「法人」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「法人」を含むQ&A

1,595件が該当しました

1,595件中 851~900件目

ストックオプション売却時の税金について

お世話になります。会社から付与されたストックオプション(税制適格で行使した上場株式)を売却しました。利益は20万円に満たないため、所得税の確定申告は必要ないと認識しているのですが、ウェブ上で住民税は課税される、という記載を目にしました。どのような手続きを取れば良いのか、教えて頂けないでしょうか。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kuma01さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/28 17:05
  • 回答2件

賃貸物件(店舗)の名義変更について

5年前から、美容室を経営してますが、最近、個人から法人にしました。法人にしてから、お店の名義変更をおねがいしたところ、解約金 300万の20%で60万円礼金 家賃1か月分 42万円不動産の仲介手数料 42万円合計 144万円 かかるといわれました。さらに、法人にしたから、家賃2万円あげるともいわれました。これはそうゆうものなのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • 達吉さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/24 17:04
  • 回答1件

売主が宅建業を持たない法人は大丈夫?

9月22日に「土地購入契約直前での売主変更」で質問させていただいてたものです。別の質問があるのですが、今回、謄本に新しい売主(所有者)として「○○株式会社」と登記され、以前の謄本で付いていた抵当権等の権利関係は全て抹消された状態になりました。(この土地はこの売主様が現金で一括購入されたということです。)なので土地は問題が無いように?思うのですが、売主が「○○株式会社」になっている…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/29 01:12
  • 回答1件

中古マンションの給排水管と給湯器にトラブルについて

中古マンションの購入を検討しています。業者さんの話だと給排水管や給湯器の瑕疵担保責任は引渡し後3ヶ月以内だそうです。(現状売買)中古マンションにおける給排水管と給湯器の事故率など、築年数による違いなどはあると思いますが、どの程度の確率でトラブルが発生するのか、またその費用(修復費用)、築○○年以降は要注意など、買主としてはどの程度その想定をしておけば良いのか?実際の事例などと合…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/29 14:42
  • 回答1件

父から主人は名義変更(住宅ローン)できますか?

はじめまして。私は結婚9年目で私の両親と私たち家族4人(姓は主人です)と同居しております。住宅ローンが1000万弱残っていまして父が支払っているのですが、現在57歳で不景気で無職の状態です。そこで私たち夫婦(私は専業主婦)で住宅ローンの支払を検討しているのですが、わからないことだらけなので、いくつか相談に乗ってください。まず名義変更は可能ですか?名義変更によって贈与税等の諸費用がかか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もーたんさん ( 長野県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/25 09:22
  • 回答3件

住宅ローンの最終審査について

こんにちは。8月末より家を建築してます。事前審査も通り、一時審査も通り中間資金まで受け取りました。ところが、主人が脳卒中で倒れ入院しました。現在まったく見通しがつきません。最終審査の時に主人本人が出向いてサインしないといけないと聞いたのですが、本当ですか?そこで、病気のことがわかったら、ローン自体抹消されてしまうのでしょうか?八大傷病の保険にも入りましたが、保険が下りないと言わ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たかごんさん ( 石川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/21 19:41
  • 回答2件

業務上のミスによる損害賠償について

私は、社団法人に勤務しております。同僚の過失により発生した損害について、共同責任ということで負担するように求められたので、ご相談いたします。組織の構成としては、団体の理事長及び理事の方々と、私の勤務する事務局の局長、私(役職は主任です)と同僚という構成になっています。全年度の決算の際に同僚が、誤って過払い金(160万円)を発生させてしまいました。返済を求めたところ、相手先が解散してし…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 深い悩みさん ( 北海道 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/18 21:31
  • 回答1件

決算報告書に生活費を含んでも合法ですか?

 遺産相続の裁判の相手方は会社を経営し、その相手方より提出されました書面には「生活費は決算報告書に綴られています販売費及び一般管理費に含まれる」と主張しているのですが、私が思います販売費及び一般管理費とは例えば広告宣伝費とか事務費等のあくまでも会社を維持する為の費用であり、一般的に生活費として考えられます食費・電気光熱費・衣料費また子供の教育費等の私生活費等は会社の経費として…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 2500preさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/19 18:05
  • 回答1件

保証協会の債権

未納の税金と保証協会の債権は債務者{個人}が自己破産した場合も残るのでしょうか?また法人であった場合はどうでしょうか?

