「努力」の専門家コラム 一覧(114ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「努力」を含むコラム・事例

5,928件が該当しました

5,928件中 5651~5700件目

『ネーミングの秘訣4』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『ネーミングの秘訣』のシリーズの第4回目です。 ♯4) ネーミング開発のプロセスに意思決定者を参加させる ネーミング開発スタートの時点で、あなたのプロジェクトの鍵を握るステークホルダーたちにぜひ参加してもらうべきです。 まず、誰が絶対的な拒否権を持つのか考えてみて下さい。 それから...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/09/29 17:43

Yahoo!2位!問い合わせが増え、ラジオ取材まで・・・

訪問マッサージとは 利用者様のご自宅(入所施設)にお伺いし日常生活動作の向上,機能低下の予防を目的として、リハビリ・マッサージを行います。 精神的なケア、痴呆の防止。利用者の生活改善により介護者の負担軽減効果が期待できます。 ホームページを使って集客 その訪問マッサージで、インターネットを使っての集客に成功しているのがひまわりの田原さん。 田原さんの訪問マ...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/09/29 11:00

黒字探し![その3] 評価編・・木も森も見る

評価システムって、賛否両論ですね。 例えば、相対評価と絶対評価。 教育現場でも、絶対評価が主流になりつつも 一部では「それでは、自分の能力が全体のどの位置にいるかわからない」 との声もあります。 人事考課についても、同様でそれぞれの企業が従業員の モチベーションと能力を高めるために、いろいろな模索をしています。 その...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/09/26 11:54

私論「三つ子の魂百まで」

皆さんは「三つ子の魂百まで」ということわざをご存知ですか? では、その正しい意味をご存知ですか? おそらく、「こんな意味だと思うんだけれど、、、」という方が多いのではないでしょうか? 私もそのうちの一人です。 世の中に3歳児神話ってありますよね。 3歳時には想像もつかないほどの能力が隠されていて、それを発見しないのは親の努力不足! なんて言葉が続きそうですが。 ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/26 10:03

社会保険料について

一昔前までは、社員の誰もが「社会保険料」の仕組みについて、 全くと言っていいほど、関心を持っていなかったものですが、 毎日のように“社会保険庁”の話題がニュースになる昨今では、 多くの社員の方々が、算定基礎に伴う保険料の変動や年金の 料率アップについて、関心をお持ちではないでしょうか。 詳しくは、各社の人事給与担当の方に、聞いていただきたいと 思いますが、ここで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/25 17:45

ベンチャーキャピタルからの資金調達

株式公開を目指し(IPO)、日夜努力している皆さんも 多いことだと思います。 その手前で資金が不足するのがベンチャー企業。 銀行等からの間接金融だけではビジネスモデルを評価してくれなかったり、 債務超過になったり、問題も発生します。 そこでベンチャーキャピタル(VC)から資金調達(直接金融)を 考えるのが一般的です。 ●昨今、そのベンチャー...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/09/25 06:00

弾みをつける

種銭作りも、100万円を超えると、弾みがつきます。 この頃になれば、習慣がついているので、あまり苦もなく貯蓄できるようになります。 また、使ってしまうこともなくなります。 それまでの努力の成果を見ると、もったいなくて使うことができなくなります。 そうして、貯蓄に加速度がつきます。 0から1にするのは大変だけれど、1から2にするのは、簡単だと言われま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/24 23:02

気取らず気品ある人になる 〜目標となる人を目指す〜

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  みなさんは、『気品』についてどう思いますか?  最近、元客室乗務員の研修講師の方とお話しする機会をいた だきました。何気ない振る舞いの中にも、いわゆる『気品』を感じ る素敵な方です。  話を聞く姿勢、紅茶を飲むしぐさ、メモをとる時の視線など、と ても自然なのですが、落ち着きと安心感のある振る舞いが印象 的...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/09/24 11:12

