(新着順)住宅設計・構造設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

住宅設計・構造設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

7,565件中 1~50 件目 RSSRSS

2022被災宅地危険度判定士更新完了

5年ごとの「被災宅地危険度判定士」更新が終了し、登録証が特定記録にて郵送されてきました♪ 前回はグリーンの台紙でしたが、今回はホワイトの台紙なので「名刺」のような雰囲気ですね! 常に持ち歩くように致しますv(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/05/18 09:00

10連休中は仕事のチャンス!?

今年9月のシルバーウィークは平日3日間を休みにすれば9連休になりますが、5月のGWにおいては2(月)と6(金)が休めれば10連休になりますね! 不定休の私には無関係ですが、土日祝休みの方はチャンス到来です。 『士業・開業医・経営者はいつ休む?』今日から世の中3連休ですね。しかし、お仕事されながらアメブロを見ている方も意外に多いのでは??私は、5年ほど前に今の事...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/04/28 12:00

リフォーム・リノベーション駆け込み需要月間

いよいよ3月に入りましたが、今月はリフォーム・リノベーションの駆け込み需要が多い月になりそうです。 というのもリクシルをはじめ住宅設備機器メーカーが4月1日受注分から小売価格を改定(値上げ)になるからです。 (日経記事) LIXIL値上げ トイレは2~33%、窓サッシ10~12%LIXILは7日、トイレや住宅用の窓サッシなど14種類の建材・住宅設備機器を値上げすると発...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/03/01 09:00

地震時は長周期地震動階級のチェックを

先週の7日夜に発生した関東地方での地震は最大で震度5強でしたが、実際お住いの建物の構造や階数によって揺れの違いが大きく変わります。 地震は「震度(生活場所での揺れの強さ」のほかに「マグニチュード(地震自体のの大きさ・規模」の指針がありますが「長周期地震動階級」があるのをご存知でしょうか? 今回の地震は長周期地震動階級2だったそうです。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2021/10/11 00:24

梅雨と建築現場 2021

今年も各所で梅雨入りになりました。 梅雨の時期の建築現場は、コンクリート打設や屋根工事 塗装工事が影響を受けてしまい工程管理が難しくなります。 特に基礎工事では配筋において「鉄筋のさび」が気になるところですね。 多少のサビは付着強度を高め引き抜き力が上がるとも言われてますが、施主にとっては古い材料を新築工事に使用されていると思われるので...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2021/06/03 08:00

2021 そろそろ梅雨入り

梅雨の時期になると、風変わりな傘を毎年ご紹介してきましたが、今年は「傘立て」です。 見栄えの問題や邪魔になるという理由で普段は傘を玄関に置かないご家庭は、梅雨の時期だけ玄関ドアにマグネットタイプの傘置き場を設けると、不要な時は外せるのでスッキリしますね。 山崎実業 マグネット傘立て スマート ホワイト 7365 Amazon...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2021/05/20 13:46

木造住宅とコンクリート基礎

鉄筋コンクリート造を扱う建築設計事務所・工務店なら、鉄筋コンクリート工事に関する知識もしっかりしていると思いますが、木造住宅建築においても基礎コンクリート造りは重要な部分です。 基礎コンクリート終了後は本来、コンクリート強度が基準値・設定値を超えた段階から建て方工事を始めるべきですが、立ち上がりコンクリート型枠を外して直ぐに土台工事を始める業者さんが多すぎるように感じます。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2021/04/23 00:20

2021年 建設業は淘汰される時代に!

昨年、新型コロナウィルスが流行する前に書いていた記事です↑ コロナ禍により働き方や価値観が大きく変わり、「建築士」も家を設計したりするだけでない別の役割が生まれ始めていると感じます。 風水師として有名なドクターコパさんや、政治家の故 田中角栄氏も1級建築士ですので、ある意味ストラクチュアルホールでご活躍されていると言えますね。 現在は 1級建築士 371,184人...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2021/04/20 13:25

「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」【光を抱く家】掲載

「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」【光を抱く家】掲載 homifyのマガジン欄に【光を抱く家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/ 「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。 冒頭 「吹き抜けを住まいにも取り入れて、明るく開放的な室内にしたいという方も多いと思います。しかし、どんなかたちでもいいからあればいいというわけではありませんし、無理にスペースを...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2020/06/29 18:57

