「柳井」を含むコラム・事例
91件が該当しました
91件中 1~50件目
- 1
- 2
カリスマ経営者とプロ経営者は違う。
夕方、ベネッセの原田社長の退任の発表があった。 先日、LIXILの藤森社長の退任が発表されたばかりだ。 お二人とも、プロ経営者と呼ばれた方である。 最近、他の会社にも、そう呼ばれる方が何人かいっらしゃるが…。 退任の理由は違う(就任直後の顧客情報漏れや欧州の買収企業の中国子会社の不明朗会計など)が、 業績の低迷は同じだ。 海外では(特に米国)、社長ばかりではなく、一般社員自...(続きを読む)
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
セブンの鈴木会長の辞任
セブン&アイの鈴木会長が辞任を表明しました。 その日の午前中に、セブンイレブンの社長の仕事ぶりが気に入らないと、人事異動を取締役会に掛け、否決されたことが理由とのこと。 鈴木会長は、83歳。 誰しもが知っているコンビニトップのセブンイレブンの創業者だ。 何処からも、これまでの業績に対する貢献度に文句は出ないはず。 言える立場にないが、だからと言って、今回の辞任劇は頂けない。 正直、...(続きを読む)
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
当たり前なんだけど忘れちゃいけない1つの事実
こんばんわ 昔は30度を超えると 今日は「暑い日」だな~ なんて感じていましたが 最近は、35度が 普通になってきていますね(汗) 世間は夏休みに入り 暑さも相俟ってか 神楽坂の昼の人口は 減っている様に感じます フェイスブックなどを見ていると 「花火」などをはじめ イベントごとも多い様で 皆さん、色々とお出かけをされている みたいですね SNSでは 様々な情報が飛び交ってい...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
成”幸”学の専門家「与えられた役を一生懸命に演じる」
『与えられた役を一生懸命に演じる』 私たちは、よく「あの人は社長の器ではない」とか 「もっと器の大きい人にならなければ」と言う言葉を使いますが 「器が人をつくる」場合が多いのでは内でしょうか。 舞台や映画などで主役が病気などで急遽出演できなくなった時に、 たまたま選ばれた代役の方が、その後、大活躍することってよくありますよね。 ビジネスの世界でも同じようなことが良く起こります。 例え...(続きを読む)
- 杉山 春樹
- (飲食店コンサルタント)
あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ4:その4
「よし!!よく失敗した!えらいぞ!」 あなたは失敗をほめられたことはありますか? 一般的は、ほとんど無いと思います。 私も記憶にありません。 まあ、「失敗」ですから、ほめられることなんて「一般的」にはあるはずがないのです。 しかし、「失敗」を「チャレンジの結果」と、少し見方を変えたらどうでしょうか? 「チャレンジ」をしない限り「失敗」することはありません。 「失敗」すると言うこ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
成”幸”学の専門家「人生に失敗などない!!」
『人生に失敗などない!!』 「ビジネスの世界においては、すべての人は、2種類のコインによって支払いを受ける。 現金と経験だ。 まず経験を取れ。現金は後からついてくる」 (ハロルド・ジェニーン) 今日はITT(アメリカの通信会社)のCEOとして活躍した、アメリカ史上に名を残す大実業家、ハロルド・ジェニーンの言葉です。 ちなみに、ジェニーンが自身のビジネスで培った経験を著した『プロフェッショナル...(続きを読む)
- 杉山 春樹
- (飲食店コンサルタント)
「絶対に上手くいくスタジオ」と「上手くいくか分からないスタジオ」どちらに挑戦したいですか?
こんばんわ 先日、スタジオのOPENを考えている方から ご相談を受けたのですが 以前も少し書かせて頂きましたが 日頃、色々な方の相談を受けていて 「独立したいけど・・・・・・」 「自分のスタジオを開きたいけど・・・・・・」 という言葉が口から出てくる方が もの凄く多く そういった方々と話をした時に 「何かやらない理由はあるのですか?」 といった趣旨の質問を投げかけると 「上...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
メンバーを「大切にする」ということは?
