「心理学」の専門家コラム 一覧(88ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月05日更新

「心理学」を含むコラム・事例

4,407件が該当しました

4,407件中 4351~4400件目

他者のためにお金を使うと幸福になる

より幸福になるには、自分のためにお金を使うよりも他者のためにお金を使う方が良いことが、研究で明らかになった Miranda Hitti WebMD Medical News (3月20日) もっと幸せだと感じたい?それなら自分のために散財するよりも他者または慈善のためにお金を使うとより良い気持ちになれる可能性がある。このニュースは『Science』3月21日号で報告された。 研究者らは最...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2008/04/26 09:30

ワークショップ [円滑な人間関係構築法]

【内容】 1960年代にアメリカの大学で心理学実験から人間の行動パターンが大きく4つに分類できることが分かりました。そのデータから人の行動パターンを「お祭り型」「友人型」「独立・一番型」「分析型」と分けることができます。 そこから自分の行動や他人との良好な接し方が理解することができます。 当セミナーで良好な人間関係構築の方法を学びましょう! 社内や営業・取引先などとの「円滑な人間関係」構築にお...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/22 07:00

佐々木正悟さんとコラボ「なぜボタンを押さないのか」

こんにちは ウジトモコです。 以前,取り上げて反響も大きかった「押されないお問合せボタンの謎を追え!」の解決編 「押されないお問合せボタンの謎を追え!」(心理ハック解決編) を近々掲載の予定です。 コメンテーターとして,心理学ジャーナリストの佐々木正悟さんをお招きします。 佐々木さんの著書としては,人気ブログ「シゴタノ」大橋悦夫さんとの共著 スピードハック...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/03/23 00:38

19.ビジネス・リーダーの教養

リーダーの教養 20代の頃、役職が上の人や、 取引先の取締役の人たちに会うと、 その知識の豊富さに、いつも圧倒されていました。 仕事のことはもちろんですが、 その他の「雑学の豊富さ」にです。 いや「雑学」と言ってしまってはいけません。 例えば「歴史」についてなど、 語り出すと止まらない人が多いのに驚いていました。 戦国時代、江戸時代、...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/21 09:00

9.笑顔の力

笑顔の力 ゲラゲラ子どもたちが笑っている。 仕事が煮詰まり、こちらは頭がヒートしそう。 そんな大人の、親の事情など知らずに、おかまい無しに 何がそんなにおもしろいのか、 兄弟ふたりで、じゃれあい、言葉を発し、 お腹を抱えて、床に寝転び、笑っている。 あんまり笑うので、 こちらもつられ笑いをしてしまう。 「くだらないな〜」 と、つぶやき、...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/19 09:00

19.初頭効果とは?

最初に聞いたことが効く! 「まず結論から申し上げると・・・」 プレゼンなどの場でよく聞く枕詞です。 話し方教室でも 「結論から先に言いましょう」 と指導があります。 職場にて新人さんたちが、 「で、何が言いたいの?結論を先に言って!」 と、忙しい気の短い上司に叱られる 光景は日常茶飯事のことかと思います。 話を論理的に進める...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/13 09:00

18.新近効果とは?

最後の助言に従ってしまう「心」 新人A君が、企画を立てました。 A案、B案、自分では甲乙つけがたく 先輩や上司に相談することにしました。 A先輩、C課長代理、D課長、B先輩、同期D。 皆それぞれ、自分では気づかなかった視点で アドバイスをしてくれ、とても参考になりました。 特に「同期Dの意見」はもっともらしく B案をすすめる人が多かったの...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/12 09:00

17.一貫性の原理とは?

