福味 健治(建築家)- コラム「●免震構造住宅」(5ページ目) - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

●免震構造住宅 のコラム一覧

130件中 41~50件目RSSRSS

中央お防災会議の最終報告が公表されました

報告書の骨子 1津波対策は迅速な避難を基本に避難施設や避難路の整備、防災教育を総合的に推進。 2耐震化や防火などの事前の取り組み強化 3高齢者や支援が必要な人を避難所に優先的に受け入れる仕組みの検討 4地域で自活出来るように、家庭用備蓄品は一週間以上分を確保 5日本全体で被災地を支援する仕組みの構築 6東海地域を含む南海トラフ全域の地震予測体制を検討 と云うものです。 二番目に耐震化・防火等の取...(続きを読む)

2013/05/30 09:06

免震のデメリット

地震対策の究極の選択は免震構造にすることです。地震の揺れを建物に直接伝えない構造にすれば家具が倒れたり、壁にヒビが入ることもありません。しかし、免震構造にもデメリットがあります。 デメリット1、高価 免震支承(装置)は開発に莫大な費用が掛かります。建築基準法で禁止されている構造を、大臣認定を取得することで合法化している為、過剰とも言える実証実験を繰り返さなければなりません。 逆に云えば、過剰なほ...(続きを読む)

2013/04/22 08:33

地震のとき建物にはどれくらいの力が掛かるのか?

地震のとき建物にはどれくらいの力が掛かるのか? 地震の大きさを表す単位にガル(gal)と云う単位があります。このgalを元にして構造計算を行います。 気象庁の発表する震度階には単位がありませんので、構造計算に加味することが出来ません。震度7に耐える家を造れと言われても、厳密には造れないのです。 ガルは日本語で重力加速度と云います。常に一定の力で掛かり続ける力を表します。その代表が地球の引力です。地表面の引力を1Gと云う単位で表しますが、Gとガル...(続きを読む)

2013/04/18 09:06

耐震改修助成金が手厚くなっています

耐震リフォームのご相談で、各行政と折衝する機会が増えています。まず感じることは、以前より遥かに手厚く助成制度を設けている事です。 南海トラフの地震の被害予想が見直され、最悪のシナリオに基づいて行政も真剣に取り組みだした様に思われます。大阪市が100万円の助成金が不当に高いと、橋下市長がクレームを付けたのは去年の話しですが、各衛生都市も大阪市に倣い始めた感があります。大阪府下に留まらず兵庫県も手厚...(続きを読む)

2013/04/17 06:59

メガクェークⅢ

昨日も先週に続きメガクェークをNHKで放送していました。 民法が放送する地震関連の番組に比べ、非常に良く検証されていて、ついつい引き込まれてしまいます。地震をバライティーにしない冷静な目。視聴率を意識せず質の良い情報を提供しようとする姿勢に好感がもてます。 以前、女性の方に同様の話しをした際、NHKの地震番組は怖いので見ないと云われた事があります。それだけ民法が放送する番組より、リアルで身近な災害...(続きを読む)

2013/04/15 08:34

地震お見舞い申し上げます。

今朝、相当大きな地震がありました。 揺れの大きかった地域の皆様、お見舞い申し上げます。交通に若干の乱れもあるようです。電話もつながりにくくなっています。 もしも、家にひび割れや、傾きを発見されましたら、お問い合わせ下さい。 写メール等で状況を見せて頂ければ、今後の処置についてアドバイスさせて頂きます。 今後も余震があるかもしれません。東日本大震災の一週間前にも今回と同規模の地震が発生していました。...(続きを読む)

2013/04/13 06:23

大阪市耐震改修助成金制度が始まります

昨日、大阪市の耐震診断・耐震改修助成制度の事業者向け説明会がありました。 橋下知事も耐震の重要性が判ってきたのか、昨年の様な暫定予算での出発ではなく、本予算での執行となります。暫定個数ですが200戸を目途に助成されます。 助成金額は 耐震診断が45000円且つ90%以内。 耐震改修設計が100000円且つ2/3以内。 耐震改修工事費が1000000円且つ工事費の1/2以内。 が条件で、昨年と変わり...(続きを読む)

2013/04/12 07:54

免震構造と呼べるのは大臣認定を取得したものだけ

免震構造は国交省告示2009号で明文化されています。建築基準法及び関連法で地震に関する構造で明文化されているのは、耐震構造と免震構造のみです。 免震構造の考え方は、耐震構造と真逆の発想で地震に抵抗することにあります。 耐震は踏ん張って耐えるのに対し、免震は地震力が吸収してしまう工法です。具体的には基礎(下部構造)と建物本体(上部構造)との間に免震装置(免震支承)を設けて基礎は揺れてもその揺れを上部...(続きを読む)

2013/03/29 08:54

制震の定義は建築基準法にはありません

世間に地震対策の一環として、制震装置が出回っています。大手のハウスメーカーも制震装置を取り付けた家を販売しています。 制震装置とはどの様なものを言うのでしょうか。名前だけで考えると、揺れを抑え込む力がありそうに思いますが、そうなんでしょうか? 制震装置は建物に加わる横向きの力に対し、衝撃を和らげる緩衝材の様な役目を果たします。緩衝材が粘着質の石油製品であったり、オイルダンパーであったり、ゴムで出来...(続きを読む)

2013/03/23 08:47

揺れない様に踏ん張るのが耐震

建物は常日頃は地球の重力に逆らって建っています。家の中には当たり前ですが、部屋ありますが屋根を支える柱や梁が無ければ、地球の重力に負けて家は潰れてしまいます。 重力は、常に一定の力で引っ張られていますので普段は何の関心もありませんし、意識しませんが、常に縦向きの力には抵抗しています。建物は時々ですが、横向きの力にも晒されます。台風と地震です。 重力が一定の力で引張り続けるのに対し、横向きの力は不規...(続きを読む)

2013/03/22 07:42

130件中 41~50件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真