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • buyoutさん
  • 2009/09/15 18:49
  • 回答1件

消費者金融からの借金について。

プロミスから平成13年2月7日に契約をして、借入極度額が40万円です。それから、借りては返済の繰り返しで、平成18年10月26日に返済してから、その後返済しなくなり、平成19年3月22日にプロミスから、パル債権回収株式会社に債権譲渡され、何回か返済のことで、手紙が来ていましたが無視していました。そしたら、簡易裁判所から口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状が届きました。今月29日…

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫
  • ryumapapaさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/14 10:07
  • 回答1件

会社更生に係る実態BS・PLの作成方法について

会社更生にあたり実態BS.PLを作成することとなりました。BS上実態のないものや実在しないもの、不正経理により計上したものがあり、これらをどのように修正したらいいのですか。評価時点の残高を基準とし、相手科目は繰越利益で仕訳をきればいいのですか。また、PLについては、元帳などで不正取引を確認し、修正するのですか。この場合、法人税、消費税の扱いはどうなりますか。抽象的な質問ですが、よろし…

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/22 08:43
  • 回答1件

ホームページ製作の請求について

個人でホームぺージ制作とそれに伴う印刷物の製作を行おうとしています。いろいろな情報を見ていると、源泉徴収について情報がありますが、例えば、10万円の仕事を受けた場合、どのように請求すべきでしょうか?クライアントが個人事業の場合と、企業の場合のパターンはどのように違いますか?

回答者
井上 みやび子
システムエンジニア
井上 みやび子
  • ZRCさん ( 群馬県 /31歳 /男性 )
  • 2009/09/14 13:43
  • 回答2件

個人事業を法人化すると節税になるのは何故ですか?

個人事業を法人化すると節税になるということが理解できません。なぜなら法人税は税率が概ね40%位で一定してますし、所得税率も最高で40%、所得が少なければ40%以下です。しかも所得税は最高税率の場合でも控除額が2,796,000円あります。これを考えると所得税のほうがむしろ安くなるのではないでしょうか?また法人化したほうが節税になるというのであれば、所得がいくら以上の場合から節税になるというの…

回答者
大嶋 尚幸
税理士
大嶋 尚幸
  • kinoさん ( 熊本県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/07 19:05
  • 回答1件

医療保険についてご相談させてください。

はじめまして現在保険の見直し中で医療保険についてのアドバイスどうぞ宜しくお願い致します。現在33歳女性独身会社員です。入院の保障はオリックスのキュアレディーのスタンダードプラン(日額1万円・女性特有5千円・120日型)に加入しようと思っています。これは三大疾病の特約をつけることが出来るようですが、保険料が高いため、三大疾病保障は「特定疾病保障保険」100万に加入しようと思っていま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ☆HRM☆さん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/09 10:48
  • 回答6件

中古物件購入

中古一戸建て住宅の購入を検討しています。ご相談にのって頂けると幸いです。結婚半年、子供無し。夫:公務員(24歳)1年半勤務 手取り18万+ボーナス60万(年手取り)妻(私):会社員(31歳)7年勤務 手取り23万+ボーナス75万(年手取り) 2人とも車のローンがあります。夫:350万 残り6年半妻:150万 残り2年半結婚に伴い貯金を使い果たし、その後に貯めたお金は新婚旅行費用に使うため再び0にな...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みちんさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/08 16:38
  • 回答3件

人事異動について

当方、社会福祉法人の介護施設で事務をしています。事実上の経営者は法人の理事長であり、各事業所の管理者という順番です。今までは私の事業所(施設)は理事長の愛人(?)のような女性が管理者として運営していました。また、法人の中では一番新しい事業所であり、開設から4年間赤字決算です。最近に事業所単位では銀行からは債務超過状態であり、退去者(当方有料老人ホームです)の敷金も途中から返済で…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 正直者さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/03 12:21
  • 回答2件