言ったことを守りたいと思う気持ち 会議など、皆の前で 「私は○月×日までに書類を仕上げます」 と、宣言したとします。 これは、皆に対して 「約束」をしたことになります。 「約束」を守る人は、 皆から「信用」されるようになります。 「信用」は、ビジネスマンにとって最大の財産です。 「信用蓄積」という言葉がありますが、 「信用」を...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/11 11:00

クライアント便り(21)

クライアント便りももう21回目。感慨深いものがあります。 アンケートの回収率は80%以上ですが、 中には掲載希望をされない方もいらっしゃるので、21回目となっております。 さて、今回のクライアントさんは、 メーカーに勤務されている40代前半の男性です。 転職経験は今までなく、1社の中でとても豊富なキャリアを積んでいらっしゃいます。 ○カウンセリングを受けて、率直...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/06 00:00

【自信をもった「ふり」で十分】

ほとんどの人はいつも、 「自分のしていること(言っていること)は間違っているのではないか」 って内心びくびくしながら毎日を過ごしているところがある。 調子のいいときはそんな思いは陰に隠れているけれど、 元気のないときはそんな思いが表に出てきちゃう。 自信なさげで 声が小さくなって 語尾がフェードアウトする。 そんなときはたいがい、自分の意見は通らな...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2008/01/22 00:19

激しい生理痛・・・女性であることへの抵抗(後編)

前回の続きです。 激しい生理痛を作り出している抑圧した感情・・・ 彼女の場合はいくつかあったのですが、一番印象的で分かりやすいパターンは、小さい時、見てきた両親の関係性でした。 お母さんは専業主婦と言うことで、お父さんとお母さんの関係は、上下がはっきりしていたそうです。 またお母さんからは、「私は仕事ができないから我慢しなくてはいけない」「○○ちゃんは将来、仕事が...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/01/20 15:29

7.子育てに学ぶ日々。

人は思い通りにならない。   1歳以前の赤ちゃんの洋服は、やたらとボタンが多い。 チャックのものは余りみかけない。 確かにファスナーをあげたりさげたりする「つまみ」 の部分が、どんな拍子で赤ちゃんを傷つけるかわからない。 だからボタンのものが多いのだと勝手に思っています。 朝、パジャマから洋服へと着替えさせることがある。 生後10ヶ月ぐらいで、 さ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/20 09:00

激しい生理痛・・・女性であることへの抵抗(前編)

当院では、ひどい生理痛でご相談に来られる方も多くいます。 先日、相談を受けた方は、薬も効かない激しい痛みでとても辛そうでした。 すぐ検査・施術を行い、その場で腰の重さが残る程度まで軽減することができ、「ほっ」とした様子でした。 自覚症状があるときの生理痛は、施術前後ですぐ比較できるので、アプローチが的確かどうか、その場で検査し明確になりやすい症状の一つではあります。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/01/19 18:43

16.「報酬減少の理論」とは?

自分の不幸を売り物にしない 最近「ひきよせの法則」という言葉が流行しています。 まだ、その類いの本を読んでいないので、 正確なことは言えませんが  「自分に起きる出来事は自らが引き寄せている」 といったことが主旨ではないかと思います。 心理学に、 ★ 「報酬減少の理論」(Reword Reduction Theory) ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/09 09:00

1.人が生まれる奇跡(1)

人が生まれる奇跡 「ビジネスは人対人である」    科学技術がどれだけ発展しても、ITがどれだけ進展しても、 ビジネスが人と人とのつながり、かかわりがあって成立することは 少し考えると誰もが首を縦にふることだと思います。 人生の先輩たち、または、故人となった名経営者たちは、 人への深い洞察と理解の大切さを強く訴えています。 なぜなら、人を大切にす...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/06 09:00

メルマガ創刊!! しかも一気に3つです。

私のやっている施術法は、一般のイメージからかけ離れているため・・・ 「心とカラダのつながり」って言われてもピンと来ない方も多くいます。 そのため以前からもっと情報発信をしたいと考えていました。 今回、満を持して、メルマガ創刊!! しかも一気に3つです! ぜひ皆さま、ご登録お願いします。↓ ☆カラダの声を聞いてみよう・・・ココロカラダセラピー ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/12/23 13:39

【鏡になってこころを解きほぐす】

お互いの信頼感があるほどにコミュニケーションはうまくいく。 でも、「信頼感」を得ることが実は一番難しい。 時間もかかるし、相性もあったりする。 でも仕事においては、できるだけ短時間に信頼関係を作って、 コミュニケーションを活発にしていかなきゃならない。 そんな方法はあるの? 実は、あります。 「相手の言葉や動作を真似することで好感度を...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2007/12/14 21:47

10.「情動伝染」とは?

