「ありのまま」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「ありのまま」を含むコラム・事例

1,162件が該当しました

1,162件中 1051~1100件目

スティミュレーション/生のエネルギー

家のことを深く深く考えていくと、 自然に生きることについて考えるようになります。   家は、家族として泣いたり笑ったりと、 存分に暮らすことが出来る場であってほしいと思います。   生きていることを実感する時はどんな時でしょうか。   このコラムでは、“心に触れる”をテーマに様々なものにスポットライトを当てていきます。 スライドショー:ヒューマンプラネット BBCより Audi...(続きを読む

東島 鋭
東島 鋭
(建築家)
2011/03/08 21:26

[気づきとは?]気づきとは何でありどうすれば気づくかを解説!

皆さん、気づき(気付き)って何だと思いますか? そう、気づきとは「気づくこと」ですね。 (そんなことはわかっている!) じゃあ「何に気づく」ことなのでしょうか? それは・・・・ ************************************  自分に気づく  相手に気づく  世の中に気づく  本当に大切なことが見えてくる  自然にこころが揺れ始める  それが気づき。  気付...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/02/25 18:00

幸せに夢をかなえるコーチング12~信念を書き換えるセッション

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか?   今日は先日のセッションデーのことをシェアしますね。 その日は朝からコーチング・コンサルティング・ヒーリング・コーチングのセッション。  最後のセッションは遠方のクライアントさんだったので、スカイプでのコーチングでした。  その方もブログ経由で体験コーチングを申し込んでくださって、3回目の本セッ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)
2011/02/17 10:00

幸せに夢をかなえるコーチング10~他人の言動揺れないように

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? ■人間関係でラクになるために  *セッションでは、毎回テーマを決めて取り組みます。 先日のセッションは「信念を変える」がテーマでした。 その方は、人から批判されたり、批評されたりすると、怒りが湧いてきて、 次に「自分がいけないのかなぁ。。」と凹んでしまい、行動がとれなくなる、という悩みを持って...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)
2011/02/15 10:00

[驚]本質の見つけ方/発見法 ・・ 本質眼 本質思考 本質頭脳

本質を見つけたい時、あなたはどうしますか? 理論、学説、論理、ロジック・・・こういうものを追う人が多いのではないでしょうか。 私はあまり追いません。 なぜなら、追えば追うほど本質を見失うからです。 視点を変えて下さい。 そこからあなたの日常を、じーっと、ありのままに見続けてください。 私もやってみました。 何でもない日常が、こんな風に見えてきました。 ******************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

2011年始めに 大切にしたい言葉~生きる生命線

明けまして おめでとうございます。 お正月、ご家族皆さま いかがお過ごしですか。 今年が、一人ひとりが心輝ける1年になることを願い みんなが幸せになれる方向に できることを積み重ねていきたいと 思っています。 年末から 年始にかけて 今の時代を見つめる TV番組の中で 大切にしたい言葉が ありました。 少しつづ 書きとめたいと思います。 年末 NHKおはよう日本では  柔道の山下泰裕さん...(続きを読む

高野 まゆみ
高野 まゆみ
(研修講師)

現場の事実があがってこない危機に対するマネジメント

最近、経営相談、コンサルティングやコーチングを通じて感じることは、現場で起こっている事実があがってこない医療機関や会社が増えていることです。 原因は、部署間の連携が悪い、上司と部下のコミュニケーションがない、部下の意見に聴く耳を持たない上司がいる、上司の対応が部下から見て頼りない(相談してもしょうがないと思われてしまう)などがあげられます。 その結果、どういうことが起こるかというと、「現場で起...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

ママは分かってくれない!

