「建蔽率」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

「建蔽率」を含むコラム・事例

44件が該当しました

44件中 1~44件目

  • 1

『建築士定期講習会』から見える時代

建築士事務所に所属する建築士は、年度毎3年に1度の建築士定期講習が義務付けられています。私も先日、その定期講習会を受講してきました。開催者は、普段利用している民間検査機関によるものを選択します。年末、年度末をさけた時期となると、横浜の会場の回となりました。講習時間は、朝一番から夕方の考査(試験)までの丸々一日。集中力を保つのがしんどい日となりました。歳をとったことを実感します。この 建築士定期...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

【小説】孤独のアーキテクト

□まえがき□ <プロフィール欄>  栂池京信:アトリエ・ツガイケ一級建築士事務所 主宰   都内を中心に個人住宅や集合住宅の設計監理をおこなう。  男性/43歳/独身 その他のプライベートは不明。  ※もちろん、架空の人物である。   その他、登場する人物、組織全てフィクションである。 □1□ iMacの起動音が鳴る。月曜日、朝一のルーティンはメールチェックだ。 い...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

1級建築士製図試験の課題内容は

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今年の1級建築士製図試験(2次試験)の課題は 私の得意分野ではありませんかw (以下 建築技術教育普及センターHPより)要求図書1階平面図・配置図(縮尺1/200)各階平面図(縮尺1/200)※各階平面図については、試験問題中に示す設計条件等において指定します。断面図(縮尺1/200)面積表計画の要点等 (注1)居宅サービスを行う施設及び居住施設で構成...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/07/31 07:07

新築注文住宅で建蔽率を最大限に

(専門家プロファイルからはこちらから←)新築注文住宅設計時に建物以外で気を遣うのは「駐車場スペース」です。 せっかく建蔽率(建築面積の最大)が沢山取れる土地でも駐車場スペースがある分、建物の比率が小さくなってしまいます。 これからの時代は車を所有せず、レンタカーやカーシェアに割り切ることが出来れば庭としてのスペース確保も可能だったりします。 設計者側が様々な情報提供することで施主様のライフスタ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/02/19 00:02

狭小地で、断熱性能の高い家ならば、リビング階段(オープン階段)はお勧め

狭小地で、断熱性能の高い家ならば、リビング階段(オープン階段)はお勧め このブログでたまにご紹介しております、オープン階段。 オープンといいましてもセミオープンですが・・・。 リビングというか、ダイニングから直接2階に行かれるように設計した階段です。 リビング階段とも呼ばれているようです。 東京23区内 高断熱高気密 木造2階建+ロフト付のお住まいです。 敷地面積は約26坪あり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

尺モジュールとメーターモジュール

住宅の新築工事において、鉄骨造・鉄筋コンクリート造はメーターモジュールなのに対し、木造は一般的に尺モジュールが使用されてます。 木造の新築工事で尺モジュールした際、車椅子を考えた動線で「廊下幅」がネックになるのは周知の通りだと思います。 尺モジュールで廊下幅が通常の芯々910ミリの場合(柱4寸 ボード12ミリ)有効幅766ミリ メーターモジュールで廊下幅が芯々1000ミリの場合(柱4寸 ボード12...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

静かな住宅街の狭小地に提案する専用住宅

20坪に満たない敷地(U20)に 40%の建蔽率と80%の容積率。厳しい条件ながら、床面積としてカウントされない地下階やロフトを活用し、最大限の居住スペースを確保します。相談に来られたご家族のかた。この土地を購入し、ご自宅を建築することは決めているのですが不動産やさんから参考にと見せられる間取に、魅力を感じません。こういったプランニング集に共通することのひとつが、既成概念に囚われて作成させている、...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

都市の建物高さ制限・パブコメ

東京都大田区がすすめる 絶対高さ制限を定める高度地区 第一次素案 に対するパブリックコメントを下記のように送付しました。   基準法に係る建築物に対する高さの制限はじつに複雑で、一般の方には なかなか理解するのが難しく、それもひとつの問題だなと考えています。 一般の方にも、出来るだけ分かりやすい主張となるよう、つとめました。  _____________________________...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