地盤調査と杭工事

地盤調査と杭工事 地震大国の日本において「地盤調査」と「地盤補強」は重要です。地盤補強には「地盤改良」と「杭工事」などがありますが、支持層へ建物を緊結させる意味合いでは「杭工事」が安心ですね。大規模建築には「場所打ちコンクリート杭」が主流ですが、住宅規模では「鋼管杭」が主流です。先日も杭工事の監理へ行ってまいりました。 一時期、杭データの偽装問題がニュースになりましたが、設置震度(支持層へ届いているか)杭芯ズレ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2017/07/03 07:00

鉄筋コンクリート造とJASS5

鉄筋コンクリート造とJASS5 木造建築において鉄筋コンクリート造は「基礎」部分ですが、RC造は躯体そのものが鉄筋コンクリート造になるので、鉄筋の配筋とコンクリート強度がポイントになります。 施工監理でもベースとなる「建築工事標準仕様書」内の鉄筋コンクリート欄は「JASS5に準ずる」とされてたりするので、JASS5は重要な指針です。 複雑な意匠デザインだと構造設計士の腕が頼りになり、設定も任せきりになりがちですが、鉄筋コンクリ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2017/06/12 09:00

神対応ではなく紙対応

神対応ではなく紙対応 建築業界は他の業界より、色々な面で体質が古いと常に感じています。世の中、残業時間について議論されてますが、建築業界は残業どころか「土曜日や祭日などが休み」と言う観念がないと思います。(雇用形態に左右されます)最近は現場の職人さんと図面のやりとりをIPADなどで行うケースも耳にしますがご年配の職人さんには「紙ベース」で見せたほうが確実です。建築確認も構造計算が絡むと意匠図と合わせて、紙対応の場合はこ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2017/05/01 07:00

床下暖房の平屋の木の家 エアコン設置

床下暖房の平屋の木の家 エアコン設置 我孫子市で工事中の床下暖房の平屋の家でエアコンの設置工事中です。壁掛け用のエアコンを床下に設置して、床下全体にエアコンの暖気、冷気を送ります。 冬はあたたく、夏は涼しいヒートショックのない家を2台のエアコンで計画しています。1階の床の要所要所には60×600の木製床通風口が15ヶ設置されます。 建築主のYさんと2人3脚で設計の段階から先例や資料を調べながら、ここまでやってきました。...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2017/03/21 16:09

我孫子市の床下暖房の平屋の木の家外構の工事中です

我孫子市の床下暖房の平屋の木の家外構の工事中です 我孫子市の床下暖房の平屋の木の家は4月9日に完成現場見学会を開催します。現在は内装工事と外構の工事が進んでいます。大工さんは南側のデッキテラスの工事をしています。洗濯物を干したり、天気のよい日にはブランチもできるゆったり広めのデッキテラスになります。   4月9日(日)11:00〜16:00 完成現場見学会を開催しますので光設計の設計する我孫子市の床下暖房の平屋の家にご関心ある方、ぜひご参加...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2017/03/17 10:33

プレゼン用の模型が完成しました

プレゼン用の模型が完成しました 今週に提案する住宅計画のプレゼン用の模型が完成して写真を撮影しました。1/100の外観模型です。敷地に対しての配置や外構、日当たりの感じなどをこの模型で確認することができます。1階と2階の屋根の庇の連続する長いラインがポイントの外観になっています。                          (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2017/03/12 10:45

プレゼン用の模型を制作中です

プレゼン用の模型を制作中です 住宅の間取りの案をつくり、建築主さんに説明をするときにはパースやスケッチで説明したり、模型をつくって外観のイメージを確認してもらったりします。図面だけの説明よりも分かりやすくなると思うからです。   来週のプレゼン用に小泉君が模型を制作中です。全体の外観のイメージを確認してもらうための模型なので1/100の白い模型です。   この段階では模型に着色をしないようにしています。着色してしまうと...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2017/03/10 09:17

心地よい省エネ住宅・生活しづらい省エネ住宅

省エネルギー計算をすると、エアコン(暖房・冷房)を高性能なものにするよりも、壁・床・天井の断熱性能を上げる方が、効果があります。   通称:省エネ法という法律があります。 大規模な建築物は、省エネルギー計算を行い提出する法律なのですが、 近々全ての建築物、住宅にも適用されることになります。   この省エネルギー計算、壁・床・屋根の断熱性能、冷房・暖房機能、サッシの断熱性、 建物の形...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
公開日時:2017/03/07 10:33