患者さんからの手紙

 最近、治療終わった患者さんからこんな嬉しい手紙をいただきました。 そこには、歯並びが良くなった喜びと共に矯正治療の大変さが書かれていました。私も矯正治療を受けた経験から、その大変さを充分に解っていたつもりですが、これを読んでまたその思いを新たにしました。 治療が終わってきちんとあいさつができなかったのが、とても心残りに思いましたので手紙にしました。歯形をいただいて帰った日、家に...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/09/20 15:52

思っているよりも強いのだから

こんなの、絶対耐えられない、と思っていたら 意外に耐えられた、と経験はないでしょうか。 ほかにも、できない、なんて思っていたら できちゃったりとか。 人間は、自分で思っているよりもずっと強くて 耐えられない、と思っても耐えられたり、 自分には無理だ、できない、と思っても、 案外そうでもなかったりします。 なら、始めから無理かも、とか、できないかも、...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/16 13:40

屋根断熱から屋根遮熱へ・・・・

大阪府枚方市楠葉美咲のS様邸は、順調に作業が進んでいます。 この現場から、アルミを貼った遮熱ルーフィングを採用しました。 屋根裏の温度が3度〜4度下がるとのデーターも出ていますから楽しみです。 日頃から、コストを下げる努力をしていますが、今回の遮熱ルーフィングは、屋根部分面積一平方メートルで、約600円のアップとなりした。 単純計算なら二階床面積が15坪の家で約5万円前...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/09/15 16:25

好きなことを仕事にする。

嫌々やることは、やる気もでませんし、能率もあがりません。 これは、ごく自然なことです。 ですから、仕事も、自分の好きなことを仕事にするのが一番なのです。 どういうわけか、好きなことをして、お金をいただいたらいけないと、勘違いする人がいますが、そんなことはありません。 イチロー選手も松井選手も、好きなことを仕事にしているではないですか。 好きなことで、お金...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/11 14:48

「名ばかり管理職」基準通達の光と影

管理職としての権限や待遇が与えられていないのに残業代が もらえない「名ばかり管理職」の排除を目指すとして、厚生 労働省は9日、労働基準法に基づく管理監督者の明確な判断 基準を都道府県労働局長あてに通達した。 とのニュースを、目にし、耳にした方も多いでしょう。 通達の内容は、 〔管理監督者に該当しない社員の基準として〕 (1) アルバイト・パートなどの採...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/11 11:45

自民党総裁選はじまる

9月10日、いよいよ自民党総裁選が告示されました。 22日の投票まで、マスコミを巻き込んでのお祭り騒ぎです。 我々国民としては、誰がどのような政策を唱えているのか、 じっくり見極めていかなければなりません。 大本命と言われる麻生さんは、 積極財政論者ですから、現在の経済立て直しという面では 最も評価されるべきでしょう。 しかし、赤字国債の増発に繋がる危険性の高い政策である分、 将来世代に負担を...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/10 12:46

かわいげのある人

見てくれにかかわらず、かわいげのある人って いるものですが、その人たちはどんな人でしょう。 かわいげのある人は、自然と何かサポートしたいなと 思うし、憎めないし、なんとなく人に好かれます。 人から好かれる、ということは、結局のところ 協力してくれる人が出てくることでもあります。 人は、なんだかんだと言っても、嫌いな人と 一緒にいたいと思わないし、まして...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/09 13:25

セミナーヲタク・・・(困)

  今、『Webがもたらす新たな企業間格差を勝ち抜け!』と題して、ある経済団体向けに3週連続のセミナーを行っています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 19時開始のため、客先で仕事こなして後、そのまま会場入りしたり、別の会場でしゃべった後だったりで、水分不足で滑舌めちゃめちゃ悪いです、夏の夜のセミナーは(笑)。 僕のセミナ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/09/07 10:18

政管健保の移行について

政管健保は、健保組合を持たない中小企業の従業員や家族を対象と した皆保険制度に基づく国の仕組み(組織)ですが、 一連の医療保険制度の改革や、社会保険庁の諸問題発覚による廃止・ 解体などから、この10月より、その一部が、全国健康保険協会管掌 健康保険(愛称「協会けんぽ」)に移管・変更されます。 まぁ、国はもう運営責任は持てないから、民間で上手くやってよ、と 受け取...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/05 10:30

