分担について

婚姻費用分担について、現在請求(相手の勝手な言い分)10万円を支払うと私の生活費が残りません。何とかなりませんか?夫婦関係調停、婚姻費用分担調停中です。現在銀行借り入れで手に入れた家に住んでいます。妻と子供は先月より実家に戻っています。子供は4月から小学校入学妻はパートを始めたようですが収入は分りません。私の収入から住宅ローン、光熱費、後付けオール電化ローン、など支払い妻から要求されている生活費と...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

業務上横領について

お忙しいところ宜しくお願いしますします。会社のお金を20万程横領してしまいました。お金は全額返済すると誓約書にサインさせられ、私も返済する事には同意しています。それでも会社側は警察に訴えるとの事です。現状は会社内での調査中で、警察にはまだ訴えてはいない状況です。変化があったのは今月27日に労働基準監督署から呼び出しがあり、解雇通知の内容に間違いが無いかの確認でした。自分が悪いのですが、毎日が不安で...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

被害届について

よろしくお願いします。私(夫)と妻は、協議離婚成立し、離婚届も出しました。しかし、出て行く側である妻は「まだ荷物があるから、少しづつ引越ししたい・・。」と、私の家の鍵は持っており、その事については私も同意しています。家財道具について話し合い、妻に渡すものを決めていたのですが、それ以外の物もいつの間にか持ち出しています。スイッチカバーや壁に取り付けてある棚、電動自転車等です。離婚後1ヵ月になりますが...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

振り込め詐欺?への対応について

大変恥ずかしい限りですが、インターネットサーフィンの最中に18禁のサイトへ入りました。その結果、いきなりの会員登録とされ、IPアドレス・プロバイダ名をとられた上で振込みID番号なるものまで指定され、このID番号で2日以内に49,000円、以降80,000円、さらに振込みが確認されない場合は法的手段をもって各プロバイダ会社に情報開示を求めて、遅延損害を含めた手段をとると記載があります。正当なサイトで...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

執行猶予の期間は?

執行猶予期間の始まりは、公判で「執行猶予3年、懲役1年10か月」といいわたされた時点からなのか?もしくは、警察の留置所に逮捕留置された期間からなのか?

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

使込みの問題

会社から甥が会社の金を270万程使い込んだとの連絡が親元にあり、(本人は約1ヶ月程行方不明でした)事件にしないので、金銭貸借契約書を作成するので署名するようにとの連絡があり、本人帰宅後事情を聞くと・勤続1年たらずで店長(?)を負かされていた間の使込みと言わ れているが、はっきりとした明細はありません。・その間の給与明細も無いとの事・社会保険関係も不明・取敢えず、幾らかでも返金してくれとの催促がきて...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

親族が犯した横領の弁済義務について

自治体のお金を父が横領しました。横領した金額はおよそ150万円です。以前から父の素行には問題があり、現在は私も含め、親族全員が絶縁状態です。今回の横領についても、弁済の援助は一切しないとのことです。また、父も自治会に対して弁済する気持ちはないようです。このように横領した本人が弁済せず、その親族全員も弁済しなかった(できなかった)場合についてご相談させてください。(1)横領の弁済義務が、子である私や...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

元従業員の不法行為について

先日退職した従業員が、在籍時に会社の機器を利用し、また勤務時間外に商品の制作を行い、完成品を取引先に納品し、個人的に報酬を受け取っていました。 機材を利用することは報告を受けていたので事前に承知はしていたものの、この件で、取引先から一切の報酬を会社からは頂かない旨を伝え、元従業員も了承していました。 しかし、退職した後に、金8万ほどを受け取っていた事実が判明しました。就業規則には、個人的な金品の享...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

息子の横領事件について

初めて質問します。28歳の息子が会社の金を500万円ぐらい横領し、逃亡しております。会社側も息子の将来を思い、警察沙汰にはしたくないと言ってくれているのですが。先日、その会社の社長から私ども親に全額支払ってもらったら示談にすると言われました。しかし、そのような大金を支払う能力はありません。親として支払う義務はないとおもいますが、息子が告訴されると思うと親として借金をして返済をするべきか悩んでおります。

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

窃盗罪 2度目

お恥ずかしいことですが自分には窃盗癖があり半年前に営業先の液晶TVを盗んだところ防犯カメラに写っていて後日、取引先のお店から呼び出しがありお店に行くと警察の方がいて連行・事情聴取→会社の上司が身元引受人として来ていただいてその日は帰宅しました。取引先には謝罪文とTV買い取りということで済みましたが、責任として会社は退社しました。後日、検察庁から呼び出しがあり盗んだ商品を買い取ったことや初犯というこ...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

