「厚生年金保険」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「厚生年金保険」を含むQ&A

314件が該当しました

314件中 201~250件目

脱退一時金の所得税の還付について

ご回答をいただき、ありがとうございます。回答内容をよく分かりましたが、あと一点を教えていただけませんか?今年の四月以後に脱退一時金を貰いましたが、この一時金は去年までに加入した厚生年金保険を基づいて計算したものです。所得というのは、この脱退一時金をさしているのでしょうか?それとも去年までに支払った厚生年金保険分のことでしょうか?お手数ですが、ご回答するようお願いいたします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • えいこうさん ( 福岡県 /44歳 /女性 )
  • 2008/06/20 23:53
  • 回答1件

今個人事業です,会社にしたほうがいいのでしょうか

夫婦で理容店を開業しています。今年の売上は600万円の見込みです。今現在は、青色で申告していますが、国保年金税金が、年80万以上かかっています。気持ち的には、年金は厚生年金を掛けたほうが、将来的に安心なのかなとも思っているのですが、自営業では無理なのでしょうか?それとも、会社にしたほうがいいのでしょうか?この程度の売上では、今のままのほうがいいのでしょうかまた、売上はいくら位に成っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぱぱ★ さんたさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2007/12/13 12:45
  • 回答4件

育児休業後の復帰の年金

2人目の出産で育児休業中です。体調が悪く、職場復帰できるか心配です。 休業中の免除されている年金ですが、復帰後どの位勤めたら、免除された年金の支払いはなくなりますか?また、育児休業中に、退職した場合は、免除の年金はどうなりますでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミケちゃんさん ( 千葉県 /59歳 /女性 )
  • 2008/06/13 23:01
  • 回答1件

夫の扶養を外れた場合の保険料

今まで、主人の扶養で健康保険と厚生年金を払っていましたが、私がパートで働き始め、主人の扶養から外れ自分で払うことになりました。そこで質問なのですが、扶養から外れても夫の健康保険と厚生年金の金額は今までと変わらずなのでしょうか?私が自分で保険料を払うようになってから2ヶ月経ちましたが、主人の給与明細を見ても今までと変わらずです。二重にとられているような感覚なのですが、これは私が…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ママごんさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/07 16:23
  • 回答2件

カフェ2号店オープンにあたって、法人化の検討

はじめまして。2年前に一人で作った小さな夜カフェが好調で、日によっては満員で入店していただけないことも多くなってきたため、2号店を出すことを検討しています。2号店オープンにあたっては、資金面から法人化したほうがいいと知人にアドバイスを受けたのですが、大きな話に思え、躊躇しています。趣味のお店を法人化することで、制限が多くなったりなど、お店の根幹に関わるようなデメリットはないの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • HOLGAさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/05 23:10
  • 回答2件

労働保険・社会保険の手続き

初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、起業に伴って必要な保険(労働保険・社会保険)の種類(違い)を、ご教示いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tomo-sanさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/10 19:26
  • 回答1件

保険診断をお願いします

夫39歳(手取り40万)妻38歳(専業主婦)子供7歳と5歳の4人家族。現在保険の見直しを検討中なのですが、今の加入内容で必要保障額をカバーできているか診断をお願い致します。■加入状況夫 終身保険(オリックス)300万 定期保険(アフラック)200万 85歳満期 収入保障(アフラック)月額10万 60歳まで 医療&ガン(アフラック)日額1万円 妻 医療(アフラック)日額5千 年金共済 子供 学資保険...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ライカさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/24 01:11
  • 回答10件

脱退一時金の所得税の還付について

すでに中国に戻り、厚生年金の脱退一時金も受けております。その所得税を徴収されたので、幾つか還付されると分かりますが、何時、どこで申請することができるのでしょうか?また、本人は日本に行くことが可能ですので、本人直接申請できるのでしょうか?教えてください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • えいこうさん ( 福岡県 /44歳 /女性 )
  • 2008/05/26 21:01
  • 回答1件