先日は柳井さん、永守さんの記事について紹介させていただきましたが、本日はカルビーの松本さんです。 会社を成長させる原動力は、「良い」経営理念 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76603460U4A900C1000000/ 今回はこの記事を読んで感銘を受けたことを紹介させていただきます。 ◆社員(メンバー)を大切にするということは? 松本さん...(続きを読む)
- 黒木 昭洋
- (ビジネスコーチ)
成功するリーダーの心得
先日は柳井さんと永守さんの対談記事を読みました。 気概・執念・実行 永守氏と柳井氏、経営者の持論 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79588920S4A111C1000000/?dg=1 それを読んで、リーダーとして非常に感銘を受けたことがありました。 本日はその紹介をさせていただきたいと思います。 ◆柳井さんと永守さんの対談 柳井さん...(続きを読む)
- 黒木 昭洋
- (ビジネスコーチ)
9/18(木)動きながら軌道修正する
『動きながら軌道修正する』 「致命的にならない限り失敗はしてもいい。やってみないとわからない。 行動してみる前に考えても無駄です。行動して修正すればいい」 (柳井正) これは、皆さんもご存知のユニクロを経営する 株式会社ファーストリテイリングの会長兼社長、柳井正氏の言葉です。 世界中で最も多く愛読されていると言われる ナポレオン・ヒル博士の『成功哲学』でも...(続きを読む)
- 杉山 春樹
- (飲食店コンサルタント)
「頑張らなくてもよい世の中」では無いのでは?
こんばんわ やる事が盛り沢山過ぎて ワクワクする小林俊夫です(笑) 先日、電車の中で 30歳前後のサラリーマンらしきグループが 「この暑い中、営業とかマジでダルイよね」 「別に頑張ったって、そんなに給料上がる訳じゃないし」 「今の給料でも、便利でそこそこ楽しい生活送れるし」 「クビにならない程度に、適当に生きりゃ良いんじゃね」 的な会話を繰り広げてお...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
起業する人は、あと6日以内です
来年起業を考えている人のために、今日は書きました。 こんにちは。株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 三橋の新刊がでました。ぜひご一読いただけると嬉しいです。 『あなたの年収は1分で決まる』(日経新聞出版社)http://goo.gl/G1CrN7━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日は朝からスピーチジャパンのスタッフ(5人)...(続きを読む)
- 三橋 泰介
- (研修講師)
女子アナが、動き出す。
女子アナの講座をスタートします。詳細は以下で。 こんにちは。株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 三橋の新刊がでました。ぜひご一読いただけると嬉しいです。 『あなたの年収は1分で決まる』(日経新聞出版社) http://goo.gl/G1CrN7━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今、広島に向かってます。妻と一緒です。 ずっと...(続きを読む)
- 三橋 泰介
- (研修講師)
起業にとって“直感”は大きな武器
ビジネスにおいて、直感を頼りにモノゴトを決める手法は、最近はあまり評価されません。古い手法の経営スタイルとして疎んじられています。ところが、ビジネスパーソンなら誰もがその成果を認める、ユニクロの柳井正さんや、日本電産の永守重信さん、ソフトバンクの孫正義さんなどはほぼ直感型経営者です。 過去の経験を基にした判断の枠組みを作っておいて、今後発生しそうな事象や起こった問題に対し、直感重視の判断をし...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
柳井正の名言(わかるということ)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 分かるということは、知ることではなく、身に染みるということだ 柳井正 ファーストリテイリングCEO 【一言】 本当の意味でわかったといえるだろうか? アタマではなく、体で覚えることであり、 言葉だけでなく体感を意識する。 ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
年末年始に「絶対読むべき本リスト」
こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 先日、年明け2013年1月26日(土)開催の『話し方&プレゼンの達人セミナー』イン東京の受付がスタートしましたが、 =============== 【残席 1席】 =============== となりました。 もう会場の関係で1席しかご用意できませんので迷っている方はお早めに。 http://www.bizsp.net/...(続きを読む)
- 三橋 泰介
- (研修講師)
柳井正の名言(つぶれない秘訣)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… これまでも私は、いろいろなことで失敗しています。 そもそも商売というのは、失敗するのがふつうだと思うんです。 新しいことをして成功する確率はほとんどない。 10回やっても1回もないぐらいじゃないかな。 だから、新しいことをやってダメだと思った...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