離婚理由の統計(阿部オフィスの場合)

当オフィスに相談に来られた方の過去2年間の離婚理由の統計です。 (データ 1192名 男性1108名 女性79名 不明5名 重複回答あり) 1 性格の不一致       338件28.3% 2 価値観の不一致      293件24.5% 3 夫の異性関係       230件19.2% 4 セックスレス        145件12.1% 5 妻...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2008/09/01 14:06

雇用不安の時こそ、じっくりと、キャリアプランを!

先だってのニュース[以下、8月27日/日本経済新聞 朝刊]で、来年 以降の景気失速を見越し、大手人材サービス各社が企業の退職予定 者の再就職探しを支援する事業を強化する、という記事に何となく 違和感を感じました。 「人材各社、再就職支援を強化 パソナは役員級も対象に」 各人材サービス会社としては、いわゆる“高級車路線”を強化し、 先々の不況不安による紹介可能人数...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/29 17:30

1位はスゴイか

2008年北京オリンピックも終わりました。 日本では各個人が興味のある種目での結果を評価する傾向がありますが、海外ニュースなどでは国を挙げてお祝いするような雰囲気もあるようで(※1)、こういう素直な賞賛は他国の事とは言えよい気持ちになります。 (※1 ロイター「インドで金メダリスト一生鉄道乗り放題」 ) 勝者よ称えられよかし、です。 このような順位付けは一定...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/08/29 08:00

チャンスをつかむ

チャンスや運というのは、偶然の産物のように思われるかもしれませんが、受け取る準備ができているところにしか、やってきません。 何も準備がないところにやってきても、それは、チャンスではないからです。 ですから、運やチャンスを引き寄せたいと思うなら、自分がその体制を作っておかなければならないということです。 いつも、チャンスや運に見放されていると思ったら、その体制作りができ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/28 19:29

ムカつき連鎖を断ち切る

あなたが最近ムカついたことは、何ですか? ムカつくという言葉はちょっと古いかもしれませんが(笑) むかっとくることは、人間だから、いくらでもありますよね。 自分の気分の良いときなら、余裕もあるし、 多少のことでは、ムカつくことはないですが、 逆に自分の機嫌が悪ければ、「ムカつく!」ことは 自然と増えて、余計ムカつきます。 そして、なんで私だけこうイヤな...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/26 19:42

会社を継いだ男たち(清水泰著パンローリング)

事業承継を考える上で、面白い本を見つけましたので、紹介します。 投資関係の出版社として知られるパンローリング株式会社から 今年の8月に出たばかりの本で、 「会社を継いだ男たち ドキュメント2代目の挑戦」(清水泰)です。 本書は、ちばぎん総研の機関紙で連載された企画を加筆・訂正されたもので、 15人の2代目(3代目)社長の挑戦を記事にしたものです。 税理士の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/26 12:10

リフォーム 『間取りの改築』

リフォームで住いを望みどおりに叶えるには? 〜建築家のリフォームの進め方〜 まず最初のプランニング段階では、リビング、キッチンとダイニング、子供部屋の順で、家族がどのように暮らしていきたいのかを中心に考えていきます。 施主の希望を盛り込んだ平面図を私の事務所が提案し、それを施主は検討していくことになります。 ここで重要なのが、気になる部分や思いついたこと、不満な点も...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/24 20:44

時間は、資源

「時は金なり」と言いますが、実は、時は、お金よりも大事なのです。 なぜなら、お金は、自分の努力で増やすことができますが、時間は、減る一方だからです。 人間は、生まれた時から、死に向かって時間を刻んでいます。 時間という資源を消費して生きています。 資源をどれだけ活かすことができるか。 これが、人生の勝負です。 時間とお金をどれだけ意識しているか...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/24 16:06

税務調査(2・本坊事件の与える影響)

