「食洗機」を含むコラム・事例
69件が該当しました
69件中 1~50件目
- 1
- 2
超近距離の引っ越し費用の相場は?
3月9日AM8:00引越し。 見積り86000円どう思いますか? 超近距離(車で5分かからないくらい)夫婦2人で今は3DKエレベーターなしの賃貸住みです。 梱包などは自分でします。 荷物はそんなに多くないと思いますが作業員3名、3t車だそうです。 他にエアコン1台脱着、エアコンクリーニング、食洗機脱着、BSアンテナ脱着をお願いしています。 【佐藤大...(続きを読む)
- 佐藤大樹
- (ハウスクリーニングアドバイザー)
東京世田谷区から兵庫県明石市への引っ越し費用は?
引越し時期と金額について質問があります。 東京世田谷区から兵庫県明石市へ引越しをします。 翌日すぐに着いて欲しいという訳では無いので混載便でも全然オッケーです。 しかし平日休みが1日しか取れないので兵庫着は土日が希望です。 時間指定は無しで大丈夫です。 3月中ならばどこの土日でも良いのですが金額はどの位になるでしょうか? 安い日が希望です。 ...(続きを読む)
- 佐藤大樹
- (ハウスクリーニングアドバイザー)
自分の片付けボーダーラインを知る
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 3月は仕事がら重なりかなり頭がパニック状態!フリーの身としては大変ありがたいお話なのですが、全く家事ができない!状態に陥りました 元々片付けはニガテですから、かなり酷い状態を片眼をイヤイヤ出来れば見なかった事にしたいくらいの状態でした。洗濯物は一時置きの状態のまま、洗い物は食洗機のまま…お恥ずかしい限り…。そう私のボーダーラインは洗濯物が...(続きを読む)
- 小森 あき
- (インテリアコーディネーター)
収納たっぷりの造作キッチン
Nico-Houseのリビングダイニング側から、キッチンを眺めたところです。 キッチンは2列型で、カウンターは長さ3m。うちの事務所では、いつもクライアントさんに料理スタイルや収納方法、使いやすい高さなどを詳しくお聞きしながら、キッチンも他の部分と合わせて造作でつくっています。そうすると、家具の面材を統一でき、納まりも同様になるので、インテリアがまとまりやすくなるメリットもあります。 キッ...(続きを読む)
- 村上 春奈
- (建築家)
食洗機火災防止メーカーに聞いてみました
人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの小山智子です 我が家でも毎日活躍してくれている食洗機 時間も水道代も節約して、気持ちの余裕もできてしまう 私の家事の必須アイテムです 火災事故が気になりメーカー様に問い合わせをしました パナソニックお客様ご相談センターの回答を抜粋して...(続きを読む)
- 小山 智子
- (宅地建物取引士)
ポチカムで当選!「CHARMY クリスタ 消臭ジェル」
人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの小山智子です 『毎日をワクワクにかえる”ポチッと”モニターサイト』 という見出しに惹かれて登録したポチカムで 食洗機用液体洗剤が当たりました 我が家の食洗機使用歴は15年ほど 今の食洗機は3代目です。 食器を洗うなんてほんの少しの時間だから必要ないん...(続きを読む)
- 小山 智子
- (宅地建物取引士)
キッチン棚収納の見直し♪
こんにちは! キッチン収納☆マスター岩佐弥生です 先日我が家のキッチン棚収納の見直しをしました~(^^) 吊戸棚の手が届く上段部分は種類を分けて取って付きのケースに入れて収納しています。 本当はキッチンの中に入れて「見える化」をしたいのですが、我が家のキッチンは食洗機・ディスポーザーありで収納量が限られているので棚に収納しています。 こだわりは、食品系は手が届く部分に...(続きを読む)
- 収納コンサルタント 岩佐弥生
- (収納アドバイザー)
大工がつくるキッチン
完成した住まいのキッチンです。天板ステンレス以外は 大工の手作りによるキッチンです。 奥行は800mmとり広い天板としました。 食洗機、コンロ+オーブンも設置してあります。 オール電化が普及して、エコキュート+IHを利用する方が 多くなりましたが、ガスオーブンの利用はお料理の幅を 広げそうです。 千葉県匝瑳市 秋葉建設株...(続きを読む)