ある高校生のお子さんを持つお母さんとお話する機会がありました。お子さんの状態について悩みと心配がおありです。 お話を伺うと お母さんと子どもさんのコミュニケーションは取れている様子です。しかしお母さんに対して お子さんが 「ママは分かってくれない。」 と言うそうです。「ママは 分かってくれない。」はお母さんに「分かって欲しい。」と訴えているのです。ここでお母さん方が陥り易い落とし穴があります...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/10/10 10:43

【受講者感想vol.55】 自力でがむしゃらに仕事探しを続ける限界

【受講者感想】 私のように自力でがむしゃらに仕事探しを続けるのではなく、 少しずつ軌道修正をしながら将来のキャリアプランに近づけるようにプロに相談してみるのも良いと思います。 ご相談者様: 30代女性(派遣社員、営業事務)→ 正社員に転職成功   ご相談の経緯   派遣社員として担当する業務が 26業務に該当しない仕事内容であることに お気づきになられ、私どもに転職のご相談にお越しにな...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

ヤンデレな彼氏・彼女とつき合っているあなたへ

恋愛セラピストあづまです。 私の彼氏(彼女)が、ヤンデレ(≒恋愛依存症)の傾向があって、どうにかしたいと思っているあなたへ。 色々な課題を抱えているからといって、簡単に切り捨てたりせず、何とか解決しようと悩んでいるあなたは、とても優しい人ですね。 まず、それを心からお伝えしたいと思います。 但し、解決の道は、そんなに簡単なものではないのです。 この状態は、ある種の依存症です。 依存症とは、...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/10/08 14:00

【ありのままの自分を好きになってもらうには?】

こんにちは 恋愛セラピストの ルーク平野です。 先日ご連絡しました、 本田健さんと僕たち夫婦の対談CD 【豊かさの鍵はパートナーシップにあった! あの本田健がはじめて語るパートナーシップの秘密とは?】 たくさんの申し込みをいただいております。 http://pre-sent.info/cd001.html ありがとうございます。 とっても嬉しいです♪ まだまだ受付していますので、 素敵...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

育児と介護

18日から 老親の世話に帰省しております。 85才の母は 2010年1月に室内で転倒し、もともと不自由であった歩行が困難になり、今は車椅子の生活になりました。認知症もあり、要介護3です。 88才の父、兄嫁、ケアマネジャーさん、ヘルパーさん、デイケアの皆さまのお世話になりながら生活しています。 お昼近くになると 母は 「今何時?」 のように5分おきに尋ねます。 その都度 「今、○○時。お腹が空...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/08/26 09:02

せいさつ(060)スライド長者はプレゼン貧者

プレゼンテーション資料にこだわる人がいる。 ビジュアルに凝るのだ。 私はそういう資料で行われるプレゼンテーションをあまり信用しない。 ろくなプレゼンテーションでないからだ。 プレゼンテーションとは自分の言いたいことを相手に開陳する場である。 要(かなめ)は「言いたいこと」であり、見栄えではない。 巷には「見栄えのするプレゼン」をするための「見栄えのする資料づくり」を指南する商品やサービスが...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(10)

(続き)・・先ず「ないもの」タイプの組織に対しては、逆に「あるもの」に意識が向くようにすればよいのです。言い方を変えると、企業や組織の「存在意義」を明確にすることです。具体的には「なぜ我々は存在しているのか」や「他社には出来ないが自分たちだからこそできること」に関して、メンバー間で徹底して議論することが大切です。そういう取り組みによって、自分たちの強みや社会的存在感といったポジティブな要素に意識が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(5)

(続き)・・さてそのようにして上司が自己変革の決意を周囲に宣言し、その真意が充分に伝わったとすると、部下の意識も変わってくるはずです。その一歩が踏み出せた後にすべきなのは、部下と良好なコミュニケーションをとるための職場内の雰囲気作りです。コミュニケーションの主導権は基本的に上司が握っているため、その雰囲気作りも上司の任務です。それではコミュニケーションに適した雰囲気作りのためには、具体的に何をすれ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

せいさつ(035)報酬額の妥当性を支える客観性は幻想である

社長や役員の報酬額が高いか安いかという議論があります。 「業績に連動させた金額だ」だとか「報酬データを踏まえ相場を勘案した額だ」などと言われると何となく客観性や合理性があるように聞こえ、「よく分からない」ながらもそれを否定するさしたる根拠も見つからないので何となく「そういうものか」と思うのがオチではないか。 社長や役員の報酬額がなぜその金額なのか? 1.「業績に連動させた金額」だからといって...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/07/14 09:00

大手小町の取材第二弾アップしました!

