「議論」の専門家コラム 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「議論」を含むコラム・事例

1,752件が該当しました

1,752件中 601~650件目

リスクとリターンについての議論

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は企業経営についてのお話です。 各種メディアで、最近の若者は安定志向が強いといった記事を見かけました。 時代の流れや彼らの置かれていた立場などから、そのような考えに至るのだろうと想像できます。 一方で、私は仕事柄、経営者やキーマンなどある一定の影響力を持ったビジネスパーソンと会ったり話をしたりする機会が多いのですが、最近ふと思うことがあります。...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

成人式に思う

成人式 FBでも今日成人式を迎えられた方がいらっしゃいます おめでとうございます 現在のように「成人式」として祝うようになったのは 戦後間もない 1946年に埼玉県の蕨市で行われた 「青年祭」がルーツとなっているようです 敗戦により虚脱感を拭い 青年達に明るい希望を持たせ 励ますために始められたそうです この行事がもとになって 1948年の「祝日法」により 「おとなにな...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/01/13 19:13

新卒採用者の離職を防ぐために気をつけることとは?

BIZトレンド『人材定着コラム』 ~⑦新卒採用者の離職を防ぐために気をつけること~ の投稿記事をシェアしております。 3年で3割が離職の背景に迫る・・・ 厚生労働省が10月29日付けで公表した、最新の新卒者離職率(2010年3月卒業生対象)は、大卒者31%(前年比+2.2)、短大卒39.9%(同+0.6)、高卒者39.2%(同+3.5)と 各層で前年を上回る結果と...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/01/10 13:08

企業価値を高めていくための一つのキーワード

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は共感についてのお話です。 アベノミクスの効果により、多くの企業にとって今年は成長戦略実現に向けた非常に重要な年になるでしょう。 成長戦略実現に向けて、今まで以上に経営改革や新規事業立ち上げなど、前向きで変化の大きい取り組みに対する意識を高めたいものです。 このような前向きで変化の大きい取り組みを進めて、企業価値を高めていくための一つのキーワー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

デート代は初めて会った時から割り勘です。

[2694] はなこ [関東] 2013/12/22(Sun) 00:13 [2690]で相談させていただいた花子です。 先生の丁寧なご回答とても勇気づけられました。 特に3段重箱は料理を勉強しなおしていることもあり、ぜひ挑戦したいと思いました! さて、ご回答いただいた 1.ハグ、キス、エッチがあること。 2.「付き合おう」という言葉があること。 これは両方ともクリアしました。そこ...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)
2014/01/08 15:43

リアルタイム経営の時代

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は企業経営についてのお話です。 アベノミクスの影響で景気に対する期待感が高まるようになりましたが、多くの企業にとって競争環境の激しい状況が変わるわけではありません。 グローバルレベルでの大競争時代を勝ち抜くために、スピード経営の重要性が叫ばれているわけですが、スピード競争の激しさは増すばかり。 これからはリアルタイム経営の時代だという認...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

今こそIT人材育成の時

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 2014年もはや4日が経ちました。こうしてあっという間に1年が経ってしまうのですから、要注意です。 今年は成長戦略実現のためには、勝負の年になるでしょう。 ITベンダー、ユーザー企業ともに、今こそIT人材育成の時だという認識が必要になるでしょう。 景気の回復とともに、ビジネスも持ち直し、前向きな議論が可能なはず...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2014/01/04 14:50

情報セキュリティを甘く見てはいけない

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報セキュリティについてのお話です。 長年IT業界の仕事をしていて、情報セキュリティの仕事もしていた経験から言えることは、「情報セキュリティを甘く見てはいけない」ということです。 個人情報保護法以降、情報セキュリティに対する意識は高まりましたが、まだまだ発展途上。 中小企業の情報セキュリティに対する意識は、大きな改善の余地を残しているというの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

『重要判例とともに読み解く 個別行政法』、要約など(その2)

亘理格・北村喜宣編著 『重要判例とともに読み解く 個別行政法』有斐閣(2013年4月) 各種の行政法分野の法律の概要、最高裁判例が簡便にわかる。 行政訴訟においては、原告適格、処分性、訴えの利益、損失補償の要否、国家賠償請求などが重要な争点となる。 第7章 国土整備法(不動産に関する行政法) 「道路法、河川法、海岸法」 公共用物である道路と河川を対比しつつ、管理者(国家賠償法参照)、使...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/20 08:43

ビジネス現場を意識した人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 研修やOJTなどで人材育成を進めていくときに重視するポイントは企業によって異なります。 私が人材育成の仕事に携わる時にも、そういったポイントについてリクエストをいただくことも多々ありますし、必要に応じて議論させていただくこともあります。 明るく楽しく、前向きに、実践的などといったキーワードを聞くことが多い...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

生活保護法、その1

「生活保護法」   第1章 総則 (この法律の目的) 第1条  この法律は、日本国憲法第25条 に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。 (無差別平等) 第2条  すべて国民は、この法律の定める要件を満たす限り、この法律による保護(以下「保護」という。)を...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

全ての問題の根本とは?