理念 「生きるを良くする」

理念 「生きるを良くする」 「生きるを良くする」 弊社の理念です。 理念が無いと会社はダメだよ。開業当時言われ、理念って? グッドデザインを設計するではダメなのか? 悩んだ末、10年近くかけ、ようやく言葉になった想いです。 心地よい空間とか、光と風とかは、あくまで手段。 より良く、人生を、生活を、日常を、楽しい時を、 生きて行く為の場や空間づくりが行うべきタスク。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
公開日時:2017/02/22 00:00

我孫子の床下暖房の平屋の家

我孫子の床下暖房の平屋の家 我孫子市で工事中の床下暖房の平屋の家の外壁の吹きつけが終わり、順調に工事が進んでいます。現在は大工さんが内装工事をしています。作り付けの家具の工事もこれから開始されます。 食器棚やリビングのパソコン机、テレビカウンターなど作り付けにしていますので、詳細が分かりやすいようにスケッチ図を描きます。引き出しの高さや巾、棚が可動できるかどうかなど一目で分かりますので、建築主さんのこだわりを正確に形...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2017/02/02 16:05

我孫子市の平屋の「床下暖房の家」の模型ができました

我孫子市の平屋の「床下暖房の家」の模型ができました 現在、詳細設計を進めている我孫子市のY-HOUSEの模型ができました。平屋の約28坪の住まいです。閑静な住宅街の中の敷地で、庭を楽しみながら、ゆっくり暮らせる住まいを目指しています。   Yさんのご希望で、今回はじめて床下暖房に挑戦します。床下に2台の壁掛けエアコンを設置して、家中の温度差をなくしながら全館暖房を行う計画です。床からの空気吹き出しの位置や基礎の立ち上がりの配置など、床下の空気が...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2016/03/18 10:13

ドイツのwebマガジンfomifyに掲載して頂きました

ドイツのwebマガジンfomifyに掲載して頂きました 3つのテラスが自然を採り入れる家を ドイツのwebマガジンfomifiに掲載して頂きました。 https://www.homify.jp/ideabooks/45894 開放的な生活を可能にする開かれた家、 モダンで近未来的な外観、 木の暖かさを感じる、 階段を活かした収納、 開放感を生み出すテラスを コンセプトに紹介しています。   開放感が得られるような外に開いた暮しは...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)
公開日時:2015/08/29 10:58

引渡し後の1年点検で大事なコト

引渡し後の1年点検で大事なコト 私達設計事務所では、引き渡し後1年点検をおこなっています。 1年点検で大事なことは、建て主さんに会いに行くことです。 引渡してしまうと、なかなか、伺うことができません。 建物の点検でもありますが、建て主さん達のライフスタイルの点検でもあると思っています。 建物に大きな問題がある場合は連絡がありますが、 小さな事は連絡がきません。 そういった、小さな問題点がたまってきていたり、 生...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)
公開日時:2015/07/24 14:58

東京ガスSOLAMOの集熱パネル

東京ガスSOLAMOの集熱パネル 工事中の西荻窪のM-HOUSEの屋根に太陽熱ソーラーシステムSOLAMOの集熱パネルが設置されました。あまり知られてはいませんが東京ガスの太陽熱利用温水システムです。太陽は熱で利用すると太陽エネルギーの約40〜60%くらいを有効利用することができます。光を利用して電気をつくる場合には約10〜20%くらいの変換効率ですので、熱を利用して温水をつくる方が効率がよいことになります。設置費用も太陽光発電の...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2015/04/17 17:54

シンプルモダン住宅~世田谷の住宅

シンプルモダン住宅~世田谷の住宅 世田谷の閑静な住宅街に設計した木造3階建て、延べ床面積103㎡の住宅です。 外壁仕上げには600mm×300mmの個人住宅では珍しい大きなサイズのタイルを使用していますが、タイルの素材感と柔らかい色彩をセレクトすることで、威圧感を与えることなくモダンで端正な外観を創りだします。  インテリアはグレイッシュトーンと光沢感のある内装にまとめ、2階から3階をリビングスペースとして配置することで...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2015/03/13 13:15