社会保険加入と扶養家族

一昨年まで主人の扶養としてパートをしていました。103万円内でした。昨年末に残業が多く収入が180万円になってしまいました。今年、住民税の通知が来ました。主人の扶養も外れてしまうので、会社で社会保険に加入することになりました。その際、同じ市内で暮らす自分の両親(定年退職しています)を私の扶養にすることはできますか?また、扶養にしたとき、私の負担が増える項目とその金額を教えてください。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たぬすけさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/23 20:27
  • 回答3件

同一事業所から1ヶ月に2回給与をもらう場合

例えば、4月20日と30日とで2回給与をもらう場合には、社会保険料の控除はいつの支払で行うのでしょうか?健康保険や厚生年金保険は、月を単位としての加入であるわけですから、1ヶ月分としては、20日か30日かのどちらかの支払から控除すればよいと思うのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 飛鳥さん ( 群馬県 /27歳 /男性 )
  • 2008/05/15 08:50
  • 回答1件

フルタイムパートに変更

私は今まで103万以下のパートで働いていましたが、今度フルタイムにしようと考えています。そうすると、自分に掛かる社会保険、税金など、夫が増える税金など、どの位になるのでしょうか。私がフルタイムになると、910円×8時間×20日の給料になります。夫は19年度の給与収入630万、給与所得450万、子供2人扶養しています。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ゆうりんさん
  • 2008/05/02 08:32
  • 回答3件

退職後から結婚までの手続きについて

今年の3月に退職し、4月中旬に入籍予定です。現在、栃木県と福島県で離れています。入籍後に引っ越す予定です。そこで、質問です。現在、退職後に健康保険の任意継続をしていなかったので、病院へ行くことができません。個人で加入する必要があるのでしょうか?入籍は4月中旬なので、それまで待ち、入籍後扶養に入ればよろしいのでしょうか??年金のこともよくわからないので、退職後の約2週間、まだ何…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • まっこちゃんさん ( 青森県 /28歳 /女性 )
  • 2008/04/11 14:45
  • 回答2件

子供の資金(大学入学金)&将来について苦悩

子供が二人になる予定で危機感と焦りを感じ、子供たちの大学進学のための入学金だけでも準備しておきたいのですが…。★夫37歳:会社員:手取り年収600万円超(+副収入150万ほど)3年前まではフリーのデザイナー。★妻(私)34歳:フリーライター:年収通常400万円後/現在200万円前後。2歳の娘の育児で仕事セーブ。産休・育休なし。確定申告中で今は主人の扶養に入っています)★住宅:5年前に新築購入し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rodemuchanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/08 14:27
  • 回答6件

遺族年金のしくみについて

夫は大正15年生まれです。妻の私は昭和7年生まれです。現在夫は老齢厚生年金と老齢基礎年金を、私は老齢基礎年金のみを頂いております。夫が死亡した場合私が受給できる遺族年金はどのように計算されるのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • A子さん ( 北海道 /75歳 /女性 )
  • 2008/04/05 15:52
  • 回答2件

有利な年金のもらい方

 来年2月60才になります。比例部分の年金が支給開始になるはずですが、まだ仕事を続けるつもりで給与は1千万以上あります。年金は消えてしまいそうですが、年金を無駄にしない何かよい手はありませんか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hunzaさん ( 千葉県 /59歳 /男性 )
  • 2008/04/02 16:53
  • 回答2件

標準報酬月額について

勤務地変更のため、4月に会社から90万円の一時支度金が支給されます。この90万円も標準報酬月額の計算に含まれますか?仮に含まれると、来年の健康保険料、厚生年金がべらぼうに高くなるのでは??と心配しています。今回の一時支度金は臨時で一度支給されるだけのものなのですが。。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hiro55さん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2008/03/31 12:59
  • 回答1件

健康保険継続

3月14日付けで退職したのですが、健康保険は厚生年金、国民健康保険のどちらがいいのでしょうか?3月28日現在職についていませんが、4月以降の就職先から国民健康保険でしてくれといわれましたが、どのような手続きをしたほうがよろしいでしょうか?子供が2人いて高校、中学、妻は扶養になっていませんが、よろしくお願いいたします。

回答者
八木 美知子
社会保険労務士
八木 美知子
  • bullさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2008/03/28 02:00
  • 回答1件

主人の扶養と出産問題

7月に第二子出産を控えています。現在は週4日勤務の契約社員です。育児休暇を取ることを拒まれ、結果的に5月までで契約を終了させることになりました。ただ、上の子が保育園に通っているため、退園させたくないのでお願いし、産前産後の休暇後(9月)に再契約という形で雇用を継続させてもらうことになりました。9月から育児休暇を取っていいと言われたのですが、一度退職という形を取ると給付金はもらえない…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハナハナ33さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/26 15:29
  • 回答2件

扶養控除内130万未満のパートとは?

