「鴨」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「鴨」を含むコラム・事例

110件が該当しました

110件中 51~100件目

シャランの仔鴨を使って 12月の料理基礎講座にて

12月の料理基礎講座にて まずは折り込みパイ生地を作って、フイユテfeuilleteを作りました。フィユテはフィユタージュで作り、チーズやハム、魚介が入ったパイ料理のこと。 海老、帆立や蛤を具に、貝の開け汁をソースのベースにしています。 丸く器状に作れば、ブシェ・ア・ラ・レーヌbouchee a la reine(王妃風、一口パイ)、もっと大きく大人数用に作ればヴォロ・ヴァンvol-au-...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/12/27 00:24

クリスマスのイベント

昨夜はミュージカル 『スクルージ』~クリスマスキャロル→☆ を観に行ってきました^^ すっごく楽しくて 心温まって テンションあがって 帰りにポスターの前でパチリ。 21時に公演終了だったので 近場のフレンチビストロ コムアラメゾンへ→☆ 遅い時間のスタートですからね。 血糖値を急激にあげないように(笑) シェーブルチーズを使ったサラダから・・・ お魚料理もいただいて 鴨のハツのグ...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

12月の料理基礎講座のお知らせ

12月の料理基礎講座のお知らせ 12月19日(木)10:30より 今月はまず折り込みパイ生地を使ったおもてなしの前菜から。 ポーチドエッグにシブレットのきいたブール・ブランをかけます。 パイ生地の作り方、ポーチドエッグのコツ、ブール・ブランの作り方などなどが主題です。 メインはフランス料理の定番 鴨のオレンジソースです。 ビガラードソース sauce bigaradeというオレンジ果汁...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

テリアンシェフの特別講座にて(後編)

パトリック・テリアンシェフ特別講座(先日の続き) 「ポルト・ルージュをjuste un petit peu!(ほんのちょとだけ)」 と、どばどば。 「テリアン先生が、亡くなった松田光明シェフのために捧げる料理を特別に作ってくださるそうです」 予定にはありませんでしたが、松田シェフが大好きだったモリーユ(編み笠茸)をパリから持ってきてくださり、即興でアミューズに。 まずはフライパンでシ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

土曜日の夜

昨夜はシャンパンからスタート・・・ つやっつやのパプリカに ポルト酒のようだった白ワインにあわせたのは 鴨の砂肝とセップ茸のソテー 「こんなことがあってさー」 に終わらず 「こんなときってどうしたらいいかな?」 とアイデアを出し合えたり そうして話せる人がいるって本当に幸せなこと。 と、楽しくなって、目の前に並ぶフィギュアで遊びはじめて・・・ 赤ワインも^^ ...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

京都:平安神宮周辺の琵琶湖疏水にて~本日のゆるフォト~

京都:平安神宮周辺の琵琶湖疏水にて~本日のゆるフォト~ 京都平安神宮の近くのカフェでご結婚写真のお客様の打ち合わせに行ってまいりました。 打合せの後、平安神宮周辺の琵琶湖疏水を歩いていると、たくさんの鴨たちが楽しそうに泳いでいました。 水面に映る木々と鴨たちとのコラボで、モネ風絵画の風景が目に入り、オリンパスペンで少しゆるフォト。 まだまだ、緑が多いこの時期でしたが、もうそろそろ紅葉カ...(続きを読む

フォトの匠 原 孝志
フォトの匠 原 孝志
(カメラマン)
2013/11/09 23:00

メインは

スープの前の前菜は ☆せりのナムル☆たこのマリネ☆二種のきのこの生姜ソテー と、なんだか和洋折衷。 メインは蒸し焼きしたカブさんを敷いて 鴨肉を酒、しょうゆ、みりん、酒、はちみつで味付け。 カブの葉と銀杏をあしらって。 今日もお疲れさまでした^ ^ (続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)
2013/11/06 20:44

イタリア産きのこ「カルドンチェッロ」

イタリア産「カルドンチェッロ」 料理講座のためにフランスのトランペット茸を注文したら、「今週は入荷が不安定」ということで、手に入りませんでした。どうしてもピラフに使いたいのに・・。 業者さんに「他には何がありますか」 と聞くと、フランスの茸の名前がいくつか上がりましたが、もろもろあってピンと来ません。 「ほかには、※*&○!とか$※*○や#*△○ x○!(私には意味不明の単語・・・)もあり...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

10月の料理連続講座にて

10月の料理連続講座にて 10月11日12日 フォワ・グラのクロコ・セル foie gras croque au sel 材料はちりめんキャベツに、ゲランドの塩の花、そしてフォワ・グラです。 縮緬キャベツはしっかり目に茹でて、中にフォワ・グラを包みます。今回はアルザス産の鴨。 蒸して、回りに鶏のフォンを張ればできあがり。料理法は非常にシンプルです。かつ豪華でおいしい一皿です。...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