交通事故の入院について

交通事故の被害にあって、国立の病院で最初緊急入院し、約1ケ月後に転院し、さらに約1ケ月後に病院の都合で退院させられました。まだ、人工肛門もつけており、骨折のヒハビリも通院でしています。訴訟の際に入院を長くしていたほうが、良いのか、通院でも同じ判決になるかご教示お願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

営業担当者の会社に対する不正行為について

会社の営業担当者が架空契約書を会社へ提出し報酬を受け取り、後日当事者は私事により退職しその後、契約自体が偽装契約ということが複数発覚しさらに営業活動もほぼ虚偽報告と判明、管理者の監督不行き届きは免れないと思いますが、法的処罰することは出来ないでしょうか?

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

後遺症11級7号の逸失利益について

「胸椎圧迫骨折とそれに起因する腰痛」ということで後遺症11級7号の認定を受けたのですが、任意保険会社からは、後遺症の慰謝料及び逸失利益は支払う理由がない(自賠責からは受け取り済み)といわれたため、紛センに斡旋をお願いしました。2回協議をし、前回互いに判例を提示したところで、斡旋案を送付するので次回(4/7)までに受け入れるか検討するという話になりました。昨日「60歳までが基礎収入の15%+60〜6...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

本件は業務上横領になるのでしょうか?

はじめて質問させていただきます。昨年の秋ごろ、会社業績不振により会社を解雇されたのですが、その際、やり残した仕事があったことから、社長から依頼されその仕事の続きをしていました。顧客からお金を前金として貰い、仕事の手続きをする手順になっていたのですが、顧客から業績不振の会社にお金を渡したくないといわれ、いろいろ悩んだ挙句、会社に報告し自分が一時的にお金を預かり、手続きをして仕事を完了させました。手続...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

過払い利息について

初めまして。当方、平成12年11月〜17年10月までアプラスから合計167万借入れして平成16年8月に一括返済した後、また借りて平成17年10月に返済しました。もちろん現在は完済済みです。先日、アプラスから取引履歴を開示請求して取り寄せたところアプラスは明示している過払い金は137,467円でした。こちらで引き直し計算した所、以下になります。過払い元金 137,467円過払い利息 30,354円(...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

過払い請求とブラック扱いについて

10数年前から消費者金融数社等に借金があります。現在までずっと返済、借り入れを繰り返し何とか遅延などなくすごしています。単純に考えれば過払い請求などができそうなものなのですが、消費者金融のほかにもクレジット会社などでもカードの利用も多額にあります(ショッピング、キャッシング共)このような場合、消費者金融だけ過払い請求をし、クレジット系のカードはそのまま利用できるようにするということは可能なのでしょ...

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二

インターネットでの著作権について

著作権の切れたパブリックドメインの使用について教えていただけますでしょうか。大学や専門学校などの、インターネットを使ったオンデマンド型の授業(公衆自動送信)において、博物館にある様な、古い美術品などを教材として使用する場合の許諾要否はどう考えればよろしいでしょうか?直接その様な美術品を目にする機会は少なく、また博物館などでは撮影禁止をうたっている所が多いため、大抵美術書などから作品部分のみをスキャ...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

逮捕・刑務所行きでしょうか?

以前勤めていた会社が在籍時から給与を払わずにいました。3ヶ月近く支払わないので生活できなくなり退職し日雇い等で暮らしていました。未払い分を会社に催促しましたが、会社がくれた「未払い給与確認書」に記載された期限・金額などは守られることなく会社の都合で少しずつ貰っていました。その間に会社は新たな社員を続々と雇用していました。その行動に怒りが心頭し会社に対しメールで適当な弁護士を名乗り「未払い給与を支払...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

窃盗罪?業務上横領?

店の売り上げに手をつけてしまった場合、窃盗罪でしょうか、業務上横領でしょうか。 もし、10万円程度盗んでしまった場合、どのような刑になるでしょうか。

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

交通事故での保険会社にたいしての同意書について

先日から相談してた者です。保険会社から被害者の病院へ診療内容書類等の聞き取り及び書類提出に対して被害者の同意書を求められているが、同意書を提出すべきですか。

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

詐欺によるお金の振込み

知り合いが、ネットで知り合った人にお金を預かってもらうことでその人の銀行口座にお金を振り込みました。お金を返してもらおうと思いメールで連絡したところOKとのことでした。しかし返金はなく催促のメールを出したところメールが届かなくなりました。また相手の銀行口座も閉ざされているようでした。詐欺だと思います。安易に人を信じた結果なので金の回収は難しそうですが、たとえば銀行への連絡や警察への被害届を出すなどして対処しておく手段はありますか?

