「HM」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「HM」を含むQ&A

238件が該当しました

238件中 151~200件目

家造りに伴う打ち合わせ等について

 マイホームの建築に向けただいま勉強中です。昨年からマイホームの実現に向け動き始め、とりあえず、ハウスメーカーの住宅展示場を何度となく訪問したのですが、結局、地元で見つけたお気に入りの工務店か、建築家の方にお願いして、自分たち夫婦のライフスタイルにあった完全な注文住宅にしようかと方向性を固めつつあるところです。 まだ実際に、建築家の方や工務店の方と具体的な話はしていないのです…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 磯科さん ( 山口県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/15 00:40
  • 回答3件

脱衣所の窓について

はじめまして。私は、大手HMで木造2階建てを建築しておりまして、2週間後に引渡しの予定です。脱衣所の窓のことなんですが、当初北側に付ける予定でしたが、洗濯機の上にあるので開け閉めがしづらそうでしたので、建築士に聞いたところ、北と西のどちらに窓を付けても同じということで、西側に付けることにしました。建物がだいぶ出来上がってきてから、うちの土地が北にいくほど狭くなる変形地なので、…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • mokuzouさん ( 大分県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/02 17:46
  • 回答1件

土地購入で悩んでます

土地の購入を考えています。北西が道路に面した、南東から北西に伸びる長方形の土地で、三方には家が建つ予定です。 土地の大きさは63坪で、南東面10.5m、南西面20mです。家を出来るだけ北西側に建てて、南東側に7mの庭を作った場合、日当たりはある程度確保できるのでしょうか?南東の土地との高低差も約1mありますが、そのくらいの差ですと平坦な場合と比べて、日当たりの面では大差ないので…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • shibazuke18さん ( 三重県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/01 15:50
  • 回答3件

はじめまして。

2009年12月初旬に 事前審査を飛ばして即本審査書類を提出したのですが、未だにどうなったかわかりません・・・。書類記入ミスが3回(HMで記入)したのですが 不備で書き直しをしました今年に入って1月12日にも不備で書類書き直しそして1月27日に21年の源泉を出してくださいって言われて今日出したのですが、(HM)いわく 大丈夫でしょうって言われてます。物件3580万因みに19年480万 20年470万 21年380…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ジョイポップさん ( 大阪府 /80歳 /男性 )
  • 2010/01/29 23:50
  • 回答2件

窓の追加費用

HMにて建築中ですが、建物はすでに完成しています。出来てみて、玄関が暗い事がわかりました・・・設計段階では玄関の横に横幅36センチくらいのスリット窓を入れようかと考えていましたが、設計士に東なので朝だけだしそんなに変わらないからいらないでしょう。と言われやめました。でも出来上がってみて明らかにあったほうがよかったと後悔しています(涙)窓を追加するにあたって費用はどのくらいかかるの…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ume123さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/06 15:10
  • 回答2件

在来工法か2×4工法か悩んでいます

建て直しを検討しています。仕様やオール電化を専門としているというところが気に入って、あるHMでと考えているのですが、そこは、2×4工法での建築を専門としている会社でした。自分なりに2×4工法について色々調べてみたのですが、どちらも一長一短あり、踏ん切りがつかなくなってしまいました。2×4工法は、省エネ住宅であるなど長所も沢山あるようですが、室内での音が響く、とか湿気のある日本の気候…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • ポンタッチさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/07 10:43
  • 回答4件

RCの断熱について

RC住宅を建てたいと思い、HMや工務店などのホームページを見ております。また、このQAでも勉強させていただいております。そこで素朴な疑問なのですが、RCの断熱の場合、外断熱が内断熱よりも良いという説明は分かるのですが、HMのPCプレハブ工法では、内断熱で高気密・高断熱を謳っております。本当にこれで、十分なのでしょうか。仮に十分として、(十分にも主観的な要素が入りますが・・・)…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • ストラウスさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/07 19:54
  • 回答1件