就職できず社会人になれません

去年に公認会計士試験に合格した者です。大手監査法人に行きたいと思ったので実務補習所という公認会計士協会の研修所に行きながら就職浪人をしたところ今年はもう大手どころか中小法人にも求人がないです。一般企業も新卒でないことや面接が監査法人よりも厳しいことからよけいに難しくなっています。そして私には残念ながらコミュニケーション能力が著しく不足していてそれを克服しようとバイトの面接を受…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • kawamuraさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2009/09/06 01:26
  • 回答2件

身内との不動産貸借と経費計上について

「私が購入した土地に、生計を一にしない身内が住宅を建て、私に賃貸する。」取引に問題がないかご相談させて頂きます。(土地は私名義、建物は身内名義)私:自営業者(フリーのプログラマー)身内:サラリーマン身内はローンを組まずに住宅を建てられる資金力があり、私がローンを組んで自分で建てるより負担が軽いので、私名義の土地に住宅を建てて貰い、毎月身内に家賃を支払うことを考えています。私は身内…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • pentamaさん ( 静岡県 /44歳 /女性 )
  • 2009/09/03 13:36
  • 回答1件

老後の資金 終身保険か貯金か

老後の為に個人年金加入を考えFPに相談して提案されましたが、保険加入を勧められたので不安があります。夫 35歳 税引後 年収300万円父経営の有限会社で将来跡を継ぐサラリーマン(役員)厚生年金加入で勤務。妻 38歳 税引前 パート年収130万円以内5才娘3才息子現在加入夫  日本生命 7912円 (定期保険 60歳満期 2000万円)Aflac 7600円 (がん日額 10000円 特約MAX加入...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリー2009さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/03 16:55
  • 回答7件

子供2人養っていくには?

1歳6ヶ月の子供をもつ32歳の専業主婦です。子供が2歳になったら働こうと思っていたのですが子供に心臓疾患が見つかり感染症などを避けるためもう1年見送ることになりました。現在40歳の夫の手取りの収入は21万円ですが、家賃が2万円なので親子3人なら何とかやっていけます。ただ、もう一人子供が欲しいなと思っているので、少し働いてからにするべきか、この1年を無駄にせず子供を作るべきか、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だっぺさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/01 12:42
  • 回答6件

競売不動産の滞納金の扱いについて

競売案件を取得して、賃貸に出す場合。前所有者の各種滞納金(管理費・修繕積立金)は全額を損金扱い(経費)に出来ますか?もし、不可の場合は資産計上する必要がありますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yo-chanさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/09/01 18:16
  • 回答2件

家業と事業の違い

今までサラリーマンで独立して有限会社 で不動産業をしていますが、セミナーで目からうろこのことがありました。あなたは家業で仕事をしていきたいのですか、事業としてですか。と話がありました。そうかと思いましたが、家業と事業の違いが良く分かりません。教えてください。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • 三保の松原さん ( 埼玉県 /62歳 /男性 )
  • 2009/07/29 12:08
  • 回答4件

自営業の保険について

開業医をしております(36歳独身、男性です)。もともと貯蓄志向で、生命保険は子供が出来てからと考えていましたので、生命保険・医療保険は加入しておりませんでした。過剰なストレスから心療内科で抗うつ薬を処方され、今年一月に治療終了。以後通院服薬はありません。今となっては、一般的な生命保険に入ることはできないことは承知しています。現在の生活状況は以下の通りです。法人化の予定はありま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • michi36さん ( 鳥取県 /36歳 /男性 )
  • 2009/08/30 09:42
  • 回答2件

夫の生命保険を見直したいのですが、悩んでます。

現在夫婦ともに51歳です。子供が独立したので保険の見直しを考えています。現在、夫の今の保険では10年更新なので52歳で保険料が2倍ぐらいあがりますし、積立型掛け捨てで将来葬式代にもならないと最近きがつきました。定年後のことも考えて医療保険、終身保険を新たに入りなおしたいのですが、この年で加入できるお勧めの保険はどこの生保会社か悩んでいます。現在加入している保険夫 明治安田生命LAライフア…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぽこちゃんさん ( 宮城県 /50歳 /女性 )
  • 2009/08/27 16:54
  • 回答5件

