「食事」の専門家コラム 一覧(158ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月13日更新

「食事」を含むコラム・事例

7,951件が該当しました

7,951件中 7851~7900件目

ホーチミンおまけ6-2

朝の露店の光景。繁華街だったので、この光景を探すのが大変でした。 100%お腹を壊す自信があったので、ここで食事をするのは避けましたよ。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/07/08 00:00

便秘とダイエット

「カイロプラクティックでお腹の調子も整えるの?」と思われるでしょうが、当院では、便秘やお腹の調子が悪くて施術を受けられる方も多くいます。 そういった方のお腹の状態を診ていくと、たいてい腸の機能は低下して、腹部の筋肉も緊張を起こしています。 心身条件反射療法で、その原因を掘り下げていくと、食事中の「思考」や「ストレス」が影響していて、その中には結構ダイエットが原因だったりする...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/02 18:50

あいまいさを求めて2

昔はこういうものは存在していたと思うのですが、 例えば飲食店。自分で好きな食材を持ち込み(もしくは同じ店舗内に飲食スペースと物販スペースが混在し)料理してもらう。 これは、食事をする人間と料理をする人間がガチンコで組み合って、一つの料理を作り上げる作業。 そうか、実はこの作業は建築家と行う家づくりと同じですね。 今からちょっと昔、人の生活の中に機械が入り込んだ頃、その融通のなさを嘆...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/28 00:00

あいまいさを求めて

この世の中、行動や思考が限定されたものばかりなのではと考えてしまいます。 お店は物を買うための場所、レストランは食事をするための場所。 もちろんスペシャリティということは当たり前に存在するものであり、これは現代に限らず続いてきたものなのでしょう。 しかし、それはもっとゆるやかだったはずだと僕は思います。 例えば、友達とお客さんの境界線とか、物販と飲食の境界線とか、プライベート...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/27 00:00

建物に手を加えずに、変化に対応する−2

日本家屋に学ぶ−2 家は、長い年月のなかで、気候風土や生活環境に適合するかどうかで、淘汰されます。 ある地域に、長く生き残った家のスタイルは、必然性があるものです。 戦後、多くの日本人は、洋式の家にあこがれました。 合理的な机・イスによう生活、目的別の部屋:寝る部屋と食事する部屋を分ける寝食分離は、戦後生活の向上感覚にマッチしました。 各部屋を壁で仕切ることは、時...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/06/26 08:00

私はその夜、被災地に入りました 16

 みんな今日は何処で寝るのだろう、食事はトイレは風呂はどうするのだろう  そんな事を考えていると急にお腹が減ってきた。 昼過ぎに大阪を出てから 何も食べていない、トイレにも行っていない。そんな事考える暇も無いほど頭が混乱し、興奮していた。  帰る前に腹ごしらえしたいけど開いている店なんて何処にもない。JR住吉を過ぎた辺りにマンションがあり 1 階にコンビニがあった。  ところが 1...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:52

私はその夜、被災地に入りました 15

 救援物資を叔父の家の玄関に置いて、とぼとぼと来た道を戻り始めた。  戦国時代の小説を読んでいると攻略戦より撤退戦の方が遥かに難しいのが判る。続いている余震や火事、暴動等人的災害それより一番現実的な渋滞問題考え出したら気の滅入ること滅入ること。  小一時間程かけて車迄たどり着くと、横の家が燃えていた。もう10分でも帰るのが遅れていたら車も燃えていただろう。ドアの取手が熱くて触れなかった。 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:51

☆ ○LDKの発想を捨てる

 高度成長期に住宅公団が提唱した、2DKとか3LDKとか云った間取りの呼称は、一般の人に部屋の大きさを漠然と想起させ、比較的便利な為広く普及しました。  ○は居室の数を表し、Lは居間、Dは食堂、Kはキッチンを表しています。時代は移り人々の住宅に対する願望は○LDKの発想で対処出来なくなって来ています。 納戸が必要、趣味の部屋が欲しい子供部屋はいらないが、廊下を広くしてそこに机やベッドを置きたい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 10:29