先日もお伝えした、連載特集の取材を受けている 読売聞オンラインの女性ポータルサイト大手小町の記事がアップしました。 記事はこちら 編集長が、少しずつありのままのご自分の魅力に目覚めていらっしゃることが、 とてもうれしいのです☆ 編集長の大変身・・変身というか開花というべきか。 もともともっていらっしゃる魅力ですもん。変身ではありませんね。 どちらにしても、ご自分の現状を丸ごとうけとめ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2010/07/10 15:02

★岡星おススメ本 「成功したければ自分を変えるな!」

岡星おススメ本シリーズ、久々の登場です。 今日の本は、「成功したければ自分を変えるな!」。 ん?・・・「成功したければ自分を変えろ!」の間違いじゃないの??? ★  「成功したければ、自分を変えるな!」 成功したければ、自分を変えようと努力するのではなく、ありのままの自分をしっかり見据え、受け入れてあげることが重要です。 たとえば怒りの強い自分、嫉妬深い自分、いつも批判や皮肉でいっぱい...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/06/21 06:00

せいさつ(017)素朴に感じてみる ―気付き、気づき、きづき

 自分に気づく  相手に気づく  世の中に気づく  本当に大切なことが見えてくる  自然にこころが揺れ始める  それが気づき。  気付きとは気づくこと。  きづきとは気づくこと。  さあ、ありのままに感じてみよう。 (中沢努作品集から抜粋) ★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★  ・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/pecu...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/06/18 09:00

人は誰でも「肯定」されることを欲している

今、私たちは平成バブルを経験後、国内市場の成熟化に伴い低経済成長時代を迎えています。 次世代の成長戦略が見えないまま色々な閉塞感に捉われている状況にありますが、 一方では、巷にモノが溢れる世界屈指の豊かな国でもあります。   そんな時代に対応したマネジメント手法として広くコーチングが取り入れられてきました。  研修を通じて様々な企業様と出会う中で感じるのは、いまだ良くみられる権力型リーダ...(続きを読む

鈴木 誠一郎
鈴木 誠一郎
(ビジネスコーチ)

せいさつ(005)ありのままに感じてみる―日常、根本、根源・・・

混雑した車中。 ・・・他人を邪魔していることに気付かず肩にカバンを提げたままの人が、本当の顧客満足を提供できるだろうか。  「他にやっている人もいるし、いいだろう。」 ・・・顔をしかめた後ろの人の気持ちを推し量れない歩行喫煙者が、社会的責任を果たしきれるだろうか。  「言い訳不要。」 ・・・厳しいことを言いながら、自分の不得手を死に物狂いで直そうとしない上司に、部下がついてくるだろうか。 ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.37】 内定の連絡をいただけました。

【受講者感想】 内定の連絡をいただけました。 ご相談者様: 大学4年生(女性) ご相談の経緯 「卒業までに必ず内定をとりたい!」とのご相談を 今年に入ってからお受けしました。 はじめてお目にかかった際には、就活の厳しさに涙される姿が 印象的なご相談様でしたが、 就活で上手く成果を上げられなかった原因が、 ご自身の準備不足にもあることを納得いただくところから始め、 改善できると...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

自分を受け入れていますか?

大学、高校と、進路相談トや就職活動の支援の機会が急に増えてきました。 来年度は、今年度以上の採用控えなどが情報として伝わっているからかもしれません。 今年より更に厳しいのに、学生の指導なんて・・・と、気持ちが縮んでしまうのも無理がありません。 しかし、では、まったく新卒の採用は「0」の企業ばかりか?というと、そうではありません。 来年は、大学新卒者の採用は7...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/01/28 17:36

あなたは「正し」すぎて敬遠されていませんか?

以前、メールマガジン『女と男の「心のヘルス」−癒しの心理学』に書いた記事です。 なかなかよく書けているので、ここに再掲載してみます。 ここから本文です。 女と男の「心のヘルス」−癒しの心理学  こんにちは。あづまです。  昨日は出かけていてどうしてもメルマガを書く時間がとれません  でした。すみません。  出先で、名古屋コーチンを食べました。 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/12/27 17:39

離婚か?夫婦関係の修復か?揺れているあなたに

夫の浮気が発覚、離婚するか、夫婦関係の修復を目指すか。 ここで、直情的に行動して即離婚、というパターンは、あとで後悔する可能性が高いので、一旦信頼のおける人に相談して気持ちを落ち着かせた方がよいと思います。半分ぐらいのカップルは離婚するのですが、ある調査によるとそのうちの更に半分の女性が「離婚しなければよかった」と後悔しているのだそうです。 少し、心理学的に分析してみますと、 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/12/24 01:21

【受講者感想vol.27】 苦手の面接を克服し 内定獲得!