巾木と建具の色が全然違うんです・・・

いつもお世話になっていますまたまた問題が発生してしまいました・・・HMの標準の中で決めるのですが。家の感じだと白っぽいナチュラルな感じです床もメイプルで室内ドアもナチュラルです巾木も室内ドアと同じナチュラルにしました。巾木とドアはウッドワンのジュピーノですがクローゼットだけはウッドワンのソフトアートなんです・・・なので色が同じではなくてなるべく近い色をサンプルを見て選びましたが実際…

回答者
今井 大輔
インテリアデザイナー
今井 大輔
  • koto0815さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/05 14:54
  • 回答1件

断熱材のランクが下げられて施工されています【至急】

床下の断熱材を押出発泡ポリエスレンフォーム3種(ランクE)でお願いしていたところ、現場では1種Bの物が施工せれていました。HMに問い合わせたところ、担当の発注ミスによるものらしいです。もう床が張られている状態です。HMの対応待ちの状況ですが、点検口から補充するとも言われています。しかし、小さな点検口から補充してもすき間だらけの断熱材になり、あまり意味がないのでは?と思われます。どのよ…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • tubakikkoさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/09 11:16
  • 回答1件

図面の記載ミス

某ハウスメーカーで10月末に着工し、現在基礎を作っているところです。 先日、HM営業担当者から「設計の記載ミスがあり、クローゼットの幅が足りなく、折り戸が2枚収まらないため片方を折り戸、もう片方を開き戸にして欲しい」との旨連絡がありました。リビングに面してる小上がり部屋のクローゼットですし、それでは不恰好になるのでは?できれば戸のサイズを変えて折り戸のしてほしい、と返答しました。…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • パルパルさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/21 21:37
  • 回答1件

新築中 サッシが外壁より4cm出ています

現在新築中です。足場が外れて、木工事完了立会いを控えています。サッシが外壁より4cmちょっと出っ張っています。外壁は16mm金属サイディングで、サッシはアルミ樹脂LOW-Eペアガラスです。1〜2cm出ている窓は多く見かけますが、4cm以上出ている窓を見たのは初めてです。HMの営業さんは「普通です」と言っています。凹凸の無い外観を希望していたので、出窓やベランダも無く、屋根も片流れでサッシだけが飛…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 紅さん ( 新潟県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/13 04:22
  • 回答2件

家・契約時と話が違う場合

今年7月にハウスメーカーと新築の契約をしました。事情がありすぐには建てることができず、来年の6月に完成予定でした。そのことは契約前からHMには伝えてました。HMが作った予定表もあります。契約時に国からの太陽光の補助金が受けれる事と、長期優良住宅の申請ができる事を聞いていました。それが10月末になって突然、「太陽光の補助金には期限があるので今から建てても間に合わない」と言ってきまし…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • furilさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/10 08:08
  • 回答2件

50坪の敷地に見合う建物の大きさについて

現在新築を計画中で、土地は既に購入済みです。50坪の正方形に近い台形で、南が道路に面しています。現在、何社かでプランを作っていただいているのですが、どれもイマイチで、悩んでいます。その中でも一番良かったもので計画を進めていますが、本当にこれで良いのか分かりません。内容としては、延べ床面積50坪木造2階建て4LDK(子供部屋2つ、寝室、書斎、LDK)駐車場1台(2台を希望していましたが入らない…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • crowさん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
  • 2009/11/11 17:51
  • 回答3件

窓枠とサッシの色について

いつも参考にさせてもらっています今はすべての仕様も決まって週末上棟しました。が、本当に私は優柔不断でもう仕様も決まってしまったのにあれでよかったのかなぁ・・と悩んでしまいます。窓枠がナチュラルなんで、巾木、廻り縁もサッシもすべてナチュラルでしたが、どうしても変な気がして自分の中で廻り縁などはいらない!と思っていて壁紙と同じ同系色の白に代えてもらいました巾木も白が良かったのです…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • koto0815さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/02 10:53
  • 回答1件

