「耐震補強」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「耐震補強」を含むコラム・事例

147件が該当しました

147件中 1~50件目

敦賀大蔵古民家再生プロジェクト進行中です。

 敦賀大蔵古民家再生プロジェクト進行中です。 本日、再耐震診断し、築85年の石場建て伝統的構法古民家の耐震化完了しました。 診断の結果、C値は、20~30。ランクDの危険(倒壊の恐れが大きい)から、ランクBの安全(倒壊の恐れは少ない)になりました。 これで、安心して暮らしていただけます。   劇的なberofe after 。  耐震診断は、早稲田式動的耐震性能診断。耐震補強は、時刻歴応答解析...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2020/02/22 18:10

3月9日開催の伝統構法耐震改修見学会の記事が掲載されました!

  3月9日(土)福井県越前市にて開催されました福井県、越前市主催の伝統構法耐震改修現場見学会、説明会の記事が、読売新聞に掲載されました!  福井県の福井市、越前市、敦賀市などの自治体では、耐震診断、耐震補強プラン作成に9割の補助が出ます。また、耐震補強工事にも補助金が出る自治体がありますので、ぜひ、ご活用いただければ幸いです。  今後、石場建て、伝統構法の古民家の保存、活用が進むよう古民家鑑...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2019/03/14 09:09

越前市で本日開催の古民家伝統構法耐震補強現場見学会説明会終了!

 本日2019年3月9日(土)、福井県、越前市さん主催の、福井県越前市の伝統構法の古民家耐震診断、耐震補強説明会見学会、開催されました!あまりにも多くの方が来られてビックリです。新聞社、報道機関も来られて、ますます、福井県の古民家を守っていく輪ができつつあります! 今後共、古民家再生協会福井、日本伝統再築士会福井支部に、ご支援ご理解賜りますよう 何卒、宜しくお願い申し上げます。  (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2019/03/09 23:45

敦賀市内の築83年の伝統構法の古民家の古民家鑑定を行いました。

昨日は、敦賀市内で築83年の伝統構法で建てられた古民家の古民家鑑定、床下インスペクション、耐震診断を行いました。お施主様は、お祖父さまの残された愛着のある、この古民家を再築して残していきたいとのことです。敦賀市では現在、伝統構法の住居の耐震診断・補強プラン作成、耐震補強工事の費用の一部を補助しています。伝統構法の住まいを残して敦賀の建築文化を次代に繋いでいく。それが、弊社の使命と思っています…...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2018/12/04 13:55

本日、古民家再生協会福井支部で、越前町の古民家の伝統構法耐震診断を行いました。

本日、古民家再生協会福井支部で、越前町の古民家の伝統構法耐震診断を行いました。地盤の振動と、それに起因する建物の振動を同時に計測しその振動データをもとに、時刻歴応答解析を行い、耐震補強の提案を行います。詳しくは、こちらをどうぞ。http://www.doutekitaishin.com/taishin  (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2018/11/29 15:43

NHKのニュースに取り上げられました。

越前市の築108年の古民家の古民家鑑定、床下インスペクションのNHK福井局さんでニュースに取り上げて頂きました。伝統構法の住宅につきまして、(一社)福井県古民家再生協会でインスペクション、耐震診断を行っています。福井県内では、市町村ごとにことなりますが、耐震診断、耐震補強工事に補助金が出ますので、詳しくは、各市町村にお問い合わせください。 (一社) 古民家再生協会福井第一支部 古民家鑑定、床下...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2018/11/23 17:50

リフォーム・注文住宅・インテリア相談、4月のお知らせ

リフォーム・リノベーション・注文住宅・インテリア相談、4月のお知らせ リフォームのこと、耐震補強のこと、間取りのこと、インテリアのこと、収納のこと、 省エネのことなどなど、不安・悩み・疑問、ライフスタイルからの計画、リフォームの計画を ご説明しています。   ■安全安心住宅相談:4月21日(土)横浜ハウススクエア3階、三竹忍担当 ■横浜市建築士事務所協会住宅相談:4月24日(火)三...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

