「設計事務所」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「設計事務所」を含むコラム・事例

1,585件が該当しました

1,585件中 451~500件目

トイレが風呂にある家。

それってどうよ?と思う家・・6 最近、気になるのが・・ 例のトイレと洗面と風呂が一体になっている家です。 まあ、よくある話ではあるのですが・・ デザイナーズ何とかなんて家はみ~んな一体になっています。 これは欧米文化の影響が大きいのですね。 外国の家に招かれたり外国のホテルで過ごしたりすると格好いい!ってことになるようです。 ホテルなん...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

木造住宅のリノベーション 部屋の中に出た「柱」の事例

  木造住宅のリノベーションの場合、部屋の仕切りを壊して部屋を広げる事が多くあります。 多くあるというか、「こまごました間取りをなんとかしたい!」というご希望がとても多いと思います。 その時に・・・・ 壁の中にあった柱が、部屋の中に出てきます。 「広くなるのはいいけれど、柱が部屋の中にあるっていうのが想像つかない。。」 と思います。 これまでの仕事(リノベーション)で、『 出てき...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

[賃貸再生] 大家さんへ

大家さんが その賃貸の建物を  「大切にしている」 というのがわかる事は、やはりいいものです。 住み手にもそれは伝わります。 管理や、賃貸業としての運営に積極的に関わり、アイデアをだし、それを実現していけば、 きっと、他の賃貸とはまったく異なった、「そこに住んでみたい」と多くの人が思ってくれるものになると思います。 そんな賃貸をいっしょに作っていきませんか!   ----------...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

開かない窓の家。

それってどうよ?と思う家・・5 窓なんか絶対に開けない! なんてことを前提に建てている家が本当に多くなってきました。 花粉症などのひどい方の場合などは昔からある話ではあったのですが・・ 風が通る・・ なんて言葉は都会では死語に近いかもしれません。 まあ、かなり極端に言ってますから・・ あしからず。 でも最近は妙にFIX...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

[賃貸再生] 私の考える理想の賃貸

内装別途賃貸 住む人が自分らしい住まいと感じるためには、 ある程度は自分の好みに内装を仕上げらえる事が必要です。 部分的に入居者が自由に作り変える事ができる部分があるだけでも、 入居者にはとってはうれしいものです。 それをもっと発展させ、内装を入居者負担で自由に変える事ができる賃貸です。 電気・水道等の基本部分がありますから もちろん「全て」というわけにはいきません。 改修案を審査す...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

木造リノベーション 柱を出す

木造住宅のリノベーションをする場合・・・・・ その家に対する住人の不満の第1位は、たぶん   部屋がこまごましていて使いにく だと思います。 その結果、 暗い  風通しが悪い  という事もついて来る場合が多いです。 木造住宅の場合、仕切り壁をなくす事は簡単です。 ただ、そこには 家を支える柱 や すじかい(筋交い) が入っています。 ( もちろんただの間仕切り壁で、構造上なくしても...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

[賃貸再生] 魅力的な賃貸へ変える

大家さんにとっては事業ですから、賃料がちゃんと入る事が一番大切です。 でも、今までの一般的(不動産屋的)価値感、、悪い言い方をしてしまうと、 『部屋さえあれば賃料が入る』 という考えでは、もう賃貸業というのはうまくいかない時代になっています。 今まで借り手(住み手)の側に立ったプランづくりなどほとんどされてきませんでした。 だから、 ・ 築年数が経っている事 ・ 息苦しい間取り ・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

[賃貸再生] 賃貸リノベーション計画案

        「こういう設計家の先生に裏のアパートもちゃんと設計してもらえばよかったのに」 「誰も住まなくなった実家の建物を改修しそこから収入が得られるようにしたい」 というご相談が以前ありました。ご実家の家の裏にはその方のアパートもありました。 その方は、私が作った改修案を持ってアパートの管理を頼んでいる不動産屋さんと打合せをしました。下記は、不動産屋さんとの話の内容を送っていた...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

