(新着順 151ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (151ページ目)

質問
43,268
回答
89,390(2024/06/14時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,605件中 7501~7550件目RSSRSS

マンションの名義変更

3年前に単身名義で中古マンションを購入しました。いずれは結婚することも視野に入れ、駅近で便利な立地で選択し、結婚の時にはパートナーと話し合って、住む・売却・賃貸で臨機応変に対応するつもりで現在住んでいます。今年、結婚が決まり、しばらくはこちらのマンションに住むことになりました。又、結婚後は、現在の会社を転職する予定です。その際は、名義変更等、手続きや注意点が必要かご指南いただきたくご質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

婚約中のマイホーム購入について

結婚を機に住宅を購入することになりました。ローンは婚約者のみで組みますが、頭金は私が出します。このような場合、登記手続きの際に、共有名義にしないと贈与とみなされてしまったりしますか?アドバイスよろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン控除について

H19年に父より建物を譲渡してもらい、その建物を金融機関より借り入れをしリフォームを行いました。リフォーム完了後居住という形になるのですが住宅ローン控除の適応はできるのでしょうか?調べてみると"自己が「所有」かつ「居住」の用に供している住宅のリフォームであること。"との記載があるので金融機関からの借り入れのタイミングでは居住していないことになるのですがいかがでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

リフォーム

中古住宅の購入を予定しているのですが、100万円ほどでキッチン・トイレをリフォームしたいと考えています。他にも浴室乾燥機をつけたい等考えていますが、住宅をリフォームする際、優先する場所はどこでしょうか?また100万円でどのくらいのリフォームができるでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

マンション投資

1年前、知り合いの紹介で不動産屋の誘いに応じ、投資用にと新築のワンルームマンションを日本橋(2200万)と大田区(2200万)に購入しました。頭金も要らないということで、ローンにあまり詳しくない私は先方の紹介で大手都市銀行の審査も通り、35年ローンを組んで毎月約15万円の家賃収入をそのままローンに充てています。節税用ということで、確定申告の時には還付金があったりするのですが、途方もなく長いローンな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

オール電化

オール電化ってどうなんでしょうか?自分は、ガスの火で料理するのがいいと思うのですが。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

マンション契約の解除について

マンションを契約しましたが、理由があって手付金の放棄による解約を申し出ました。売主はどうせ手付金を放棄するのであればもう少し考える時間をとられたらどうですか?と言われ再検討後やはり解約することにし、その旨売主に連絡しましたが、まだ解約の手続きは済ませていません。その間他の買主が出来たらしく日付をさかのぼって解約して欲しいとの申し出がありました。売主は解約の申し出により解約の意思表示があったものとし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

狭小住宅

狭小住宅について、最近よく聞く機会が多いのですが、どういった家づくりのことを「狭小住宅」というのでしょうか?狭い土地に家を建てるだけでは、狭小住宅とはいわないですよね・・。諸々、初心者の質問で恐縮ですが、ぜひ教えてください。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

外壁について

築14年の木造二階建ての一軒家に住んでいます。同時期に建てた8軒のうちの一つですが周りの家はどこも外壁の塗り替えをしていません。地元の業者や聞いた事のあるメーカーさんからよく電話や訪問されます。キャンペーンだから安くすると言われても相場がわからないし、だいたいの金額を聞いても即答してくれる所はほとんどありません。ペンキの種類によって違うと思いますが、建坪30坪だといくらぐらいでしょうか。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

設計料込みで

今家づくりを検討しています。こちらのサイトを見ていて、ハウスメーカーではなく、建築家の方にお願いしたいと思うようになりました。まだまだ分からないことだらけで、教えていただきたいのですが、天然の木をリビングにたくさん使用した家を作りたいと考えています。建坪40未満くらいの広さで2階建て木造、暖かい家と漠然としたものしかイメージ出来ていないのですが、建築家の方に頼んだ場合、設計料等込みで2,300万円...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

料理教室ができるキッチンをつくりたい

趣味のお料理(パン、お菓子、日常のお惣菜)を教えられる教室を開けるようなキッチンを作りたいのですが、教室をメインに考えると、かなり大掛かりになってしまって、日常のお料理には不向きに思います。生徒さんは1回8名くらいまでで、週2回程度で考えています。最低限どのくらいの設備が必要でしょうか? 普通のキッチンにはない、特別なシステムは必要ですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外張断熱について

