「退職」の専門家Q&A 一覧(71ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「退職」を含むQ&A

4,399件が該当しました

4,399件中 3501~3550件目

出産手当金の給付について

派遣社員(3ヶ月更新/社保・雇保加入済)として週5・フルタイム勤務を2007年6月25日〜しております。暫く続けようと思っていた矢先、妊娠しまして予定日は8月11日になります。社保・雇保共に1年以上加入していないと出産手当金、失業給付金の受給資格が無いのと派遣の更新のきりの良い6月末まで勤務する予定なのですが、その先は育休に入ったり派遣の更新は出来ないと思うので(3ヶ月更新では育児休業給付金…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ももちさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2008/02/25 14:28
  • 回答1件

臨時収入があった主婦、扶養から外れる?

昨年1月に退職し、1月分給与を20万と退職金180万を得ました。また母方の祖母が昨年5月に死亡しました。私の母も祖母の後を追うように病死したため、代襲相続で11月に400万円を現金で相続しました。上記のどれも、源泉徴収や相続税の支払いは行っています。現在、私は無職で、夫の収入で暮らしています。この場合、私は夫の扶養から外れるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さくら猫さん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2008/02/26 11:25
  • 回答2件

確定申告

私は2007年8月に結婚し10月15日で仕事を退職しました。退職金は発生しておりません。生命保険などは入っていません。先週2007年の源泉徴収票が郵送されてきました。現在は主人の扶養に入っていると思います。健康保険、年金共に主人の家族として扱われています。主人は、私の2007年の所得が103万円以上あるから扶養にはなっていない。だから自分自身で確定申告をする必要があると言っていま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みあかさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/26 12:30
  • 回答2件

確定申告

去年4月で 退職して その後 失業保険を今年1月までもらっていました。今は結婚しまして 扶養になっていますが 確定申告をしなければいけないのでしょうかすみません 何もわからないので教えてください。確定申告をして お金が戻ってくる事がありますか?生命保険も安いものですが 払っています退職金も50万ぐらいもらいました。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けろろさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/26 10:39
  • 回答1件

確定申告するべきなのかわかりません。。

こんにちは。わたしは年間所得400万ほどのサラリーマンですが、妻は正社員として働いていた会社を2006年末退職し、その2006年12月分の給与が2007年1月に支払われ、28万3千円の給与を得ました。さらにその後妻は2007年4月〜11月までアルバイトをし、76万円の給与を得ました(年間合計104万3千円)。わたしは2007年末、年末調整を行い、いくらか還付金を貰っています。妻は年末調整を行ってい...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mickey3さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/02/26 04:10
  • 回答1件

私にできるか?

42歳です。夫と子ども2人(社会人と中学3年)の4人家族です。パートとしてスーパーマーケットの本社にて入社8年目です。仕事内容はデーター入力(2年)POPライター(3年)日配バイヤーアシスタント(1年)・パンとケーキのバイヤー(1年)を経て今年1月からは菓子(和生菓子・アイスクリーム含む)のバイヤーをしています。バイヤー業務はPOS分析や棚割り・商談などです。1ヶ月で18日出…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • いづちゃんさん ( 大分県 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/17 21:30
  • 回答2件

離婚財産分与における退職金の企業年金について

現在54歳の会社員。60歳定年まで5年有余です。退職金は一時金(現金)と混合型年金(規約型企業年金に該当するそうです)の二本立てですが,年金は最終的に現金に変更(減額はされる)はできるようです。退職金での企業年金は離婚財産分与の対象外という解説を見たことがあるのですが実際はどうなのでしょうか。また,個人年金も同様とありましたが…。ぜひ教えてください。できれば根拠(または考え方や…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • muroさん ( 岡山県 /54歳 /男性 )
  • 2008/02/24 22:38
  • 回答1件

住宅ローンはいくらぐらい組めますか?