50歳からは人生を楽しむ家づくり  14

 ■新築するかリニューアルするか Ⅰ   友人から築40年のコンクリートの建物をどうしようか?と相談されました。  確かにかなり古くて迷う築年数です。皆さんの中にも、技術的な根拠が  無いまま、現在の家をどうしようか迷われている方が多いのではないでしょうか?  勿論私も一概に「こうしなさい」と言うアドヴァイスは出来ません。  ただしこの時代プロとして言える事は、古いものを壊すばかりではな...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

西大泉の集合住宅 ウイーク・タイドなコミュニティー

西大泉の築集合住宅[ATRIA](設計監理 ワークショップ) 新築間もない先週末、オープンハウスにて見学させていただいた。 1000m2を超える敷地に 23戸の住居。 各住居は、ロフトも絡んだトリッキーなメゾネット形式で面白い。 とくに、玄関から直接、土間形式のキッチンというプランニング は日本人の生活様式に馴染むのではないか。単に“流行の間取”だ と、異端視することは、もうすでに当た...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

中古住宅を購入する際の注意点【容積率オーバー-4】

  「容積率オーバー」である大きすぎる建物と、合法的に同規模の再建築する   方法になるかもしれないと、「地下緩和」「車庫緩和」について説明してきました。     他にも、現実的ではありませんが、例外的な方法をひとつ紹介します。       それは、隣の敷地を借りるという方法です。       購入して自身の土地としていなくても、建築確認申請時に隣の所有者から   ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2013/08/30 17:44

中古住宅を購入する際の注意点【容積率オーバー-1】

一生にそう何度とない不動産の売買では、聞きなれない単語・用語が飛び交い、   意味が分からないのが当たり前な雰囲気で契約が進んでいくこともよくあります。     しかし、意味が分からなかったでは済まされない危険なワードも、実はたくさん   あります。     中古住宅の契約時に「容積率オーバー」「建蔽率オーバー」と言った説明を受ける   ことは少なくないと思います。   ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

中古住宅を購入する際の注意点【再建築時に土地・建物が減少する物件】

最近寄せられる相談の中で、容積率や建蔽率がオーバーしている物件を検討しているが、   同規模の建物は建築できないと言われているので迷っているというものがありました。       中古住宅は新築と比べ、土地・建物ともに広くて、比較的安い物件が多いことから、   魅力的な不動産であるといわれることが多くなっています。   特に、親の家の近くや、子供の通う学区など、エリアにこだわって...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【28:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/角地緩和(建蔽率10%アップ)が使えない角地⑧】   今回は、建蔽率の角地緩和が利用できない編の最後となります。 これも実際にあった案件です。   まず、画像には販売図面と現地、公図、道路位置指定図を掲載してあります。   この地域は本来建蔽率60%の地域ですが、 販売図面では、建蔽率は角地緩和を適用した 7...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【27:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/角地緩和(建蔽率10%アップ)が使えない角地⑦】     今回も、建蔽率の角地緩和が利用できない実例です。   画像をご覧下さい。   公図の赤い枠取りが本地(売買対象地)です。 前面道路は私道で、所有者はどこかの会社です。   本地の写真、南側道路と東側道路の写真と合わせて、 現況(L字型側溝)と土地境...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【26:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/角地緩和(建蔽率10%アップ)が使えない角地⑥】   今回は、実際に建蔽率の角地緩和(建蔽率10%アップ)が利用できない 実例をあげてみたいと思います。 また、それらを契約前に知ることで、角地緩和の使える土地へと変えて いく方法、契約条件も合わせてご紹介したいと思います。   まず、画像をご覧下さい。 これから...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【25:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/角地緩和(建蔽率10%アップ)が使えない角地⑤】   今回は、建蔽率の角地緩和が利用できる土地でありながら、 緩和(建蔽率10%アップ)の利用が意味を成さないケース、 また、別の縛りで結局利用できないケースをご紹介します。   今までにご紹介した建蔽率適用の要件をクリアした物件であっても、 建物の建築には様々な法...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【24:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/角地緩和(建蔽率10%アップ)が使えない角地④】   今回は、所有権(財産境)部分への接道状況で変わる、角地緩和利用の可否です。   これだけ聞くと、意味がまったく分からないと思います。   ポイントを簡単に言いますと、隅切り部分を誰が所有しているかです。   前回までに、角地緩和を受ける前提の建物プランを検討...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【23:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【角地緩和(建蔽率10%アップ)が使えない角地③】   引き続き建蔽率の緩和が利用できない、角地のケースです。 前回では、接道している部分の長さについて解説しました。 今回は、「角地の角度」と「道路の幅員」についてです。   まず、角地緩和が受けられる角度として、良く見受けるパターンは 『内角120度以下の2つの道路によってできた角地』です...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2012/12/16 18:29