鉄骨造の3階建ての倉庫で、外壁にスチ−ルの胴縁でALCを施工するのですが、ALCの場合は外張断熱ができないと思うのですがどうなのでしょうか?できない場合の内張断熱で有効な断熱方法はありますか?1種低層なので、10mの高さ制限から、3階部分の天井は、船底天井としています。ちなみに、屋根は切妻でガルバリウムの0.4で、瓦棒葺を考えています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

中古住宅購入後のこと

先日、中古住宅購入の契約を交わしました。購入することになった物件は売主である父親が、自分の土地を分筆し、そこに次男夫婦が家を建てたものです。ですので二軒はきわめて近い距離で隣接しております。入居すれば、売主様であるご両親とはお隣さんとしておつきあいするようになります。こうした場合、売主様に再度改めて御礼に伺うなどしたほうがよいのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古住宅の個人売買での交渉の進め方について

現在 借家に住んでいるのですが、家主さんに入居中の家の購入を持ちかけられました115?で築34年の家付きです。家主さんは1300万で売りたいとの事ですが、この辺りの地価公示価格は76,500円/?なので公示価格で買ったとしても880万円程と思われますこちらとしては実家に近く、子供を抱えての共働きの為、立地的に購入したいと思い、価格の交渉に伺ったのですが、『公示価格より安い販売価格など一般的にはあり...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

北側の和室の対策

戸建の2階の北側に唯一の和室がありますが、ここの和室の湿気が凄くて窓枠の板と窓ガラスがいつも濡れたような状態で、サッシ窓のゴム枠にもカビが生えている状態です。天気のいい日は窓を全開にして部屋全体の空気の入れ替えをしているのですが、それでも湿気状態は変わりません。やはり除湿機などの設備をつけないと今の状態は変わらないのでしょうか?また北側の部屋なので南向きの部屋と違っていつも部屋が寒い状態です。子供...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

今自分がすべきことは??

現在一人暮らしで、この3月引越しすることを決めたのですが、色々と困っています。まず現在のマンションは学生専用マンションで、すでに次に入居する新入生が決まっており、今月20日前後のできるだけ早くに退去しろという通知がきました。それで、引越しを早くしないといけない事に気付き、私がこれから入居するマンションの不動産屋に行って、引越しの話をすると、部屋の住人は未だに引越しの日が決まっておらず、4月1日には...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

高層マンション

初めましてマンションの購入に際して非常に困ったことが起きております。専門家の方のアドバイスをご教授いただきたく、登録させていただきました。以下に経緯、ご相談させていただきたい点について記載します。■経緯・昨年に高層マンションの購入をし、来年に入居予定(現在、建築中)となっています。・購入時にいろいろな角度から検討し、マンションの19階北側を購入しました。⇒当初は17階を検討しておりましたがマンショ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

高層マンション

初めましてマンションの購入に際して非常に困ったことが起きております。専門家の方のアドバイスをご教授いただきたく、登録させていただきました。以下に経緯、ご相談させていただきたい点について記載します。■経緯・昨年に高層マンションの購入をし、来年に入居予定(現在、建築中)となっています。・購入時にいろいろな角度から検討し、マンションの19階北側を購入しました。⇒当初は17階を検討しておりましたがマンショ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

屋根断熱の範囲と屋根の形状について

延床2500?程の3階建の倉庫の屋根なんですが、切妻屋根の軒の出寸法が、2500mmあります。断熱材は2500mm出ている軒先には必要ないと思いますが入れておいたほうがいいのでしょうか?また、そうした場合、80mmのウレタン断熱材と30mmの通気層を考えていますので、屋根と軒先の境界で110mmの段差ができてしまいますが、良い納め方はあるのでしょうか?ちなみに、樋は軒先に隠し樋を考えています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古物件購入

地元大手の住宅会社から紹介された物件は、売主が支払いできずローンを精算するために手放すそうです。抵当は住宅金融公庫と大手年銀行です。抵当権抹消後に売主引越し、空き室確認後決済、リフォーム、引渡しと説明がありました。売主側の不動産は小さなお店で私は知らない所です。登記簿に載っていなくても、差し押さえされる所は他にあるのでしょうかやはりこういった物件は購入するのは止めたほうが良いでしょうかよろしくお願いいたします