住宅の契約解除について

こんにちは。今回家を注文で購入することになりようやく引渡しまであと1ヶ月をきったころでした。突然、主人がリストラにあい、このまま住宅ローンを組むのは無理なので、契約を解除したいと考えています。今の時点で150万ほどの手付金を払っておりますが、違約金はリストラでも発生するのでしょうか?手付金の返金は無理なのでしょうか?一度、本審査は通っておりますが、工事期間が延長の為来月再々の…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちゃん@さん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/30 11:11
  • 回答1件

北側の眺望を生かしたいのですが・・・

二階建ての新築を考えております。南側から出入りする50坪の旗竿地で東、西、南には既に家が建っております。北側は3m程度の擁壁になっております。北側の景色が良いのでそれを生かしてもらえたらいいなと思っておりましたが、何社かに参考プランを出してもらうとほぼ北にぎりぎりまで寄せ、南に庭とリビング、北側に水回りという物になります。明るい家を希望しているのに相反するような北に大きな窓の…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 白狗さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/10/23 20:45
  • 回答2件

収入合算の際の住民票の移動と提出

新築住宅建設の為、フラット35での住宅ローンを考えています。先日、主人一人での申し込みをしたのですが、取り扱い金融機関の仮審査は通過しましたが、住宅支援機構からは、大幅減額でと回答が来ました。以前、中古住宅購入を考えていた時に、信金で審査して頂き、個人情報は全く問題ないと言われているので、申告所得(自営業)が足りずの減額回答ではと言われています。先日こちらでも質問をし、労金から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • りんりん411さん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/20 11:55
  • 回答3件

筋交い工法のみの耐震

現在検討している工務店は、壁内通気の重視の為、壁は筋交いのみの耐震です。多くのHMでは、合板パネルと筋交いの併用が多いように思います。窓等、筋交いの入れられない部分は、窓の上下の位置に、梁のように太い集成材を使用する為、問題ないとの説明を受けました。昔風の建築法に思えますが、耐震力、防音、断熱性等、筋交いだけでも大丈夫なのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 夜もねむれないさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/13 23:42
  • 回答1件

土地仲介手数料

家の新築と合わせて土地も購入する事となり現在自分が住んでいる裏の土地が分譲地になったので其処の一区画を購入する事にしました。裏の土地という事もあり情報はいち早く掴み開発図面(売主記載有)を持ってHM担当に相談してました。売主が不動産屋なので直接取引すれば手数料は発生しないにもかかわらず(昨日売主に確認済)HM担当が連れて来た不動産屋は別の不動産屋でそこを仲介しての契約になり仲…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あき12323さん ( 静岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/10/15 06:51
  • 回答2件

階段の照明について

現在、HMにて新築計画中の者ですが、提案された照明位置について「?」な部分があります。3階建木造住宅で階段は直線階段13段(上り口・下り口共に90度3段曲がり)です。 この階段につける照明の位置で悩んでいます。当初の提案は、ブラケットを1〜2階は中段(7段目)に2灯縦列 2〜3階は3階上りきった正面壁に2灯縦列 でした。 しかし2〜3階へ上がる際の2階上り口に関して、LDK消灯後の上がり始めが…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • あんドーナツさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/15 00:17
  • 回答1件

フラット35で融資可能でしょうか?

年末着工へ向け、HMとも契約し打ち合わせ中です。楽天モーゲージのフラット35に申し込み、楽天からの仮審査には通過していましたが、住宅支援機構から大幅減額でと回答がきました。個人情報には、一切問題はなく、借り入れもなしです。自営業で、昨年・今年と車両購入などで、実収入は550万(19年度)・590万(20年度)ありましたが、所得は280万(19年度)・320万(20年度)でした。。。2100万借り入...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • りんりん411さん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/15 15:33
  • 回答1件

60年以上住むには?