【受講者感想】苦手の面接を克服し 内定獲得できました。 ご相談者様: 40代女性 ご相談の経緯 "苦手の面接を克服したい"とのご相談でお越しになられました。 模擬面接→フィードバック→模擬面接→フィードバックをくりかえし行いながら、 ご自身の自然体の良さを、自分の言葉でありのままに語ることができるように 変わられました。 マニュアルやテクニックにふり回されるのではなく、 ご自身...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

静岡ディレクターズ・フォーラムを開始

こんばんは。山内です。 ディレクターについて、辞書検索をしてみますと、 1 映画・演劇の監督・演出家。 2 ラジオ・テレビの番組担当者・演出者。 3 楽団の指揮者。楽長。 であるようです。 ディレクターという資格はなく、厳密、かつ共通に定義されているものでもありません。 自分で「ディレクターです」といってしまえば、はい!ディレクターさんの誕生(笑) まぁ...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/12/11 22:09

【受講者感想vol.22】 ありのままに 納得ゆく就職に成功!

【受講者感想】納得のいく就職活動ができました。 ご相談者様: 30代男性 ご相談の経緯 海外留学と帰国後の長引く離職期間がネックとなり、 転職活動で上手く結果が出せないとのご相談でお越しになられました。 「人材紹介会社のキャリアコンサルタントと話していると、 自分を転職マーケットの常識に無理に合わせないと転職できないような気持ちに陥っていました。」と お話しになられていたのが印象...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

【奥義2】 書き出すことで対話の質を上げる

※ 「奥義」とは、いくつもの「組織の現場力回復プロジェクト」を手がけてきた経験の中で得た知見を ノウハウとして整理したものになります。 また、これらの「奥義」はすべて「現場力」回復物語(実例)と連動してご紹介していますので、 物語をお読みいただいた後の方が、臨場感をもっていただけると思います。 この奥義は、「現場力」回復物語〜第3話〜と連動しています。 ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/11/13 18:01

【電脳アイデア泉人】商売繁盛の秘訣は、あったかい心

先日にある女性からメールが来ました。 「商品のキャッチコピーや説明文が上手に書けないんですけど」 という相談です。 で、作ったのを見せてもらったんですが うーん、確かに厳しい。。。 そこで、以下のようなメールを返信しました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なるほど。 簡単ですよ。 ○○さんは好きな男性にはラブレター書けますよね? でも私宛てにはラブレターは書...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/02 10:01

【受講者感想vol.19】 あきらめずに就職先決定!就活終了

妥協せずに就職先を決めることができました。 ご相談者様: 20代男性(大学生) ご相談の経緯 就職活動で苦戦しておられたご子息(大学4年生)について、 留年させれば大丈夫かどうか?とのご相談をお父様からお受けしたのが ご相談の最初の始まりでした。 市販の売れ筋の就活本に振り回されてしまい、 持ち前の素直なお人柄の良さや貴重な経験を沢山お持ちであるにもかかわらず、 そのことに気付か...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

ホームページをリニューアル!

アトリエ137のオフィシャルページをリニューアルしました! ぜひご覧ください!! アトリエ137@オフィシャルHP http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/ まだまだ未完成ですが、ひとまずUPしますので、ご覧いただけると、うれしいです。 GALLERY にて、カメラマンの撮影した写真で実例のご紹介していますので、ぜひご覧く...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/09/28 16:05

設計段階で行う家具の計測、収納のお打合せ

*今日は弊社の小池がご案内させていただきます。 ご新築の計画中、今のお住まいを見せていただくことがよくあります。 家具を計測したり、今の使い勝手の不満などを教えていただいて、 新しい家が、使いやすくなるように、御図面に反映させて頂きます。 この、ありのままの状態を見せていただけることを、私は楽しみにしています。 その方が、暮らしの中で何を大切...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/10 20:00