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【22:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【角地緩和(建蔽率10%アップ)が使えない角地②】     前回、建蔽率とその角地緩和、緩和が利用できない可能性について解説しましたが、 不動産業者でも、角地緩和が使えるか否かの判断が出来ていない場合があります。     それは、単純に角地なら緩和が利用できるとは限らない、細かい法規制があるからです。 この法規制については、宅建主任者の参...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【21:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/角地緩和(建蔽率10%アップ) が使えない角地①】   まず、建蔽率(けんぺいりつ)とは何かですが、 建蔽率とは敷地面積に対する建築面積の割合をいい、 建築面積とは、その建物の水平投影面積(上から見た面積)をいいます。     つまり、建蔽率60%の地域で、敷地100平米の土地の場合、 その敷地に建築できる面積...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

自分で間取りを描ける講座4

●抑えておきたい建築法規と構造計画 法規にしても構造にしても、全てをマスターしようと思えば、プロになれます。建築業界には法規のスペシャリスト・構造のスペシャリストがいて、幅広い建築業界の中でも、その道一本で生きていけます。 もちろんご自分の家を建てるだけの話しで、そこまでスペシャリストになる必要もありません。 理屈は判らなくても、法規の全般が判らなくても、家造りに対してのセオリーだけを要約して ま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/17 07:28

3階建てを建てるコツ

都内では当たり前の3階建て。 地下1階地上2階でも階層は3階。 というよりは、3層の住宅にはプランのコツがある。 ■基本的なプランの考え方と方向性 極力、キッチン、洗面所、浴室、洗濯室は同じフロアーで設計。 平面移動より上下移動が多い設計はさけるべき。 2階のLDを中心に考える。 玄関、階段の位置によってプランの良し悪しが決まる。 車の駐車スペースは...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

新築住宅を自分でプランするには?

間取りを考える前に、建設現場の法規制を調べなければなりません。隣地との間隔はどの程度空ければよいのでしょうか? 一番簡単は方法は、現場付近で新しそうな建物を見つけて、何cm離しているか測ることです。大体の検討がつきます。 確実な方法は市役所の建築指導課へ行って尋ねることです。その際に住宅地図とか場所を特定出来る資料を持っていけばスムーズです。 図面を事前に引いておくのは良い事です。建築指導課に行っ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/20 09:10

日影規制をさけて 床面積確保

建築基準法で 日影規制 が規定されている地域があります。 一般的には(低層の住居専用地域などをのぞき)、建物高さが 10mをこえる場合に、この規制の対象となります。   この日影規制は、建物の高さを制約するものではありません。 その建物がつくる日影の時間を規制するもの、つまり建物全体 の形体(とくに東/西間の幅など)が 影響されてしまいます。   こうなると  考えられるデ・メリ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2011/05/20 08:49

敷地面積の有効活用 高さ10mの都市型集合住宅

100坪程の 角地となる敷地での集合住宅計画案です。   建物の高さが10mを超えてしまう案では 日影規制の 対象となり形状を制約し、高層化することでEVも必要 となり、イニシャル/ランニング共コストに影響する。   建物の高さが10m以内におさえた この計画案。 70%の建蔽率 と 200%の容積率をほぼ完全に消化。 16.5坪ほどの賃貸ルームが12室 容積にカウントされない ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2011/02/15 09:16

住宅をカッコ良く見せる方法(2)

前回は、住宅購入の失敗例と購入者側の意識の変化を求めた内容になってしまいましたが、 確実に言えることは納得の出来ない住宅には、どんなに工夫を凝らしてもカッコ良い家にはならない ということです。   また、違反建築など法律的に適合しない住宅でも同様のことが言えます。   なぜか? それはそういった感情を持たれた住宅は可愛くないからです。   納得出来ない住宅はどんなに綺麗に飾っても...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

世田谷区の桜上水で、大規模な建替えプロジェクト!