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

本審査

夫が過去に7件ほど消費者金融で借入をしていまして、去年9月にすべて完済いたしました。しかし、もしかしたら何回か数日ですけど返済が遅れたかもしれません。先月、マンションの仮審査!?(ローン申込書みたいな紙と、源泉徴収のコピーを渡し)を行い、先週の日曜には中●三●信託銀行のローン申込書を書かせられ、源泉徴収と印鑑証明と課税証明と住民票などを渡し、木曜くらいには審査の結果がでると思うと言われたのですが、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

海外永住者の不動産購入について

はじめまして。現在海外在住の者です。たびたび帰国してはいるものの、日本に本腰を入れて戻る予定は今のところないのですが、もしもの時の将来の事を考えて日本に不動産投資(アパート1棟など)をしておいたほうがいいのかなと思い立ちました。とは言え、どこから始めて良いものかわからずにおります。私自身は専業主婦なので、現在は日本でも今住んでいる国でも収入がありません。夫は仕事をしていますが外国人です。こんな私達...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リビングの照明について

現在、10畳ほどのリビングに蛍光灯の照明が南北に二ヶ所のついています。模様替えで照明を変えたいのですが・・・。私的には、部屋が南西向きで夏、非常に暑いので南側(窓側)にはシーリングファンを取り付けたいと思っています。北側にはスポットライト、ダウンライトにしたらよいのかなと考えています。ちなみに天井高は2m50cmです。圧迫感、明るさ等どうなんですか?

回答者
松下 進
インテリアコーディネーター
松下 進

住宅購入について

現在、主人と義母の3人暮らしです。住宅は23区内の都民住宅に住んでいます。今年から家賃が大幅に上がってしまいました。この金額を毎月支払うのなら、買った方が良いのでは?と思っています。しかしながら私は23区内にずっと住む気はないです。義母の希望(住み慣れている、友人が多い等)でこの地に住んでいます。義母が元気なうちはこの地に住まなければならないと思います。いずれは自分の育った街(神奈川県)に住もうと...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

オール電化の実力は!!

風呂のリホームを考えています。  現在は風呂も台所も都市ガスを使用しています、台所は1年前のリホームでガス器具は新しい物に交換済みですが、風呂、台所あわせて電化すると、今後の維持管理の費用対効果は風呂にガスを採用するケースと比較してどの様な数字に成りますか!!使いかっても含めてアドバイスをお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • いせ かずさんさん 
  • 2008/03/08 10:27
  • 回答1件

中古住宅購入時の建築確認申請不備について

築17年の木造中古住宅の購入を検討しています。不動産屋が競売で落札し、リフォーム後引渡しの条件になっていますが、前所有者より建築確認申請書を回収出来ず、無い状況となっているとの事。このような場合、どのような問題が発生するか?また、何らかの解決策が取れるのかを御教え頂きたく。この部分がクリアー出来れば、購入したいと考えていますが、将来のリフォーム等を考えた場合、不安が残ります。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

防火地域の階段

こんにちは。防火地域で(商業地域)4階建ての戸建を考えてます。容積対象面積は150-200?で考えてますが、耐火構造にしなければならないので階段は直通で、竪穴区画として区画されなければならないと聞きました。できればオープンな階段にしたかったのですが、やはり無理なのでしょうか。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

オーダー家具

住宅建築分野ではないのですがわかる範囲で回答をいただけたらと思います。現在オーダー家具の購入を検討中です。どのように販売先を探したらよろしいでしょうか?こちらの設計・建築の方の中でもオーダー家具の販売を行っている専門家の方はいらっしゃいますか??家具職人と大工職人の方の作る家具の違いはありますか??現在埼玉県和光市に在住しております。近くにおすすめの販売所があれば教えてください。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

棟換気について

一般建築の軒高さ9Mの建物なんですが、切妻屋根で屋根に外断熱80mmの硬質ウレタンを施工して、通気層30mmを設けた場合の棟換気の断面はどれくらい必要なんでしょうか?現在は、棟を立ち上げガラリを付けるか面戸をSUSのエキスパンドメタルにしようか迷っています。必要換気断面積の計算式などあるのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

オーダー家具

住宅建築分野ではないのですがわかる範囲で回答をいただけたらと思います。現在オーダー家具の購入を検討中です。どのように販売先を探したらよろしいでしょうか?こちらの設計・建築の方の中でもオーダー家具の販売を行っている専門家の方はいらっしゃいますか??家具職人と大工職人の方の作る家具の違いはありますか??現在埼玉県和光市に在住しております。近くにおすすめの販売所があれば教えてください。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

名義変更?!