- 秋葉 忠夫
- (工務店)
日本初上陸!!のホワイトクォーツキッチン
こんにちは、細谷です。 シーザーストーンの中でも最高級のコンチェットシリーズを使ってキッチンと洗面を作りました!! クォーツのカウンターはいろいろありますが、このシリーズだけは別格です。 大きい水晶の塊を並べたような迫力があり、イメージ通りの水晶カウンターです。 このキッチンでは、カウンターの他にも拘り 扉の面材もバーズアイメープルUV塗装です。 天然突き板ならではの大変個性的な表...(続きを読む)
- 細谷 朋広
- (インテリアデザイナー)
親族後見へのアドバイス 住宅の管理について
ご存じの通り、ご本人の自宅は、本人が施設などに入られても、勝手に処分は出来ません。もし、本人の支出のために、売却等が必要になる場合には、家庭裁判所に申立てを行い、審判を得た上で処分が可能になります。 通常は、ご本人が施設から戻られた場合にすぐに生活できるように、管理をすることが求められます。 本人のライフプラン上は、 戸建て住宅の場合には、図に示す通り修繕インターバルをイベント表に、費用をキャッ...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
バックライトの癒しキッチン
キッチンの後ろに、照明を組み込んだフィルム貼りガラスパネルをまわして、お店感覚のくつろぎ空間を演出しました。 暖色系のあかりがボウっと照らす空間は、昼間の疲れを癒してくれる、落ち着いた空間になることでしょう。 一方、キッチンの機能も充実。ドイツ製のIHヒーターやオーブンレンジ・食洗機に加え、シンク内の洗剤ポケットや、シンク下のゴミ収納ワゴンなど、必要な機能をオーダー製作しました。 これからの...(続きを読む)
- 大原 勤
- (インテリアデザイナー)
家庭内業務用キッチン
パティシエであり、お料理教室も開く奥様が、とことん使い易いキッチンを追求していった結果、出来上がったキッチンです。 業務用のハイスペックとリビングからの意匠性をいかに融合させるかに、お客様・建築家・オーダーキッチン屋が持てる知恵を絞りぬきました。 5口のハイカロリーレンジに耐えるレンジフードは、もちろん業務用のファンを使用。それを包むフードカバーはステンレスバイブレーションで高級感放ちます。 ...(続きを読む)
- 大原 勤
- (インテリアデザイナー)
「ミーレ製ビルトイン食洗機」ってカッコイイ!
日本製は主に幅45センチが主流ですが海外では60センチが主流です。 日本は「茶碗」ですが海外は「皿」が主流だからです。 後付け(マンション)ですとどうしても45センチタイプしか入りませんが 戸建等の場合は設計変更で60センチタイプを入れる事をお薦めします。 45センチだと入れる量も少ないですが大きな皿や鍋など 入れる事が困難です。 またミーレやボッシュなどは給排水設備も国産とは異なりま...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
どーん!と構えた母のようなキッチンがある、心地よさ
< どーん!と構えた母のようなキッチンがある、心地よさ > 古いRC造をリフォームしたこの家のキッチンは、すべてオーダーメイドでつくられた。 室内の輪郭は周辺道路や敷地の都合上、単純な矩形ではなく不整形なものだった。 そのため室内にまず基準となる軸、つまり空間を構成する基準線としての 出発点が必要だった。それがこのキッチンである。 このキッチンの配置を基に、室内の...(続きを読む)
- 小形 徹
- (建築家)
キッチン3~オリジナルキッチンその2
この家のキッチンは、子供たちがお母さんを手伝いやすいように、シンクとクッキングヒーターを分けて配置しています。そのため、シンク側はどの方向からでも使いやすいように、コンパクトで、とてもスッキリとしたアイランド型としています。 オリジナルデザインですから、どこに何を収納するかなどの細かい打ち合わせを重ねて、寸法や位置を決めました。その結果、ダイニング側や側面は収納になっており、足元にコンセントを設...(続きを読む)
- 岸上 昌史
- (建築家)
家購入までのリストづくり