リフォーム建築家相談会、パナソニックショールーム

リフォーム建築家相談会 リフォームのこと、耐震補強のこと、間取りのこと、インテリアのこと、収納のことなどなど 不安や悩み、ライフスタイルからの計画など、専門家に聞いてほしいなどがありましたら。 3月スケジュール パナソニックショールーム関東エリア 3月10日(土)立川ショールーム 3月25日(日)埼玉ショールーム 各ショールームの場所は、パナソニックショールームホームページをご覧...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

建築家相談会10月~2018年1月

建築家相談会、10月~2018年1月スケジュール パナソニックショールーム関東エリア リフォームのこと、耐震補強のこと、間取りのこと、インテリアのこと、収納のことなどなど 不安や悩み、ライフスタイルからの計画など、専門家に聞いてほしいなどがありましたら。 三竹忍 担当は 10月14日(土)相模原ショールーム 10月22日(日)東東京ショールーム 12月2日(土)埼玉ショールーム ...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

建築家相談会6月~9月

建築家相談会、6月~9月スケジュール パナソニックショールーム関東エリア リフォームのこと、耐震補強のこと、間取りのこと、インテリアのこと、収納のことなどなど 不安や悩み、ライフスタイルからの計画など、専門家に聞いてほしいなどがありましたら 三竹忍 担当は 6月17日(土)相模原ショールーム 7月9日(日)埼玉ショールーム 7月22日(土)湘南・藤沢ショールーム 9月9日(土)...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

建築家相談会

建築家相談会、1月~5月スケジュール パナソニックショールーム関東エリア リフォームのこと、耐震補強のこと、間取りのこと、インテリアのこと、収納のことなどなど 不安や悩み、ライフスタイルからの計画など、専門家に聞いてほしいなどがありましたら 三竹忍 担当は 1月14日(土)湘南・藤沢ショールーム 2月18日(土)相模原ショールーム 4月8日(土)湘南・藤沢ショールーム 4月22...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

建築家相談~パナソニックショールーム~

建築家相談、パナソニックショールームにて 10月から関東エリアのパナソニックショールームにて建築家相談が開催されます。 リフォームのこと、耐震補強のこと、間取りのことなどなど、 不安や悩み、ライフスタイルからの計画など、専門家に聞いてほしいなどがありましたら! 私、三竹忍の担当は、 10月2日(日)立川ショールーム 10月15日(土)相模原ショールーム 10月16日(日)相模原ショー...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

ナポレオンの村 3 老朽化マンション 建て替え計画と住民の合意形成

ナポレオンの村は、廃村に追い込まれた寂れた限界集落を、ある公務員が再生させていく物語です。 そして私が住んでいる「マンションA」と言うマンションも老朽化し、このままでは寂れて行くのを待つしかない限界マンションです。 この「ナポレオンの村」シリーズでは、そんな自分達の住環境を再生していく過程をブログに書いています。 ★これまでのあらすじ私が住んでいるシャトー小金井と言うマンションは老朽化...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/12/08 00:30

ナポレオンの村 2 困難な老朽化マンションの耐震補強工事計画

ナポレオンの村このドラマは高齢化と人口減少により消滅寸前の限界集落を立て直そうと東京の西の果ての星河市・神楽村市役所農林商工課に赴任してきたスーパー公務員によって彼を取り巻く役所の面々、村人たちとの交流、そして村が生まれ変わっていく姿を描いたオリジナルドラマです。 この廃村間際の村を再生するお話と、私の住んでいる老朽化したマンションの状況が重なって見えるので、私の体験しているマンション再生計...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/10/27 10:40

NPO横浜市まちづくりセンターに参加

M設計工房は、NPO横浜市まちづくりセンターに加入参加することになりました。   先日、事業会議に出席し、どんな活動をしているのか聞いてきました。 福祉の事、空き家対策の事、まちづくり家づくりの事など 地域の皆さまの相談にのって、一緒に考え提案しているようです。   住環境に優しい豊かなまちづくり家づくりに参加していきます。 M設計工房 三竹忍   NPO横浜市まちづくりセンター...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

ナポレオンの村 1 他人事じゃない!老朽化した限界マンション問題

ナポレオンの村このドラマは高齢化と人口減少により消滅寸前の限界集落を立て直そうと東京の西の果ての星河市・神楽村市役所農林商工課に赴任してきたスーパー公務員によって彼を取り巻く役所の面々、村人たちとの交流、そして村が生まれ変わっていく姿を描いたオリジナルドラマです。 TBS HPより 主人公のスーパー公務員を演じる浅井栄治(唐沢寿明さん)は、 「世の辞書に不可能と言う文字は無い」という名言...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/09/15 11:15