結婚してもうすぐ1年です。今は賃貸マンションに住んでいますが、家賃が高いため、一軒家の購入を考えています(土地なし)。今は共働きで夫の給料だけで生活していますが、私は春に退職予定です。独身時代に堅実に貯金してきたため、貯金は人並みにあると思いますが、私が辞めたら毎月の貯金はできなくなります。子供ができたら、子供の手が離れるまで専業主婦で、その後はパートをするつもりですが、このよ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • プー子さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/24 20:04
  • 回答3件

退職の際の傷病手当金の申請

何度も似たような質問で本当に申し訳ありません。いろいろネットで調べようとしているのですが、具合が悪く頭が朦朧としてよくわかりません。教えて下さい。傷病名は気分障害で自宅療養をしています。今後も引き続き加療が必要な状態で医師の証明は可能です。勤務先での保険の加入期間は一年以上あります。2008年年1月15日から2月15日まで病気休暇(有給)その後、年次有給休暇を消化して2月29…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 福岡さん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/24 17:58
  • 回答1件

出産一時金はもらえますか?

4月に出産を控えています。現在働いている派遣会社で社会保険に加入していますが、2007年8月に加入してから退職予定日までの加入期間はは8ヶ月しかありません。(派遣社員の為産休は無く、退職せざるを得ません)そのまえは2007年6月いっぱいまで別の派遣会社で約3年間社会保険に加入していましたが、休職中の7月1ヶ月間は旦那の扶養に入る手続きの途中で仕事が決まった為、結局未加入の状態になってしまいま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • gachamaguさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/25 00:08
  • 回答1件

扶養の範囲内で働きたい

1月15日付けで退職して1月16日から主人の扶養家族(健康保険の被扶養者)になりました。1月16日(2008)から(2009)の間に130万以内なら働いてもいいのでしょうか?ちなみに1月15日までの給料として1月25日に30万円ほど頂いています。この場合は1月1日から12月31日まで103万以内つまり今年はあと70万ほどしか稼げないのでしょうか?103万以上超えると主人の所得税がさがり結局マイナス...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りくこさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/23 07:57
  • 回答2件

慰謝料の未払いについて

こんにちは宜しくお願い致します私の父と母は10年ほど前に離婚をしました離婚時に 父が母に対し年間200万円を退職まで支払うという約束を調停で交わしているのですが父から母へその支払いは3年前から全く行われていないと昨日初めて知り大変驚いております父は再婚し引っ越したようで、今はどこに住んでいるのか分かりませんがかろうじて勤務先は把握できています母は何度か意を決し勤務先へ請求の手…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • almさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/24 12:42
  • 回答1件

転職しようかと悩んでいます。

現在26歳の女性です。PCソフトメーカに正社員として勤務してもうすぐ1年になりますが、転職しようかと悩んでいます。理由としては以下のようなことがあります。1.人員不足により連日のように深夜までの業務が続き、ひどい時は朝方まで拘束されて2、3時間後にはもう始業時間、という状態が続いています。その結果、ある朝出勤中に倒れて救急車で病院へ運ばれ、過労による神経症と診断されました。(医師の指示…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • WINDYさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/24 03:07
  • 回答1件

今後のライフプランについて

このたび、夫が正社員で勤めていた会社を退職し、別の会社に非常勤職員(パート)で勤めることになりました。妻である私は出産後も正社員で復帰し、何とかやっていっているのですが、今後の税金や保険料など、かかってくるお金の変化についてお聞きしたくてこちらに相談させていただきました。夫の収入が多ければ、税金も多く支払わなければならなくなり、結局はあまりメリットがないとも聞きました。また、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • maimaimatiさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/22 15:51
  • 回答2件

家計診断と住宅購入

47歳会社員です。事情があり現金での自宅購入を考えています。家計診断をお願いします。また自宅購入のタイミングについてもアドバイスお願いします。夫(47歳)、妻(46歳)、子供(私立中学1年)<預金>(単位:万円)投資信託  ( 200)定期預金  (1100)普通預金  ( 350)<収入>夫手取   ( 40/月) ボーナス(100/半年)妻パート  ( 3/月)その他   (100/月)<支...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 確認ぱぱさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2008/02/23 13:17
  • 回答2件

今の生活態度で老後も暮らせるでしょうか。

 夫48才妻44才子供17才の3人家族です。私は専業主婦で夫の年収は手取りで1100万ぐらいです。来年大学進学希望の子供が理系私立大学を希望しており、4年間の授業料を600万、生活費及び諸雑費とし600万、計1200万を考えています(高校卒業ぎりぎりまで貯める予定)転勤族のため現在賃貸住宅住まいで、定年後に退職金と貯蓄を合わせて現金購入予定です。子供の大学費用、住宅購入を考え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • アキオさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/02/20 16:29
  • 回答5件