ウルグアイのムヒカ大統領が 2012年の地球サミットで語ったスピーチをご紹介します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 会場にお越しの政府や代表の みなさま、ありがとうございます。 ここに招待いただいたブラジルと ディルマ・ルセフ大統領に感謝 いたします。 私の前に、ここに立って演説した快きプレゼンテーターのみなさまにも 感謝いたします。 国を代表する者同士、人類が...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

「私の視点」、私の失点。

 私の妻の魅力は星の数ほどもありますが、そのうちの一つに、問題提起能力があります。日常の様々な疑問や不条理と思う点を、時に穏やかに、時に激しく私にぶつけてきます。とても刺激になります。  朝日新聞平成25年12月13日付け朝刊の「私の視点」に、私の、裁判員裁判についての論考が掲載されました。これも妻の発言がきっかけでした。東京高裁が、続けて、一審の裁判員裁判の死刑判決を覆がえして、無期懲役とした...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2013/12/16 11:08

借入の返済で大切なこと

おはようございます、今日は漢字の日です。 例の今年の一文字ってこれとのつながりなのですね。 借入金について書いています。 借入の目的から入り、次に返済について考えていきます。 借入の返済というと、次の2点が問題です。 ・利率 ・返済期間 利率はもちろん、低ければ助かります。 それだけ少ない費用で資金調達できるのですから、それに越したことはありません。 問題は返済期間の方です。 これについ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

熊本国府高校での指導(2013年度第7回)

早いもので、センター試験まであと一ヶ月ちょっとになりました。 私はと言いますと、先月末にも熊本国府高校で指導して来ました。 およそ二ヶ月ぶりになります。 金曜日に東京から熊本入りし、その日は教員向けの研修を実施しました。 私のGLS予備校での指導例を挙げながら、いったい生徒がどこまで伸びるのか、そのためには何をすればよいのかを先生方にお伝えするといった内容です。(詳しくは企業秘密ということ...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

ストックオプション税制の厳格化

ストックオプション課税については、 給与所得か一時所得かで裁判にもなり、 話題を集めたトピックスでしたが、 最近は浸透したこともあり、 あまり議論になることもなくなりました。 また、ストックオプション制度をやめ、 Restricted Stock制度を採用している会社も増えてきました。 基本は同じです。 ちなみに、ストックオプションを発行会社へ譲渡した場合は 給与所得になりますので...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2013/12/09 14:52

現場経験は決して無駄にはならない

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は現場経験についてのお話です。 コンサルティングの仕事にしても、人材育成の仕事にしても、人という視点がキーとなります。 特にITビジネスについては、人そのものが商品となることが多いため、なおさら人に対する意識が高くなります。 そういった状況で仕事を進めていく際に、私はよく現場経験の重要性について話をします。 それは、私自身の経験がそう言わせて...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

~思いもよらない考え方や慣習にどう対処するか?:ビジネス英語習得の秘訣~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」 ★メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」 ~ビジネス英語上級者に共通するマインドとは?その英語学習法とは?~ ご登録・過去の記事はこちらから、どうぞ:)。 → http://archive.mag2.com/0000251935/index.ht...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

新人店長は「説得上手」になってはいけない

  「いやあ~また今度も松下さんに言いくるめられましたわ~」 私は店長時代、よくバイトリーダーにこう言われて、「ふふん、お前が議論で俺に勝つのは10年早い!」と悦に入っていました。 このバイトリーダーは、大学生。仕事について非常に前向きで、こうしよう、ああしようとたくさん提案をしてくれていました。同時に、ここはおかしい、これは不満だと、前向きな改善提案もたくさんしてくれていまし...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