住宅瑕疵担保保険の費用がわからない。

住宅瑕疵担保保険に加入が必要といわれて費用負担をお願いされました。とりあえず金額がわからないからと言われ、見積書には、15万と記載されていましたが、金額がわかり次第訂正しますとのことでした。業者から「住宅瑕疵担保保険に加入しました。」連絡がありましたので、費用はどれくらいかかりましたか?とたずねましたが、「わかりません」との返答。私が「住宅瑕疵担保保険の保険料と費用は、各保険…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • ゆめいえさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/26 01:13
  • 回答1件

大学費用の捻出について

 来年より長女が大学を希望していますが、現在の生活費が精一杯となっていて不安です。大学は自宅外で奨学金の2種を借りないと間に合いません。学費にと卒業時は300万と250万程度貯金があります。主人は自営業で年間200万弱です。私のほうは月30万弱ボーナスで110万程度あります。2年前に借金と工場を受け継ぎました。銀行残90万変動3.875%月額28000円と国金残300万2.521%月75000の支...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 風かおるさん ( 三重県 /45歳 /女性 )
  • 2009/08/24 21:30
  • 回答6件

保険代の見直しお願いします

保険について質問します。現在学資26万/年、車12万弱、火災・地震保険5年間26万、一般の保険で42万支払っています。一般の保険だけでも550万程度の掛け捨てになるので考えを改めないと出費が嵩むようでなりません。夫婦で年間収入660万程度ですが主人は自営業にて収入に変動があり厳しい状況です。来年長女の大学進学もあり、できるだけ保険代をセーブしたいと思います。妻終身医療入院費5000円が月払い900...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 風かおるさん ( 三重県 /45歳 /女性 )
  • 2009/08/24 22:17
  • 回答6件

美容院併用住宅の悩み

美容院併用2世帯住宅を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。土地購入は母親のため母親名義、美容院併用住宅の出資は自分が3000万円、両親が2500万円となっています。店舗、1階住居(両親)、2階住居(子世帯)は完全分離となっています、店舗部分の名義は子世帯の自分たちにするのか?両親にするのか?どちらで…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yuyaさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/08/25 01:35
  • 回答2件

携帯を使った集客のコツは?

最近ではチェーン店舗や居酒屋さんなどを中心に、携帯を活用した販促を良く見かけます。個人の店舗なのですが、活用できるでしょうか?また、うまく活用するコツやポイントなども教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法
  • Mr.Ru-さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2009/03/27 00:42
  • 回答8件

一度目は覚せい剤で執行猶予付きで二度目は窃盗罪

身内のことですが、5年くらい前に覚せい剤所持で執行猶予付き判決が出て猶予期間が過ぎました。最近、振り込み詐欺で逮捕されました。今のところ窃盗罪ですが、警察から詐欺罪に変更するといわれました。やはり実刑判決ですか?もし、実刑だとどのくらいになりますか?お金も身内が返済しないといけませんか?本人は成人しています。自分で会社を立ち上げて仕事をしています。社員も数名います。会社のお金は…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • baniさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/22 21:10
  • 回答1件

不動産移転について

私個人で所有している事業用不動産を私が代表の法人へ移すには売買か現物出資の方法しかないのでしょうか?各種税金や諸費用が結構かかりますので何か良い方法は無いでしょうか?

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • buyoutさん
  • 2009/08/19 00:07
  • 回答2件

支払時効超過後の死亡保険金受取り

実は生命保険の死亡保険金には受取に時効(商法では二年、保険会社の事実上は三年)があるのは今の私は知っているのですが、亡くなった父が私を受取人にしてかけていたものにつき、それをすでに二年ほど超過してしまったものが有るのです。はっと思い気になって調べた際に、普通の事情であればそうであっても申請すれば支払われる、という見解が多数だったのですが、さて、いざ申請するにあたっては、必ず「…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • pch0186さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2009/08/21 15:27
  • 回答4件

廃業後の税金について教えてください

家具店を経営してます。同族経営です。銀行からの債務はほとんどありませんが、病気と不景気で商売を畳もうと思います。土地は父親名義で建物は会社名義です。商売柄建物は結構大きく固定資産税もかなり払っています。株式会社ですが廃業後も建物の固定資産税は払わなければならないのですか?また土地を売却する場合建物を取り壊す費用は誰が負担するのでしょうか?4千万くらい掛かると言われました。よろ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ApplePさん ( 北海道 /47歳 /男性 )
  • 2009/08/21 05:58
  • 回答1件