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

強要や恐喝などについての質問

強要罪や脅迫、恐喝が成立したとき、そのことによる契約は無効化されるのでしょうか?

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

内縁について

初めて質問させていただきます。(1)現在、男性と、女性が7年間一緒に住んでいます。(2)男性は結婚の意志がありプロポーズしています。(3)女性は結婚はしないとはっきり言っています。(4)女性は別れると言っていますが相手方の男性は絶対に別れないといっています。(5)男性は正社員で働いて、女性も1年前迄正社員で働いていて、半年間働かなく、半年後にバイトで働いています。(6)女性には他に好きな男性がいま...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

2回目の犯行です。

2年ほど前スーパーで1500円程の酒ビンを2本万引きし店員に捕らえられました。その後警察に行き調書を作成、初犯でしたので厳重注意され帰宅しました。先日、職を失い悩んでいた私は魔が差して他のスーパーで1500円程の万引きを再び犯してしまい、警察のお世話になりました。調書を作成、指紋、写真を撮り厳重注意を受け両親と共に帰宅しました。お店の方、警察、両親に大変な迷惑をかけてしまいました心から反省しております。今回は2回目なので私は逮捕されるのでしょうか?連絡はどのような形でくるのでしょうか?

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

出会い系サイトの請求について

無料と聞いたので出会い系サイトを利用したのですが、登録するとポイント制のサイトでした。サイトしくみがよく分かっていなかった為、初期ポイント分だけやってみようとしたのですが、ポイントが足りなくなっていたみたいでメールを開いた瞬間に後払い料金5千円を要求されました。その時はびっくりして払ってしまいました。その後すぐにサイトから「無料で利用できる会員に紹介されています。紹介者から登録コードを聞いて申請す...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

過失割合を教えてください

過失割合について、1月1日朝6時20分頃、少し雪が降っていた。事故現場状況、片側歩道、片側1車線の町道、外灯有り、事故現場ラブホテル前、明るい状況、制限速度40キロ。事故状況、ブレーキ痕なし、速度60キロ走行、被害者酒を飲んでおり、タクシーで帰宅途中気分が悪くなり、途中下車し、道路脇でもどした後、歩道に行く途中で、道路中央でしゃがみ込んでいたとこを、加害車両にはねられた。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

レジ金の横領分を支払うには?

はじめて相談させていただきます。 たかし(仮名)です。 今回相談したい内容は以下の2点です。 1.レジ金誤差調整で超過の際に横領してしまったことに対する謝罪対応 2.店の備品(ネイル用品)で意思疎通が不十分であったことから使用不許可のものを使用してしまった場合の謝罪対応 上記2点から現在、解雇され損害賠償対応について店と論議中です。 こちらとしては横領分と誤認識で使ってしまったネイル用品代を払うこ...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

町内会の清掃奉仕の罰金についての質問。

町内会の件でお尋ねしたいのですが 現在町内会費が1000円です それに対して町内清掃を欠員すると5000円の罰金を徴収されます 私は現在重症筋無力症で障害年金だけで生活していて生活は楽ではありません 行政に生活相談で問い合わせたら 町内会の事は自治会なので町内で解決してくれといわれました。 5000円支払ったときに領収書を求めましたが 領収書は出せないと言われ貰っていません。 今年春に町内清掃があ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

恋愛関係で訴えられそうになっています。

はじめまして。友人からの相談を受けていますが、恋愛関係のもつれについてです。友人(A;男;既婚者)は会社の同僚女性(B)に依然、その彼氏(C)と別れたいとの相談を受けたそうです。しかしその後(約1か月後)BとCは結婚しました。Aは相談を受けた際には付き合ってることは知ってましたが結婚することは聞かされていなかったそうです。またその相談も食事をした程度(AのアパートにBが行ったことはあるそうですが肉...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

トイレの財布の中身を盗る、その後お店に返却

友人が、昨夜行った以下のような行為の相談を受けました。友人は、罪を背負い、苦悩し自らの命を絶たなければならないとも考えてしまっております。 先生方、ご回答の程何卒宜しく御願い致します。  友人は昨夜、行き慣れた遠方の地域で仕事を行い、車で送っていただいている途中でコンビニエンスストアのトイレに立ち寄り、そこで置き忘れた財布(放置時間は分かりません)を発見しました。 魔が差し財布からお金を抜き取り、...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