携帯・スマホのカメラ機能にみる盗撮心理

人間が自ら死ぬためには何が必要だと思いますか? 1つめは「生きる」の他に「死ぬ」という選択肢があることを思いつくこと 2つめは「死ぬ方法」を思いつくこと です。言われると「なーんだ、そんなことか」と思われるかもしれませんが、日常生活ではあまり考えることがないですよね。 だからこそ、上記2点が具体的になった時、人は自死をしてしまうのです。 盗撮についても同じことがいえます。 自身の性的欲求を満...(続きを読む

小日向 るり子
小日向 るり子
(心理カウンセラー)

コアトレーニングフェスタTheファイナルを終えて

コアトレーニングフェスタTheファイナルから早1週間が経つのですね。 おかげさまでご受講頂いた皆様から、 沢山のありがとうメッセージを頂き、本当に嬉しく思っております。 ご参加頂いた皆様、 講師の先生方、 運営スタッフの皆様、 改めまして、本当にありがとうございました。 個人的な話ですが、 2009年の1回目は受講者でした。 翌年からボランティアスタッフ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

答えがないからこそ価値がある

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 今やインターネットに代表される高度情報化社会。 欲しい情報や知りたい情報は即座に簡単に入手できる時代になりました。 単なる知識競争で差別化を図ることが困難な時代になったとも言えるでしょう。 だから「答えがないからこそ価値がある」とも言えるのではないでしょうか。 経営戦略にしても、事業計画にしても、シス...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「コアトレーニングフェスタ The Final」~ 前夜~

 こんばんわ 気が付けば「コアトレーニングフェスタ The Final」から あっという間に1週間!!  ご参加くださった皆様 本当にありがとうございました  半年間の準備、5年間の集大成が終わってからは 少しゆっくり・・・・・なんて想っておりましたが(笑)  次の日は12時間のスタッフミーティング&研修 そして、ミーティング中に新たなTV出演のお話...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

IT投資を客観的に判断する視点

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 最近の景気回復基調により、これからIT投資に対しても前向きな議論が行われる機会が増えるでしょう。 多くの企業にとって、成長戦略の実現や新規事業立ち上げにIT投資が必要となるでしょうから、先行して議論を進めることは素晴らしいことだと思います。 一方で、IT投資を客観的に判断する視点の重要性も忘れてはいけない...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

西南学院大学での指導

西南大の法学部では、数年前から上級生(SA…student assistant)が専門科目(憲法・民法)を1年生に指導する勉強会を開いていて、一定の成果を挙げてきました。 ところが、これまではSAに対する指導法の研修が行われてこなかったため、どうしても勉強会の内容に差が出てきていたのです。 そこで、今年から私が指導法の研修を実施することになりました。 では、いったいどういう研修をやっているの...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)
2013/11/25 17:51

ブログ2013年11月-2、会社法、金融商品取引法など

今月(2013年11月)は、労働法、著作権法、会社法、金融商品取引法、金融法、破産法、民法改正などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebroとAllAboutに掲載しました。 ビジネス法務2013年9月号、民法改正 遠藤「事例でわかる民法改正 契約実務編」 民法改正中間試案に即して、具体的に、契約の条項について、下記の点を論じている。 ・解除 ・危険負担 (注)試案では危険負担を廃...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

密告制度のある会社

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは、40歳代前半の独身女性です。 会社の歓送迎会で既婚男性と盛り上がって当日ホテルに行ったそうです。 その後も何度かデートをしたのですが、同じ会社の誰かが見ていたのでしょう。 会社に密告する制度があるとのことで、会社の誰かが人事に伝え、不倫関係が発覚したのです。 その後、奥さんにも発覚したとのことで、弁護士を通...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)

あなたの会社は必要ですか?

あなたの会社は必要ですか? まず、この様な質問を投げかけられることは現実的には考えにくいですが、もし問われた場合はどの様に回答しますか?または答えられますか? ご担当によっては、あなたの扱う商品は必要ですか?と置き換えても良いだろうと思います。 この問いに答えられるか否か、或いは的確な回答が出来るか否かで、日頃の広報活動の質が解ります。 広報活動を行う場合、その会社や商...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

IT投資の目的

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 IT投資の目的は何でしょうか。 様々な考え方があるでしょうが、基本的には中長期的な利益向上ということになるのでしょう。 ビジネスですから、利益向上に貢献することは当たり前。 多くの場合、投資したITを簡単に変えるわけにはいきませんので、中長期的な視点が必要になるわけです。短期間にIT投資を回収することが...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2013/11/21 07:08

インターネットビジネスはもっと収益モデルにこだわろう

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はインターネットビジネスについてのお話です。 皆様ご存じのとおり、私はITやインターネットを活用した新規事業や起業に関する数多くのご相談を受けています。 相談内容や相談レベルは様々であり、実現可能性もバラバラなのですが、いつも気になることがあります。 それは、「インターネットビジネスはもっと収益モデルにこだわろう」ということです。 こ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

バイトが「反抗的」「非協力的」なのは何についてですか?