敷地面積23坪(建蔽率60%、容積率200%)の実家を3階2世帯住宅(1階親(母のみ)世帯、2階寝室、3階LDK)としてハウスメーカーで立て替えようと考えております。現在、32歳(娘1人)で一生住める家を作りたいのですが、軽量鉄骨と木造パネル工法で迷っております。(どちらも図面まで出来上がっております。)軽量鉄骨ですと若干予算が高くなるので木造パネル工法を検討しておりますが、木造の特性や構造上…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 新築2世帯さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/22 01:29
  • 回答3件

工事請負契約を自己都合解除する時の違約金について

先月某ハウスメーカーと工事請負契約を交わしました。それを自己都合で解約したいのでが、それによって発生する解約金を軽減する手段があるのかどうか、ご相談です。自己都合により契約を解約する場合、ハウスメーカーに工事請負代金の5%相当の違約金を支払う必要があると、契約書に記載してあります。(契約書の読み合わせもありました。)契約金として100万円をすでに支払っており、工事請負代金の5…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ヤマ☆さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/08 21:43
  • 回答2件

トイレの内装色はどう合わせれば良い?

今月着工の新築一戸建てですが、1Fトイレの内装の色をなやんでいます。ホールやリビングはクロスと廻り縁はホワイト、幅木と建具、フローリングはフレッシュバーチで統一していますが、トイレだけ雰囲気を変えてみようか…と。クロスはホワイトの花柄が浮き出た模様入り、便器はオフホワイト、床はサンゲツのHM2008という濃いブラウンと黒のゼブラ、建具はフレッシュバーチを選んでいます。トイレの紙巻器…

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子
  • けゆぴーさん
  • 2009/09/01 14:45
  • 回答2件

施工ミス?外壁サィディングの寸法間違い

 どう対応すれば良いのかわからず、相談させてください。現在、建売の自由プランで3階建のお家を建築中です。先日棟上をし、中間検査も問題なく終了しました。 外壁通気工法ですので、ベニヤの上に防水シートが貼られ14ミリサイディングを釘打ちで貼っていく為の下地の角材(どうぶち?)が入り、あれよあれよという間にサィディングがパズルのように貼られていきました。ツートンの左右対称柄でお願いし…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 困りました。さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/08/28 20:37
  • 回答1件

盛り土擁壁工事について

今現在、接道と±0レベル程度に建つ倉庫を、解体して盛り土(600?程度)し、地盤改良(柱状改良杭)を行い、住宅の建築をしようと計画中ですが、現場打ちのコンクリート擁壁やL型擁壁は、高価になるため、ブロック擁壁にてハウスメーカーより提案を受けています。ブロックは確認したところ、普通のCBらしいのです。自分なりに調べたところ、擁壁に使うブロックは型枠ブロック(?)というブロックを使用した…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 悩む計画者さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2009/08/24 13:03
  • 回答2件

美容院併用住宅の悩み

美容院併用2世帯住宅を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。土地購入は母親のため母親名義、美容院併用住宅の出資は自分が3000万円、両親が2500万円となっています。店舗、1階住居(両親)、2階住居(子世帯)は完全分離となっています、店舗部分の名義は子世帯の自分たちにするのか?両親にするのか?どちらで…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yuyaさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/08/25 01:35
  • 回答2件

工務店・設計事務所の信用力について

今までは一世帯での家造りでまず土地探しを進めていたのですが、事情により妻の両親との二世帯住宅を建てることになりました(新しい建築用土地はおおよそ目星をつけています)。なお、義父が建築関連(特定工法の現場)なのですが、具体的なハウスメーカーなどのコネは無いそうです。予算は妻両親が今住んでいる土地の売却費と私のローンになるので余裕が出来るのですが、その分向こうの言い分を聞かなけれ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 段田男さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/21 15:52
  • 回答4件