耐震工事でもお得に

主婦A「東日本大震災があってからマンションの耐震工事が増えたような気がするわ」   会社員C「うちの会社のビルも耐震基準を満たさないんで、引っ越したよ」   主婦A「借りてる場合は引っ越せばいいけど、持ち家の人は大変よね」   会社員C「取り壊すか、建て直すか、補強するか どれも悩ましいな」   主婦A「何するにしてもお金もかかりそうだし」   会社員C「先生、耐震補強する場合...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

DIYで耐震補強はできるの?

DIYで耐震補強をしようと考えるのは自分でやりたいからという理由と、予算がかけられないからという理由があると思います。 ちょっとした電動工具を持っていて物を作る心得のある人なら、自分でリフォームするついでに耐震補強をDIYでやろうと考えるかもしれません。内壁にベニヤ下地を入れて強化したり、柱と梁、柱と土台などの接合部に金物を取り付けたり、大規模な改修であれば筋違を入れたりなど、DIYで耐震補強を...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2015/07/09 16:00

耐震補強はどういう工事をするの?

住宅を耐震補強する方法はいくつかあります。耐震診断をすることでその建物の構造的に強いところと弱いところが見えてきます。補強方法としては下記の項目が挙げられ、耐震診断を元に、これらを組み合わせてその建物に効果的な補強計画を立てます。 1) 耐力のある壁の量を増やす 壁が多いほど地震に強くなるのはもちろんですが、その壁も構造用合板が貼られていたり筋違が入っていたりすると耐震性が増します。建物のバラ...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2015/07/07 11:00

住宅検査と耐震診断は違うの?

どちらも住宅の健康診断を思わせる言葉だし、内容も一緒なのではないかと思ってしまいそうですが、「住宅検査」と「耐震診断」は目的が違うため検査や診断の内容が異なります。健康診断ですから、どちらも基本的には新築よりも中古住宅で行われています。 住宅検査やホームインスペクションの通称で呼ばれているのは既存住宅状況調査のことで、今後のために建物の現状を把握したい場合に行われます。主に家を買うときに行われる...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2015/06/26 12:00

外壁リフォームの注意点

●最近、外壁リフォームにおいて、外壁塗装後、数ヶ月で剥離をしてしまった、その上を施工業者に苦情を訴え、やり直し工事をしてもらったが、また、同じ状態で、改善をされていない。●外壁塗装を施工後、雨漏りがするようになってしまった。●金属サイディングで外壁リフォーム施工後、カビ、結露が酷くなり、クローゼットの中の洋服や鞄にカビがよく出るようになった。といった、苦情相談を多く寄せられています。これらのような...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

中古マンション購入時の注意点

中古マンションは、『低層マンション』『高層マンション』『タワーマンション』『リノベーションマンション』『ヴィンテージマンション』など様々な呼び方をされていますが、低価格なマンションでも高価格なタワーマンションでも法律的には、『区分所有建物』という同じ分類となります。 区分所有建物は、一つの建物を複数の所有者が共有する為、様々な規制や制限があります。 ここでは、住宅情報誌や営業マンが教えてくれな...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

東京都木造住宅耐震診断事務所として登録しました

旧建築基準でつくられた1981年(昭和55年)以前の木造住宅は、耐震性能が劣るために、大地震のときに倒壊する恐れがあります。首都直下型地震や東南海地震の発生が高い確率で予想されている現在、旧建築基準でつくられている木造住宅の耐震診断と耐震補強が急務になっています。   東京都では耐震診断資格者を有する設計事務所を耐震診断事務所として登録する制度をつくり、都内の古い木造住宅の耐震診断と耐震補強工...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

木造住宅の耐震補強設計

                木造住宅の耐震補強設計       木造住宅の耐震診断と耐震補強計画とで、ワンセットになります。  耐震補強計画が、お客様に納得していただき、概算予算の了承が 得られますと、耐震改修工事へと進みます。 ですから、耐震改修工事を行うには、耐震補強設計が必要になります。 耐震補強設計と耐震改修工事とは、表裏一体の関係になります。 耐震補強設計は、耐震改...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