生命保険見直しについて

はじめまして。2年前に第一子の出産を期に保険の見直しをしたものの、“これでよかったのか?”と悩み始めており、ご相談に乗っていだたければ幸いです。夫32歳 妻30歳 子2歳 月収夫婦共22〜25万住宅ローン11万/月(H28年終了)<現在加入の保険>夫:積立利率変動型終身保険 終身200万円 3756円/月  家族収入保険:年金月額10万 期間60歳 3870円/月  総合医療保険:120日型 終身...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てづさん ( 秋田県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/20 15:06
  • 回答5件

住宅ローン・退職・贈与税・ローンの条件について

はじめまして、こんにちは。まyと申します。夫(年収700万)、妻(年収600万)の二人で2007年2月にローン借り入れ 夫(2500万)、妻(1770万)でそれぞれの持分5:2で共同名義の住宅取得をしました。妻(私)は現在正社員で8年勤めています。来年4月ごろにキャリア転向のため退職、その後、望ましくは自営、またはパートや派遣で仕事をするつもりでいます。月々自分の持分の返済額約6万円分の収入はある...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まyさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/22 17:09
  • 回答1件

扶養について

今まで主人の扶養に入りながら、社会保険加入義務のない2ヶ月以内の短期等の条件で派遣で働いてきました。主人の異動が多く1年同じ場所にいることも難しい状況です。しかし、私としてはお金ではなくスキルアップを求めて仕事をしたいのが本心です。状況的に正社員は無理なのでやはり派遣(期間限定を見つけやすい為)で2ヶ月以上1年未満で働いていきたいのですが、そうなると社会保険に入る必要が出てき…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • カイくんさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/22 09:36
  • 回答1件

家計管理についてアドバイスください。

こんにちわ。07年秋に結婚しました。現在夫と二人暮らしです。はじめての家事や家計管理を楽しみながらやっています。正社員で約6年働いておりましたが、結婚転居のため退職しました。現在は失業保険受給中で、今後は体調等の事情からフルタイム勤務ではなく、月7万から10万収入くらいのパートを探しています。将来は一戸建てに住みたいと夢みています。夫(26歳 サラリーマン)月収 27万円(車…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みんみんんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/21 09:15
  • 回答3件

失業保険受給中の市民税の支払いについて

昨年の12/15付で退職し、翌日より夫の扶養に入りました。妊娠中で失業保険の受給延長の手続き済みですが、先日今年の1月〜5月分の市民税納税通知書が届きました。更に6月頃に19年度分の市民税の納税通知書も届くとの事‥。失業中ですし、支払うのは難しいと困っていたら、関西の友人が以前に失業保険の受給の証明書を持参したら、市民税が免除になったそうです。地域によって違いますか?(ちなみに北海道です)

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • makochieさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/21 20:48
  • 回答1件

源泉徴収票の社会保険料等の金額等について

ご質問させてください。昨年度退職し、先日勤めていた会社から源泉徴収票が送られて来ました。年末調整は受けていないので確定申告を行いたいのですが、源泉徴収票に記載されている社会保険料等の金額が、給与明細書で引かれていた健康保険料、厚生年金、雇用保険料の合計金額と合いません。また源泉徴収税額も毎月引かれていた所得税と合いません。両方、源泉徴収票の方が安く記載されています。源泉徴収票…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hiraさん
  • 2008/02/21 17:20
  • 回答1件

扶養手続きについて

はじめまして。早速ですが、扶養手続きについてお伺いします。私は、1月末で結婚のため退職しました。その後、入籍を済ませました。夫の扶養に入るためにはまず何をすればいいのでしょうか?また、同時に失業保険は支給されるのですか??今は、夫の仕事の都合で離れて生活をしていますが、来週からは一緒に生活をします。その時に住民票を移す予定です。全く無知で申し訳ありません。よろしくお願いいたし…

回答者
森 和彦
ファイナンシャルプランナー
森 和彦
  • むささん ( 長崎県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/21 12:10
  • 回答2件

扶養に入るタイミングについて

初めて質問させていただきます。私は去年の8/31に会社都合で退職し、9月に入り7日間の待機期間を終え、雇用保険を受給し(180日分)現在に至ります。雇用保険の基本日額が¥4998ですから、夫の扶養に入れませんので国民年金に加入し健康保険は任意継続にしております。雇用保険の残日数が本日で残り20日。数えると3/11で受給修了となります。次回の認定日は3/21。ここで質問ですが、任意継続の3月分支払…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • せっこさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/21 15:08
  • 回答1件

どちらが得なのでしょうか?