免震住宅の計画があり、勉強中です

免震住宅の計画があり、勉強中です 昨日は千葉県幕張の住宅展示場に建築主さんと一緒に行ってきました。展示場のモデルハウスを見に行った訳ではありません。住宅用の免震システムについての説明をメーカーの方からしてもらうのが目的でした。住宅用の免震システムについてはいくつかメーカーから発売されていますが、工務店さんや建築家の住宅ではまだ実績が少ないようです。 建築主さんも独自にいろいろ調べてくれています。今回、採用を検討しているシステムはT...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2014/12/15 14:30

ちいさな平屋の家の計画

ちいさな平屋の家の計画 現在、基本設計中の平屋の家です。ご家族2人住まいの約21坪の小さな住まいです。南側を大きなデッキテラスにして、外と内の暮らしを楽しめるように計画しています。デッキテラスには庇を大きく張り出して、和モダンな雰囲気のシンプルな外観になる予定です。切妻屋根の中央にある薪ストーブの煙突がアクセントになっています。   (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2014/12/12 10:41

木造住宅の耐震補強設計

                木造住宅の耐震補強設計       木造住宅の耐震診断と耐震補強計画とで、ワンセットになります。  耐震補強計画が、お客様に納得していただき、概算予算の了承が 得られますと、耐震改修工事へと進みます。 ですから、耐震改修工事を行うには、耐震補強設計が必要になります。 耐震補強設計と耐震改修工事とは、表裏一体の関係になります。 耐震補強設計は、耐震改...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/11/10 11:03

木造住宅の耐震補強計画

                木造住宅の耐震補強計画       木造住宅の耐震診断では、建物の現況の耐力を計算します。 計算した耐力が、国が定めた規準の耐力に対して、可か不可かを 判断します。判断の基準の4段階を記します。 評点           判定     1.5以上       :倒壊しない。     1.5未満~1.0以上 :一応倒壊しない。     1.0未満~0...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/11/06 18:05

木造住宅の耐震診断

木造住宅の耐震診断       平成17年(1995年)1月17日の阪神・淡路大震災では、 10万棟を超える家屋が全壊し、6400人を超える尊い命が、 犠牲になりました。 犠牲者の大部分は、家屋の倒壊などによる圧死でした。     地震によって家屋が倒壊・大破すると、住まわれている方の生命と 財産が損なわれます。 それと、火災を誘発して近隣への延焼をも起こします。 ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/11/04 11:50

【柿の木を抱く家】 竣工10年たちました

【柿の木を抱く家】 竣工10年たちました 柿の木を抱く家が竣工後10年を経過しました。 「屋上防水がまだ大丈夫か心配」との連絡をいただき、様子を見にお伺いしました。 まず目に入ったのが、立派に生い茂った緑でした。 一つは、敷地の中央に立つ柿の木。今も元気に実をつけているとのこと。 もう一つ目をひいたのが、屋上の緑。屋上緑化として、セダン類という乾燥に強い多年草を一面に植えたのですが、 今や大きな雑草が生い茂り、道路からもその繁茂...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2014/10/15 20:00

江ノ島で模型展&家づくり相談会を開催します

江ノ島で模型展&家づくり相談会を開催します 建築家31会のメンバー12人で「建築家との家づくりin湘南」を開催します。会場は片瀬海岸にあるギャラリーTです。湘南地区で家づくりをお考えの方、お近くでの模型展です。いい機会ですのでぜひお気軽に会場にお運びください。   会期: 前期 10月10日(金)〜15日(水) 後期 10月17日(金)〜22日(水)   私は前期の方に参加しています。   詳しくは検索→建築家31会→建築家...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2014/10/06 13:25

暖房費の節減

      暖房費の節減   暖房方式の話です。 一般的に暖房と云えば、空調機器の暖房よりファンヒーター等の暖房を思い浮かべます。今日流では床暖房が一番好まれます。 特に設置する部屋の周辺とか、冬の日差しが入る場所を除いて、中央の居住部分にのみスポットで、暖房するのが効果的で利用者に好感が持たれています。  熱は下から上と対流しますので、足元から温まるのが良いのです。 頭寒足熱と云う理想型が此処に...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/21 10:13

強い家造り  10

      Ⅱ 軸 組 編     1:土台   土台は柱が負担する軸力を、土台を介して基礎へ伝達する重要な役割を担っています。柱の軸力とは、固定荷重、積載荷重、積雪荷重(鉛直荷重)による長期荷重と、風圧力や地震力(水平荷重)により生ずる短期荷重とを合計した上下に働く力を云います。   軸力に関する土台と柱の話です。 柱を120mm角で、土台を105mm角とする設計においての妥当性を数値に...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 11:18