[賃貸再生] リノベーションで賃貸再生

古い賃貸は、それだけで敬遠されがちになります。 「畳をフローリングにする」とか「エアコンをつける」というリフォームをする事は、 豊な生活をしてきた今の人達にとっては「普通」の事であり、 「それで価値が上る」という事ではなく、あくまで一時的な「対処」であって、 継続する「魅力UP」ではありません。   「自分らしく」と、物や暮し方にこだわりを持っている今の人達は、 賃貸であってもそれを...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

軒も庇もない家。

それってどうよ?と思う家・・4 古来、日本の家屋というのは・・ みなみな軒が大きく出て庇のついているものでした。 夏は高温多湿で日差しが強く台風が多い、梅雨や秋には雨が多く冬は寒く雪が降り積もる。 つまり日本という国は四季があり寒暖差が大きく多湿で雨・風が多い国。 そのために雨風の日でも外から内部に入るため・・ あるいは窓を開け風を通すため・・ さら...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

[賃貸再生] 求められる賃貸とは

これまで、いくつもの賃貸物件の建築プランニングをしてきました。 そのプランは、不動産屋さんの査定を受けるわけですが、疑問に思う事が多々ありました。 つまり     「賃貸=収益」 であって     「そこで人が暮らす」 という視点は重要ではなかったのです。 新築後数年はいいでしょう。しかし、周辺で同様な新築物件が立ち続ける中では、 そんなプランでは見劣りしていくだろうと思っていまし...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

バリアフリーっつったって?

それってどうよ?と思う家・・3 何でもかんでもバリアフリーの時代です。 いえいえ決してバリアフリーを否定しているわけではありません。 ただ・・ どの家もどの家も当然のように要求されるバリアフリーなのです。 今やどこのマンションでも玄関の上がり框など皆無になってきました。 どこで靴脱ぐのかわかりゃしない? 下手したら玄関のないマンションなんち...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

ここは、アアルトさんの自邸兼アトリエです。巨匠とよばれる建築家でもそうなんだな~。最初は、自宅…

ここは、アアルトさんの自邸兼アトリエです。 巨匠とよばれる建築家でもそうなんだな~。 最初は、自宅兼ではじめるんですね。写真右側は、自邸のリビングになっています。 確か、正面のはしごは、2階のベランダに直結していたと思います。 実は、私も設計事務所の方は、自宅をアトリエと兼ねています。 完全に公私分けてはいますが・・・(^_^;) 20年ほどここで仕事をされて 単独のアトリエを近...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)

屋根の上でバーベキュー?

それってどうよ?と思う家・・2 手摺りってのは法律上はなんかあればいいと書きましたが・・ これって実は屋内の話です。 屋外では話が違う・・ 外の階段や踊り場、バルコニーやベランダなどなど屋外で落下の危険がある場合は全て定められた基準の手摺りが必要です。 手摺りの高さや手摺り壁の穴の大きさなど全て厳しく定められています。 屋外の階段では決して手摺り...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

小さな家を求める人のための小さな家

小さな家が欲しい 小さな家に暮したい 家族がささやかに暮らせれる家が持てたら幸せだな。 過剰なものではなく、自分らしく丁度いい暮しができる家が欲しい。 そんな思いをもって 小さな家 が欲しい そう思う方は、たくさんいます。  ・ ただただ家族なかよく幸せに暮らしたい  ・ おだやかに自分らしく暮したい そんな気持ちが痛いほどにわかります。 そんな方達に ぜひ家を持って欲しい ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2013/05/11 17:48

家作りを成功した人の言葉7

  東京で土地を持つのだから当然小さいものになる。 家が小さいのだから物に面積をとられたくない   ミニ と ヴェスパ を愛するご夫婦の家です。   ご夫婦は、都心に住む事が絶対条件で土地探しをされました。 東京の都心だから土地代が高く、当然購入できるのは小さな土地になり、そこに建てられる家は 当然小さな家になる、と理解されていました。 もともと多くの物を持っていらっしゃいませ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家作りを成功した人の言葉6