都内好立地(駅近・閑静な住宅地)で、大規模なマンション(建替えプロジェクト)の建替組合の設立が、東京都にて認可されました。 このような案件が今後も、少しづづでてくることが予想されます。 マンションの購入を検討されている方は、時期のこだわりがなければ、立地や環境、事業者の選択という観点で、「暫く待つ」ということも視野にいれてはいかがでしょうか? 以下に概要等を記します。 組合の名称 ⇒ 桜...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

スノコは建蔽率から外せるのか?

「スノコは建蔽率から外せるのか?」 昨年から、定期的に開催している「北区家づくりセミナー」 そのセミナーにあったご質問にも、お答えしようと思っています。 さて、スノコは建蔽率から外せるのか? 建蔽率という面積上の規制が有る話は、セミナーでも行いましたね・・・。 中々難しい話で、私も始めて聞いた時、すぐには理解しきれなかった覚えが有ります。 なので、今回の話は、中~上級編。 建蔽率の規定となる...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2010/07/08 00:00

地下室で容積率を緩和する

赤塚の家は20坪の広さの建蔽率40%、容積率80%と言う非常に厳しい土地に建っています。そこで容積率緩和の規定を使って地下室を寝室として作っています。 詳しくは ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/12/27 00:00

狭小地には地下室をお勧めします

赤塚の家では20坪しかない狭小地に家を作りました。建蔽率容積率が40-80%という非常に厳しい土地でした。普通に建てたのでは16坪しか床面積を確保することができません。そこで、地下室を採用することにしました。地下室は延べ床面積の半分までは面積算定から除外されるという緩和規定があります。ということは8坪分は地下室を作っても、容積率には抵触しません。すると実際の延べ床面積は24坪になります。半地下とす...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/07/06 10:46

地下室

早稲田の家では地下室のアトリエを作りました。都内の狭小地では建蔽率や容積率の関係からどうしても必要な面積を確保できないという場合があります。そんな場合に地下室は大きな味方です。容積率の緩和などの規定を利用することで、通常よりも大きなボリュームを得ることができるのです。 とはいえ、あくまで地下室。水や湿気の問題がありますので寝室などの居室にするよりは、アトリエなど開放的な利用方法を選択するなどの...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/01 14:00

防火地域の特典

販売図面の見方・・・その14 【防火地域はどんな場所】    防火地域に指定されている地域とは商業ビル・オフィスビルが立ち並ぶ商業  地域や商店街など建物が密接した近隣商業地域などが指定されている場合が  多く見受けられます。  また幹線道路沿いについても同様です。  そして、大規模な公園周辺の住宅地についても防災上の兼ね合いから防火地  域に指定されて...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2009/05/10 10:48

資産価値の下がりにくい土地選び『環境rと駅距離』

資産価値の下がらない土地選びのポイントの2回目です。 それは、「環境と駅からの距離」のバランスです。 住まいを目的として購入を考えている方の大半は、 「環境の良さ」を求めています。 日頃、ヒアリングをしていて、 優先順位で常に上位に出てくる条件の一つです。 一般的に環境が良い場所とは、 ・住宅地で区画が整然とされている ・近くに公...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/11/02 12:00

土地探し

家作りの初めの関門となるのが土地探し。同じような地域でも道路付けや形状、方位などによって価格もさまざま。限られた予算の中で選択するのは非常に難しい。ローコストで全ての予算を抑える場合は変形地や路地状敷地など比較的価格の低いものの中から、最寄り駅、その距離など、あとからの工夫でどうにもすることの出来ない条件を満たすものを選定することをお勧めする。光の問題や敷地形状の問題は建築の工夫でどうにかなるが、...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/03/15 07:32

今までに手掛けた家3

吉祥寺の好立地に建つ住宅です。住宅地である為、建蔽率及び容積率、斜線制限が非常に厳しい中で、最大限以上に活かせる空間作りを考え、たどり着いたものが「壁で仕切らない」ことでした。日中は廊下や玄関ホールも部屋の一部とし、夜眠る時やプライバシーがほしい時は、大型の引戸で部屋を仕切り、部屋と廊下、玄関ホールを作る。階段下や屋根裏のロフトも最大限まで活かしています。シルバーの外壁と木目の格子。シャープなイメ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/02/17 17:55