感情はうつるんです! 小さな病院の待合室。 咳をしたり、くしゃみをしたりする人があふれ、 陰鬱な気分になります。 そこに元気な子どもが入ってきて、 ニコニコ笑い声が響く。 または赤ちゃんが母親につれられ入ってくると とても機嫌が良く、笑顔を振りまく。 すると、こわばっていた身体がゆるんで、 気分が少し明るくなります。 もちろん、全ての人が...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/11 09:00

心理学が投資に役立つ?!

 Q1 どちらを選びますか?  A)必ず80万円もらえる  B)100万円もらえるが15%の確率で1円ももらえない  Q2 今100万円が必要です。どちらを売りますか?  A)50万円の株が100万円に上がっている  B)200万円の株が100万円に下がっている  Q3 どちらを選択しますか?  A)株を朝1番で買い、その日の終わりに売る ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/11 00:00

9.「ゴーレム効果」とは?

やっぱり「期待」はしてみるもの! 以前のコラムで「ピグマリオン効果]について書きました。 学校の先生がある特定の生徒に「期待」をかけたら、 その「期待」に応えるように 生徒たちの成績伸びた、という話でした。 すると「期待」をかけられた生徒はいいのですが、 「期待」をかけられず、成績に変化の見られなかった生徒が いることも、見逃せません。 「...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/10 09:00

6.部下に自信を抱かせるには?(5)

「自信を抱かせる」【inspire confidence】(5) 2.自分を肯定的に見る 自分を肯定的に見る際に大切なことは、 「その判断に客観的な評価があるかどうかではない」*1 ということです。 つまり「自分がどう思っているか、感じているか」が大事です。 例えば、英語で海外の人と話す場合、 よく「大阪のおばちゃん」が例に出され、 片言の英語でも、...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/05 09:00

5.部下に自信を抱かせるには?(4)

「自信を抱かせる」【inspire confidence】(4) 自己評価の3つの柱 「自己評価」は「自分自身に対する自分自身の評価」ですが、 では、「自己評価」を高める要素というのは何なのでしょうか? 『自己評価の心理学』(紀伊国屋書店)*1では、 その要素について3つの柱があると指摘しています。 それが以下のものです。  1.自分を愛する...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/04 09:00

4.部下に自信を抱かせるには?(3)

自信を抱かせる」【inspire confidence】(3) なぜなら・・・河の流れのように、 「自信がない状態もいつかは  自信がある状態へと変化させることができる」 からです。 そして、マートン氏の定義をもう一度見てみると、 『なんとかうまくやれそうだと思える感じ』 の、最後、「思える感じ」という点にくどさを感じつつ、 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/03 09:00

自律神経失調症とその対策 Part3

前回、自律神経失調症の対策として、''「気づいていない心に気づく練習」''をご紹介しました。 心と頭を分離させることが必要な時もあったのかもしれません。分離することでうまくいく時期もあったのかもしれません。 しかし、人は変化(進化)する生命体です。 以前の成功体験をそのまま引きずり、心と頭が分離したままの状態では、心からの幸せな生き方ができなくなります。 自律神経失調症...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/11/30 11:18

7.「相互性の原理」とは?(3)

与えるからもらえる「相互性の原理」(3) 前回、『リーダーには「耳」が大切です』 といった話になりました。 社内における情報の風通しをよくするには 「口」より「耳」が大事なことは、もうご存知の通りです。 「相互性の原理」を展開して 「もらいたいなら、与えなさい」としました。 では、情報を引き出すために「与える」とは 何を与えるのでしょ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/29 09:00