“家がほしいなぁ~”と感じたら、 作ってもらいたいリストがあります。 それは、「これでないとリスト」です。 「これでないとリスト」って何なのか? それでは、「これでないとリスト」についてお話しますね。 「これでないとリスト」=「早く、良い家に出会う方法」でもあります。 漠然と「家がほしい」と思っても、なかなか実現しないものです。 しかし、具体的に希望や要望を書き出していくと、 早く希望の家...(続きを読む)
- 野城 郁朗
- (不動産コンサルタント)
アメリカのスモールキッチン
アメリカのキッチンといえば、広いスペースに家具のような装飾が施されたむくの木製キャビネットと大型の冷蔵庫やオーブンや食洗機、というイメージが思い浮かぶかもしれません。 でも、アメリカにだって小さな家やアパートメントハウスはたくさんあります。 そんな小さいスペースに使いやすくておしゃれなキッチンを作るにはどうすればよいのでしょうか? ...(続きを読む)
- 近藤 壯一郎
- (リフォームコーディネーター)
モダンキッチンはダークトーン
チョコレート、ジャワ、モカ・・・飲み物ではありません。代表的なダークトーンの色の名前です。 特に、現代的で都会的なデザインのキッチンキャビネットによく使われる色で、すっきりしたシンプルなルックスが好きな都市部のコンドミニアムの住人などに人気があります。 扉のデザインは、ヨーロッパのモダンキッチンに多い突板貼りのフラットタイプ。 樹種...(続きを読む)
- 近藤 壯一郎
- (リフォームコーディネーター)
グリーンキッチンって?
最近は日本と同じように、アメリカでも環境やエネルギー消費に配慮した住宅に特に関心が高くなっています。 そして、そのような住宅のことは「グリーンハウス」、それを建てる業者は「グリーンビルダー」などと呼ばれています。 そのキッチン版が「グリーンキッチン」です。 緑色のキッチンでも、観葉植物が置かれたキッチンというのでもありませんよ。 ...(続きを読む)
- 近藤 壯一郎
- (リフォームコーディネーター)
調理機器が進化した最先端キッチン
本日、恵比寿にある業務用キッチンの大手、 北沢産業のキッチンショールームを見学に行ってきました。 イタリアンデザインのハイセンスキッチン これまでは業務用でレストランなどの大規模な厨房を中心に 事業展開してきた北沢産業ですが、 家庭用のキッチンにも参入することになり、 リニューアルしたばかりのショールームの見学に伺ってきました。 さるコンサルタントの方から...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
自動織機洗い機(3)
食器洗い機に関して、歴史、使い方、運転音についてと一通りご紹介しました。 今回は、アメリカ(北米)製とヨーロッパ製の違い、また、最近のトレンドについて述べてみます。 話の前に、ビルトイン食器洗い機は、キッチンにぴったりと組み込めるようにキッチンユニットのモジュールに合せてありメーカーが違っても基本寸法は同じになっているということを押さえておきましょう。 ...(続きを読む)
- 近藤 壯一郎
- (リフォームコーディネーター)
自動織機洗い機(2)
食洗機の歴史は前回簡単にご紹介しましたが、現在の食洗機の普及率ってどのくらいだと思いますか? 便利な機械だし結構普及してるんじゃないの?と思います? これは、欧米先進国で60〜70%、日本では、ビルトインタイプではない卓上型も含めて40%くらいと言われています。 そんなに多くないですし、日本ではむしろ少ないと言えま...(続きを読む)
- 近藤 壯一郎
- (リフォームコーディネーター)
キッチンで何をしますか? #6
キッチンで何をしますか? (しばらくこのシリーズ書く時間がなく失礼しました。収納編の#5までだったと思いますが、続きです。前をお読みでない方は、バックお願いします。) キッチンで行うこと 【料理】 に求められる 3つの機能とは、作業動線、設備機能、使いやすい収納 の中で今日は、収納機能について。 3、収納について 前回 食洗機の時書きましたが、日本の食器は種類が豊...(続きを読む)
- 青木 恵美子
- (建築家)
69件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。