奥沢の家

敷地は、世田谷区奥沢の閑静な住宅地です。敷地面積は26坪と狭小で建蔽率50%、容積率100%で厳しい条件でしたが、敷地が、少し高台であることを、利用して、半地下、地上2階の3層として容積率緩和を採用することで延床面積40坪が確保できました。構造は室内に、柱、梁の出ないRC構造としてます。そうすることで、南北面に広い開口部を取ることが可能となりました。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2006/11/11 11:29

既存不適格物件について

昨日現地調査を行った時のこと、 どう見ても建蔽率・容積率が オーバーしているように思えるアパートがありました。 あとで確認したところ、 建築許可を取得した建築当時は敷地としていた部分が分筆され(切り離され)、 そこにはすでに戸建が建っていました。 よって、現状の敷地面積では 同じ規模の建物は建たないことがわかりました。 このような建物を「既存不適格...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/02/27 12:04

N邸

都市に住まう 密集した住宅地でプライバシーを守りつつ明るい室内とする為、建物の外にルーバーをデザインしました。 このルーバーは冬至の太陽の入射角度で決められました。逆に夏は直射日光を遮る役割も持っています。 道路から室内の視線は遮っていますが、防犯上、目隠し とならないよう設計しています。 このルーバーは法的には塀となるので、延べ床面積(容積率)にも建築...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/22 00:00

外階段の家

建蔽率40%、5人家族、旗竿敷地、低予算、広い個室、明るいLDK、プライバシーの高い空間等々…。  これらの厳しい与件をシンプルに突き詰めていくと、この特殊な解答に至った。廊下や階段等、非居室的要素は極力内部でなく、外部に配し、エキスパンドメタルを利用する事で建蔽率に含まれていない。結果、建築を構成する要素は居室に集約され、限られた容積に、最大限の居室と、広がりのある中庭を両立している。 ...(続きを読む

佐藤 宏尚
佐藤 宏尚
(建築家)
2005/11/21 05:47

02-計画

敷地の広さは 約16坪。 建蔽率は 50% ですから いわゆる 建坪は 8坪あまり。 昨今、雑誌メディアでもてはやされる、いわゆる狭小住宅です。 容積率で限られた床面積にカウントされない、半地下状の地下階。 北側斜線制限をかわし、シンメトリックなキュービクルな造形へ。 階段 は ジャマなものではなく、光を落とす竪空間とし中心に。 奇をてらわない。 シン...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:36

森に浮かぶ家

■ 森・・・環境を自分でつくる 武蔵野の緑豊かな遊歩道と、平均的な住宅街に挟まれた建蔽率40%の敷地。敷地の半分以上の空き地をどう残すか、建物の配置計画がカギとなった。 建物を緑道いっぱいに寄せて住宅街との間に空地をとり、そこに4本の木を植えることで、この敷地は住宅街から切り離され木々に囲まれた『森』になった。 ■ 浮かぶ・・・距離感を調整する 階段をあがり2階の床ハッチを閉...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:14

HAKA to SOLA

■concept 死者のために用意された、特別な場所がある。 数百年前からそこにある、揺るがぬ力を秘めた巨木、今までもそしてこれからも、永遠にこの場所にあるであろう、都市のど真ん中に取り残された巨大な空地。 陽の光とともに寝起きし、大地を吹き抜ける風を感じる。 本来、当たり前だったはずの住環境を見つけることは、もはや都市においては有り得なくなった。 宅地は切り売りされ、細...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:10

Live In Theater

■concept 夫婦と、奥さんの母親の、2世帯住宅。 両世帯が気兼ねなく、かといって疎遠ではない関係が保てること。ホームエレベーターを将来設置するためのスペースを確保すること。 2台分の駐車スペースを確保すること。 旦那さんの夢であったホームシアターを、家族のコミュニティスペースに設置し、好きなロックのライブビデオを浴びるほど観たい。 以上が要求されたプログラムであった。 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 03:54

44件中 1~44 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索