ホーチミン

心配されたのは息子の飛行機でのストレスですが、こちらの心配をよそに彼は大いに旅行を楽しんでくれたようで、飛行機で泣くことも無く、食事も良く食べておなかも壊さず、 言葉の問題でストレスを感じることもないですから、暑さでダレてはいましたがそれ以外は何も問題がありませんでした。 普段から大人の集いに参加させてることが(親の都合で申し訳ないんですが)、こういうところで活きましたね。 幸いホテル...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/23 00:00

◆素直な心。

素直な心が一番人を成長させると思います。 今日は69歳の経営者とお食事をしました。 若輩者の私の意見でも、参考になったと言って喜んでくださいます。 そんな素直な探究心が彼の会社を益々発展させるのだと思いました。 私もその姿を見て、大変勉強になりました。 ありがとうございます。(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/06/18 00:16

マクガバン・レポートに学ぶ(5)

マクガバン・レポートが指摘する内容は、食源病といわれる現代病の治療と予防には、食事の改善が必要であるというものである。 いまや、日本人の食生活も欧米化している中、このレポートは現代の日本の医療が抱えている問題の解決にも、そのまま適用できる。欧米で日本食がブーム化していることがその理由である。 ところで、今の日本人は本来の日本食の素晴らしさをどれだけ認識しているかということである...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/16 14:03

建物に手を加えずに、変化に対応する−1

日本家屋に学ぶ 長寿命住宅をつくるには、ライフスタイルの変化に、家が対応できる事が必要です。 手を加えなくても、そのままで変化に対応できる家とは、どんな家でしょうか。 身近なものは、日本家屋です。 部屋は、障子やふすまで区切られています。 これらは、間仕切にもなる建具:可動間仕切りです。 部屋間のフスマを閉めれば別々の部屋となり、開ける、あるいは外してしまえば...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/06/16 09:22

床上安静高齢者・・・筋合成率が30%減少

安静はカラダの機能を低下させることが、最近分かってきつつあります。 アーカンソー大学のWilliam J. Evans教授らは,高齢者の場合、長期療養が有意な筋量の低下につながるとJAMA(2007; 297: 1772-1774)に発表しました。 今回の研究では,試験前に中等度の活動的な生活をしていた健康人12例(平均年齢67歳)を10日間,床上安静させ,推奨用量の蛋白質(0...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/13 18:54

マクガバン・レポートに学ぶ(4)

マクガバン・レポートには、今の時代を生きる私たち日本人にも目を見張る内容が詰め込まれている。 膨大な情報からなるマクガバン・レポートではあるが、心臓病をはじめとする諸々の慢性病、日本では生活習慣病は、肉食中心の食生活がもたらした食源病であり、もはや薬では治らず、食事の内容を改善する必要があるとして、7項目にわたる食事改善の指針を打ち出した。 要点は、高カロリー、高脂肪の食品、す...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/13 10:31

パーマカルチャーってご存知ですか

パーマカルチャーとは一言でいうと人間が地球の一員として自然と共生する為のノウハウや理論を体系つけたもので、5月からこのデザインコースを講座を受講しはじめました。 20名程の受講生達は、高い志をもった若い農業青年(ちょっと表現が古臭くてごめんなさい・・・)や大学院生、植物や農作業の大好きな青年達や、地球環境を大切に思っている、とても素敵な方が集まっています。 センターは古い民家を利用し...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2007/06/12 19:01

マクガバン・レポートに学ぶ(2)

今から30年前のレポートが今日の日本でも適用される。 マクガバン・レポートのポイントは5つである。 ?現代の食事がガン、心臓病、糖尿病などの原因である。 ?ビダミン・ミネラルの不足。 ?これまでの医学は食事と病気の関連をまったく無視してきた。 ?病気を治すのは薬ではなく、体の持っている本来の修復能力である。 ?細胞が正常に働けば病気は治る。細胞...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/11 18:23

マクガバンレポートに学ぶ(1)

1977年、今から30年前に「マクガバンレポート」は報告された。 「マクガバンレポート」によると、健康であるための理想的な食事は日本の元禄時代以前の食事であるという。 以来、欧米では日本食ブーム、日本は逆に欧米のグルメブームの到来となった。 この30年、アメリカのガン罹患率と死亡率の減少には目を見張るものがあり、それに引き換え、日本のガン罹患率と死亡率は増加の一途を辿...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/09 12:29