サラリーマンの妻です。去年までは、103万未満の扶養控除内でパートをしていましたが、今年からパート先も変わりもう少し稼ぎたいのですが新しいパート先では月8万円を超すと社会保険に加入しないといけません。年130万まで頑張っても社会保険料や所得税、主人の会社からの家族手当(1万)カットを考えると、結局どのくらいのプラスになるのか分りません。教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yukkaさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/03/21 16:17
  • 回答1件

夫の扶養に入って良かったのか悩んでいます。

昨年まで派遣社員で年収210万円位でしたが、今年から夫の扶養に入り、年収103万円以下に抑えて働こうかと思っています。夫の年収550万円位、夫の両親も扶養、の場合ですと、実際のところどの位の金額の差が出てくるのでしょうか?(税金も含めて)それから、私自身の掛けている個人年金と生命保険は扶養の場合、夫と私のどちらの控除の対象になるのでしょうか?他の方の質問と重なる部分もありますが、どうぞ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちょろさん ( 群馬県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/20 10:10
  • 回答1件

生命保険のかけかえをこのまますすめてよいのか。

夫40歳、私37歳、長女13歳、次女8歳のです。夫の年収手取り600万、私年収手取り300万。分譲マンションで夫は団信加入中。現在加入中の保険 夫、第一生命 堂堂人生(利差配当付更新型終身移行保険)16383円死亡保障は4000万終身保障103万 私、第一生命 堂堂人生-子型付き-15494円死亡保障は2500万終身保障150 長女、第一生命スキップ-12604円。かけかえをしようとしている保険 ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • トニャさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/18 02:50
  • 回答8件

52歳高脂血症の夫の保険・5月出産予定

こんにちわ。夫52(月手取り43万・賞与&退職金なし契約社員)妻38(専業主婦)5月に出産予定です。現在保険は夫の県民共済の事故死亡時1000万・病気時400万・入院5千円(保障60まで)のタイプしか入っていません。掛け金は月2000円です。貯蓄が3000万程あるので大丈夫かなと思って入っていませんでしたが出産を迎えるにあたり妻が先日切迫早産で入院し改めて保険の重要性を感じま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 中奈さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/17 01:25
  • 回答6件

初任給の手取りが分かりません。

もうすぐ社会人になります。これまではアルバイトをしたら時給がそのまま給料として貰えていました。しかし正社員になったら税金などで提示された額面どおりにはもらえないと知りました。父親曰く、サラリーマンは「いじめられてるとしか思えないほど(税金を)取られる」とのこと。初任給が240,000円なのですが、実際の手取りはどの程度なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りん助さん ( 三重県 /22歳 /女性 )
  • 2008/03/14 12:43
  • 回答1件

扶養に入るべきでしょうか?

はじめまして。色々調べたのですが分からないので教えてください。今年5月後半に出産予定です。今現在、パートで働いています。3月いっぱいで産休に入ります。私は国民健康保険、国民年金です。会社からの手当てとして4月〜8月までの間、基本給の3割、又は6割を手当てとして出してくれるとの事なのですが今現在まだ決まっていません。6割をもらうと年収130万円ちょっと(総支給金額)になります。3…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぷちしろさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/11 21:11
  • 回答2件

昇給率と手取額の関係について

微々たる昇給が行われた場合、税金枠がぎりぎりのラインで上枠に設定されてしまい前給与よりも手取り額がかえって減ってしまったというのを聞いたことがあります。年収年収800万から1000万の間にあり、それらを避けたいと思っています。私は具体的な計算方法がわからないのですがどのように計算すればよいのかご教授いただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tarochanさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/11 02:18
  • 回答1件

パートから正社員に誘われてます

今晩は、似通ったQ&Aになってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。私は、現在27歳、パートの主婦です。結婚して3年ですが今までずっと103万以内の収入でした。それは、もし子供ができても直ぐに家庭だけに収まることができると思っていたからですですが、なかなか恵まれず・・・いつ来るかわからないのに時間だけがいっぱいある状態です。丁度、今の職場で空きができ、正社員にならない…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • メルピルジャクソンさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/07 23:09
  • 回答5件

扶養から外れる?