遺産分割協議書の契印について

遺産分割協議書が2ページにわたる場合、契印というものを押す必要がありますか?もし押す必要がある場合は、相続人全員の実印を押すのでしょうか。または代表者1人だけでよければ、それは相続人中の登記申請者の実印でよいのでしょうか 以上よろしくお願い致します。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

小額訴訟での訴状の書式について

この度、有料出会い系サイト運営会社(2社)に対して不法行為(個人情報の漏洩および虚偽の記載)による損害賠償請求を小額訴訟にて行うことを考えております。(詳細な経緯は割愛させて頂きますが、クレジット決済とコンビニ決済で50万程度支払った段階で上記違法性に気づきました。クレジット決済分については後ほど全額返済され、残るコンビニ決済についての小額訴訟を考えております。)その際、訴状の書式は簡易裁判所にあ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

歩道を歩行中に自転車が正面衝突の交通事故

1/5に歩道を歩行中に前から来た自転車(中学2年男子運転)が脇見運転で家内に正面から衝突し、家内は全身打撲となりました。事故証明を取った後に救急者で病院へ搬送、日帰りできました。加害者側の方は損保を立ててきましたが、日常の買い物等の交通費を通院以外は払わないのが基本で、診断書を見て総合的に慰謝料の中で勘案すると言われているのですが、正しいでしょうか?自己負担金が多くなり、当てられ損でなんか納得が行...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

会社の廃業手続き

平成17年に設立した株式会社です。取締役は私を含めて3名です。私が形式上代表取締役ですが、実際の経営は取締役である1名がしていました。その取締役が会社を投げ出し、行方不明になってしまい困っています。現在、会社は全く機能していません。それで、会社を廃業するための相談です。取締役の一人がいなくても、廃業手続きは出来るのでしょうか?また、その会社の所在地は、私の住所と相当離れていて、簡単に行くことが出来...

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

ネット内の取引について。

ソーシャル・ネットワーキングサイト「mixi」での事です。その中に「コミュニティ」というのがあり、好きなジャンルの人たちの集まりがあります。その中の一つに映画の試写会のコミュニティがあり、好きな映画の試写会状を求めたり、金券などと交換する場があります。先日そのコミュニティである映画の試写状を求めている人がいて、たまたまその試写状があったのでメールを出し、ハガキ5枚(250円相当)という交換条件で成...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

別荘管理費不払いに対して

別荘の管理をしておりますが、2年前の修繕費用、および、2年間の管理料(合計約30万円)を払ってもらえていません。この費用を支払ってもらうまで、この別荘を私達の方で専有使用する旨を通知して、専有使用したいと考えています。法的には認められるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

業務上横領罪の幇助?と強迫

昨年末ひと月キャバクラで働きました。友人Aの紹介です。そこで知り合った勤務態度まじめなBに、「古物商の友人から酒を大量にもらった、技術がないので、代理でオークションに出品して欲しい、手間賃払う」と虚偽の事実のもと頼まれ、受けました。(友人Aも同席)1月の出品にて売上げ4万でBに2万7千振込ました。しかし、1月末に店長から連絡がありそれらの品が盗品であったと発覚。私は2月より仕事が内定してますが、店...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

執行猶予中の逮捕

知人が執行猶予中(残り1ヶ月)の段階で前回と同じ罪状で逮捕されてしまいました。初公判時(2カ月後)には執行猶予期間は過ぎているのですが、実刑になる可能性が高いのでしょうか?

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

起訴について。

先日、新宿路上で職務質問され、鍵に付けていたツールナイフ(刃渡り4cm)が軽犯罪に当たるとして事情聴取・調書作成されました。指紋と写真もとられました。その時の警察官はとても丁寧な対応をしてくれ、全ての手続きは1時間程度で終了。調書に反省文のような内容も入れてくれました。また、「書類は検察庁に送るが軽微なので99%不起訴で終わると思う。前歴にはなるが、今後同じようなことをしなければ問題ありません」と...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

弁護士への相談の時期

今年の1月1日午前6時20分に道路上でしゃがみ込んでいたときに、乗用車にひかれてくも膜下出血等に、脳挫傷、骨盤骨折、腸、膀胱損傷により、現在治療中です。弁護士の先生に相談する時期について教えてください。後遺障害認定前に相談した方がいいですか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