前回に引き続き、税務調査のことについて、話をしたい。 今回と次回とで、税務代理権限証書を添付していたにもかかわらず、 税務代理契約を締結する税理士に事前告知せずに税務調査を強行され、 その結果、税務委任契約さえ破棄されてしまった税理士が、 国家賠償請求をした大阪高裁平成17年3月29日判決 いわゆる本坊事件を通じて、税務調査の問題点を検討する。 神戸地裁平成16年2月26日判決(TAINSコー...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/22 08:25

高杉良「不撓不屈」(新潮文庫2006)

今日は、税理士にどうしても読んでもらいたい本を紹介します。 高杉良「不撓不屈(上・下)」(新潮文庫2006)です。 本書は、2002年に新潮社から出版された同名の本に、 文庫版に当たって、加筆されたものである。 国士舘大学で私の講義をとっている学生にとっては、 夏休みのレポート課題に指定されている本です。 滝田栄主演で映画化され、2006年6月に公開...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/21 08:30

キャッシュフロー表がマイナスになった時

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、キャッシュフロー表がマイナスの時にどうするかについてお話します。 オールアバウトにご質問を寄せられる方にも、将来どうしたらよいのかという思いの方が多くいらっしゃいます。私がお答えして思うのですが、その理由の多くは、「将来預貯金が底を尽くのでは?」という不安のように思います。 あらかじめお話しますと、 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/20 11:48

自分を好きになるときの落とし穴

自分を嫌いでいると、人生が良い方向に向かっていきません。 もしあなたが自分を嫌いなら、好きになる努力を してください。自分を好きになることは、自分を大事に することに直結します。逆も同じです。 そして、好き嫌いは理屈じゃないから、理屈ぬきに 好きになるように、考えてみてください。 そもそも自分が嫌い、というのも後天的にいろいろと 私たち自身が理屈をつけ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/19 14:56

在庫は、利益?

いつも、ありがとうございます はなやかなオリンピック 陰で、ものすごい努力をしているんですね りっぱですね お元気ですか? 今回は、在庫は、利益?です 期末在庫の金額によって利益が変わりますが 1個80円のものを100円で売る場合 100円の売上を計上すると同時に 80円の原価で利益20円とすれば...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/08/19 09:37

ここぞで最大限の力発揮=北島の強さ、伝説の域に

あたかも当然のように偉業を成し遂げた。競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介(日本コカ・コーラ)が今大会2個目の金メダルを獲得。五輪の男子平泳ぎでは史上初めて、2大会連続で2種目を制した。計4個の金メダルは、ここ一番で最大限の力を発揮し続けた強さの象徴でもある。 「小学校のころ、あいつはその年の一番大きい記録会でベスト記録を出していた」。東京スイミングセンター(SC)で少年時代から北島を見守...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2008/08/16 20:27

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜  つづき

6-2 夫婦の部屋の考え方つづき 夫婦の為の間取りプラン 間取りプラン1.は、六十代の夫婦の寝室で、畳の生活が長かったので、ベッドの代わりに畳を床から40センチ上げ、その下を引き出しにして衣類を簡単に出し入れできるようにしています。 また、部屋の真ん中に高さ1.5メートルほどの家具を置くことによって、お互いの気配を感じながらもプライベートな時間を楽しむことができる空...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/16 14:04

立地には必ず不確実性が伴う2

どんなに努力したところで、ほとんどどうにもならないことがあります。 それこそリスクというべきものです。 地震や台風などの天災はいうに及ばず、不慮の事故や事件、突然の病気や不幸。 これらは、もちろんどんな事業、投資、日常の生活にもありえます。 しかし、店舗開店にのみまつわるリスクと言うと、やはり「立地」なのです。 マクドナルドや吉野家、セブンイレブンやローソン、...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/12 08:00