築35年の耐震補強・全面改修/和雑貨ショップ+手仕事ギャラリー

「伝統工芸品を一般の方にも広く紹介し、更には地域の学びの場としてもらいたい」というコンセプトから、 和紙、染め物、鎌倉彫、漆の器、香などの手仕事の日用品を揃えるショップを1階に、展示会やワークショップが行えるギャラリースペースを2階に配置したお寺の直営施設を計画しました。禅寺のもつ凛とした雰囲気を表現するためモノトーンを基調とし、ショップのコンセプトに従い建物の各所で職人のもつ手仕事の技を生かし、...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2014/11/10 10:00

木造住宅の耐震補強計画

                木造住宅の耐震補強計画       木造住宅の耐震診断では、建物の現況の耐力を計算します。 計算した耐力が、国が定めた規準の耐力に対して、可か不可かを 判断します。判断の基準の4段階を記します。 評点           判定     1.5以上       :倒壊しない。     1.5未満~1.0以上 :一応倒壊しない。     1.0未満~0...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

木造住宅の耐震診断

木造住宅の耐震診断       平成17年(1995年)1月17日の阪神・淡路大震災では、 10万棟を超える家屋が全壊し、6400人を超える尊い命が、 犠牲になりました。 犠牲者の大部分は、家屋の倒壊などによる圧死でした。     地震によって家屋が倒壊・大破すると、住まわれている方の生命と 財産が損なわれます。 それと、火災を誘発して近隣への延焼をも起こします。 ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

空き家問題から考える

昭和30年代のいはゆる高度成長期に区画分譲されたのであろう、住宅団地があります。 整然と戸建住宅が並び、生活感がただよっているようでいて、よく見ると空き家も目立ちます。 空き家の中には解体され、更地になった場所に、また同じような新築住宅が造られていく‥。 という、見方よっては不思議な光景も目にします。 しかし、放置された空き家は、火事や倒壊・犯罪の温床にもなり、もっと深刻です。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

住まいの終活を考えてみませんか 4

耐震と整理収納。結構いろいろな結びつきがあるのです。 耐震診断をした後、補強設計、補強工事と進んでいくわけですが、補強設計で私が注目するのは押入などの収納スペースです。その中を補強できないかと考えるのです。 なぜでしょう。耐震補強では、壁を部分的に解体して補強するケースが多いのですが、そこだけ色が変わってしまったり、仕上げ工事に費用がかかってしまったりします。壁以外の部分にも影響がでることが多...(続きを読む

木下 泰徳
木下 泰徳
(リフォームコーディネーター)
2014/09/22 11:02

住まいの終活を考えてみませんか 3

私が整理収納の大切さを改めて知ったのは、耐震診断がきっかけでした。 木造住宅の耐震と、整理収納とは実は大きな関係があるのです。 私がこれまで耐震診断をさせていただいた住宅の多くは、昭和56年(1981年)以前に建てられたのものです。 ご存じの方も多いかと思いますが、この年に建築基準法が改正され、住宅の耐震基準が変わったのです。 阪神大震災の際、基準法改正以前の住宅が大きな被害を受けたため、自治体も...(続きを読む

木下 泰徳
木下 泰徳
(リフォームコーディネーター)

50歳からは人生を楽しむ家づくり   11

 ■災害の時に備えて 3   次は直下型地震が起きる・・・・と言われて現在のお住まいをどうしたら良いのか、   悩んでいる方が多いのではないでしょうか?   ところで、世間では耐震性はどうか?免震構造の家の方が安心だ、いや制振構造の   方が・・・・と言われて、皆様はますます迷われる事と思います。   この3種類の構造を大雑把に言えば、「耐震」は揺れに対する建物自体の耐力を言います。  ...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

大掛かりなリフォームには建築確認が必要?

