「金融」の専門家コラム 一覧(108ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「金融」を含むコラム・事例

6,230件が該当しました

6,230件中 5351~5400件目

現物出資とは

現物出資とは 会社を設立する際、出資(資本金の払込み)が必要ですが、金銭以外のもの(不動産や自動車、パソコンなど)も出資することが出来ます(会社法34条1項)。 この、金銭以外のものによる出資のことを「現物出資(げんぶつしゅっし)」といいます。 極端なことをいえば、手元資金が0円でも資本金1000万円の会社を設立することも可能であるということです。 ※なお、設立後の出資(増...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
2009/02/13 00:43

グループ会社の法務 管理規程

 近時、会社法、金融商品取引法、個人情報保護法、そして、労働契約法などさまざまな法律の改正などが生じており、親会社によるグループ会社の管理についてさまざまな留意事項が発生しています。    株式公開をしている会社はコンプライアンスの視点から、法改正などにきちんと対応していることろが多いと思いますが、これから3年後また5年後に公開を目指すベンチャー企業においては、あまり細かい対応ができていな...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/02/13 00:00

10日発表された米国金融安定化策

10日、ガイトナー米財務長官は、新たな金融強化策を発表しました。投資基金による不良債権の買い取り、FRBによる資金供給拡大など、最大2兆ドル規模になりますが、効果は不透明との失望感から米国株式市場は大幅な続落した、と新聞は報じています。 米国の家計と企業の負債残高は現在、GDP(約14兆ドル)の1.7倍に達し、約7兆ドルの過剰債務が生じていると推定されています。過剰債務の相当部分は金融機関の不...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/12 12:07

不景気の中での長期金利上昇

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は長期金利の上昇についてお話します。 なぜかというと、私たちの資産運用や、住宅ローンの返済計画にも大きな影響を与えるからです。 2月11日の日本経済新聞の1面に「長期金利、米欧で上昇」という記事がありました。 長期金利として代表的なものは、各国の10年国債の金利です。 アメリカと日本だけで昨...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/12 11:01

あしなが育英会と遺児の現状

何度かコラム等で紹介しています親を失った学生を支援している「あしなが育英会」が苦境に陥っているというニュースが載っていました。経済状況の悪化により遺児の家計が悪化し出願者が増加しているとの事。しかし、それに反比例する様に育英会の収入は増えていないのです。実際、今春の大学進学希望者への貸与率は過去最低の約6割にとどまった様子。このままでは。。。育英会に報告に因ると1998年に約200万円だった母子家...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/11 22:03

次は日興コーディアル証券?

先日来、世界的金融不安から続いてる金融機関の身売りの噂ですが、AIG等の保険会社に続き今度は日興コーディアル証券の名前が具体的に挙がってきましたね。業界筋の噂では三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループの大手3グループが買収の意向を週内に親会社である米シティ側へ伝える見通しとの事です。 日興コーディアル証券と言えば当社も金融商品仲介業...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/11 20:52

内部統制ブームって結局なんだったの-はじめに

金融商品取引法にもとづく内部統制報告制度(いわゆるJ-SOX法)がまもなくこの3月期に大半の上場企業で適用初年度を迎える。 それにしても、この本番を迎えるまでにどの会社さんでも多くの苦労と混乱に直面したようだ。本番直前になってようやくブームは沈静化し、粛々とやるべきことをやる風潮が定着しつつある。約1〜2年前からのJ-SOXブームはある種の狂想曲の感があった。内部統制コンサルティングや実...(続きを読む

原 幹
原 幹
(公認会計士)
2009/02/10 12:00

やっぱりあぶない、投資信託

 非常に読みやすく わかりやすく かなり 勉強になりました。 投資信託の仕組み 内幕 がよくわかります。 投資信託は 買わないように ということが 理解できます。  冷静に 金融商品に立ち向かうことができます。 読んで 良かったと思います。 結局 不動産にしろファンドにしろ 株にしろ カンタンではない と思いました。 そんなことより 本業がんばろ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/02/10 11:00

21世紀の未来予想図は、既に未来年表で描かれている

博報堂生活総合研究所で運営する未来年表があります。 http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/index.php トップページに以下のように書かれています。 未来予測関連の記事やレポートから「○○年に、○○になる」と いった情報のみを厳選し、西暦年や分野ごとに整理した 未来予測のデータベースです。 2100年までの各未来予測データには 「類型」(予測、推...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/09 21:24