ピカソの逸話

 抽象画で有名なピカソにこんな逸話があります・・・  ピカソが、ある見知らぬ男に、  「あなたはなぜ、ものをありのままに書かないのですか?」  と問いかけれらた、という話です。  ピカソはけげんそうな顔で、  「あなたのおっしゃることが良くわかりませんが」と言いました。  その男は自分の奥さんの写真を取り出して、  「ほら、こんな風ですよ。これが家内の...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/19 13:00

満員御礼!リフォーム産業フェア’09セミナー

3年連続で講演させていただきました。東京ビッグサイトでのセミナーですが、今年は2009年7月15日、フェアの最終時間でのセミナー講演させていただきましたが、今年もおかげさまで満席となりました。 ご参加いただきました皆様、改めましてありがとうございました。 当日は非常に気温が熱かったのですが、それ以上に会場内は熱気ムンムンでした。 弊社が実際のリフォーム事業において実証した仕...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2009/07/16 09:37

7月15日東京ビッグサイトでセミナーやります

 7月といえば「リフォーム産業フェア'09+工務店フェア'09」ですよね。  今年はついに東京ビッグサイトで代表の稲葉が講師を務めさせていただきます。  過去3年このフェアで弊社はセミナーをしてきました。  1昨年は、大谷がweb2.0時代について、昨年は、私がネット集客について  それぞれ講師を務めさせていただき、毎回立ち見となるほどのご来場をいただいてお...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2009/07/08 12:33

東京都の保育所トイボックスさん〜特徴をメニュー化

こんにちは。山内です。 ときどき、お客様のご了解を得て、 プロデュースさせていただいたお仕事をご紹介させていただきますね。 今回は東京都に4つの保育園を運営するトイボックスさんのサイトです。 →東京都認証保育所トイボックス このサイトを制作した頃は1つの園でしたが、 たいへんな人気で、4つの園になりました。 (パチパチパチ!) そこで、最近リニュー...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/07/01 15:43

自分の素敵なところを見つける

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  なかなか自分に自信が持てず、いつも沈んだ表情をしている人が います。以前は私もそうでした。  仕事でも、プライベートでもこれといって大きな問題が無いにもか かわらず「まだまだこんなんじゃダメだ」と言ったりします。  成長に対する高いレベルの意識や、謙遜の想いは美しい部分もあ りますが、謙虚すぎると自分を認めず...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/06/30 10:00

自分の価値観を見つめる 第三回かつじゅうの会ご報告

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  先日、『かつじゅうの会』という勉強会を共催しました。  かつじゅうの会は『活力充電の会』の略なのですが、ちょっと聞い ただけではよくわからないところと、なんとなくおいしそうなところが、 なんだか気に入っています!  『日々の活力を充電してもらおう!』というコンセプトで、主に、  ・人との関わりがスムーズになるコミュニケーションスキル  ・モチ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/06/29 16:00

庭といえ。

こんにちは!higuchiです。 今日はLIVES FACTORYのもう一つの柱でもある、 庭の事に付いて思う事を。。。 家のデザインついて、一番大事にしてる事、 それは機能を優先させる事。 何度も書いていますが『家は家族の命を守る箱』を基本に考えています。 建築の仕事に拘っている以上、デザイン的な要素を追求する事が嫌いではなく、むしろ、大好きで、か...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/05/27 11:06

草食系男子を攻略したい貴女へ4

草食系男子を攻略したい貴女へ  恋愛セラピストあづまです。こんにちは。  今日は最終回。まとめます。 原因別の対策(続き) 4.実際に、男性がガツガツしなくてすむ状況がある  私はこの理由は、見せかけだと思っています。  本当の理由は上の1〜3の中にあると考えているのです。  それに、もし本当にこれが理由で、彼があまり欲のない男性なの...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/05/18 09:00

自分自身への自信を取り戻す

自信が生み出すもの 「自分の成果に自信はあれど、自分自身に自信がない」 「自分に自信はあれど、自分の成果に自信がない」 自信過剰でも客観的判断ができず困りものですが、自信過少でも同じく困りものです。 自信は勇気につながり、 勇気は行動につながる。 行動すれば、結果がでる。 成功ならひとまず良し、失敗でもそこから学んで次に...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2009/05/15 09:00