土地と家の名義が夫と義父の共同名義になっています。平成15年の購入時に、土地、建て物で3800万ぐらいで購入しました。義父の名義分を抜きたいのですが、だいたいでいいので、いくらぐらいの費用が必要か、教えて下さい??(ちなみに私が調べた感じでは、2,300万ぐらいはかかると聞いてます。)あと、手続きを進めるには、どうしたらいいのでしょうか??

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

実家の敷地内に、新築をたてるには。

主人の実家(現在同居してます)の敷地内(庭&駐車場)に、新たに家を建てることになりました。家を新築することは考えてなかったので、全くの無知&どこから手をつけていいかわかりません。とりあえず、役所に問い合わせたところ、第一種低層地域、建ぺい率50%、容積100%、準防火地域、高さ10mまで、、また、2008年からは80平米を下回るといけない?(←これは聞いてもよくわからなかった)という地域であること...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

基礎のかぶりについて

一般住宅における基礎の『かぶり厚』に関して質問です。現在、ベタ基礎にて工事中です。(立ち上がり 120mm)上記のかぶり厚に関して調べると、建築基準法施行令_第六節 鉄筋コンクリート造_抜粋<鉄筋のかぶり厚さ>第七十九条鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リビングの照明について

現在、10畳ほどのリビングに蛍光灯の照明が南北に二ヶ所のついています。模様替えで照明を変えたいのですが・・・。私的には、部屋が南西向きで夏、非常に暑いので南側(窓側)にはシーリングファンを取り付けたいと思っています。北側にはスポットライト、ダウンライトにしたらよいのかなと考えています。ちなみに天井高は2m50cmです。圧迫感、明るさ等どうなんですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

テラスの手すり

先日あるテレビを見ていたらテラスの手すりの高さが1メートルもないような感じで完成していました。そこは2階で、高床みたいになっているので地面からは4〜5メートルの高さがあるようでした。それくらいの高さであれば手すりの高さには規定はないのでしょうか?教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ガレージに住みたい

はじめまして。ガレージについて質問させてください。次に家を建てる際に、ガレージと書斎を合体させたような、遊び場的空間を作りたいと考えています。ガレージの隅に書斎スペースがあるというよりも、書斎のなかにクルマとバイクが止まっている、というような空間を作りたいのです。ひとつ気になるのが、排気ガスです。整備も行うので、ガレージ内で長時間エンジンをかけることが想定されるのですが、換気はしっかりするにしても、家自体にダメージがあるのでは?と考えてしまいます。やっぱり家にはよくないのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

築20年以上の家をローンで購入

したのですが、ローン控除はできないですか

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

主人所有の自宅を改装できますか

主人と別居中です。自宅を改装して娘に住ませたいと思いますが、主人は反対すると思います。費用は私と娘が負担しますが、どうでしょうか?よろしくお願いしまう。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

買戻特約の期限満了

マンション購入時に、すぐ転売しないようにと、買戻特約(5年間)が付記されており、購入金額も登記簿謄本に記入されています。当時、訳あってラッキーにも相場より安く購入しております。現在5年は経過しており、諸事情により、今回マンションの売却を考えております。期間が過ぎているので、買戻特約を削除出来るのでしょうか。出来るのなら、売りに出す前に削除するべきなのでしょうか。理由は最近の売却事例を見る限り、購入...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

姉妹間売買手続きについて

私名義の別荘地を妹名義にしようと検討中です。私はこの土地を利用することも無いので、将来妹が利用できればと思ってのことです。ただ、妹は学生でアルバイト収入しかありません。この姉妹間売買手続きを不動産売買に詳しい知人に頼もうと思いますが、私の代理人として委任状を書いた場合、この知人は妹の代理人にはなれないのでしょうか。なれないのだとすると、別荘地管轄の法務局へは知人と妹が行かねばならないのでしょうか。この別荘地はかなり田舎なので安価なのですが、妹のようにアルバイト学生でも購入可能ですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • ポッキーさん 
  • 2008/03/05 13:37
  • 回答1件

間取りについて

お世話になります。今、建て替えを考えております。17坪程度の小さな土地なので、間取りも限られてきています。素人考えで、間取り作成ソフトを使っていろいろ考えていますが、一番良さそうな間取りが1〜2階に上がる階段の半分の上(2階)に浴室を作るのがいいと思いました。階段の上に浴室を作れないのでしょうか。1階は店舗にしますので、どうしても水回りは2階になってしまいます。分かりづらくてごめんなさい。お願いします。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