経理の仕事は永遠の強さ

「経理」の仕事に付かれている方は?どの位おいでになるでしょうか? このお仕事は、人事と同じく会社の守秘業務を司る要なお仕事だと思います。世の中では、この資格は一生役に立つものだと感じます。「簿記の資格」「CPAの資格」「税理士の資格」など仕事をしながら覚えて行きながら一つ一つ高めていく事の出来る仕事だと思っております。 30代に差しかかる時に、一つの転機が訪れるのではないでしょうか?...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/02/09 20:30

不動産投資ローンの行方

今後の不動産投資ローンの動向を占う二つのお話をご紹介します。まず一つはネガティブな話です。 東京圏で結構積極的に不動産投資の融資を行っていた某地方銀行が、かなりの富裕層のお客様に以下の様な事を言って融資を断りました。「今後県内の企業の支援の為に融資を増やすので、個人の方が東京で物件を買う不動産投資には融資を出せなくなってきました。」 現在製造業が自動車産業を中心に大打撃を受けて...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/08 23:00

“事業計画”シリーズコラムについて

こんにちは。山本 雅暁です。 このたび、私の専門分野である経営支援活動の一環として、経営戦略シリーズのコラムを投稿することにしました。 手始めに“事業計画”について書いていきます。 私は、ドリームゲートの相談アドバイーザーになって以来、多くの事業計画作成セミナーを実施してきました。主な受講対象者は、以下の方々でした。 ・これから起業を目指している方 ・...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/02/08 08:44

住宅ローンのABC (その1:金利)

百年に一度の経済危機といわれていますが、その影響で世界的に金利が引下げられています。 日本の金利はもともと低い水準だったので、その影響は限定的ではありますが、それでも住宅ローンの金利も下降傾向にあります。 この経済危機でマンションなど不動産価格も08年の後半から大きく下降傾向にあります。 さらに、09年は住宅ローン減税が大きくバージョンアップすることがほぼ決定です。 こ...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/07 19:53

セミナーのお知らせ

平成21年3月20日(金)春分の日 岡崎市図書館交流会館にて「FPが教える”これからを生き抜く基礎知識”」と題してセミナーを行ないます。 午前10時30分より FP協会愛知支部の前田紳詞氏によるセミナー  「ネクスト ソサエティー!金融危機以後の世界について」 午後1時より ボードゲームを使って、経済について遊びながら身に...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/07 00:00

【無料セミナー】金融商品税制のお知らせ

知って得する資産運用のための税金 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ◆こんな方にオススメ◆...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/02/06 19:49

内定取消騒動の日本総合地所、経営破たんへ

5日19時40分asahi.comネット記事は次のように報じた。 マンション分譲大手の日本総合地所(凍傷1部上場、東京都港区)は 5日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと発表した。 負債総額は1975億円。 マンション販売不振に金融市場の混乱が加わり、資金繰りに行き詰った。 同社は昨年11月、学生53人の採用内定を取り消し、社会的な話題を集めた。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/06 16:43

メインバンクとの付き合い方

相変わらず、メインバンク志向の強いことに時々とまどうことが あります。 個人的には、かつてとは違い単に借入残高の一番多い金融機関 というのが正直な感じです。 昨日も内定取消で話題となった日本綜合地所が会社更生法を 申請しました。事実上の倒産です。 総負債2000億円を超える大型倒産、今年4件目の上場企業 の倒産です。 メイン...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/02/06 10:05

一般企業向け公的資本支援策、中小企業向けは7200億円

4日20時30分時事通信社ネット記事は次のように報じた。 政府が検討している一般企業向けの公的資本増強支援策で、 日本政策金融公庫(日本公庫)の2009年度の損失補てん限度額 (1兆4684億円)の内訳が4日、明らかになった。 中堅・大企業への出資損失と融資損失の補てん見込みは7484億円と、 全体の半分にとどまることが判明。 残りの7200億円は中小企業向け融資損失...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/05 11:41

セミナーのご案内です。

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 金融不安の影響もあるのでしょうか? 金融商品の選び方や危ない保険会社はどこか? といったようなご相談が増えています。 いろいろな方から、一般の方向けのセミナー回数を増やして欲しい! というご要望をいただき、この度3回連続セミナーを企画しました。 今回は主婦の方、OL・サラリーマンの方にも参加して...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/05 11:35

自分の内面がリアルに写し出された携帯のキーワード

モバイルとPCで比べる、モバイルキーワード急上昇ランキング<2008年9月-12月> http://blog-online.overture.co.jp/200902/453/ がオーバーチュアのスタッフブログで公開された。 9月から12月までのパソコンと携帯で 上位10個のキーワードが出ているんですけど 随分と違いがありますね。 とくに携帯のキーワードを...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/05 01:28