夫年収650万34才。10才と5才の娘2人。今月からパートで働くことになりました。現在夫の扶養ですが、月約13万の収入です。夫は扶養を希望してるのですが、会社に扶養で調節してもらうか迷っています。 会社にはパートでは、労災保険のみで雇用保険も健康保険、厚生年金保険もありません。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アイアイさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/03 22:38
  • 回答3件

年金の支払いについて

月の途中から厚生年金から国民年金に種別変更しました。ところが、一か月分の厚生年金額を払っているにも関わらず、さらに一か月分の国民年金額を払わなければいけないようです。年金は日割り計算されないので、というのが役所の見解なのですが、どうも納得がいきません。これって過剰請求ではないのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • HALTOさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2008/03/04 23:36
  • 回答1件

厚生年金の標準報酬月額について

厚生年金の標準報酬月額の算出元となる給与には残業手当などの時間外手当も含めて計算するのが正規の計算方法ですよね?あと、標準報酬月額が高くなると健康保険料も高くなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • clokさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/02 17:10
  • 回答1件

老後の資金をいつからためるべきか。

お世話になります。昨年夫の会社が倒産し、それ以来個人での仕事を細々としております。以前からの生活環境を変えられずにおりますが国民年金など老後の生活費にとても不安です。 夫がまたサラリーマンになるべきなのか、住居を変えるべきなのか、教育費を考え直すべきなのか、今から老後に備えるべきなのか、アドバイスをお願いいたします。夫42歳私41歳子供(12・10・8)収入: 夫 月々40万 ボーナス時…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ベリーママさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2008/02/28 01:06
  • 回答5件

入籍→退職→転居→転入

こんにちは。みーたんと申します。入籍後退職し、転居を伴う引越しを考えています。在職中は平日休みがなかなか取れない為、限られた時間でスムーズに手続きしたいので、色々教えてください。☆入籍後苗字が変わるに当たって会社の上司にすべきこと(報告書類等)は何かありますか?在職中は私と結婚相手の住まい(市が)が違うので、住民票等の作成に時間がかかるとか色々心配なのですが・・・。☆入籍後、年金等…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みーたんさん ( 新潟県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/27 21:54
  • 回答2件

扶養を外した場合

扶養を外した場合、家計の収入を下回らない為にはいくら以上働けばいいのでしょうか?20歳の時から働いて厚生年金を払っていました。正社員としては2箇所で働きました。途中アルバイトの時期もありましたが国民年金の支払はしていました。厚生年金加入期間は合計で22年です。国民年金は20歳から45歳まで自分で加入していましたが46歳から主人の扶養に入っています。年金は25年加入しないと支払…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nyannnyannさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/22 08:05
  • 回答1件

103万未満と150万以上どちらがお得ですか

結婚して1年目、現在契約社員として働いています。お給料は月20万前後、手取りで17万〜18万円ほどです。できれば今年中に妊娠をと計画していて、もし妊娠が分かったら、?勤務地が遠いので通うのが大変、?育児休暇などもないため臨月まで働くメリットがない、という理由で辞める予定です。普段の年収は税込み250万円ほどですが、もし、年度の途中で辞めることになったら、年収は当然減ります。150万以上稼いで…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • プー子さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/18 20:50
  • 回答1件

失業給付金受給中の専業主婦の扱いについて

昨年7月に結婚、同年9月半ばに自己都合退職して以降無職、今年1月5日から失業給付金(日額5,171円)を90日間受給中です。受給継続しながら職業訓練校に9月まで通う予定です。 質問?失業給付金の受給中は主人の勤務先の健康保険の被扶養者から外れるとのことで手続きをしたのですが、年金についても第3号の被扶養者ではなくなり、国民年金に私自身での支払いが必要ですか?質問?結婚当初に主人の勤務先に提出し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まぐろんさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/07 21:58
  • 回答1件