6.「相互性の原理」とは?(2)

与えるからもらえる「相互性の原理」(2) 前回からの「つづき」です。 心理学的な意味での「相互性の原理」について考えます。 「相互性の原理」については「互恵主義」などの言葉から 論を発展させて・・・、 「もらいたいなら、与える」 という言葉を書きました。 つまり、 「与えるからこそ、もらえる」 という、まさにWI...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/28 09:00

5.「相互性の原理」とは?(1)

与えるからもらえる「相互性の原理」(1) 前回「返報性の原理」について触れました。 「もらうと何かお返しがしたくなる」 そんな心の働きでした。 心理学では・・・これとほぼ同義の言葉に、 ★「相互性の原理」(Reciprocity Principle) があります。 「相互性の原理」は、「相互主義」「互恵主義」なども訳され、 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/27 09:00

4.「返報性の原理」とは?

もらったら返したくなる「返報性の原理」 スーパーや「デパ地下」に行きます。 特に食品売り場がそうですが、 様々な「試食」をすることができますね。 狭い通路を歩いていると「どうぞ、どうぞ」と 元気な店員さんが、さっと、つまようじに刺した ハムやら肉やらケーキの切れ端などを差し出してきます。 子どもと一緒にいると、子どもにもすかさず、上げますね。 つ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/26 12:00

1.リーダーシップは人それぞれ

リーダーシップは人それぞれ 「リーダーシップ」という言葉があります。 なんと響きの良い言葉だろうと思います。 と同時に、なんとも定義の難しいあいまいな言葉だと思います。 「リーダーシップ」の研究については米国が本場ですが、 こんなことが言われています。 The most studied, but least understood area (最も多く...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/20 09:00

1.子育てに学ぶ日々。

曇りなき眼(まなこ)で・・・。 私は三児のパパです。 現在、0歳、3歳、8歳の子がいます。 8歳の子が、まだ幼稚園にあがる前・・・。 ですので、もう5年ほど前のこと。 どこかへ出掛けた車の中で、 突然、こんなことを言いました。 「どうして信号は青なの?」 私は、青色は色彩心理学的に「安心・安全」 を表すという「知」を頭から引っぱり...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/10 10:42

1.「ミラーイメージの法則」とは?

よい想いは送ると返ってくる 「ミラーイメージの法則」 という言葉をお聞きになった人もいると思います。 主に「スポーツ心理学」で言われている言葉ですね。 サッカーの試合。 味方の選手がパスミスをする。 ボールは大きくサイドラインを越える。 その時、パスを受けようとした選手が ミスをした選手に対して、手を高く上げ拍手を送っている。 そんな光...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/09 21:31

女性が働きがいを感じる組織とは?

古巣のエム・アイ・アソシエイツの 11月の特集記事です。 http://www.mia.co.jp/features/feature_38.html 「男女のキャリア観の違いはどのように形成されるのか?」 という項目でとても興味深いものがありました。 性役割意識の違いが男女間のキャリア観の違いに 大きな影響を与えているという点。 とても納得すると同時に...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/07 00:00

風水の見方について(2)

風水と家相の違い 一般的に風水、気学、家相との違いが明確でなくて、家相を解説しながら 風水としているケースを良くみかけます。 家相とは風水の源流の奇門遁甲風水術のうちの一部を切り取って 日本で生まれたにもとづく家の判断方法です。 周囲の状況や環境、建物自体の形状を無視して間取りの位置だけを決めて しまうのは明らかに判断を誤ってしまいます。 例えば、東...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/11/03 19:06

メンタルヘルスシンポジウムレポート

昨日お知らせしたとおり、行ってまいりました。 基調講演(対談)は、自らうつ状態であった経験を 語ってくださったサンプラザ中野さん。 私たちが学生時代はカラオケの定番で、 爆風スランプの歌はよく歌った記憶がありますが、 そのサンプラザ中野さんのその時代の状況を お聞きし、とても胸がつまりました。 そしてそのあとは各先生によるシンポジウム。 大学の先生、企業...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/02 13:19