仕事を3月で退職し、今年出産しました。はじめて確定申告をすることになりよくわからないことだらけです。先日会社から源泉徴収表が届き、15000円ほど還付が受けられるとしりました。確定申告すると還付がうけられるということなのですが、税務署で扶養では申請できなくなるといわれました。(私の収入は50万弱です)医療費は、私が12万、夫が4万ほどかかりました。保険の控除もばらばらとなると、扶養で申請…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 検非違使さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/21 13:48
  • 回答1件

退職後の保険について

現在妊娠6ヶ月で、6月に出産予定、仕事は3月一杯で退職予定です。国立大学病院に勤務していましたので、保険は文部科学省共済組合です。主人は大規模の私立病院に勤務しています。退職後は1、主人の扶養に入る。2、文部科学省共済組合の任意継続(期限つき)。3、国民健康保険に入る。の3つから選択するようにと職場に言われました。現在の職場では、諸事情で育児との両立が厳しいためやむを得ず退職しま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/21 14:57
  • 回答1件

確定申告についてお伺いします。

はじめまして。宜しくお願いします。今回、確定申告を初めて自分ですることになりました。私は19年3月31日で会社を退職し、源泉徴収票をもらいました。そして、19年5月から今の会社で働いているのでこちらからも源泉徴収票をもらいました。3月まで働いていた会社の用紙(平成19年度分)には、適用のところに年末調整済と記載がありますが、今働いている会社からもらった用紙には、記載がありませ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • m18さん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/20 11:54
  • 回答1件

辞職を告げるタイミング

はじめましてbetonamuと申します。つい先日2度目の転職のための転職試験を受け、内定をいただけました。1度目の転職で入社した在職中の会社はまだ入社して10ヶ月程度です。在職中のこの会社の面接時に「あなたならずっと勤めていただけるのでは」ということで入社したのですが、私の前任者はずいぶんといるらしく、みな半年ぐらいで辞めていったそうです。入社前には判らなかったのですが、入社後になってはじ…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • betonamuさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/20 17:21
  • 回答1件

なにかできることはありますか?

共働きの夫婦です。夫の収入のみで生活したいと思っているのですが、なかなか厳しいものがあります。現状で下記ライフプランを考えています。それを思うと今以上に節約したいと思っているのですが、現状で何かできることはありますでしょうか?<今後のライフプラント>子供はできれば3人希望。1人目はすぐにでも。それ以降は2年ごと。子供ができたら、妻は専業主婦に。仕事の復帰は未定。子供が3歳まで…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ☆ぴよぴよ☆さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/19 16:51
  • 回答4件

家計保障定期保険の保険期間終了後

以前保険料の見直しでアドバイスをいただいたカリンです。そのおかげで家計保障定期保険(定額型5年)の保険期間を75歳から60歳の子供が独立するまでに期間を短縮することを検討しているのですが、保険期間の60歳以降はどうしたら良いのかわからなくなりました。払込期間は48歳なのでその時に何か死亡したらお金がおりるような物に追加で加入した方がいいのでしょうか?それとも60歳まで何もせず…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • カリンさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/19 22:08
  • 回答6件

夫婦の保険について

結婚前に保険をどうしようか迷っています。現在、彼は保険に未加入とのことです。私はずっとかけている保険があるのですが、このさい見直しをしようと考えています。夫33歳、妻32歳、今後子供は二人くらい欲しいとおもっています。どのような保険がよいかアドバイスお願いいたします。私の入っている保険は、15年更新で、死亡保障高度障害時1600万、ガン保証200万、手術給付金あり、入院5000〜10000円 …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kkさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/18 16:22
  • 回答7件

保険について

主人が転職することになりました。在籍していた会社が20日締めのため今月の20日で退職することになり加入していた社会保険は解除となりました。主人と子供が主人の扶養になっていたので子供も保険証を返却しました。新しい会社には来月初旬頃から入社予定です。新しい会社ではすぐには社会保険には加入できないようです。3ヶ月後から社会保険に加入との事です。その場合は社会保険に切り替わるまでの間は主人…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • seaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/20 07:36
  • 回答1件