「なめられちゃあいけないと思うんです!だから、意見なんか聞いてちゃあいけないんです。私が言うこと言わないといけないんです!」 ある店長が、下唇をかみしめながら訴えました。 そもそも、このようなパート・アルバイトと戦う姿勢が、彼らを攻撃的、反抗的にさせていることに彼女は気づいていません。店長がファイティングポーズを取るから、パート・アルバイトもファイティングポーズを取るのです。まあ、彼...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

~英語で会議:ビジネス英語で自分の意見を伝えることとあなたの存在意義~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                              ★メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」 ~ビジネス英語上級者に共通するマインドとは?その英語学習法とは?~ ご登録・過去の記事はこちらから、どうぞ:)。 → http://archiv...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

議論を避ける日本人と起業との関係

 長年、日本人とは何かを考え続けてきた司馬遼太郎さん。彼ほどではないにしても、ビジネスの視点で日本人を考えています。争うことの嫌いな日本人。そのため、負けることを嫌うのも日本人です。ビジネスにおいては、自分と似たような人ばかりを集めたがるのが日本人。  議論をすることを嫌うのも日本人です。これらは、起業する上では短所になります。何故なら、ビジネスにおいては、嗜好がバラバラで考え方のまったく違うお...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

国外財産調書の不動産価額はどうやって書く?

平成24年の税制改正により、平成25年12月31日における国外財産の保有状況を記載した調書を平成26年3月17日までに提出する制度(国外財産調書制度)が創設されました。これは日本に居住し、5,000万円を超える資産を海外で保有する人が対象となります。   資産と一口に行っても株や債券など様々であるのでその制度の詳細はとてもご紹介しきれませんが、不動産鑑定士として関心が高いのは「国外にある不動産の価...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)

最後までメイクラブできるようにするには…

[2680] ひなこ [関東] 2013/10/31(Thu) 22:19 マーチン先生、いつもアドバイス拝見させて頂いています。 お付き合い1年半の彼とのことについてご相談させてください。 彼38才、私30才です。お付き合いをして1年くらいの頃から、 彼とのHの回数が減ってしまい、今では2ヶ月に1度くらいです。 Hそのものは拒まれてしまうのですが、キスやスキンシップ、Hな...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

ビジネスにおける人脈作りにおいて重要なこと

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人脈についてのお話です。 ビジネスにおける人脈の重要性は今も昔も同じ。 インターネット全盛の時代だからこそ、逆に人脈というアナログなつながりの重要性を実感しているビジネスパーソンは多いかと思います。 ビジネスにおける人脈作りにおいて重要なことは何でしょうか。 まず基本となることは、関係者全員がビジネスメリットを享受できることではない...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

河合幹雄教授に会ってきた 埼玉弁護士会死刑制度廃止検討プロジェクト・チームの報告(その2)

 今月(平成25年11月)2日、PTのメンバー二人と一緒に、桐蔭横浜大学に河合幹雄教授を訪問してきました。  PTは、今年6月24日の第一回の委員会以降、既に5回、委員会を開催しています。各種資料を読み込んで議論をしていますが、依然として、存置派の私と廃止派のその他委員との間の溝が埋まりません。空中戦になりそうなところを、なんとか課題を見つけて引っ張ってきた、というのが正直なところです。  そ...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

ビジネス法務2013年9月号、金融商品取引法

ビジネス法務 2013年 09月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2013年9月号、金融商品取引法 林「会社法改正、COSOフレームワーク改訂で議論再燃! 内部統制を合理化するキーコントロール」 会社法改正案で内部統制が重視されている。 また、企業会計審議会が不正リスクについて、金融商品取引法による内部統制の報告の強化が重視されている。 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業計画書では一般論を語るなかれ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は事業計画書についてのお話です。 多くの経営者や起業家の皆様にとって、馴染みのある事業計画書。 事業として何を始めるにしても、事業計画書を作成することが基本ですね。 事業計画書を作成するにあたり、書籍で勉強したり、セミナーに参加したりして、最低限の基礎を学ぶことは確かに必要ですね。 経営戦略の話だったり、マーケティングの話だったり、利益計画や...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