強い家造り  11

  ホールダウン金物のアンカー話です。 現在の建築現場では、大工の棟梁の許で工事の全てが一貫して作業される状況にはありません。建築現場の80%は、分業で箇々に行われています。   現在では、木造加工は大工さんの手ではなく、土台・柱・梁の仕口は 80%がプレカット工場の製作になります。大工さんはプレカットされた部材を、現場で組み上げるのが仕事になります。  アンカーボルトは基礎屋の仕事ですが、ホール...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 11:13

強い家造り  12

 建物の周囲の話です。  建物を長持ちさせるには、床下の通風を良くするのが一番です。 建物の南側に花壇を設けたり、プランターを置くのは良くありません。 日本は基本的には南北の風が、多く吹きます。それと気温が南側が高く、北側が低い事で温度差により空気が対流します。 ですから南側の空気の入口を塞がないで下さい。北側は日陰になり地面の水分が長い時間に亘り滞留します。水分を遮断する意味で、犬走りのコンクリ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 11:09

強い家造り  13

  通し柱の話です。 通常、通し柱は4隅に入れます。 吹抜や階段等の床が貼られない所では、通し柱を入れる方が良いとは考えています。 通し柱の寸法は120mm角です。 此処に2方向から2階の梁が取り付きます。梁を取り付ける為に柱を切り欠きます。 これが断面欠損と成り、柱材を弱くします。  素材の断面を100とすると、2方向から2階の梁での仕口部の断面は50になります。これが木造での最大の弱点になりま...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 11:05

強い家造り  14

熟練の大工さんが地下足袋の足の裏で感じて許す変形角を数値に置き換えると、1/450であったとの事です。 これは貴重な情報です。 設計室に居て電卓を叩いて得た答えより確かなデータです。  国の決めた規準や数値を当てにせずに、現場での大工さんの感覚に学びたいものです。   下階に管柱がないが、半間の耐力壁が付く2階梁を計算してみます。 スパン:1.5間(2730mm)、2階管柱位置:端部より半間、...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 11:01

強い家造り  15

  プレカットの話です。 プレカットは、今から30年前にスタートしました。現在では利用率が、80%との事です。昔ながらの大工さんの手加工が20%ですから淋しいですね。 プレカットを工場に依頼するときは、 各階平面図、立面図、各種伏図は勿論ですが、設計図として是非とも軸組図を書いて下さい。 軸組図にスジカイの向き、構造用合板の位置、各種金物の位置、ホールダウン金物の位置などを情報として発信して下さい...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 10:57

強い家造り  16

  スジカイの部材に「フシ」のあるのは、避けて下さい。圧縮がかかれば、フシの所で折れます。 スジカイの材料は無ブシが基本です。   90mm角をタスキで使用するのは感心しません。 意匠として見せるのならOKです。耐力壁としてならNGです。 壁倍率が2x3.0=6.0となり、建築基準法・施行令の壁倍率5.0以下とするをオーバーします。壁倍率5.0以下と抑えているのは、木造住宅では高い倍率の壁を少な...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 10:53

強い家造り  17

    4:構造用合板   貼り方の話です。 構造用合板の貼り方に、大壁と真壁の2種類があります。大壁は洋室での仕様です。柱を見せないで柱の外面に壁材を貼ります。真壁とは和室での仕様です。柱が見えていて柱と柱の間に壁材がきます。現在の建物は洋室が中心なので大壁仕様になります。耐力壁として構造用合板を貼る場合は、基本的には、土台から横架材まで1枚物を使用して下さい。3x9版(高さ2730mm)か、...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 10:49

強い家造り  18

  木造2階建ての設計において、施行令第46条での壁量計算ですと、 構造計算書の1/1.5=0.66の壁量ですので問題です。日本列島が地震の活動期に入った現在、最低でも施行令第46条の壁量の1.5倍を確保する必要があります。  さらに言えば、地盤が軟らかいと判断された、お客様と設計者は迷う事なく、木造の構造設計者に相談される事をお勧めします。  今後、関東において多発する地震を列記します。東か...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 10:46

強い家造り  19

     Ⅲ 床 組 編    1:2階床  水平剛性の話です。 床面の水平剛性を高める理由は、各所に配した耐力壁に、風圧力や地震力の水平力を均等に分配する事にあります。 床面が弱ければ、各所に配置された耐力壁は、各自が負担すべき面積分担のみにしか抵抗しません。耐力壁の強さとは関係なく分担すべき面積以外は知らない顔をします。  床面が強ければ、各所の耐力壁がスクラムを組んだ状態になり、強い壁は...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 10:41