迷っています。。。新築の天井高

注文で総2階の家を間取り打ち合わせ中です。1階天井高を2700で打ち合わせを進めていったのですがHMの標準で窓や建具などは普通のH2000です。L字のLDKで、南向きですが隣家が迫っており採光は期待できません。コストは上げることはできないので窓も建具も標準。となると、天井高2700にする意味はないでしょうか?ちなみに、リビング8畳、DK11畳、隣接する和室3畳場所によって天井…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • まーたっくんさん
  • 2009/08/19 00:16
  • 回答3件

換気扇の位置について

大手HMで木造2F新築予定のものです。今の間取りで気になるのが、台所の換気扇の位置です。換気扇のすぐ真上に2Fの窓があたります。料理の臭いが気になり開けられない窓になってしまわないかと。設計にその旨を伝えたら、2の窓の位置は確認申請中で変更ができず、レンジフードの位置は真横から換気するのが効率的だし、位置を変更すると天井を下げなくてはならなくなるかも。風の流れもあるので、位置を変更…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ume123さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/14 01:35
  • 回答3件

契約後・引渡し前での不具合

このたび建売住宅(木造2階建)を契約し引渡し前のチェックをしに現地に行きました。すると1階に2箇所水溜りを発見。ちょうどエアコン設置予定部分下の床です。その日はちょうど台風9号の豪雨のさなかでした。とりあえず床の養生をし後日売主、HM立会いのもと原因究明となりました。本日原因と思われる『エアコンの室外機につながる管の穴』に外壁側から15分程度水をかけてみました。(室内側は壁中が…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 悩みすぎ子さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/13 04:13
  • 回答4件

地下室RC造の断熱等について教えてください。

当方、地上3階+地下室の建築プランを考えています。第一種低住なので、斜線が厳しいため半地下方式ではなく、ドライエリアを設けてほとんど地上面にでないような地下室設置を考えています。(しかも子世帯の寝室等としてフルに活用することを想定しています。)地上部分の構造は未定ですが、基本的にはRCか鉄骨(軽量又は重量)を考えています。いずれの構造にしても地下室はRC造になると思われますが…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • すくあーろさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/08/08 00:17
  • 回答2件

建替えに伴う住宅ローンについて

知人が住宅ローンの審査・選定について悩んでいたので、代わりにご相談させていただきます。?知人は34歳、食品関係の農業組合勤務、勤続年数は転職して1年と数ヶ月、年収300〜330万円?実家(戸建)の建直しをHMに依頼しており、約3000万かかる。頭金2000万は母親が支払う。残り諸経費含む約1000万円を知人が住宅ローンを予定。?HMの提携でM銀行に依頼したところ仮審査は通過したが、銀行が委託してい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kdogiahさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/14 19:04
  • 回答2件

トイレのクッションフロア

トイレの壁紙にサンゲツのRE2753を選んだのですが、この壁紙に合うクッションフロアで迷っています。候補はサンゲツのHM2061(白)かHM2062(ベージュ)です。トイレは北側に窓があり、建具は大建のネオベージュです。それぞれを選んだ場合の感じ、または合う方をアドバイス頂けませんか?

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ほのほのさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/14 13:15
  • 回答1件

住宅ローン申し込みのあとの流れについて

いつもお世話になっています。私は住宅ローンの仮審査→本審査の流れだとばかり思っていたところ、HMで色々住宅ローンの手続きなどをしてもらっているのですが、仮審査をしないで、本審査をしたとのことで、通りましたと連絡が来て住民票とか登記簿謄本とか土地の売買契約書などをHMを通して銀行に提出しました。多分先週の月曜か火曜日は銀行に提出したと思われますが、そのあとはHMの人が言うには融資証明?…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • koto0815さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/19 11:03
  • 回答2件

結露対策:合板の素材選定について

 断熱材、外壁については、当初からセルロースファイバ、ガルバニウムを使用することに決めていましたが、構造用合板の素材につて、まだ決めかねております。 耐力壁の観点と結露しないという観点で、HMの設計の方と詰めています。 現在、想定している構造は以下のとおりです。  ・3F建て木造住宅/2×4 (または在来工法)壁:想定している材質 ・内側(通気性のあるクロス、珪藻土、漆喰等)>内壁…

回答者
安藤 美樹
建築家
安藤 美樹
  • salsamanさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/05/17 10:24
  • 回答2件

外断熱でタイル張りの家の耐震性は?