体調管理は「心」から

体調管理と言うと、「食事・睡眠・規則正しい生活」と言うのが一般的常識ですね。確かに大事ですが、もっと深くそして重要な事柄があるのをご存知ですか? その答えはズバリ「心」にあります。 私たちの「心」は心理学的には、全体の4%は顕在意識(自分で分かっている意識)で、残り96%は潜在意識・無意識(自分で分かっていない意識)です。 普段、何気なくとっている「行動・振舞い・考え」は、...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/06 13:36

住み心地を伺いに・・・

今日は出張帰りにこの日曜日に引越ししたMさんの お宅に寄りました。多分まだ帰っていないかな?と思いながら行ったのですが、Mさん夫婦と家から100mくらいのところでばったりと会いました。 今日は結婚記念日ということで、お二人とも早く帰ってきてこれから食事とのこと。あまり邪魔しても悪いなぁ〜と思いながら、「良かったら家具を見てください」といって、30分近くも滞在してしまいました。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/05 19:46

どうやってお食事を・・・(?_?)エ?

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、自費ばかりとか”インプラント”ばかりで保険の治療は受けられますか?? なんて、問い合わせが時々あります。 ご安心下さい。(^_^)b 一応なんでもやっております。でも、専門はやっぱり「インプラント」ですね。最近、難しいケースが増えてきており気を使いながら、慎重に進めています。 いらっしゃる患者様の中には、”私の友人がインプ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/06/01 20:18

橋本情報戦略企画の橋本氏と教育論を戦わせる

2泊3日で橋本情報戦略企画(http://hjsk.jp)の橋本和則氏と行動を共にした。 橋本氏とは本年3月にシアトル(マイクロソフトMVPグローバルサミット)で知り合ってから、2週間に1回程度の交流をはかってきた。 今日は3日目で午前11時には橋本事務所を後にする。 昨日は、どうだろう午後9時前から食事を含め飲み始め、午前3時か4時まで話をしていた。 最初はお互いの時間のすり合わせと優先順位...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/01 09:47

最近のうつ病(1)

前回は非定型うつ病についてご説明いたしました。典型的なうつ病(メランコリー親和型うつ病)というのは真面目で几帳面な中高年の男性が長く続くストレスに耐え切れなくなり発病するといった病態でしたが、非定型うつ病とは敏感・繊細な若い女性が日常のストレスから発病されるといった病態です。銀座泰明クリニックには20-30代の会社員や大学生の方々が大勢受診され、非定型うつ病の方々も相当数いらっしゃいます。どなたも...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/05/27 17:36

骨粗しょう症はいつ頃から危険?

国内での骨粗しょう症は、その80%が女性であると言われています。骨粗鬆症というと、女性は閉経後のホルモン状態の変化が問題になるケースが多いのですが、その他、薬を飲み続けることで骨量が減少してしまうこともあります。 とくに女性は、若いうちからカルシウムを意識した食事が大切であり、閉経前に慌てないようにしなくてはなりません。男性も加齢により、カルシウムの吸収率が低下しますので、70歳以降は骨...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/05/26 11:56

あなたの会社は世の中に必要ですか?

このキャッチーなタイトルは、あるところで耳にした言葉。 一瞬ドキっとする言葉です。 会社の強みは? お客様は誰か? 会社の競合はどこか? などマーケティングの3C分析はありますが、 そもそも「なくなったら困る会社なのか?」という問いは センセーショナルな問いだと思います。 現在、マーケティングを担当している私にとっても、 自社をプロモーションす...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/25 02:22

ペントハウスへの招待

以前こちらのコラムでもご紹介した、平河町のお施主様のお宅に招待して頂きました。 別世界のペントハウス 千代田区平河町と言えば、永田町の隣で都心中の都心とも呼べる場所ですが、ある建物の屋上階のこのO様のペントハウス(屋上階住宅)は、下界の喧騒がウソのように、静かな空間が広がっているのです。 ビルオーナーのO様は、ペントハウスと屋上庭園の設計を建築家の故・西澤文隆氏に依...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/17 19:01