雇用保険と扶養について

様々な方の質問等拝見させていただきましたが、よく分からず、質問させていただきました。パートで働いており、1月に退職しました。雇用保険の申請について説明を受けにハローワークへ行きました。すると、日給は3800円ほどになるとのことでしたが、待機期間も含めて一度雇用保険を申請すると給付期間が終わるまで主人の扶養には入れないといわれました。働く気はありますが、年齢もあり、今はあまり体調が優…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かえるまんじゅうさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/31 22:58
  • 回答2件

年金の加入期間について

社会保険庁HPの「年金加入記録の年金個人情報提供サービス」にて年金加入期間を確認していて、疑問がありましたので教えてください。在籍期間が丸1ヶ月間に満たない月は、厚生年金保険料を支払っていても、厚生年金加入期間には含まれないのでしょうか?また、その月の厚生年金保険料は掛け捨てになるのでしょうか?私は、これまでに正社員・派遣社員を併せて数度の転職経験があります。「取得年月日」と「喪…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きらさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/02 13:22
  • 回答1件

扶養のまま働くか、扶養枠を超えるか・・・

これからパートとして2社に勤務する予定です。A社が時給1500円1日7時間週2日、もうB社が時給1000円、週3日5時間の勤務予定です。それぞれの会社では月額10万にも満たない額ですが、合計すると約15万程度になります。この場合、2社の合計所得によって扶養の枠外になると思われますが、どちらの会社でも厚生年金に入れるほどの所得、勤務日数・時間はないため、国民健康保険、国民年金になり、年間170万程度...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • marimariさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/01 13:57
  • 回答2件

脳梗塞の家系の保険

結婚して2年になります。主人は32歳です。主人は脳梗塞の家系で、父、祖父共に脳梗塞になりました。祖父は脳梗塞で亡くなり、父は定年前に脳梗塞で倒れ、言語障害などが残っていますが、ゆっくりとした動きであれば、何とか普通の生活が送れる状態に戻りつつあります。医者にも、家系なので、若いときから十分に注意するように言われています。この様な事情があるため、食生活などにも気を配っていますが、や…

回答者
Nihonbashi Family Office 代表
ファイナンシャルプランナー
Nihonbashi Family Office  代表
  • マキさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/25 21:43
  • 回答6件

退職日の設定について

出産のため、3月に仕事をやめることになりました。退職して、夫の扶養に入ります。退職願いを書くにあたり、退職日を30日にすべきか31日にすべきか悩んでいるため、質問させていただきました。在職期間は3/31で丸11年になります。会社の総務からは、会社の退職金の計算にはどちらの日にちを選んでも変わりはないので、あとは、社会保険料を1ヶ月分多く払うか、払わないかということだという説明をうけ、30日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • つんつんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/29 22:13
  • 回答1件

生命保険の見直し

夫32歳、妻32歳、娘1歳の家族です。現在加入している生命保険は以下の通りです。【定期保険(一年更新組立型) 11000円/月】夫:死亡3000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額10千円(家族がガン家系)妻:死亡1000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額5千円。【こども保険 10000円/月】入院日額5千円、夫死亡時保障年金100万、進学時祝い金有り無駄がないか、などのアドバ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 13:57
  • 回答8件

扶養をはずすと

これまでの扶養範囲でのパートから扶養をはずしたパートに変えようかと思います。月々20万程の収入になる見込みです。扶養をはずすとどんな事が変わるか教えて下さい。所得税など税金を払う他に、勤め先の社会保険に入らないといけないのでしょうか?これは強制ですか?聞くところによると入らないいらない方もいるとか…。入らずに、健康保険証だけ今のまま主人(サラリーマン)のところのものを使うことも…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のんのんたさん
  • 2008/01/23 10:08
  • 回答4件

パートか?正社員か?