損保大手6社の大幅な業績悪化

13日に発表される損保大手6社の2008年4〜12月期決算が大幅な業績悪化となりそうとの事です。 主な原因としては、今回の金融危機や景気悪化に伴う保有株の大幅な下落に因る評価損が大きく、2008年9月中間決算の約4倍ぐらいに急拡大する模様です。 具体的には、東京海上ホールディングスが1551億円、三井住友海上グループHDが988億円、損害保険ジャパンが824億円、あいおい損害保...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/05 01:24

金融と営業と保険

色々ある数日でした。 ちなみに本日は、入院給付請求の手続きと、手術をされた方へのコンタクト、老後の資金対策のプランニング提案、ガンに罹患された方への情報提供しました。 今は手術された方からの連絡待ち、そしてビジネスマッチングの日程アポとり待ちです。 全てがうまくいってください。 お願いします!(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/04 16:28

納税資金対策とは?

納税資金対策とは、相続税の納税資金や、財産に引継ぎにかかる経費(不動産の場合の登記費用等)のための資金を確保することをいいます。 特に相続財産が多額の場合には重要な課題であり、具体的には、「生命保険の活用」「金融資産の計画的な贈与」「物納のための準備」等の対策が考えられます。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/04 10:00

保険会社は絶対に負けないギャンブルでしています。

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、保険会社は絶対に負けないギャンブルをしているというお話しです。 保険のことを勉強すればするほど、保険というのは、本当にうまくでていると感心してしまいます。 なぜならば、あらゆる保険商品は、保険会社が損をするようにはできていません。 あらかじめ死亡率は高めに、会社経費にかかる経費は...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/02 16:32

IFRS 国際会計基準で企業経営はこう変わる

今日は、先日書き込みました国際会計基準の適用を考える上で、 是非読んで頂きたい本を紹介します。 「IFRS 国際会計基準で企業経営はこう変わる」 高浦英夫監修 PwC Japan IFRS プロジェクト室編 (東洋経済新報社、2009年1月) 出たばかりの本ですが、タイミングよく金融庁がIFRSの任意適用を 2010年3月期に前倒しする旨の方針が明らかになりまし...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/01 08:45

派遣切り、リストラ 企業は大切なことを忘れてないか

NEC、グループ2万人削減 今日もNECが2万人を削減するというニュースがありました。 派遣切りに代表される大規模なリストラ、コスト削減・・・・TV・新聞・雑誌では、連日 こうした報道ばかりです。 こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 企業は、効率化・合理化で生き残りをかけておりますが、一方で、現場で働く人には疲弊感 が募り、モチベーションが低...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/01/31 09:36

★売上を簡単に2倍、3倍に伸ばす男が新潟に来ます

ついに凄い人が新潟に来ます。 お客様事例についての専門会社を日本で初めて作った人。  http://www.customerwise.jp/default.asp これをサイトに載せただけで売上が2倍にも3倍にもなる驚愕ツール。  【題 目】売上につながるお客様事例の作り方              参考       http://...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/31 07:26

世界経済見通し、悪化!

こんばんは! さて、28日国際通貨基金(IMF)が、世界経済の見通しを新たに発表しました。 2009年の実質成長率を、“0.5%”と下方修正しました。 これは、昨年11月に発表した数値から、何と1.7%も下げた予測となっています。 昨年末から年明けにかけて、世界的に金融機関の不良資産がさらに増加し、先行き不透明感が増しているとともに、実体経済への影響が顕在化...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/01/30 19:11

国際会計基準、2010年3月期から任意適用へ

28日16時27分ロイター記事は次のように報じた。 金融庁の企業会計審議会(金融庁長官の諮問機関)は28日、 日本企業に2010年3月期から国際会計基準の任意適用を認める 方針を了承した。 当初は選択制として、強制的に適用させる義務化については 2012年をめどにして是非を判断する。 金融庁が中間報告案として抽出した。 金融庁は、審議会の了承を受けて来週にも公開草案としてまとめ、 一般からの意見...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/29 16:46

12月の中古住宅販売上昇〜連動する?不動産市場

昨日ブルムバーグニュースを見ておりますと、アメリカの中古住宅販売がアナリストや市場の予想を裏に上昇したというニュースが伝わりました。かなり意外な感じを持って伝えられていました。 アメリカの不動産価格は下落しており、差し押さえ物件はこれからも上昇すると思われますがダイナミズムも生まれてきております。 中古住宅販売は毎月25日に発表される指標で景気変動に対する先行性が比較的高いと言...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/27 18:44