高齢者はいても老人はいない⇒インプラント、なコラム

『ご高齢者はいらっしゃっても、ご老人ではない』   いいですよね、人生100歳の時代。  どの年齢から高齢者なのかも定義が変わらないといけないですね。  70歳代はまだまだ楽しく過ごせるご年齢。でも、健康の源の大切な要素として食事があります。さらにその食事は楽しいものであり続けたいものです。噛み心地などの咀嚼を楽しみ、会話を楽しむ、、、。  今日のイ...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/05/09 11:01

受験勉強

2つ目は、設計事務所勤めの頃。 当時は毎日夜中まで仕事をしていて、終電に駆け込む日々が続いていました。 事務所のある原宿から、当時住んでいた板橋まで、なんとか自転車で通えるのではないか。 体力づくりにもなるし、ちょうど建築士の受験勉強を始めようかという頃だったので、 自転車なら電車を気にせずにすごせるだろうということで、自転車通勤を始めました。 スピードのでるサイクリング用の自転車で片道約40分。...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/09 00:00

親密度

建築も、親密度を距離で測ることができます。例えば、2人で食事をするとき、 どのように座るのが一番親密度が高いと思いますか? まず、一番低いのはカウンターなどで隣り合わせに座る方法。 これは、二人が同じ方向を向いているから、目を合わせるためにはお互い向き合わなければならないですよね。 次に低いのは、向かい合わせに座る方法です。 普段このように座る人は多いでしょう。正面に向かい合いますから、実際は親密...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/06 00:00

子供と過ごす時間と住環境

いよいよGWですね。お子さんのいらっしゃるご家庭のお母さんは、家事・お子さんの世話に大忙しの季節です。 ましてや家族旅行となると朝から洗濯や食事の片付けなどあわただしくなりますね。 普段は子供が幼稚園や保育園に行ってる間に「掃除」「洗濯」「買い物」「食事の支度」をこなしていたのに、子供が家にいると・・・(てんやわんや) 家族との時間を大切にするために、住環境にいくつかの投資...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/05/03 00:00

後輩に学ぶ(2)

リクルートエージェント時代の同僚&後輩たちと食事をしました。 IT・インターネット業界を担当していた営業部署の仲間です。 昔話から、お互いのエニアグラム的価値観や これからの人材ビジネスはどう変化していくか、 そのときの自分の仕事の価値は何なのか? マネジメントする立場になったときに 他者理解できるか・・・ などなど久々にトークバトル。 女子6人で熱くビ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/30 00:00

広々とした華やかなリビング・ダイニングルーム-2

高層ハイグレードマンション・リフォームの ダイニングルームです。 リビングルームとダイニングの分け方 リビングとダイニングを合わせて 35畳以上の広さがある''大きな空間''ですが、 真四角ではなく変形した空間となっています。 従来は、置いてある家具のレイアウトだけで リビングとダイニングの機能を分けていましたが、 今回のリフォームでは それ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/24 16:03

ニキビの原因〜ココロとカラダの関係

ニキビの原因に、アレルギーがあるのをご存知ですか? 「アレルギーでニキビに?」 と思われる方もいると思いますが、当院の臨床現場ではもちろん、さまざまな文献からそのようなことが分かってきています。 そして、どうしてアレルギーになるのか? ココロとカラダの関係性が深く関わってきますので、そのことをご紹介しましょう。 ニキビが多く出てくる年代としては、ちょうど思春期...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/22 16:51

夜泣き(疳の虫)にカイロが効果的?!

突然ですが、疳の虫(かんのむし)ってご存知ですか? いわゆる夜泣きのことですが、医学的には原因不明とされ、子供特有の腹痛と説明されていたりします。 カイロプラクティックで、この夜泣きに対しても施術を行うのをあまり知られていないと思いますが、ちゃんと研究もされ、その効果も立証されてきています。一つご紹介しましょう。 これからご紹介する研究は、夜泣きに関するカイロプラクティック...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/16 20:23

ダイエットで肩こり、冷え

ダイエットといえば、手っ取り早く「夕食は食べない」「りんごしか食べない」と、食事制限をする方法があると思います。 ですが、食事を制限する場合は、栄養面をしっかり考えなくてはなりません。栄養が偏っていると、風邪を引きやすくなったり、血行が悪く身体が冷えやすくなったり、イライラして落ち着かなくなったりと、あらゆる体調不良が現れる可能性があります。 中には、肩こりや頭痛、足がつりやす...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/04/14 21:31