店長が「私は未だ道半ばである」と言うことを謙虚に自覚する方法

「誰でも一生懸命にがんばっていたら、未だそれほどでも無いなと言うことを自分では認めたくないものですね。」 と、ある店長に言われました。彼は、パート・アルバイトのために本当に一生懸命色々な工夫をし、配慮をし、気をつかって個人のモチベーションと全スタッフのチームワークを向上させてきました。 彼の上司はそれを認め、彼に高い評価を与えて来ました。もちろん、パート・アルバイトからも厚く信頼さ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そして,多くの会社がヨガ事業から撤退していった…

火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 昨日は夜10時に寝ましたので,今朝は3時に目が覚めました. 完全に早朝覚醒ですね. ヨガは2004年あたりからブームの兆しがあり,2005年以降,本格的なブームが到来し,現在に至っています. 今はブームを過ぎ,定着してきた感じがします. 私は,研究も含め約15年間ヨガに関わってきました. そし...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

向き合って感じた「悩み」を大切にしてください

悩み 誰しも、いくつか「悩み」はあるものです 現状に対する悩み、将来に対する悩み という時系列によっても違えば 自分自身に対する悩み、家庭や学校、会社などの環境での悩み、対人への悩み という「何に対する」という違いもあります 私は、生徒指導の際には 【自分が向き合った結果、生じた悩み】 か 【人などに言われて発生した悩み】 かを区別して指導しています ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

広報学会 「レピュテーション保護における広報と法務の役割」

日本広報学会の「第19回研究発表大会」において、統一論題「レピュテーション・マネジメントにおける広報課題」について研究発表を行いました。   開催日時:平成25年10月6日(日) 13:30~14:00   【テーマ】 「レピュテーション保護における広報と法務の役割 ~ソーシャルメディアにおける危機発生時の対応を例として~」   【発表の概要】  1 はじめに  2 不祥事が発生...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

安倍総理の消費増税決断に思うこと

10月1日、安倍総理は、消費税率8%への引き上げを決断しました。 デフレ傾向からの脱却が進展していることを受けての決断ですが、 消費増税がデフレ克服の足かせにならないことを祈るばかりです。   安倍総理も、経済へのマイナス効果を気にして、5兆円規模という 巨額の経済対策を打ち出しています。 しかし、消費増税による増収効果が6兆円と言われる中、 5兆円規模の経済対策というのは、いか...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

ビジネス英語の壁を乗り越える:~知っているか、知らないか~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                              ★メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」]  ビジネス英語上級者に共通するマインドとは?その英語学習法とは? ご登録・過去の記事はこちらから、どうぞ:)。 → http://archi...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

上司への接し方から見える組織風土

 多くの会社とお付き合いする中で、会社毎の雰囲気の違いというのはいろいろな部分で感じます。私が良く感じる違いの一つに、「経営者や上司に対する社員の対応」があります。どんな違いかというと、“フラットで差がないイーブンな関係か”、または“何かと上司を持ち上げて特別扱いするような関係か”というところです。    前者は社員の年齢や社歴が若い会社に多く、後者は中堅規模以上で年齢構成が比較的高い、社歴が...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/09/30 08:00

デメリットを言うべきか・・・?

先日、ある営業研修の中身について、事務局側と議論をする時間がありました。 テーマは、商品やサービスを提案をする際に、その商品やサービスのメリットはもちろん デメリットも言うべきかどうか? 提案する段階で、あえて自社のマイナスになるような情報を与えなくてもよいのではないか? という意見がある一方で、あえてこの段階で、デメリットというマイナス情報をも含めて情報を開示 することで、お客さまと...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

TOEIC(R)初中級基礎単語115(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第115回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはお...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

中国商標判例紹介:中国における機能性意匠の類否判断(第2回)

中国商標判例紹介:中国における機能性意匠の類否判断(第2回) ~最高人民法院による機能性意匠と装飾性意匠の評価~ 河野特許事務所 2013年9月27日 執筆者:弁理士 河野 英仁   国家知識産権局専利復審委員会                    再審請求人(一審被告、二審上訴人) v. 張迪軍                            再審被請求人(一審原告、二審...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/27 14:00

~創造性を生み出す「違い」~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                              メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」] から最新版をお読み頂けます。 ご登録・過去の記事はこちらから、どうぞ:)。 → http://archive.mag2.com/0000251...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

1,752件中 601~650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索