自分自身を語る

モノで語らず、自分自身を語る 研究に携わる方は「研究をしている自分」と毎日直面されていると思います。だからこそ、”研究を通しての自分自身”を語ることはとても慣れていらっしゃるなと感じます。 しかし、研究と言う枠から捉えるのではなく、ありのままの自分を見つめ語ることは自分らしいキャリア形成には必要です。なぜなら、キャリアの主役は研究ではなく自分なのだから。 ...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2009/05/08 09:00

【再告知】バイロン・ケイティ・ワーク

まだ席に余裕がありますので、再告知です! バイロン・ケイティに直々に学んでおり、 最も近いところでワークをされている、 ニーナさんとアシークさんが来日されます! この機会にぜひ、いらしてくださいね♪ 私も会場でお手伝いしています! 詳細については、下記をご覧ください。 ○ストレスや苦しみからの解放○ The Work of Byron ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/02 12:00

"人材紹介会社"とのつきあい方

"人材紹介会社"とのつきあい方 人材紹介会社を上手く活用してゆくためには、 人材紹介会社のビジネスモデルについて理解しておく必要があります。 "人材紹介会社"のビジネスモデル 人材紹介会社は求人企業から「紹介手数料」を受け取るビジネスモデルです。 人材紹介会社は、 紹介した求職者が入社した場合に限り「紹介料」を得ることができます。 大手の「紹介料」は、職種にもよりますが、 入社者...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/21 20:45

ダメ男を作らないために

恋愛セラピストのあづまです。こんにちは。 (この記事は、女性の方に向けて書いています。) いわゆる「ダメ男」と呼ばれる男性たちがいます。 稼がない、借金をする、浮気をする、すぐ怒る、マザコン(母親の言いなり)、不機嫌になると異常に黙る期間が長い、などなど。 本人の問題も、確かにあります。 但し、それを面と向かって指摘したところで、ケンカになるのがオチです。こういう短絡的な行動をしても、お互い...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/04/16 20:00

自分の心の力を育てる方法

恋愛セラピストのあづまです。こんにちは。 心の力を育てるインナーチャイルド癒しという方法のアレンジ版を紹介します。 悩みが解決しないとき、それは心の力が足りないのかもしれません。走り高跳びで、跳び方をどう工夫しても、ジャンプ力不足で跳べない高さがあるように、心のジャンプ力が足りない目標に挑戦しているのかもしれません。 でも、悩んでいるということは、あなたに成長の可能性がある...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/04/08 20:00

離婚後の心のケア

 恋愛セラピストのあづまです。こんにちは。  離婚は、経済的にも精神的にも負荷が重いものです。そして離婚後は、離婚前には予想しなかったような精神的な落ち込みを経験することがあります。これは、離婚を言い出した側(ふった側)にも、そのパートナー(ふられた側)にも、両方に起こりうることです。  離別の心の痛みは、誰にでもあるものです。この心のケアを上手にしないと、離婚後ずっと罪悪感を...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/04/04 20:00

インナーチャイルドヒーリング

 インナーチャイルドヒーリングとは、あなたの潜在意識(心、感情と読み替えても結構です)をインナーチャイルドすなわち内なる小さな子供としてイメージし、そのインナーチャイルドに愛情を与えて育ててゆくワークです。  こんな人にオススメ  ・育てられ方に問題があり、   自分はアダルトチャイルド(アダルトチルドレン)であると感じている人。  ・他人の気持ちばかり気にしてしまい、いつも...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/03/23 08:00

今までにない学校が2009年4月に開校されます(1)

子どもたちが行きたい理想の学校 宙の子(そらのこ)学校 〜叱るべき教育から然るべき共育へ〜 一人ひとりが「自分らしく在る」 そして、自分のまま、人と人がつながり合う ただ、それだけのこと。 そうしたら、 人は、温かくてみんながひとりひとり 幸せなんだと、そんなふうに思うんだ。 こうするべき しなくてはいけない なんて...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/03/11 21:13

1,162件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索