新築予定です。暖房コストがかからないように外断熱がよいと思っています。在来木造住宅でネオマフォ−ムでの外断熱 外装乾式タイルにした場合、タイルをはめこむボ−ドと柱との間にネオマフォ−ムが入ることになるので、ボ−ドをとめる釘が不安定になるように思えてなりません。専門家の立場からアドバイスをお願いします。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • く-ちゃんさん ( 宮城県 /53歳 /女性 )
  • 2009/05/17 22:02
  • 回答2件

手付金はどうしたら全額返金されますか?

昨年9月に東証1部のハウスメーカー(S社)と新築契約をしました。以前より我が家の土地は、現在の建築法では新築にはできない。と他のハウスメーカーに言われていました。S社との契約前にその旨を説明し、S社が再調査して新築ができる!今なら安いプランがあるの早く手付金を振り込んで下さい。というような事を言われ、110万円を支払いました。年内は順調に新築についての相談をしていたのですが、連絡が来…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • momo_toraさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/17 14:58
  • 回答2件

住宅購入手付金について

教えてください。住宅ローン審査の結果、借入額が希望額に達しませんでした。そこで、購入を断念すると住宅メーカに伝えたところ、不足分を割賦(無利子)で貸すと提案してきました。よく考えた結果、ローンを2本持つのには不安があり、住宅購入を白紙にしたいと住宅メーカに伝え、手付金の返金について確認したところ、買主側の都合による解約になるので、手付金は返金出来ない言われました。理由は、メー…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • もうふさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/02 20:48
  • 回答4件

契約書を交わす前に振り込んだお金の返還は?

2〜3社のハウスメ−カ−と新築の相談をしていました。そのうちの1社から年度末ということでかなりの割引の話をされ契約の運びになりました。契約日は大安がよかったので月末にということにして振り込みは会社の締め日に間に合わないから早くふりこんでということで2日前に500万+印紙代をふりこみました。次の日同居予定で入院中だった母の検査結果がでて、そちらの諸事情もあり、建築を見直さざる状況が生…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • く-ちゃんさん ( 宮城県 /53歳 /女性 )
  • 2009/05/02 04:35
  • 回答3件

日当たりについて

土地購入にあたり、参考にさせてもらっています。今回、分譲地の一角を購入しようと思い、理想に近い土地を見つけて仮予約している状況です。予算の関係上、周りに家に囲まれた土地にしようと思っているのですが、日当たりが心配です。土地は北東向きで、北東に約15メートル離れた位置にマンションが建ち、南西・北西に分譲地、南・東にも分譲地があります。南、東の間に幅員3×9.5メートルの土地(駐車スペー…

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • kenchiko1982さん ( 千葉県 /27歳 /男性 )
  • 2009/04/27 16:09
  • 回答3件

住民票がなぜ必要なんですか

いつも質問させてもらっています。やっと住宅ローンの審査が終わり、色々な書類の提出を求められていてなぜ、住民票が必要なのか教えてください実は、実家の土地を売ってもらうことになっていて不動産屋を通しているのでもしかしたら、銀行にはそのことを言ってないのかもしれないのです・・・でも前に審査に落ちた某銀行を申し込む際、HMは「実家の土地を買うこともすべて話しをしています。」と言っていた…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • koto0815さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/24 11:06
  • 回答2件