今年は昨日まで

北京オリンピックが始まりました。 マスコミの煽りとは裏腹に、苦戦のスタートを切ったようですね。 ただ、敗れた選手たちも、自分の力を出し切れて負けたなら、 メダルの色だの、取れた取れないだの、いいんではないですかね。 素直に、世界は強かったと認めて、その差を埋める努力が 負けた時から始まるような気がします。 柔道の谷選手、モチベーションが下がっての3位決定戦での一本勝ち、 見事ではないですか。 メダ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/10 18:10

業者なんかに頼らない!? SEO対策50選

そう、多くのSEO対策は、みなさんの手でやっていただけることばかりなんです。 業者の手を借りなくてもできることは、みなさんの手で、是非。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 セミナー/講演の受講者やクライアントから要望をいただくことが多くなってきたので、『SE O対策50選』 まとめてリリースしました。 こんなん出したら...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/08/10 12:18

人気語学書作家の多岐川恵理さんに聴く!

(写真左)最新刊「英語力の鍛え方」(ソーテック社) (写真右)多岐川恵理さん 〔© K.福田〕 第4回のゲストは、英語のプロ、作家として、ライターや翻訳の世界で ご活躍中の多岐川恵理さんをお迎えします。 オールアバウトへの相談の中でも、英語を生かしたキャリアに 関するものは多く、そういった方々にとって、今回の多岐川さんの 生き方、考え方は、大いに参考になるのではないかと思います。 ウェブ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/08 11:45

立地には必ず不確実性が伴う1

新しい店を出すには何らかの投資を伴います。 それも、かなりまとまった額です。 もちろん投資するからには、その投資した額を回収できなければなりません。 さらには長期にわたって利益をもたらすものでなければなりません。 それでいて、店舗を開店するという投資は、他の多くの投資方法と同じように、大きな「不確実性」が付きまとうことでもあります。 商品(投資対象)自体に魅力があって、誰...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/08 08:00

税理士よ、プロフェッショナルたれ!

昨日は、支部と署の交流会がありましたので、 税務署長以下、署幹部の皆様とお会いしてきました。 税理士事務所からの税務相談への対応について、 署長の挨拶でも言及され、支部会員からの要望事項としても 取り上げられていましたが、 署としては、税理士との関係を良好に保つためにも、 最善の努力を尽くして、出来る限りの対応に努めるけれども、 税理士はプロフェッショナルの資格者...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/07 00:05

キラースキルを身につけましょう

ここでいう“キラースキル”とは、差別化された魅力的な特技や 実績のことです。 転職を希望される方、あるいは転職中の方へ、カウンセリングを 行う際よく使う言葉なのですが、ご自身の経験やスキルを精査し、 あぶり出せれば、転職時の強力な武器となります。 大切なのは、意図的演出ではなく、元々あるものに磨きをかけて、 自信を深める努力をし、上手に表現することなのです。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/05 11:45

狭い隙間で頑張る防水屋さん

「wa+」の地下室の外防水工事が始まりました。 余掘り部分に潜り込み、辛い体制での作業となります。 もう少し、大きく掘り、作業性を高めればと思うのですが、残土の問題や、掘削費用を考えると、これ位の作業スペースで頑張ってもらうしかありません。 こういう目に見えない費用を、出来るだけ抑えることが、お施主さんのことを考えると、一番大事なこと。 作業出来ないのは問題...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/31 17:00

内閣改造報道を機に、政治について言いたいこと

死に体とまで酷評されている福田政権がようやく内閣改造に踏み切るらしい。 福田首相がやりたい政治がこれで見えてくるのかが知りたいですねえ。 残念ながら途中で投げ出す形になってしまった安倍政権から、 トップの首のすげ替えだけで誕生した福田政権はこれまでで 安倍政権の負の遺産を払拭できたのか、不安材料は多々あるようですが、 日本経済の底辺からの復活を早期に図るためには、 一日も早い政治の安定が必要だと思...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/31 12:52