  リフォームをいったい誰に頼んだらいいの?   ご夫婦とお子さんの住む木造住宅のリフォームです。 リフォームというか、全面改修したリノベーションです。   中古の住宅を購入されてから数年、奥様は、その家をなんとかしたいと、ずっと考え続けてきました。 その家は、元は2世帯住宅として作られたものなのですが、まるでアパートのように、ほとんど同じ間取りが1階2階にありました。 3人家...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家作りを成功した人の言葉4

  手作り家具のような家にくらしたい   30代ご夫婦とお子さんの家です。 そのご家族は、約5年、北欧に駐在されていました。 その間に、北欧の、家具やデザインされたいろいろなものを見て、手作りの物の良さを十分に知りました。 日本に戻られてすぐに、ご自分達の家を作られる事になりました。   実は、「手作り家具のような家にくらしたい」 という言葉は、終わってからいただいた感想のメー...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家作りを成功した人の言葉3

  何気ない普通を、人生のパートナーと好きな人達と感じ合いたい   20代ご夫婦の家です。 設計をしている時に 東日本大震災が起こりました。 ------------------------------ 今回の地震(2011.3.11)で、私は家を建てる決断をしたときに、たとえば3日でもいいから居心地のよい家で、パートナーと笑いあえたらそれで建てた価値はあると思ったことを思い出しま...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2013/05/10 23:00

家作りを成功した人の言葉2

  白木の積木のようなイメージ   これは最初に施主から言われた言葉です。 お子さんがいて、今時のおもちゃのように、使い方がそれしかできないものより、白木の積木で遊んで欲しい というお考えだったのですが、家についてのイメージとして 白木の積木のような という事を言われました。ではそれはどうゆう事か?というのはご自身もよく言い表せず、しばらく考えていただきました。 何度かメールでや...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2013/05/10 19:00

階段の手摺り・・

それってどうよ?と思う家・・1 ガラス張りの家の話をしてきたのですが・・ 同じようにそれってどうよ?と感じるこをちょっと・・ 実はたくさんあるものなんですよ・・ 階段には手摺りがあります。 階段には手摺りがなければいけないのです法律で。 でも、その手摺りってのはこうゆう形にしなければならないっていう法律はありません。 何でもいいのです、手摺...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

見られたくないのなら・・。

はっきり言って迷惑です・・3。 時々、建築関係のブログを徒然に眺めたりするのですが・・ その中におもしろい人がいました。 自分の家を建てようと考え出した彼女、いろんな面白そうな家を探してはどんなもんじゃいと観察するのだそうです。 そうやって参考にしようというわけですな。 で・・ じろじろ観察してると、そのうちになんか用ですかと家の人に聞かれるので、い...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

はっきり言って迷惑じゃない?

はっきり言って迷惑です・・2。 そんなガラス張りの家・・ 建てた本人はきっと何も気にしないのでしょう。 もしかしたら人に見てほしいのかもしれません? 近所の人は家の前の道路を毎日通って通勤しますと・・ 見たくなくても見えてきます。 この家・・ ああ、今頃ご飯なんだ・・ ご主人なんで今日は休んでるんだろう・・ おいおい、そんなとこでそんなことするか...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

注文住宅やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!

☆ 注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!☆ アネシスプランニングでは、 注文住宅の引渡200棟以上の経験から お客さまをサポートいたします!   注文住宅を設計事務所にお願いしたが使い勝手が不安?? 「完成引渡保証制度」を利用したい! 設計図の検討をしたいが専門家のアドバイスが欲しい・・・ 注文住宅の代金支払いはどうすればいいの??? ハウスメーカーを数社...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/05/07 10:00

注文住宅は一体何を注文するの?