柳井正の名言(いい経営者から学ぶ)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… この産業、業界がいいとか悪いとかよくいいますが、それは関係ない。 どこの業種にもいい経営者と悪い経営者がいるから、いい経営者から学べばいい。 柳井正 ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 【一言】 業界のせいにしている部分はあ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
柳井正 の名言(満足している者は)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 安いわりにモノがいい、といわれるだけではダメ。 現在の品質に満足している者は去れ 柳井正 ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 【一言】 安いだけでは続かない。 また安いだけでは飽きられてしまいます。 あなたはご自身の商材で現状に満...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
柳井正の名言(失敗の経験は)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 危機につながるような致命的な失敗は絶対にしてはならないが、 実行して失敗するのは、実行もせず、分析ばかりしてグズグズしているより 余程良い。失敗の経験は身につく学習効果として財産となる。 柳井正 ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
柳井正の名言(成功を分ける差)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 目標が具体的かどうか。 ちょっとしたことだが、ここが成功する人としない人との決定的な差だ。 柳井正 ユニクロ社長 【一言】 何かをする際、ただ単にやってますになってはいないだろうか? かならず目標は具体的に設定する。 ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
柳井正の名言(一勝九敗)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 僕はずっと失敗してきた。今までのどのビジネスでも一勝九敗くらい。 唯一成功したのがユニクロです。致命的にならない限り失敗はしてもいい。 やってみないとわからない。 行動してみる前に考えても無駄です。 行動して修正すればいい。 柳井正...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
柳井正の名言(起業するのに必要なこと)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 起業をするのに、特に素質は必要ないと思います。 僕はほとんどの人が起業できると思っています。 大事なのは、まずは全部自分でやってみること。 そこで何回も失敗して、また懲りずに挑戦する。 その繰り返しの中で経営者として育っていくんです。 ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
経営者様必見 社長=会社、会社≠社長 とは?
中小企業経営者様、経営幹部様、タイトルの意味が分かりますか。 これは、社長の意識と社員の意識のギャップを表わしています。 社長=会社 とくに、創業社長様に多いことですが、「会社は社長そのもの」「会社は自分のもの」という意識が強いのです。 会社≠社長 一方、社員(とくに中途の社員)にとって会社の業績を上げるために、とは思っても、社長のために、とは思わないのは当然です。 だ...(続きを読む)
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
柳井正の名言(チャンス)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… チャンスというのは、そのチャンスを本当に生かそうと思わないと、 生きないと思うんですよね。 生かそうと思ったら、具体的に考えて、具体的に行動して、 生きる方向に持って行かなきゃいけないでしょう。 自分としてこうありたいとか、自分の会社をこう...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
柳井正の名言(本当に仕事が出来る人)
おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 本当に仕事ができる人は、自分に対する評価が非常に低いのです。 それは到達する目標が見えていて、届かない距離が分かるからです。 柳井正 ファーストリテイリング会長兼社長 【一言】 自分に対して過剰に甘く見たり、評価しすぎ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
【時事解説:日経記事】「ソフトバンクの孫社長、スプリント買…
日経電子版に、次のような記事が掲載されていました。 【抜粋開始】 http://www.nikkei.com/markets/kigyo/management.aspx?g=DGXNMSGD1503AN15102012000000 ソフトバンクは15日、米携帯電話3位のスプリント・ネクステルを買収すると発表した。同日都内で開いた記者会見で、ソフトバンクの孫正義社長は「買収費用は手元資金...(続きを読む)
- 真鍋 貴臣
- (ファイナンシャルプランナー)
第22回東京企業戦略塾の様子をユーチューブでご覧下さい
今日は、第24回東京企業戦略塾の開催日です。 8月8日開催の第23回東京企業戦略塾の編集が間に合 いませんので、7月11日に開催した第22回東京企業 戦略塾の様子を、ユーチューブで公開いたします。 前に、私が税のしるべで連載した「経営&人生相談」という 記事を基に行いました。 リーマンショック後の経済環境の激変に対して、環境に合 わして経営すれば、朝令暮改のようなこともあるが、それ は中...(続きを読む)
- 森 大志
- (税理士)
91件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。