フードコーナーに子ども用手洗い場

先日、ショッピングセンターに買物にでかけたところ、 フードコーナーに一段高さの低い手洗い場がありました。 子ども用の手洗い場です。最近、よく見かけます。 O-157やインフルエンザなどの影響で衛生面の関心が 高まっている今日、フードコーナーの手洗い場が 付加価値になってきています。 子ども連れのお客様に好評です。 食事をする前に、トイレに行かずに手を洗うこと...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/04/14 00:00

カラダの声を聞きましょう〜心とカラダの関係性

ストレスに耐えられるカラダ作りは、よく一般的にご紹介されていることも多いでしょう。バランスの取れた食事、規則正しい生活や適度な運動など。 しかし本質なところは、「カラダは心の鏡」。いくらバランスの取れた食事や生活をしていても、心に滞り(ストレス)があると、カラダの調子として現れてきます。では、どんなことをすればいいのか? その答えは、「カラダに声を聞く」ことです。 心に滞り(スト...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/13 16:44

食べてはいけない食品

ホワイトニング直後には、コーヒー、赤ワイン、タバコ、カレーなどの色素のつくような飲み物や食べ物は控えたほうがいいことは、よく知られるようになりました。 しかし、これ以外にも食べないほうがいい(というより食べてはいけない)食品があります。それは酸性の食品です。これは結構知らない人が多く、歯科医師でも知らない人がいるくらいです(私の講演では必ず話しているのですが)。 例えば柑橘...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2007/04/07 23:06

葉山U邸再訪 全国デビュー?

昨年末に完成引渡しをした、三浦半島の葉山U邸に久しぶりにお邪魔して来ました。 生活しだしてからの空間 U様一家が引越してからは初めて伺ったので、家具が入った空間はとても新鮮に感じられました。 まだ、ダイニングテーブルがないので、リビングの机で食事をしているとのことでした。ダイニングテーブルはカガミ建築計画が竣工のお祝いとして''プレゼント''する予定なのですが、まだ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/06 23:24

入院が決まったら、【限度額適用認定証】の申請を!

4月から、70歳未満の高額療養費の現物支給が可能になりました。 高額療養費とは、入院の際の医療費が一定以上になると、戻ってくるというものです。 自己負担の限度額は一般の場合で約9万円弱です。 (月収53万円以上の上位所得者で約16万円) 今までは、一旦窓口で医療費の3割を払って、高額療養費の申請をすることにより、2〜3ヶ月後に戻ってくるという制度でしたが、これが前...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/03 07:55

入院費…どっちがお得?

あるサイトを見たところ、 【例1】入院時の1日あたりの自己負担費用の平均額=12,900円 ※自己負担費用=医療保険自己負担分+差額ベッド料+食事代等 ※平成13年生命保険文化センター「生活保障に関する調査」より 【例2】入院30日、医療費支払い額30万円 1.一般の所得者の場合、高額療養費の還付制度により自己負担額は 追加負担額を含めて・・・・・・・・・・約8...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/03 00:00

危険!顔のしびれ

来院された方の中に、「顔の右半分が、しびれる。」という方がいらっしゃいました。唇の右半分、口中、舌にまでしびれがあり、食事で熱いものを食べる時の感覚がおかしいということでした。 それと同時に、右の腕や足も含めた身体の右半分にも異常がみられました。力が入りにくく、しびれと感覚の低下です。こういった症状が、突然起きた場合は早急に病院へ行かなくてはなりません。 この方は、病院で脳の検...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/25 02:43

支払条件の厳しい特約たち(介護の特約)

今回の支払条件の厳しい特約は介護関係の特約たちです。 大手保険会社の場合だと、主契約に特約で付帯するというのが一般的です。 「介護保障保険特約」「介護収入保障特約」「介護年金特約」などの名前で販売されています。 所定の要介護状態が一定期間継続すれば、介護給付金(介護一時金・介護年金)が支払われます。 この所定の要介護状態と一定期間継続が落とし穴です。 この特約は、今...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/24 00:01

●【スキルップ=探究心×夢中!】(1/3)

こんにちは、しぎはらです。 先日、半年間通ったスクールの卒業プレゼンがあった。 元、アマゾン伝説のバイヤー、 (有)エリエスブックコンサルティング代表、土井英司氏が主宰する ・http://www.eliesbook.co.jp/ 【10年愛される「ベストセラー作家」養成コース】の卒業生23名が、 出版界の超エリート、目利き編集者6名を前に 自身の著書企画をプレゼ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/19 08:39

困った!「自律神経失調症」?