除却する固定資産の取得について

初めまして、私は会社で固定資産の管理を担当しています。この度メーカーから固定資産を破格で購入(1〜2万円程)するか無償で譲渡することになりました。理由としてはメーカー側の不要機器をうちの会社の一部で展示するためです。この場合こちら側の処理としてどんな事をすれば良いのでしょうか?中古資産にはなりますが金額が1〜2万程度でも残りの耐用年数分の償却していくのでしょうか?

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • Co.PINKさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2009/08/19 14:11
  • 回答2件

事業用賃貸借建物の契約内容について

工場を所有し、賃貸で法人へ借りていただいていましたが、退去され現在は不動産業者へ依頼しテナントを募集しています。この度、不動産業者よりテナントの紹介を受けました。大手の法人であり、テナントとしては申し分ないと思います。ただ、私の工場は鉄骨造高床式平家建で、一階が駐車スペースとなっており、テナントさんのご希望と相違する問題があります。ご希望に沿う為には、1階部分を倉庫使用に改修…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ホームアシストさん ( 広島県 /43歳 /男性 )
  • 2009/08/12 12:24
  • 回答1件

公認会計士へ向けたキャリア形成

私は2007年度に新卒として今の会社に入社し、現在入社3年目の者です(26歳)。入社半年後に業務の傍ら公認会計士の勉強を開始し、今年の短答式試験に無事合格する事ができました。しかし、最終合格までには最低でももう一年以上はかかると見ており、勉強を継続しつつ財務関連のキャリア形成を進めていきたいと考えています。(現在の職場は財務会計とはなんら関係の無い職場です。)今、内部監査室長である公認会…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • jun11192さん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
  • 2009/08/19 00:51
  • 回答1件

登記費用と表題登記について

新築戸建の建売物件を購入予定です。土地2000万円、建物(税込)1380万円の木造2階建てです。仲介業者より登記費用の見積を下記の通りもらいました。・所有権移転   報酬¥32000 免許税¥98200・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・登記識別情報有効照明請求   報酬¥1000 免許税...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/17 15:44
  • 回答4件

税理士は2ヶ所に事務所を持っていいのですか?

税理士事務所について聞きたいのですが、私の知っている税理士には税理士法人でもなく、個人の税理士なのに、2ヶ所に事務所を持っている人が2人います。一人は、メインの事務所から車で10分ぐらいの所に、もう一つの事務所を置き、看板などは出していません。もう一人は他県にもう一つの事務所を置き、ホームページでも公開しています。税理士は事務所は一つしか持ってはいけないと聞いていますし、税理士…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kinoさん ( 熊本県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/17 23:27
  • 回答1件

NPO法人の就労規則について

こんにちは。7月より国の緊急雇用対策の一環でNPO法人に営業として働くことになりました。そのNPO法人では正社員を雇うことが初めてで、何も規則等ない状況です。現在理事などは、時給制で労働契約はNPO法人とは結んでおりません。そのため、理事長も労務のことは全くわからず、私も手放し状態となっております。正社員を新規雇用する場合、労務としてNPO法人は何をしなくてはならないのでしょうか。理事長に…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • HOXYさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/08/05 00:23
  • 回答1件

予定納税の減額

法人ですが昨今の不況から、予定納税を納付するのが難しい状況です。そこで予定納税を減額するにはどの様な手続きがありますか。前年と比べて利益が激減している場合、納税額も減額は出来ますでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • megsasukeさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/04 16:54
  • 回答2件

備える会計帳簿について

会社を新しく作ったのですが、帳簿の件で質問させていただきます。会計の処理(仕訳)は、レシートなどを見ながら会計ソフトに入力しています。このとき、現金や預金の出納帳は、帳面を作らなくてもソフトから、「現金出納帳」や「預金出納帳」としてプリントアウトすれば足りるものでしょうか?あるいは、レシートからいったん帳面(手書きの)を作っておくべきなのかがわかりません。ご指導いただけると助…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tanichigiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/07/31 13:43
  • 回答2件