昨年の住民税

昨年4月に寿退社したのですが、6月ごろ、税制の変更に拠るものなのか、高い住民税の請求がきました。払うべきもの、と思い全額一括で納税しましたが、たしか所得税が下がる→住民税が上がる…という構図だったと思います。4月以降無職で、所得税には無縁なのですが、昨年払ってしまった住民税はこのままなのでしょうか?なお、1月〜4月の所得税に関しては確定申告を提出し、還付を受けるつもりです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねんねんねんさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/19 18:46
  • 回答1件

3人目がほしいですが・・・

夫(32歳)は手取り年収280万円、私(30歳)は専業主婦です。子供は保育園(公立で、田舎のためこれしかありません)年少、そして下の子は4月から年少です。つまり年子です。収入の内訳としては、月手取が23万円、ボーナスが20万円×2回です。家計の内訳(4月から)は、食費37000円(米含む)電気・水道・ガス合計19000円夫小遣い23000円保育園代(二人分)30000円ガソリン…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • モモッチさん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/18 23:41
  • 回答3件

一生働くぞ!!!

40歳、独身。地方で事務職をしております。中小企業で直属上司は2人。転勤や配置転換もありません。1人はセクハラともう1人は鬱病で耐えられず来年春頃に転職しようと決めました。しかし、キャリアと検索すれば「高学歴、高職位、高収入でしかも若くて美人」という風潮のように思います。私は大卒でもありませんしMBAを取得する必要性もない仕事です。しかし、今の仕事をして仕事のミスを防ぐための提案…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 瞳さん ( 静岡県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/16 21:09
  • 回答2件

医療費控除と配偶者控除について

まずは「医療費控除はした方がいいのでしょうか?」という質問に対する回答への追加質問です。ばどきちさんと同じく年末調整にてローン控除されている為、夫の源泉徴収税額が0円となっています。住宅借入金特別控除が終わるまで医療費控除の確定申告は不要とのことですが、確定申告することにより、ローン控除よりも医療費控除が優先され、追加の還付金はなくともその分が「所得税で控除しきれなかったロー…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • megmegさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/18 04:08
  • 回答1件

会社にどのタイミングで退職を告げるのか不明です

45歳の未婚の営業事務です。今の会社に6年勤務し、7年目に入りましたが、年々売上が減少し、給与は何とか出ていても賞与が減り始め、去年の冬はとうとう出なくなりました。今年の夏も出るとは思えない業績振りなので本気で転職活動しようと思い、準備中です。具体的に転職活動を開始しても、決まるまでは今の会社に告げられません。社内規定で明確な事は書いてないのですが、上司がこの3月に辞めるのに…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 小梅さん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/02/17 15:46
  • 回答2件

老後の資金が心配です・・・

よろしくお願い致します。家族構成は夫34歳・子供(5歳3歳)4人家族です。主人は2月に親の仕事を継ぎ自営業です。年金がほとんどない状態ですので、老後のことや子供の学費や結婚資金などのことも考えて月苦しいですが40万ほど貯蓄しようと考えています。低金利の今どのような貯蓄方法が賢いやり方なのでしょうか?3年後にはマイホームも考えていますので頭金もためなければいけません・・・

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • スパークルさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/18 14:10
  • 回答4件

購入したマンションの運用について

お世話になっています。この度、住宅ローンを利用してマンションを購入することになりましたが、住宅ローン支払い中に転勤の可能性があります。定年退職後は戻ってきたいので、もしそのようなことになれば、マンションは売却せずに、運用に回そうと思っているのですが、住宅ローンの条件には、自分か家族が住む物件という項目がありました。これに違反していることが銀行側に知れた場合はどうなるのでしょう…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/17 22:14
  • 回答1件

遺族共済年金と老齢基礎年金は併給可能か

昨年公務員だった父が亡くなり、現在58才の母は遺族共済年金を受給しています。子供は全員成人しており、受給額は年間190万程です。この度国民年金の手続きの案内がきたのですが年金を納める必要があるのか疑問に思い、質問させて頂きました。母は結婚以来専業主婦で、結婚前の4年間公務員でしたが退職一時金をもらい、その後はずっと父の共済の扶養に入っていて、国民年金の記録はS61年〜からしかありませ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 年金初心者さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/17 20:35
  • 回答1件

老親の生命保険

定年退職した両親の生命保険を見直したいと思います。今後はどのような種類の保険に加入すればよいかアドバイスください。ちなみに遺族補償は必要でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/16 08:40
  • 回答6件