何がしたいのかわからない方たちへ

なんとなく会社がつまらない 何がしたいのかわからない 自分の強みがわからない 自分に合う仕事はどこかにあるはずだ 今の仕事は自分には向いていない 目指すべきロールモデルがいない などなど、自分の人生やキャリアを考えろと 急に言われても、そんなのわからない。 でも、なんとなく夢中にもなれていないし、 スキルになっているような気もしない。 そう...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/24 00:00

【いいネーミング】2

前回からのテーマ【いいネーミング】についてお話しします。 そもそも餅屋が考える『ネーミング』は、みなさんが思っているネーミングとはちょっと違います。 ネーミングというと、有名なコピーライターが持ち前の文才と閃きの感性で、世間をあっと言わせる斬新な切り口で生み出したものと思う方もおそらく多いことでしょう。 実際のところ、コピーライターのお仕事は広告の文...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2007/09/28 03:19

夫婦にとっての子供 その5 先生

●夫婦にとっての子供 その5 先生 今回の話は実感としてお伝えします。 というのも、これまで多くの相談者と出会ってきましたが、皆さん口をそろえて「子供は自分たちの先生だ」というからです。 そして、興味深い事にこの観点は家づくりに成功している人や人生で幸せに成功している友人達の共通点でもあります。 子供を「不完全で自分たちが育てなければいけない子」と捉えるか...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/12 10:53

夫婦間の問題のシグナル 夫婦にとっての子供 その3

●夫婦にとっての子供 その3 夫婦間の問題のシグナル その1で「子供の感情は夫婦間の感情そのもの」という話をしましたが、それをもう少し多角的に見ていきましょう。 子供の感情は、夫婦間の感情を通じて態度や行動や現象として現れて来ます。 例えば、とても怒りっぽい子供がいるとします。 もちろん子供のもって生まれた性質というものもあるかも分かりませんが、どちらかと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/09 09:43

【新コラムシリーズ】夫婦にとっての子供 その1

●夫婦にとっての子供 その1 子供の感情はパートナーシップそのもの 今回から、夫婦にとっての子供という存在についてお話していきます。 というのも、住まいづくりを考える上で、夫婦にとっての「子供」という存在を明確に意図できるかどうかは、とても重要だからです。 (またこのコラムで出てくる子供というのは、年齢に関係なく、赤ちゃんであっても青年であってもご自分と子供との関係だと認...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/06 18:54

足底腱膜炎とカイロプラクティック・・・臨床レポート

足底腱膜炎について、前回、前々回とご紹介してきました。 では今回は、実際に来院された方の例でご紹介しましょう。 その子は、中学生1年生、以前から少し足の裏(カカト)に痛みがあり、夏休みに入ると痛みがひどくなって、足をつけない状態になってから来院された。 痛みが出だしたのは中学生になってからの4月くらいから徐々に自覚し始めたようです。 まず全身のバランスから総合的にみてい...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/09/02 14:03

PAS

PASとは、日本ではまだあまり知られていませんが、 欧米では児童心理学親や家族法を専門とする法律関係親などには広く認識されています。 両親が別居または離婚していても、非監護親が子供にとって貴重な精神的つながりをもつことができるにもかかわらず、監護親が疎外をしている状態のことです。 この結果、子供には様々な情緒的問題、対人関係の問題などが生じ、長年にわたって悪影響を及ぼすと言われ...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2007/08/21 17:18

投資家はなぜインデックスファンドを買わないのか-2

実は、これらのことはファイナンスの基本知識や、「絶対儲かる〜」本ではない理論的な本には、書かれています。そして、投資信託は平均すると市場インデックスに勝てない、『ファンドマネジャーはサルに勝てない』と書かれ続けています。現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることです。 私はFPとして教科書にも書かれているこ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/14 11:50

性格・気質、脳・神経、遺伝子(6)