「事業再生リーダー募集」

株式公開している投資家・資産家向けコンサルティングを 展開する企業の社長との打ち合わせ。 百年に一度と言われる今回の大不況により、企業倒産は増加。 その為、倒産予備軍のような状態の企業も急激に増加している。 同社には、そういった企業経営者からの相談が 次々に舞い込んでくるという。 そのニーズにお応えするべく、事業再生部門を強化したい とのこと。 ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

保険と営業と金融

週末から昨日までは、1月中の仕事として色々と進めました。 相続対策案件が2件でした。診査や申込書の段取りで少々かかりましたが何とか目処がたちました。 また自動車保険の中断証明の手続き、歯科医院の先生への相続案件のご提案、火災保険のご提案のアポイントメントをとりました。 お昼は建設会社のオーナーとランチ。 ご子息のご結婚の話で盛り上がりました。 親と...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/27 09:10

投資家に必要な「情報感度」

・・・EMPメルマガ2009年1月23日号より・・・ 日本時間の21日、第44代米国大統領に バラク・オバマが就任しました。 就任演説では、経済について 「試練は数多く、そして深刻なものだ。短期間では解決できない。」 と述べました。 米国の債務(家計+企業)の残高は 対GDP比で約180%。 か...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/01/27 08:54

第3回エコノミクス甲子園

昨日25日、高校生を対象とした金融経済クイズ選手権 「第3回エコノミクス甲子園」の決勝大会が六本木ヒルズで開催された。 今年度の優勝者は、奈良・東大寺学園高校の中里君、田中君のペア。 優勝の副賞として、アメリカ・ニューヨークへの研修旅行がプレゼントされた。 エコノミクス甲子園のHPを見ると、 第1回は鹿児島・ラサール高校ペア、 第2回は東京・開成高校ペアが優勝しています。 やはり、名だたる受...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/26 11:53

オバマ氏に学ぶ ‐ リーダーシップ

敵を味方に変える包容力=異文化を知る新しい指導者−オバマ氏 協調・融和を重んじる人だ。「民主党員も共和党員も無党派も、黒人も白人も中南米系もアジア系も、障害者も同性愛者もそうでない人も、力を合わせれば国を一つにまとめられる」。その信念は、敵を味方に変えてしまうほどの深い包容力に裏打ちされている。 民主党大統領候補の座を激しく争ったヒラリー・クリントン氏を次期政権の国務長官に指名。ブッシュ政...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

「資金」の流れを捉え、企業体質を強化する

キャッシュフローは、これまでの業績評価や経営の中心だった「利益」と対比して述べられます。その代表的な論点は、次のようなものです。  1つは、キャッシュフローこそ経営の真実の姿を表すというものです。経理の世界には、「会計は意見を表し、現金は真実を表す」という格言があります。会計上の利益は、処理方法如何で操作が可能なのです。つまり、合法的に会計ルールの枠内で「粉飾」が可能なのです。しかし、数字をい...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2009/01/25 19:05

銀行との交渉を成功するための2冊

今日は、2冊、本を紹介します。 八木宏之「7000社を救ったプロの事業再生術」 (日本実業出版社、2008年11月) 篠崎啓嗣「社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたら あなたの会社、潰されますよ!」(すばる舎リンケージ、2008年12月) どちらの本も事業再生を専門とされるコンサルタントが書いた本です。 金融機関との交渉に悩まれている社長さん、経理担当者には 是非一読頂きたい本ですね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/25 09:35

消費税増税、条件に幅?

asahi.com 22日10時53分記事は以下のように報じている。 政府は22日、消費増税への道筋を示す09年度税制改正関連法案の 付則案を自民党財務金融部会に提示し、同部会と党政務調査会は これを了承した。 「11年度までに必要な法制上の措置を講ずる」とする一方、 党内の増税反対派に配慮し、実際の税率引き上げ時期は 景気動向などを見極めて別の法律で定める「2段階方式」を採用。 政府が年末に閣...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/23 20:11

保険と営業と金融

昨日は、午前中に京都の法人オーナーの相続対策での保険の話に伺いました。 もともと評価減をすることを目的としていたのですが法人等での資金使途がでてきたため、 解約をしてキャッシュにかえていく方向になりました。 また、夕方には、久々に某生保に勤務の中学、高校の友人と再会。 かなり長い間飲んで、食べて、昔話等で盛り上がりました。 やはり友達は最高です。気...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/23 08:37