チラシやネットで氾濫する注文住宅の文字。注文住宅の注文は何を注文するのでしょうか? 「注文住宅、坪○○万円より」とかのチラシをよく見かけます。一般の方々は、自分の好きな間取りを造れて気に入ったキッチンや、ユニットバスが選べると考えています。しかし、その実際は、間取りはある程度決まったパターンの中から選択し、自分たちの家族に合う様に出入り口をちょっと変える程度の間取りの造り方です。またキッチン等の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/05/06 08:46

幸せな家を作るための最初の気づき 「売る人と買う人だけじゃない」

世の中には「売る人」と「買う人」しかいないんじゃなくて、「作ることが大好きで、それをお仕事にしている人」がいるんだって、しださんのブログを読んで知ったの。 これは、私のブログを読んでくださる方からいただいたコメントです。 その人は遠方に住んでいらっしゃるので、私と家づくりする事はできませんでした。お住まいの地域で建築士を探されたのですが、ブログやFBなどの発信するものをやられていなくて人柄や考...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2013/05/05 08:30

休日こそ、物と自分らしい暮しを考えてみるチャンス

  普段忙しい毎日では、その日その日のかたずけや洗濯に追われ、物が片付かなかった、使いたい物がみつからなかったり、で   「あぁ~嫌だな」    「めんどくさないな」  と心の葛藤が続きながらも   「まあしょうがないか」  というところで流してしまいがちです。 休日は休日で、ゆっくり寝たい とか どこかに行きたい とか なるものですが・・・・ 家作りを考えている人にとっては、...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

施主の力 うれしい話

私のブログを読んでくださっている方からうれしいメールをいただきました。 ( ⇒ ブログ Home Room  ) その方は、ご自分の家づくりを始められていて、ある建築士に相談されています。当初は、「なんだか話しづらい」と、ご自分の想いをくみ取ってくれるかどうか心配されていました。 「施主の力」 という事をブログに書いた時に、それを読んだその方は、「相手を信じる」を実践され、相談されている建築...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2013/05/03 08:42

ガラス張りの家。

はっきり言って迷惑です・・1。 ガラス張りの家というのが流行しているのでしょうか? 何だかそこここで見かけます。 有名建築家とか天才建築家と自称する人たちが、そこいらじゅうに作りまくっているようなのです。 まあ・・ 私のような凡才建築家にはまったく理解できない世界がそこには広がっているわけです。 そもそも、全体をガラス張りにした建物というの...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

本当にそれでいいんでしょうか?

ここのところバタバタでして・・ なんだか全然更新できず申し訳ない・・ なのにいつもこんなつたないブログを見にたくさんの皆さんがお越しいただいているようで本当にありがとうございます。 ちょっと忙しくてさぼるとどんどんさぼり癖がついてしまうようで・・ ま、いっか? ここのところっていうか、以前から考えていることなのですが・・ マスコミっていうのは本当に...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

幸せになって欲しい・・ともに作る家(後)

私達の暮らし方まで考えて貰えるとは思っていなかったので、驚きました。 これは、ある家の設計中の時、メールのやりとりの中にあった施主の言葉です。 多くの方は、ご自分の実現したい「家」というものに対して、イメージを明確にはできていません。 「家族が笑い合い、いっしょに居られる家」 が欲しいというご希望は多くの方に共通する事ですが、ご家族の人数や年齢、共働きであるという状況とか、それぞれ違い...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

注文住宅やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!

☆ 注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!☆ アネシスプランニングでは、 注文住宅の引渡200棟以上の経験から お客さまをサポートいたします!   注文住宅を設計事務所にお願いしたが使い勝手が不安?? 「完成引渡保証制度」を利用したい! 設計図の検討をしたいが専門家のアドバイスが欲しい・・・ 注文住宅の代金支払いはどうすればいいの??? ハウスメーカーを数社...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/04/30 13:00

す の い え

  自分は何ができるんだろうか・・ ?? 自分で自分の価値をみつける事・評価するっていう事はなかなか難しい。 これまで他の人から何を求められてきたか、何を喜んでくれたか、から考えるのがいいといわれます。 では、私の場合、施主の方達、お問い合せをしてくださった方達は、何を求められてきたのでしょ。。 いただいたメールから言葉を拾ってみると・・・ ・ 家族みんなくっついていたい ・ 家...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