以上、前回の病前性格から発展して、性格因子についてご説明いたしました。脳・神経について言及したところが少なくなく、解剖学や生化学の基礎知識も必要とされるため、抵抗を覚えられた方も少なくないのではと恐縮いたします。しかし、病気や性格に限らず、あらゆる精神活動は脳・神経の機能ですから、心や脳の問題についてご説明を深める上では避けられないところです。更に論を進めると、遺伝子・DNAについて言及することに...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/08/13 00:00

住育の要とは?【住育と子供 その4】

●住育と子供 その4 住育の要とは? 「住育」というと、いかに母親がしっかりして住環境の要にならないといけないのか?といった話を聞くことがあります。もちろん、これまでの日本のライフスタイルから見ると、家の要は、女性の役割であり母親こそは子供を育てる要だという考え方が常識的かも知れません。 しかし、広く欧米や最近の30歳代夫婦のライフスタイルを見ると、必ずしもそうとは言えず、ど...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/02 08:23

【最終回】子供部屋と間取り その5 兄弟姉妹

●子供部屋と間取り その5 兄弟姉妹と間取り 今回は、兄弟姉妹がいる子供部屋について考えていきましょう。 家づくりの打ち合わせをしていて、兄弟姉妹がいる子供部屋の話題で出てくるのが 「うちの子供は異性なので、将来は部屋をしっかりと分けてあげられる部屋にしてあげたいと思います」 「うちは男兄弟だから、部屋は分ける必要はないかしら?」 「兄弟でもプラ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/28 07:37

本日はブログマーケティング講座の講師

これからブログを経営に活かしていこうと考えているビジネスマンにお話をする。 日時は7月21日午後2時〜4時と翌週28日の同時間の計4時間の授業となる。 生徒は14人。全ての生徒にパソコンを使って学んでいただくこととなる。 本日のレジメ 1.ブログ投稿 2.ブログの機能とメリット・デメリット 3.ブログマーケティングの目的 4.キーワードの重要性 1...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/21 12:40

足の痛み〜罪悪感で前に進めない?!《後編》

《前編》の続きです。 次に、その感情とリンクしている感情を検査で探っていきました。 そると「両親への罪悪感」にたどり着いたのです。 本人は認識はしていなかったみたいで、ちょっと驚いた様子。でも聞いてみると、ちゃんと自分で心当たりがあるんです。 彼女は留学経験があり、両親へ負担をかけたのにそれが生かされていない罪悪感を持っていたのです。 検査結果を踏まえて...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/27 18:45

子供にとっての家とは? その2 リビングは・・・・

●子供にとっての家 その2 〜リビングはコミュニケーションを磨く場〜 子供にとっての家 その2としてお話ししたいのはリビングについて。 リビングは、家族団らんの場というふうにも言われますが、家族心理学の面から言うと子供にとっては「コミュニケーションを磨く場」でもあります。 将来社会に出ると、同じ世代の人間とばかり話をするのではなく、数十歳離れた人とコミュニケーションが...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/24 08:18

家は幸せの増幅器

家を建てるプロセスで「こんなに大変だったらもうイヤになっちゃう」と感じる人が多いようです。 例えば、土地探しが難航している時、家を建てるかどうか?を夫婦で喧々諤々やっている時、2世帯住宅に建替えるかどうかを両親と合わせて検討している時など。 こういったときには、「いかに問題を解決するべきか?」に意識が行き過ぎてしまうため、「家づくりは大変な事ばかり」というイメージが先行してしま...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/22 09:09

投影による症状・・・子育て編

前回のコラムの続き。 前回、心理学用語の「投影」について説明しました。 今回は、その投影が作り出した症状について一つご紹介しましょう。 その症例は、子育ての疲れから無気力感と涙が止まらなくなり、心療内科でうつと診断された。薬を処方され、服用するが副作用で頭がボーとして、子育てができずにいた。薬がなくなるのをきっかけに、解決にならないと思い、当院へ来院。 自...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/19 19:47

4,407件中 4351~4400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索