★前回の続きです★ そもそも自律神経とはどのようなものでしょうか?だいぶ、知名度も働きも、健康ブームのおかげで知られてきたようですが、念のため簡単にご説明しましょう。 自律神経は2つに分類されます。精神的に落ち着いていて、リラックス状態の時に働く「副交感神経」と、緊張したり、活動的な時に働く「交感神経」です。この2つが、無意識に働き、上手に内臓など身体機能をコントロールしてくれ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/19 00:00

なぜ日本の住宅寿命は短い:ライフスタイルの違い−2

■ ライフスタイルの違い(その2) 欧米では、子供は成人すると独立し、結婚しても親と同居しないので、普通二世帯住宅はありません。 日本では、新婚時代は親と別々に暮らしたり、転勤等で一時的に離れても、しばらくたって、一緒に暮らす例が少なくありません。 昔、同居が当たり前だったころの日本家屋は、フスマや障子で部屋が仕切られた開放的な家でした。父親を家の中心として、食事は大家族...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/03/09 21:04

中でも。

この積み上げられた積み木のような建物は、中でも同じように箱同士のズレが感じられるような場所があります。 例えばリビングとダイニングの境界には、段差があります。リビング側からダイニング側を見ると、絵のように切り取られて見えるのです。 このように見えるのには、もう1つトリックがありまして、それぞれの部屋に薄い色を付けているのです。リビング側にはグリーン、ダイニング側にはオレンジです...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/03/07 00:00

妊婦さんの代替医療利用状況

近年、妊婦さんの代替医療の積極的活用が見られるようになりました。 今回、代替医療の利用割合を調べた論文を二つ紹介しします。 産科の患者の補完的医療や療法の利用 アメリカ、ロバート・ウッド・ジョンソン・メディカル・スクールの研究者によると、同大学で出産した463名の女性のデータから、カイロプラクティックを含むホリスティックセラピーの妊婦の利用が増加していることが分かった。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/01 16:11

一人暮らしと骨折

普段なに不自由なく暮らしている方でも一番身近に起きえるケガ「骨折」をすると生活スタイルは一変します。 私もかつて一人暮らし時に左足くるぶしを骨折しギプスに松葉杖という生活を経験しました。 ユニットバスでしたのでトイレとシャワー浴はとても苦労した思い出があります。 皆さんがもし骨折をしてしまったらどうしますか? 通勤・通学は勿論、日々の身の回り(食事・トイレ・着替えなど)...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/02/27 00:00

食事で病気を治しましょう!

前回のコラムでは東洋医学と西洋医学の違いを書いてみました。今回は、食事療法についての東西の違いについてお話します。 風邪をひいてしまった時、栄養学の観点から、西洋では脂肪の少ない肉や魚、卵など良質の蛋白質をとることを勧めます。ウィルスに対する抵抗力を強める為に、栄養価の高い食品を補給するのです。 しかし東洋では、風邪をひいてしまった時に、大根のしぼり汁や生姜の煮たものなどを食べ...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2007/02/17 01:53

いつのまにか、内臓脂肪が蓄積…

「メタボリックシンドローム」という言葉は、もうお馴染みかもしれません。内臓脂肪が過剰に蓄積されてしまうことで、将来の心臓疾患のリスクが高くなってしまう、放っておくと恐ろしい状態なのです。 目安として、ウエストの周りを計測する方法が知られています。男性85cm以上、女性90cm以上は、危険です!…が、スリムに見える女性でも、腹部のCT検査をしたところ、内臓脂肪の蓄積がかなりあった、とショッ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/15 13:31

7,951件中 7851~7900 件目

「夏バテ」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索