質問 家とは何か

  問1) なぜ人には家が必要なのか? 当然、雨風をふせぎ、安心して居られる、安心して寝る事ができる ためですね。 問2) なぜ人は家が欲しいのか? これは様々で、家族の安心、拠り所を求める とか とにかく独立したいからとか、家賃がばかばかしいとか、人によってはステータスのために とかもあるでしょう。 問3) どんな家が欲しいのか? こうなるともう、100人100様。私の考えが及ば...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

荘厳、苗代桜・・。

実は・・ 高遠から帰った翌日・・ またまた、釣りがてら桜を見に行ってきたのです。 この時期は、たいていそうなのです。 山に行けば、たいていは近くに綺麗な桜がある物なのです。 何しろ山には暇さえあれば行くのですから・・ で、夕方の夕まづめを釣った後で、連日の桜を見に行きました。 行ったのは下呂からちょ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

幸せな家を作るために必要な事: 施主の力=認める力

私のところでは工事をお願いする会社がいくつかあります。内容や場所を考えて、基本的にはその中のどこかにお願いします。 その会社との出会いは、信頼できる友人(設計事務所)の紹介だったり、飛び込みで営業に来たその人の熱意を感じて頼んだのが始まりだったり、ネットでサイトを見てこちらから頼んだり、という事です。 最後の場合には、設計事務所を探す施主と同じ立場になります。「会った事も仕事を見た事もない...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

注文住宅やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!

☆ 注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!☆ アネシスプランニングでは、 注文住宅の引渡200棟以上の経験から お客さまをサポートいたします!   注文住宅を設計事務所にお願いしたが使い勝手が不安?? 「完成引渡保証制度」を利用したい! 設計図の検討をしたいが専門家のアドバイスが欲しい・・・ 注文住宅の代金支払いはどうすればいいの??? ハウスメーカーを数社...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/04/18 15:00

石の家・・。

寒い家・・2 コンクリートは石みたいなもの・・ っていうか固まる前は液体ですが、固まれば石なのです。 そんな石には、大きな特性があります。 それはそのコンクリート自体が蓄熱するということです。 コンクリートは冬にその物自体が常に外部の冷気にさらされているために、外気で冷やされることにより冷たくなります。 その温度は内部の空気から比するとずっと低...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

家づくりのパートナー、どんなケースにマッチするの?

A.設計事務所 一般的には ・オジリナリティーあふれる個性的な住宅がご希望の方 ・狭小地、旗竿地、変形地など、立地条件の悪い敷地に建築予定の方 にマッチすると思われがちですが それはもちろんのこと ・アレルギーがあるから体に優しい家とつくりたい ・予算は少ないけどこだわりの家をつくりたい ・ちゃんと施工されるか工事監理をしっかりして欲しい など、 言うなればオールマイティ! ごく普通の...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

寒い家・冷たい家。

寒い家・・1 ここのところバタバタでして・・ なんだか全然更新できず申し訳ない・・ なのにいつもこんなつたないブログを見にたくさんの皆さんがお越しいただいているようで本当にありがとうございます。 ちょっと忙しくてさぼるとどんどんさぼり癖がついてしまうようで・・ ま、いっか? 世の中・・ 私がさぼっている間にどんどん春になってまいりまし...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

家づくりのパートナーの探し方

A.設計事務所+施工会社 設計事務所。 最近はインターネットがメインでしょう。 Websiteやブログなどから人柄などチェック 気が合いそうな方にメールなどで連絡してみましょう 施工会社は設計事務所のつき合いのある工務店でも 別に探してもOK。 B.ハウスメーカー/ビックビルダー インターネットでも情報収集できますが 一番は住宅展示場ですね。 実物が目の前にあるのでイメージも膨らみます。...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

住みごこち ~設計事務所と家を作った施主の感想~

工事が完了し、引渡が済むと、私の仕事は(一応)終わります。それは、設計から工事完了までの 施主とともに過ごした濃密な時間の終了でもあります。それで施主とのお付き合いが終わりと言えば終わりなのですが、たまに伺う事もあるし、メールをいただく事もあります。工事が終わってからも、何かとお付き合いは続きます。 何かの折にいただくメールには、家の事や、感想を書いてくださいます。そんな事が、とってもうれし...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2013/03/30 10:02

注文住宅やハウスメーカーの契約・解約に関するご相談 受付中!