今日の最先端のリフォームは、単なる部屋の模様替えや設備機器の交換に留まらず、ファサードや屋根勾配を変えることで外観そのものをデザインしたり、外構や造園も含めたトータルな環境づくりまで手掛けるレベルへと成長して来ています。私共では、耐震補強はもちろん、間取りや生活イメージそのものを変えてゆくリフォームを『リファイン:住宅再生』と呼んで、事例写真欄でご紹介しています。工事内容が複雑になればなる程、どこ...(続きを読む

橋本 健
橋本 健
(建築家)
2014/06/19 09:48

建替えかリフォームか迷う時は、まずは公正中立な耐震診断を。

時々相談を受けることのある、建替えにするべきか、それともリフォームの方が良いの かの判断について、改めて考えてみたいと思う。 これまでは、相談を受け、その時のそれぞれ個別の内容で、その都度可能な限り総合 的な観点から、回答していたように思う。 そのような場面で、何か客観的な物差し・判断基準のような、一定の確かさのようなもの を備えているツールは、無いものだろう...(続きを読む

上村 美智夫
上村 美智夫
(建築家)

都市計画道路の拡幅による、道路境界部の改修工事

都市計画道路の拡幅のため、建物の道路境界部分の改修工事の依頼があり、 後退部分の解体及びそれに係るリフォーム工事を行いました。 現況より8.6㎡程狭くなってしまうということで、1階作業場は作業効率を考え、2階和室(洋室へリフォーム)、リビングは勾配天井とし、天窓を設け光を取り入れ広々とした空間を作れるよう設計しました。 また、お施主様のご要望もあり、梁を現しとして現況の梁を有効活用できるようにした...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

耐震化リフォーム 施工会社と下見を行いました。

今日は耐震化リフォームの調査として、付き合いのある施工会社と確認に行ってきました。 この物件では、前面道路が狭いことに加え、近隣の建物との距離がかなり近いことなど、 施工上手間のかかりそうな箇所が多いため、一度現地を見てもらって、 実際にできる方法や費用などを確認しながら進めていくため、今日は下見に来てもらいました。 心配していた外壁側は、工法は限定するけど施工は出来るとの返事をもらい、ちょっ...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)

リファイン建築について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムはリファイン建築について書きたいと思います。   リファイン建築は、まだまだ聞き慣れない方も多いと思いますが、 最近、リファイン建築で生まれ変わったマンション等が徐々に見受けられるようになってきました。   先ほど、生まれ変わったと書きましたが、 マンションが生まれ変わるというと、リノベーションが思い浮かぶ方が大半でしょう。...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

仲介業者が行なう無料の住宅診断や建物診断の落とし穴と問題点

近年、不動産仲介業者が販売促進の為に住宅診断(ホームインスペクション)を導入するケースが増えてきています。 しかし、仲介業者が無料で行う住宅診断(ホームインスペクション)とは、どこまで信用できるものなのでしょうか? 私自身も新築一戸建を仲介手数料無料で尚且つ建物診断も無料で行うサービスを実施しています。 何年も前から私どもにて仲介で取扱う物件については無料で建物診断を実施していますが、最近は、私ど...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

「あれから3年。」メルマガバックナンバー11月13日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

木造住宅構造見学会を開催します。

          □ コロコロ転がって地震でも揺れない家 □ ==地震力に抵抗する家から地震力を逃がす家への発想の転換が始まります==  NPO法人「日本住宅再生研究所」(代表・一級建築士 福味 健治、所在地・大阪市西区)は11月23(土・祝日)・24(日)の2日間、京都市伏見区丹波橋駅近くの住宅建設現場で「木造免震住宅見学会」を開催します。 これから新築を検討される方や、地震に不安を抱いて...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

二世帯同居を見据えたリフォーム

リフォームする時、まず考えるのはその家が、住まう人にどれくらい愛されているかと云う事です。 住まう人が家に愛着を持っていなければ、大胆に家に手を加えますが、もしも愛着があり、何かの事情で家に手を加えざるを得なくなった住宅は、出来るだけ元の家の味わいを残す様に考えます。最近は世代を超えた家の在り方が注目されています。 リフォームの依頼を受け、築60年以上経った建物を調査に入りました。 先代が精根込...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/10/26 08:34

リフォーム&インテリア2013 「耐震リフォーム成功の秘訣」セミナー

  本日9月29日(日)リフォーム&インテリア 2013最終日でした。 昨年よりも企業の出店も来場者も少なかったように感じましたが、 13時~のセミナー 「あなたの家は地震対策大丈夫? どこまでやればいいの? 耐震リフォーム成功の秘訣」 は立ち見もでて、私の話にうなずいてくれる方も多かったのでほっとしました。       セミナーでもお話しさせていただきましたが、 日本木造...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

建て替えとリノベーションどちらが安いのか?