退職金完済での住宅ローン

初めまして、住宅ローンについて不安なとこがあり質問させて頂きます。本人43歳、妻41歳、子供2人(9歳の小学4年、3歳の幼稚園児、共に男)の家族構成です。結婚と同時にマンションを購入し11年目になります。3LDKなので手狭になり1戸建の購入を考えています。最近、近所に物件が販売され検討中です。金額が4100万(諸費用240万)です。頭金は300の予定。ただマンションの残債も1…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヒデ1966さん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2009/08/01 23:50
  • 回答5件

賃料等の変更

賃貸借契約書に、『貸主および借主は協議の上、本契約期間中であっても、公租公課、諸物価の変動が著しく、且つ近隣賃貸料との比較により賃料が不相応になるときは、賃料を変更することができます』この条文は普通よくあるものですか?個人的には避けたい内容なのですが、これを削除依頼をするのはむずかしいものなのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • tubuさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/07/30 16:34
  • 回答1件

離婚に伴う住宅ローンと建物の名義変更

離婚することになったんですが、7年前に夫の実家名義の土地に家を建て、その際2,100万の住宅ローンを組みました。借入れ時に夫の収入では全額借りれずに私の収入も合算で借入れしました。そのため建物の名義も夫と私(5:5)の名義になっています。現在、夫は単身赴任中で今後もしばらくは戻ってくることは無いと言っていますが、夫の実家の向かえの土地に家があり、土地の名義も実家の名義です。それに私の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • XOXOさん
  • 2009/07/28 10:58
  • 回答4件

会社設立の手続きについて

質問致します。この度、100万円を出資(自分が出資し社長)して会社を作るため、今申請手続き中です。申請にあたり作成した個人口座から、現在いくらかを準備費用的に引き出しています。そこで、会社経理の最初の仕訳は、設立日付で、現金/資本金 100万円法人口座を作った日に、個人口座の残額(例えば80万円)をすべて移したとして、その日付で、預金/現金 80万円以上で良いでしょうか?また、社長給与…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • tanichigiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/07/30 14:01
  • 回答1件

一括償却について

30万円未満のものを一括償却できるそうですが、3年で償却費を計上するのも任意でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yukkoさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2009/07/26 17:37
  • 回答2件

会社の税金とは?

10人ほどの会社で経理を担当しているものですが、7月決算のため現在どのくらいの利益が出ていて、どれくらいの税金がかかるかおおよその目安をたてている最中です。今年に入ってやっと勘定科目なり、費用はどんなものなのか具体的に勉強しているのですが、税金となるとどうもばらばらと払っているのが原因なのかトータルでいくらかかるのか上手く計算できません。実際、決算が終了したら、会社はどのよう…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • taputapuさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2009/07/21 21:01
  • 回答1件

保証人の解消。

1年くらい前に婚約者の女性が経営する会社の債務借り換え(1500万くらい)の連帯保証人になりました。ですが先日婚約は解消されてしまいましたので保証人も解消したいのですがどのようにしたら良いでしょうか。本人に言いましたら絶対大丈夫だからと相手にしてもらえません。その場合、支払義務がないような書面を書いてもらうのは有効でしょうか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 四面楚歌さん ( 石川県 /44歳 /男性 )
  • 2009/07/22 18:06
  • 回答4件

住宅ローンの延滞について・・・

泉州銀行で8ヵ月間、住宅ローンの1ヵ月遅れの引き落としが続いています。何ヵ月つづけて延滞すると、競売などになるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • クリボーさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2009/07/22 01:07
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして31歳男溶接工 昨年年収440万 本年度見込み380万です家族構成は妻 長女(9) 次女(8)です。新築1戸立てを5年前に3060万 35年払いで購入残債は2900万円ほどです。31歳 妻パート月10万 自分月平均手取り24万です現在の家計状況は下記のようです。家 毎月8万 ボーナス月25万食費     50000英語下の子 5000習字下の子   5000英語上の子 9000電気  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ユウヤさん ( 岐阜県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/20 14:19
  • 回答3件

1,595件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索