建築条件付土地の契約について

こんにちは、建築条件付土地の契約をしようとしているのですが、知識が足りず不安なので教えてください。建築条件付土地&建物の契約の流れは以下のような流れと思ってよいでしょうか?(1)土地売買契約を結ぶ(2)地盤調査を行い、建物のプラン、仕様を決め、業者側は設計図まで仕上げる(3)建物請負契約(土地売買契約から3ヶ月以内)質問です。1、土地売買契約前までにローン審査も行うのでしょうか?だとする…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • けいこみさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/20 16:44
  • 回答1件

住宅用土地の購入のための住宅ローンについて

敷地延長のある住宅用土地の借入れを検討しています。ハウスメーカーの営業担当者から敷地延長部分を市に上納する予定がある話を聞いたのですが、この土地について、上納する前に借入れしたほうがよいのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ロッテファンさん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
  • 2009/04/19 10:47
  • 回答1件

順番として・・・仮審査の次は

分野をどこにしたらいいのか判らなくて違っていたら申し訳ありません。現在、仮審査を2行出していて1行がOK来てもう1行を待っています。 1行OKが出たのでHMが測量を来週やっていいでしょうか?と 言ってきましたが 本審査をまだしていないのに始めるのは、やっぱり変ですよね うちも時間的に厳しいので早く〜っていう気持ちはあります。 でもそこは断るべきでしょうか? ご意見よろしくお願い致し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • koto0815さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/17 17:16
  • 回答3件

住宅ローンについて

はじめまして。30歳会社員です。家族構成は妻、子1人(1歳半)の3人です。子供は2年後にもう一人予定しています。現在、HMで新築住宅を購入予定です。諸費用込みで土地1600万、建物2100万の3700万を予定。資金計画は1400万の貯蓄。年収は470万(妻は専業主婦)です。住宅ローンは1000万を頭金とし2700万の借り入れ予定です。400万は想定外の出費や車の購入等に残しておきたいと考えています...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kkk-tさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/04/01 19:53
  • 回答4件

住宅ローンの賢い借り方を教えてください。

どうも。はじめまして。31歳の会社員です。専業主婦の嫁30、子供1歳の家族構成です。2年程度の間に中古優良住宅を購入しようと考えております。計画が具体化してきたのでコツコツと勉強中です。教えて頂きたいのが住宅ローンの賢い借り方です。結局、自分に合ったローンを選択することと行きつくのですがそれが分かりません。アドバイスお願いします。【概要】購入額:3500万円(土地、中古建物、諸経費含む…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mido00202さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2009/03/29 14:29
  • 回答1件

金属板の外壁について

はじめまして。自邸を計画しております。木造2階建てで、私の好みですが、切妻屋根で、軒の出をなくした箱のようなフォルムにしたいと考えております。屋根と外壁を一体にし、金属板で葺きたいのですが、以下の点を心配しております。?コストの面 既製の金属板サイディングに比べ、大幅にアップになるのでしょうか?(ざくっとしたお聞きの仕方で申し訳ありません)?雨漏りの可能性 職人さんの技量による…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • つけめん王子さん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
  • 2009/03/19 16:31
  • 回答4件

住宅ローン審査について

現在3,150万円の建売を購入予定です。(購入条件等は下記を参照してください)購入に際しては、住宅ローンを利用するのですが、事前審査を2行に申し込み、1行は返済比率で通りませんでした。もう1行はカードのキャッシング枠を無くしてもらえば通るとのHMの営業からの返事でした。そこで、本日キャッシング枠を全て無くし、不要なクレジットカードの解約も行いました。この場合、現在の審査の通過見込みはどの...

回答者
高橋 成壽
ファイナンシャルプランナー
高橋 成壽
  • popo21さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/05 00:18
  • 回答3件

テレビの視聴のついて

はじめまして。現在、HMにて住宅(木造3階建て)を建設中です。テレビの視聴方法について、アンテナか光で迷っています。両者のメリット・デメリットを解説の上、どちらがよいのかを教えて下さい。よろしくお願いいたします。

回答者
松本 秀守
住宅設備コーディネーター
松本 秀守
  • ka23さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/02/22 03:30
  • 回答1件

238件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索