1人の子供がおり、夫は会社員です。給料は手取りで27万ぐらいです。私は実家の仕事の正社員で、月々10万ほどの収入があります。現在二人目の子供ができ、今後、今の仕事を正社員として続けるのか、それとも給料を減らして夫の扶養にはいりパートとして働くのか悩んでいます。給料を減らして夫の扶養にはいり、かつ、今までの仕事の厚生年金社会保険を継続することは可能でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ami-goさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/21 19:18
  • 回答6件

夫の失業

はじめまして。失業保険・扶養について詳しくお教えいただけますでしょうか?夫は会社員ですが、1月31日をもって退社の予定で、私はパートで仕事をしています。子供もいます。私は現在扶養家族として130万以内での収入にしてきましたが、少し前にパート先の会社より社会保険の加入を勧められました(パートのまま)。その時はまだ扶養のままのほうが良かったので返事は待っていただいている状態です。そして…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アンパンマン2さん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2008/01/20 18:46
  • 回答3件

国保への切り換えについて

 現在主人55歳、私47歳で専業主婦です。昨年9月に現会社に再就職し厚生年金加入、ですが保険料全額負担で月に71895円の負担です。事情があるのか給与明細上は34079円の負担になっています。 会社は有限会社で社員は50名程、日給月給で手当て一切無し、仕事内容は溶接関係で国保加入の場合は労災も無し。(社保と国保選択事由) 日給13013円、月25日労働で287,500円、個人負担分(固定)社保料1...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • のんきだるまさん ( 福岡県 /47歳 /女性 )
  • 2008/01/19 11:56
  • 回答2件

社長でも被扶養家族になれますか

現在36歳の会社員です。近々起業(株式会社 当面私一人)を考えています。会社設立後、当初2年は無給としたいと思っています。(早く軌道に乗せるため、投資に使いたいと思っております。幸い妻も働いていますので)この場合 社長ですが、社会保険(年金、健康保険)は妻の被扶養家族になれるでしょうか?教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ysmaさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
  • 2007/12/25 23:41
  • 回答1件

国民年金の加入手続き

今月末で会社を退職することになりました。2月より再就職先が決まっているため、1ヶ月間だけですが無職となる期間があります。その場合、厚生年金を脱会するので、国民年金に加入しなければならないと聞いています。この国民年金に加入する場合に必要な書類にはどんなものがあるのでしょうか?また加入手続きはどこで行えるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くさのさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/25 21:51
  • 回答1件

年金基金の一時金とは?

会社を退職しました。会社から基金の一時金を支払うから口座を教えてくださいと書類が来て返信しました。11年勤務で4万強の金額が振り込まれました。よくわからないまま返信してしまったのですが、将来厚生年金分が貰えないと言うことなのでしょうか?いろいろネットで調べてますがよくわかりません。教えてください

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mayo123さん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/23 22:56
  • 回答1件

産前産後休暇+育児休暇中の保険料

来年2月上旬に出産を控えています。今年一杯お仕事をさせてもらい、来年一月からお休みに入ります。そこで、経理の方からこんなことを言われました。健康保険料+厚生年金保険の合計を(産前産後休暇、育児休暇中)実費にてお支払ください。お休み中はもちろん給料は出ません。その中で毎月3万円以上の出費はかなり厳しいのですが、免除される方法などはありませんか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ガクママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/20 20:37
  • 回答2件

個人事業主の妻の労働の仕方?

祖父の代より理容店を営む主人(45才)・専従者の母(71才)・扶養者の長男H20.4月より就職(18才)・次男H20.4月より中学3年(13才)・祖父障害1級(85才)と本日質問させて頂く会社でのパート労働者の妻(42才)です。平成14年3月に2店舗目を出店し平成17年2月に廃業しました。現在は理容店1店舗のみの営業です。1年の総収入が約750万ですが、1店舗目の長期借入金(…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • いづちゃんさん ( 大分県 /42歳 /女性 )
  • 2007/12/16 12:45
  • 回答4件

社会保険について

現在私は、パートを2つ掛け持ちしていて、その合計所得が144万を超える予定です。144万円を超えると社会保険への加入が必要みたいですが、社会保険とは会社で加入するみたいですが、2つの掛け持ちの場合はどうなるのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • SABOTENさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/15 21:57
  • 回答3件

314件中 201~250件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索