工事契約完了

最近の建設資材の値上がり(特に鉄)が気になって、 いろいろと気をもみましたが、 無事工事契約に至りました。 施工会社さんの努力、 お施主さんの理解の上に成立しました。 本当にありがたい限りです。 ご近所の方に工事開始の挨拶に行ってきました。 下町の人の良さを感じました。 やっとやっと工事開始です。 竣工予定の12月まで、 お施主さんと目一杯...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2008/07/29 17:00

車両管理と社員のモラルについて

総務の仕事範囲で、案外繁雑でもあり、手間を取るのが、 車両管理に関する業務の類いです。 営業車両、業務車両、役員車両、と業務や階層により、 管理の方法や報告体制、事故への対応、等々も異なり、 そういう意味では、総務ならではの仕事(調整業務)と 云えるのかもしれません。 例えば、仕事上、個人で使う備品や事務用品と、私物の 扱いを、どう分けるかについて、そ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/29 15:00

Googleのキーマンが検索3原則を紹介

SEOに関する大変興味深い記事を入手しました。 以前までは、Googleといえば、検索エンジンのシステムを決して外部にもらすことはなかったものでしたが、最近ではずいぶん変わったものです。 GoogleのフェローAmit Singhal氏がGoogleのコアランキングチームを紹介しています。 「SEMリサーチ」(http://www.sem-r.com/goog...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/26 12:16

信頼したい、信頼されたい

信頼は、すべての人間関係などのベースとなるもので 信頼される人になりたいものですね。 また、信頼する人でもありたいもの。 確かに信頼していたのに、裏切られた、と 思うことは、人間なら一度や二度はあるでしょう。 信頼していたのに、相手はそうでなかったと 知ったときのショックなどを考えると、つらい経験でも あります。 人間不信に陥る経験をした方も...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/24 15:01

◆【進むべき道】に迷う時!

こんにちは、しぎはらです。 仕事において 人生において どちらに進めばよいのか? 日々、抱える小さな問題 時に、人生を左右するほどの大きな問題が 立ちふさがる事もある。 つまり、問題を解決しない限り「決断」は出来ない! 人生も、仕事も、前には進まない! 【問題を解決する】 無意識のうちに重ねてきた、自分なりの解決法は 果たしてこれでよい...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/07/23 02:03

ワンランク上の問題解決の技術

こんにちは ウジトモコです。 突然ですが、あなたの、今の「悩み」は何ですか? 経営の改善でしょうか? 新規の契約でしょうか? 社内の人間関係でしょうか? 「夏休みの宿題」なんて言う人も中にいるかもしれません(笑)。 ワンランク上の問題解決の技術 実践編/視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ で著者の横田さんは、この「問題」にはまっている状態の事を「轍(わだち)にはまっている状...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/07/22 00:22

積み重ねること そして、コラムを書くということ

そして、AllAboutへの出展とブランディングについて少しだけ(笑)。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 最近、メディアからの取材依頼や出版のオファーが相次いでいて、とてもありがたいことだと感謝しています。 小さな会社ですから、日々の雑務や、時には経理までこなしたりなので、ここ2,3年、出版のほうは控えていたのですが、少し意欲...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/07/18 15:00

ケーススタディ企業税務訴訟・審査請求

ふじ合同法律事務所と税理士法人緑川・蓮見事務所が共著した 「ケーススタディ 企業税務訴訟・審査請求」という本が 新日本法規から平成20年5月に出版されています。 この本との出会いは、わが師匠の研究室に、 緑川先生から寄贈本が送られてきたことでした。 執筆メンバーに友人がいることもあり、この本を紹介させて頂きます。 平成14年の税理士法改正以後、税理士が補佐人とし...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/18 00:30

感謝の気持ちから始める

先月不平・不満モードのときの記事を書きました。 そうなりそうで、でもそうなりたくないときに カウンターアクションのひとつ、カンタンなものを ご紹介したいと思います。 それは、感謝することを先に探してみること。 不平・不満は、探せばいくらでも出てくるもの。 ついそちらに意識が行って、忘れてしまいがちですが 感謝することも探せばたくさんあるはずです。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/17 14:03

5,928件中 5651~5700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索