賃貸経営実務検定(通称大家検定)2級講座

【I総論】 コンサルティング活動とコンプライアンス(法令遵守) 1.賃貸経営実務検定と倫理 2.賃貸経営実務検定とは 3.級別資格とマスター認定の違い 4.J-REC倫理規定 5.関係業法の遵守 社会経済の変化と今後の賃貸経営 1.人口動態と需給予測 2.入居対象者の多様化と需要予測 3.景気と投資の関係 4.時代と共に変...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2009/01/22 19:40

【無料セミナー】金融商品税制のお知らせ

知って得する資産運用のための税金 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ◆こんな方にオススメ◆...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/01/22 09:32

保険と営業と金融

昨日は、箕面市のお客様の受取人変更を午前中に伺い、 その後、DANKEというコーヒーの美味しいレストランでランチをしました。 ここのバターブレンドというコーヒーは絶品です。 もちろんランチも神戸牛で美味しいです。 午後から豊中のお客様のところで税理士さんをご紹介いただき、損害保険のご紹介。 そして、枚方で相続対策の提案の続き。 梅田では、システ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/22 08:55

100年に一度の危機!指導者のリーダーシップは? #2

アメリカの新大統領は、バラク・オバマ大統領が就任しました。 200万人の人が、ワシントンに集結した映像は大変迫力がありました。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 100年に一度の金融危機!と言われていますが、正確には、 100年に一度の経済危機!と言ったほうが、これからの展開には適切な言葉 ではないでしょうか? 指導者のリーダーシップとは?の第...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/22 07:55

グローバル・ソブリンの分配金40円→30円

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は投資信託の分配金が下がった時にどうするかについてお話します。 今日の日経新聞の記事にもあるように、グローバルソブリン(毎月分配型)の分配金が40円→30円になります。今まで毎月4万円の分配金をもらっていた方は3万円になる計算です。 8年間毎月40円の分配金を出し続けていたのが30円になるというのは、確か...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 10:54

セミナーのご案内 完全予約制です。

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは当事務所主催のセミナーのご案内です。 BYSプランニングセミナー 第11弾〜13弾 2月に3回連続で開催します。 〜金融機関からは絶対聞くことができない保険と金融商品の裏事情〜 ☆2/11(祝) 前半部13:30〜15:30 後半部19:00〜21:00  「プロが伝授!危険な保険会...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 09:50

契約を解除したい!でも、違約金が発生?!

【 住宅ローンに関するご相談 】 こんにちは。 住宅ローンの仮審査は通したのですが、 会社を解雇される状況になり収入のメドが立ちません。 そこで、契約を解除しようと思うのですが、 この場合売買契約の解除をしようと思うと買主都合の違約金が発生するのでしょうか。 また、住宅ローン特約の適用条項に当てはまるのでしょうか。 よろしくお願いします。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 00:00

住宅ローン控除適用を受けるための条件 その2

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 平成20年用の住宅購入・売却に関する確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 住宅ローン控除の条件 その2 住宅ローン控除の適用を受けるためには、5つの条件を満たす必要があります。中古マイ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/01/19 19:00

100年に一度の危機!指導者のリーダーシップは? #1

100年に一度の金融危機が、世界と日本を直撃しています。 もう少し早く広まれば、昨年の流行語大賞を受賞していたはずだ!と、 勝手に思っておりますが、そんな流暢なことを言える時代ではなくなりつつあります。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 100年に一度の危機! 2009年を乗り切ってゆくにはどうすれば良いのでしょうか? それには、一致団結して状況に対...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/19 07:45

シティ2分割、北洋は資本増強!

こんにちは! 先週末から、アジア地域を回ってきました。 シンガポール、マレーシア、タイと行ってきましたが、どこも世界的景気減速の影響が出始めているようです。 ただ、前回ヨーロッパに行ったときは、「円安」絶頂期のときだったので、円建での支払は“きつかった”ですが、今回は敢えて「円」で支払いを行い、「円高」の恩恵を受けてきました。 さて、世界経済は、まだまだ混迷してい...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/01/18 16:48

第10回 100年に一度のチャンスを手にしよう!

 ※このコラムは無料メルマガ「心をお財布を幸せにする!お金育ての極意」からの転載です。  こんばんは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  新年初めての発行です。今年もよろしくお願いいたします。  第9回では、「お金の整理整頓」ということで、  お金を3つに分けて考えましょうというお話をしまし...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/17 21:35

6,230件中 5351~5400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索