強い家造り  20

当方が主張する剛床仮定が、完璧な形で昭和2年に実施されていたのです。当方は驚きを通り越し、ただただ敬服し頭を下げました。  これは、頭領が地震の対策として創意工夫をして、技の限りを尽くした事が形に現れています。 頭領の意気込みが直接伝わる力作です。 今日、吾々に一番欠けているのが、地震に対する意識と創意工夫、それと頭領が見せた意気込みです。 妙に数字に拘り数字にもてあそばれている、昨今が恥ずかしく...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 10:37

強い家造り  21

      Ⅳ 仕 上 編     1:屋根   軽い屋根の話です。 屋根は葺く材料により勾配も仕様も変わります。 此処では、軽い屋根として金属系の屋根を取り上げます。日本列島全体が地震の活動期に入っています。       地震対策から考えれば、屋根は重いより、軽い方が有利です。理屈を云えば重い屋根でも、それに相当した耐力壁を設ければ良い事は確かです。 では、その理屈通りに木造の構造設計者が対...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 10:17

強い家造り  22

最初に、屋根の通気層を30mm以上確保します。屋根面に発生する熱を軒裏の通気孔を通し棟の部分で換気します。 屋根の仕様を記します。 天井側から見ます。タルキの下端で断熱材受けのボードを貼り、防湿シートを敷き込み、タルキの背の分だけ断熱材を隙間無く充填します。タルキの上端で構造用合板を貼り、通気層の為の下地受30mm以上を設けます。その上に野地板、防水層、仕上げ材の構成になります。   勾配面の剛性...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/18 10:08

<木造住宅> 強い家造り  1

          強 い 家 造 り   今回、皆様方が木造住宅を新築するに当たり、構造で注意すべき点を、 コラムを通して掲載する予定にしました。 木造の構造に関しては、専門家向けの本は出てはいますが、今ひとつ明確 さに欠ける感じがします。  ここでは、当方が、木造住宅3階建て構造設計にて得た、実務経験を基にした事を中心にして記します。      大項目として、下記の4項目を順次、書き進めま...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/04 11:08

強い家造り  2

    Ⅰ 基 礎 編   1:敷地と地形   我が国では、木造が占める建築物での割合は40%との事です。 木造住宅の建設がハウスメーカー(HM)に独占され、地場の工務店は、ハウスメーカーの傘下に組み込まれているのが現状です。 更に言えば、木造住宅の設計は、お客様とHMの営業マンとの遣り取りで決まります。最近話題になることの多い欠陥住宅の調査例によりますと、その事例の72%が、地盤の不同沈下で...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/04 11:05

強い家造り  3

  地震対策は、敷地の地盤により安全性を考える必要があります。 地震の揺れ方は地盤の固さにより変わります。 平野部の関東ローム層を1.0とすると、山側の固い地盤は0.7と揺れは小さく、河川敷の軟弱地盤は1.5と大きく揺れます。 従って、軟弱地盤と判断した場合は木造住宅の耐力壁を規定の1.5倍の割り増しを行います。ただし、自治体では軟弱地盤の指定はしていません。  例を横浜の鶴見川にて示します。...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/04 11:01

強い家造り  4

   2:SS試験と基礎選定   木造住宅の設計において、地盤調査はスウェーデン式サウンデェング 試験(SS試験)が主流を占めています。試験の箇所は建物予定地の4隅と中央の5カ所が一般的です。深さは6~10m位で固い支持地盤を確認した所で止めます。10mより深い調査が必要な時は、調査方法を新たに選択します。 ですから、事前に周辺の地盤の特徴を知ることで、無駄な時間と労力を省けます。 東京の23区...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/04 10:58

強い家造り  5

  話を変えます。当方がSS試験のデータ(換算N値)により基礎を選択する場合の目安を記します。 換算N値が5kN/m2以上で支持層の厚さが3mあれば、布基礎とする。                            *砂質土で5kN/m2以下は、地震時の液状化に注意が必要。 換算N値が3kN/m2以上で支持層の厚さが2mあれば、べた基礎。 *粘性土で3kN/m2以下は、過大な沈下に注意が必...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/08/04 10:54

7,565件中 1~50 件目