失業保険について

はじめまして今年から大学の二部に通うことになり会社を退職する事になりました。授業は夜からなので昼間は働こうと思いますが、この場合、失業保険は給付されるのでしょうか?また、奨学金を利用しようと考えているのですが、併用することは可能でしょうか?よろしくおねがいします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • daiitiさん ( 兵庫県 /23歳 /男性 )
  • 2008/02/17 11:45
  • 回答2件

資産運用について

前職を早期退職し、まとまった退職金をもらったのが数年前。現在の職場でも正社員として安定していますが、勤続年数を考えると退職金はほとんどあてにならないということなどを考えて、手持資産の運用をようやく考え始めました。娘(高2・中1)とわたしの3人暮らしで持ち家(ローンなし)です。長女は東京の理系国立大を目指しています。次女はもしかすると高校から私立(大学は文系)になるかもしれませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tomorinさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/04 21:42
  • 回答6件

保険の見直しを考えてます。

夫35歳妻32歳子供なし※現在夫婦共働きで夫手取り月23万妻15万位が平均値です。今後子供ができたら妻は仕事を一時辞める予定です。現在の保険状況夫)低解約返戻金型終身保険(500万)月8595円  ※60歳払込終身保障    災害入院特約(120日型)日10,000円  災害退院後療養特約  日10,000円  疾病入院特約(120日型)日10,000円  疾病退院後療養特約  日10,000円 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • @まこ太郎さん ( 山口県 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/14 20:15
  • 回答7件

傷病手当申請中に退職になった場合

2007年11月から重度のうつ病により休職しております。傷病手当というものを社会保険庁から受け取れることを、恥ずかしながらつい最近知りました。本社(石川県)と勤務地(茨城県)の県が異なるため、本社に問い合わせた所、本社側から傷病手当申請書を送るとのことでした。後日、申請書が届いたため、申請書に必要事項を記入し、医師の診断書と共に本社に返信したところ、後日会社側から退職を迫られました。こ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • thybridさん ( 茨城県 /31歳 /男性 )
  • 2008/02/15 16:08
  • 回答1件

取締役の辞任

上場会社で取締役をしております。社長の経営方針と合わないため、会社を辞めようと思います。取締役の就任は昨年の4月で、来年の3月末までの任期です。昨年末に、辞任届を社長に出しておりますが、辞任は今年の3月まではさせないという事で、今のところ3月末までは辞任できません。しかし、役員は辞任しても会社を辞めることはさせないと言われております。もし辞めるのであれば、辞めることで発生するで損…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • mukakuさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2008/01/31 11:24
  • 回答1件

扶養控除について

4月末で現在の仕事をやめて、結婚する予定です。来年から扶養になるためには、収入をどのくらいで抑えればよいのでしょうか?またその中に、退職金や、失業保険給付金などは加算されますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kkさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/14 14:29
  • 回答1件

うつ状態のまま転職準備

うつ状態のまま休職し、資格試験の準備を進めながら傷病手当などを受給することは可能でしょうか。またうつで退職した後は傷病手当を受給することは可能でしょうか。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • gogoyuさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2008/02/11 23:30
  • 回答1件

確定申告・失業保険について

全く知識がないため、教えて下さい。19年10月半ばに退職し、11月に結婚しましたが、失業手当を受けようと扶養には入りませんでした。市民税は6か月分前納(3月までの分)し、健康保険も任意継続としました。会社から送られてきた「源泉徴収票」には源泉徴収税額の所に金額が書いてあります。?この場合確定申告をすると戻ってくるのでしょうか??失業手当を受けている間は、健康保険・国民年金・市民税全て…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • にこにこさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/13 16:01
  • 回答1件

勤務態度不良の職員の対応について

当社は、半民半公という立場で仕事をしております。社員の○氏(男性)が、毎日ふてぶてしい態度をとり、鼻歌を歌ったり、気分によっては激高したり、勤務時間終了前(5分前)に帰宅等、他の職員に悪影響を与えております。数回上司より指導や注意があったところではありますが、効き目があるのも数日程度・・・。最近では、上司も注意しなくなりました。女性が多い職場で○氏に業務上の注意をしたくても、恐く…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ばすまじっくりんさん ( 山梨県 /47歳 /男性 )
  • 2008/02/13 09:53
  • 回答1件

4,399件中 3501~3550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索