リフォームの方が安いって誰が決めた?・・2 最近、リフォームの話が多くなってきています。 リフォームに限らず、リノベーションも非常に増えてきています。 やはり・・ 景気のせいもあるのでしょう。 なかなか新築には手が出せなくても今の家では不都合があるわけですから・・ せめてリフォームしようとなるのは当然なことです。 もったいない!なんてこともあるの...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「人と不動産の価値向上。」メルマガバックナンバー「7月17日配信号」

おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 僕のもともとの本業は不動産コンサルティング業であるということは このメルマガでも何回かお話ししてきました。 最近、不動産関連の相談が非常に多くなってきました。 賃貸物件を探している方、 不動産資産の組換を検討している方、 遊休地の活用方法の模索。 最近では、相続に関わる相談などもあり、 直...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

木と漆喰リフォーム 古民家の場合でも同様

リノヴェーション 設計の大切さ たとえば、30年にわたって住み続けてきた住まいをリフォームするとなれば、 キッチンやお風呂のリフォームにとどまらず、住まい全体の使いにくさを解消 するとともに新築時のような美観を取り戻したいとお考えになると思います。 小さな変化ではなく、さまざまな不満をすべて解消する、 住宅全体の劇的な変化をお望みになると思います...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

■古家付土地で売り出すススメ

先日、6年連続7回目の富士登山に行ってきました! (去年の模様はこちら) 世界遺産になってはじめての登山ですから、 大層込んでいるのかと思いきや・・・平日の水曜、木曜ということもあり、 全く混んでいませんでした。 頂上は混んでいたかもしれませんけどね。 ・・・というのも。 今回は8回目にして初めて天候に恵まれず、 9.5合目で引き返してきたのです。 頂上間際の山小屋に宿泊...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

■徒然レポート・・・「神頼み神頼み」

不動産の売却や不動産を貸したいオーナーさんを全力で応援しています! 不動産に関わるコンサルティングもお任せ下さい! きねや不動産株式会社、不動産コンサルタントの楯岡です。 今年の10月末に3人目の男の子が産まれる我が家。 1号2号の時と同じく、安産祈願で水天宮に行ってきました。 2回も行っているので、今更下調べすることもなく、 ふら~~~っと行ってみたのですがなんと! 「耐...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

中立的なFPによる、住宅ローン(新規・借り換え)セミナー 6月開催 お知らせ!

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 中立的なFPによる、住宅ローン(新規・借り換え)セミナー 6月開催 お知らせ! ◆超低金利・消費税増税間近の今!、真剣に考えたい住宅ローン◆ -中立的なFPによる、得をする住宅ローン(新規・借り換え)セミナー   静岡会場;6月23日(日)、    浜松会場(借り換えセミナー)は別途- 皆さん、こんに...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

木造住宅のリフォーム [ 柱を取る]

  木造住宅のTさんの家の改修工事は 構造補強が終わり、下地組に入っています。 昨日は、その確認に行きました。 ** 工務店さんは、可能な範囲で、ほとんどの材料に構造補強金物をつけてくれました。 今回の工事では耐震補強工事をするのではありませんが、 30年ほどになる木造住宅ですので、できる範囲で金物を付ける事は、 ( 保険みたいな意味ですが、) 有効です。   設計中にいっ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

シロアリの季節です。

この季節、羽アリが羽化し始めます。 朝方、路地の壁一面に羽のついた蟻が現れると、その壁の中にシロアリの巣があります。 シロアリにはイエシロアリとヤマトシロアリの二種類が日本ではよく見られます。ヤマトシロアリは土台近辺の木を集中的に食べ荒らすのに対し、イエシロアリは一旦上に登って上から下へと食い進みます。 どちらも放置しておくと、家の強度に重大な支障を来たしますので、発見すると直ちに対策を取ることで...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/05/22 08:10

中立的なFPによる、住宅ローン(新規・借り換え)セミナー 5月開催お知らせ!

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 中立的なFPによる、住宅ローン(新規・借り換え)セミナー 5月開催 お知らせ! ◆超低金利・消費税増税間近の今!、真剣に考えたい住宅ローン◆ -中立的なFPによる、得をする住宅ローン(新規・借り換え)セミナー   静岡会場;5月26日(日)、    浜松会場(借り換えセミナー)5月12日(日)- 皆さん...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

147件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索