☆ 注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!☆ アネシスプランニングでは、 注文住宅の引渡200棟以上の経験から お客さまをサポートいたします!   注文住宅を設計事務所にお願いしたが使い勝手が不安?? 「完成引渡保証制度」を利用したい! 設計図の検討をしたいが専門家のアドバイスが欲しい・・・ 注文住宅の代金支払いはどうすればいいの??? ハウスメーカーを数社...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/03/29 14:00

年寄りはやめろってことか?

建築士更新・・2 さて・・ 講習会はいろんな団体が開いていますが、そんな中の一つに出かけました。 行くと受講者は十数人ってところで、老若男女がいりみだれています。 が、やはり年寄りが多いようです。 そんな講習ですが、実は講習とは名ばかりのただビデオを流しているのを見ているだけです。 なんだかな~? でも、内容は新しい法規や技術に関することが多く、な...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

家づくりのパートナーの特徴

「一戸建て住宅を手に入れる」方法には で 『建売(たてうり)住宅を"買う"方法』 の方は必要ありませんが 『注文住宅を"建てる"方法』 の方はパートナーを探さなければいけません で、今回はパートナー探しについてです。 1回目は、それぞれの特徴を。 A.設計事務所+施工会社 設計は設計事務所。 施工は工務店などの施工会社。 設計と施工が分離することで、 設計事務所が工事を監理するスタ...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

不公平極まりないのです!

建築士更新・・1 先日、建築士の更新講習会・試験に行ってきました。 今、建築士法の改正により・・ 設計事務所に勤務する建築士は3年毎に更新をしなければなりません。 講習会を受けて更新試験を受けなければならないのです。 建築士資格は生涯資格ではないのです。 そう・・ それも設計事務所に勤務する建築士だけ・・なのですが? なんで・・? それもこれもみ~...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

パース製作のちょっとしたアドバイス(1)「構図」

こんにちは。 ヒトミ・キュービック・デザインの宇田川です。 現在は、CADで図面を書き、パースも内製する設計事務所が増えてきています。 3Dモデルに色・外装材をマッピングしてパース出来上がり!では、少々物足りない とお思いの方のために、パース製作のプロからちょっとしたコツをお教えいたします。   本日は、第1回目として「構図」についてです。   出来あがった3Dモデルをどの位置から...(続きを読む

宇田川 ひとみ
宇田川 ひとみ
(グラフィックデザイナー)
2013/03/19 14:03

リフォームを失敗しないようにする方法

リフォームは自分がよく知っている家を改造することです。 ですので、ついつい気軽に「ここをこうして、あそことああして」とかんがえて家を変えてしまいます。リフォームを手がける建築業者は、建築を本業とする人ばかりではありません。設備業者さんであったり、不動産仲介業者さんであったり、建築関連業者さんがリフォーム産業に参入しています。 その結果、構造や温熱性能に無頓着で、部屋は綺麗になっても地震に弱い家にな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/03/15 08:54

「一戸建て住宅を手に入れる」方法には

「一戸建て住宅を手に入れる」方法には、大きくわけて2パターンあります!   【1】建売(たてうり)住宅を"買う"方法 建売住宅とは、土地付新築分譲一戸建や、中古の一戸建など完成している状態で売っている住宅のことですね。   メリットは ・現物を見ることができる。⇒ そこでの暮らしをイメージしやすい。・完成しているのですぐ入居できる。 ・土地建物の一体価格で割安感が感じられる。   ...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

注文住宅やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!

  ☆ 注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!☆ アネシスプランニングでは、 注文住宅の引渡200棟以上の経験から お客さまをサポートいたします!   注文住宅を設計事務所にお願いしたが使い勝手が不安?? 「完成引渡保証制度」を利用したい! 設計図の検討をしたいが専門家のアドバイスが欲しい・・・ 注文住宅の代金支払いはどうすればいいの??? ハウスメーカー...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/03/14 13:00

1,585件中 451~500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索