戸袋収納型の引戸について

戸袋収納型の引戸についての質問です。通常、引戸を全て収納してしまうと取手も収納されてしまう為、引戸を戸袋より6cm程出して施工するそうですが、?出来るだけ開口部を広く取りたい(将来、車椅子が通る幅が必要な為)?引戸を収納した際の美観をすっきりさせたい との理由で片面の戸袋のみ取手分(約3.3cm)ずらして施工し閉める際は片側の取手に手をかけて閉める予定にしておりました。しかし、施工業者さんの中で?...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

瓦棒の芯材について

金属瓦棒葺の屋根の芯材を木材ではなく、他の材料で考えているのですが、コストが安くて施工性のよいものがあれば教えていただきたいのですが。アングルなどの鉄となると、錆びなどが心配になります・・・。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

建築条件付土地

はじめまして、実家の近くで土地を探しまして、やっといいところを見つけたのですが・・・大手ハウスメーカーの三井●●●さんの建築条件付き土地で3ヶ月以内に建物の契約をしたいといけないということでした。このハウスメーカーで建てるとかなり金額が高く手が出ない状態です。知人から土地代を高く払うと建築条件をはずしてもらえると聞いたのですが、そのようなことは可能でしょうか?可能な場合、土地代はどのくらい高くなるのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

鉄筋コンクリート造3階建てに和風の玄関

 事務所兼自宅の自宅玄関(1階)を和風にしたいと考えています。 しかし,そもそも鉄筋コンクリート3階建ての1階はピロティで駐車場と事務所と自宅の玄関という設計で,外観も箱型です。 入り口も無垢の両開きドアを考えていて,たたきが2畳ほどホールが約5畳あり,玄関を入って左側に階段とエレベーターと階段下収納の扉があります。右側はシュークローゼットになっていて,たたき部分に出入口の引き戸,ホール部分にも同...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

贈与税について

妻と共働きをしていますが、2人で6000万の新築マンションを契約しました。私の口座から600万、妻の口座から2400万、計3000万の頭金を支払い、残り3000万を私が15年ローンを組む形で支払いを検討しています。妻の口座の2400万に関しては、共同で貯蓄してきたものです。以上の場合でも、贈与税はかかるのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

親子間での住宅売買

平成13年7月に親との共有名義で3300万円で住宅(個人所有で木造)を購入しました。その時の子供である私の持分は2/3で2200万円でした。しかし平成19年3月に親と別居することになり私の持分を親に売却するということでローン残高の1100万円で売却する形をとったのですが税務署から譲渡所得の対象となり確定申告と納税が必要になる場合があるという通知が届いたので私が素人ながら減価償却を試算してみたところ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

売主のうち1社が倒産

建設中のマンションの購入を決め、売買契約を結び、手付金として契約金額の約10%を支払いました。その後、提携ローンの契約も結びました。もちろん、購入するマンションが担保になっています。このマンションは複数の売主が共同開発するマンションだったのですが、内覧会を控えたある日、売主のうち1社が民事再生法適用の申請を行ったというニュースが流れました。今後の予定について問い合わせたところ、現在関係各社と協議中...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

棚について

はじめまして。家の模様替えに悩んでおります。寝室とリビングなのですが、箪笥を処分して壁付けの棚を作ろうと思ってます。そこで色あわせなのですが、・床が黒と白の寄り合わせた感じのタイルカーペット(ぱっと見黒く感じます)・壁紙は白(といってもまぶしいしろさではありません)・クローゼットと入り口ドアはヒノキ色の明るめの木目調です。リビングも同様です。ただ、床の色がホワイトアッシュで白目の木目です。この場合...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

モダンテイストにしたい

結婚12年目にして、新居を持つ事になりました。結婚当初はヨーロッパテイストものが好みでダイニングとカップボードを猫足とまではいかないのですが、曲線の美しい、エレガントな家具にしました。色は明るい茶色です。高価なものなので、処分することは考えず、新居でも使いたいと思うのですが、10年もたつと好みが変わってしまい全体をモダンテイストに近づけたいと思うようになりました。この家具以外は新しくしようと思っています。何かアドバイスがあればお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

8,605件中 7501~7550件目