交通事故の際に被害者が飲酒していた場合

先日、近所で仕事でお世話になっている人が、交通事故で亡くなりました。状況としては、道路でトラックが自転車を運転する人を跳ねたうえ即死だったようです。けど、よくよく聞くと亡くなった被害者は飲み会の帰りらしく、飲酒運転状態で自転車を漕いでいたようです。その場合は当然殺してしまったトラックを運転していた加害者の責任は重大だと思いますが、100%の責任を加害者に求められないような気がします。過失割合や死亡...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

弁護士同士の約束事に納得いかない 

結納金を騙し取られて弁護士に相談、双方の弁護士同士の話し合いの上、相手も金が無いとの事で、毎月1万円ずつ返済の約束でどうか、との事で仕方なく同意した、ところが約束は守られず其のままです、ちなみに弁護士代100万取られました、被害金約100万位ですこれでは、私は詐欺師に取られ、弁護士に取られ情けなく何の為、相談したのか、もう一度他の、弁護士に相談しようかと、思っています、そこの所どうしたら良いかご教授戴ければ幸いです。 私の息子の話です

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

落ちてた財布のお金を盗みました

私はパチンコ店で落ちている財布を拾い、その中にあった現金(6万円ほど)を盗みました。そして後日同店に遊戯に行った際、店側の通報で警察の方の任意同行をうけました。私は罪を認め身柄拘束なしで帰され、後日警察から取り調べで連絡が入るからそれまで待っているようにといわれました。ちなみに私は過去に(約6年前)一度同じような罪で起訴され執行猶予つきの判決を受けたことがあります。(警察の方にはその話もしました)...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

今後について

私は無職の30代の者で、実際に住んでいる場所(住所)は自宅です。私は女子中学生の後ろを付けてデジカメで写真を撮ってしまいました。(歩いている後姿1枚で、スカートの中等は撮影してません)それまで、私は、今まで前科、前歴はありません。通報で駆けつけた警察官に職務質問され、軽犯罪法違反として逮捕ではなく検挙され、その日の内に母親が身元引受人として呼ばれ、今後は厳しく監督する旨の書類に捺印して私は解放され...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

3年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

ご相談が2件程あります。?現在、亡くなった父の相続人として、私、母、妹(他家へ嫁いだ)がいます。母、妹は父親名義の土地・建物は放棄することは口頭で確認しております。この度、法律的に形に残したいと思い、今後どういった手続きをすれば良いかアドバイス下さい。尚、妹とは疎遠となっており、手続きは事務的に行えれば幸いです。?また、私が相続後、息子に相続させたいのですが、生前に遺言書を書けば宜しいのでしょうか...

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

マンションの遺産分割協議書の作成について

遺産分割協議書において、マンションのため全戸で共有分割している宅地、山林がありますが、その場合協議書にもそのことを明記する必要がありますか。それは敷地権があるとか、共有しているとかの表現でよろしいのでしょうか。またその出所はどの記録簿で調べればよいのでしょうか。以上よろしくお願い致します。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

器物損壊で告訴されそうです

私は区分所有のマンション居住者です。昨年9月の夜中12時ころに泥酔状態で帰宅し、共有地内に工事用のコーンが置いてあることに腹を立てたのかそれを放り投げ、そばの部屋のベランダに飛び込ませてしまいました。投げたことは覚えてないのですが、そのままその部屋の住人と管理組合の役員らと口論となり、警察官が呼ばれました。2時間くらい口論していたようですが、警官に諭されたこと、酔いが醒めてきたこともあり、自らの行...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

業務上横領にて刑事告訴できますか?

私は協同組合の職員です。私たちの組合は、毎年、新年互礼会や職員の決起大会に関連団体を招き、来賓より十数万円の祝儀を受け取っています。本来であれば、協同組合のお金なので雑収入として計上するところですが、職員のトップである者が、祝儀を全て預かり組合内の金庫に保管しています。祝儀の使用用途ですが、職員旅行でのビンゴの景品代に使ったり、会社の備品を購入しているとのことですが、証憑書類が全てあるわけではあり...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

万引きで再び取調べを受けました。

私は、うつ病と発達障害で、15年前から精神科の治療を受けています。前から父親との仲が悪く、それがストレスとなって万引きを繰り返ししてしまいました。5回警察で取り調べを受け、3年前に裁判で執行猶予付きの判決を受けました。現在、精神障害者のグループホームで暮らしていますが、生活にどうしてもなじめず、先日また万引きをして警察で取調べを受けました。現在は警察からの出頭命令を待っている状況です。この場合、裁...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

503件中 251~300件目