朝勉ならぬ朝弁

今日の朝食。 たまには気分をかえてお弁当箱に詰め込んで^ ^ 昨夜は、出産真近を通り越して出産直前!?の友人が旦那様と一緒に遊びにきてくれてリクエストされたおでんを♡ 久しぶりに和紙にお品書き書いてみましたー…って、パソコンさんが…しかも、書き忘れがちらほら。 随分お腹が大きくなって胃が圧迫されてるから脂っこいものはだめー、と。 おでんに必須の練り物、揚げ物がNGだったのでコクだしに鴨さん...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

妊娠力を高める5つの栄養素

妊娠の準備のために、食生活を見直している方は多いかと思います。   それは毎日の食事で”どのようなものを、どのように”食べているかということが、重要で”質の良い食材”をバランスよく食べる”ことがポイントです   5つの重要な栄養素を紹介します。   ★ビタミンE   主な食材:アーモンド、アボカド、さば、うなぎの白焼き・蒲焼き、かぼちゃ、さつまいも、モロヘイヤ etc   ビタ...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

投資の基礎知識 ETFで作ろう長期国際分散投資向けポートフォリオつくり 先着8名様

★ 開催日 2013年9月21日(土曜日) 9:30~12:30 ★ 特徴 セミナーの進行は、金融商品を販売しない顧問料制アドバイザーのファイナンシャル・プランナーが質問にお答えしながら進めます。 FPは「パーソナル・ファイナンスの専門家「家計のホームドクター(R)}です。 「家計のホームドクター(R)はNPO法人日本FP協会の登録商標です。 ★ 対象者 ・現況の株価・債券・REITの...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

60日間ダイエットプログラムその後

ロンドンにいる友人が一時帰国! (おみやげのKUSUMI TEA。 Parisではお土産用にしか買えなかったのでうれしかったー!) もうすぐ4歳になる子どもを妊娠して以来という(ほぼ5年ぶり!?) 奇跡の!?夜飲みに付き合えるというしあわせ。 彼女の希望でお蕎麦屋さんでしっぽり飲み。 鴨葱サラダ、アボカドとえびのそば屋和え、だし巻き卵、 あじのさつま揚げ、いかげそのから揚げ、冷製なすの煮...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

サギったって賢いよ!

暑くなって来ました。 まだ6月なのですが、30℃を越す日なども続きます。 今日はまだ少しだけすごしやすい日でしたが・・ そんな暑い日々なのですが・・ 近くの公園に散歩に行きました。 運動不足解消のためにウォーキングなのです。 なにしろ・・ 市のメタボリック診断に毎度引っかかっている...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

資産運用セミナー 投資の基礎知識 ETFで作ろう、長期国債分散投資向けのポートフォリオ

★ 開催日 2013年7月13日(土曜日) 9:30~12:30 ★ 特徴 セミナーの進行は、金融商品を販売しない顧問料制アドバイザーのファイナンシャル・プランナーが質問にお答えしながら進めます。 FPは「パーソナル・ファイナンスの専門家「家計のホームドクター(R)}です。 「家計のホームドクター(R)はNPO法人日本FP協会の登録商標です。 ★ 対象者 ・現況の株価・債券・REIT...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

おはようございます(^-^ゞ

朝8時半に品川駅で待ち合わせ→撮影5時に起きて地下鉄に乗り→新幹線→8時半ギリだなm(__)m昨日は塾を経営してる従兄弟と今池で美脚のサロン経営してる山田君とほんとは鴨しゃぶに行く予定が直前過ぎて予約がいっぱいで…従兄弟が終わったら合流させようと家から徒歩1分の焼鳥屋に山田君を呼び寄せ名古屋でも月1飲み会やろう!!と決起集会(笑)個人事業主から経営者に…二人の苦悩はままが乗り越えてきた事やから...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

パン・ド・ロデヴの会 in 東京にて

6月3日(月) パン・ド・ロデヴ普及委員会技術顧問の金林達郎さんが講師の 「パン・ド・ロデヴ技術講習会と食べて楽しむ会」が、カネカ食品(新宿区)のラボで行われました。 金林さんのロデヴは前日のフランスパン生地を取り分けて作る手法です。金林さんが、今現在奥様と二人で営むのは、町のパン屋さん。 つまりこれは町のパン屋さんにとって、大いなるヒントとなるロデヴの作り方なのです。 会場はカネカ食品の...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

パン・ド・ロデヴを楽しむ会 用の仕込み

昨日、パン・ド・ロデヴ技術講習会と食べて楽しむ会が、飯田橋のカネカ食品のラボにおいて無事終了しました。詳しくはまた明日。 これはその前日に仕込んだリエット 蓋を取ればそのまま食卓に並べられるような容器に詰めて、厳重にラップでくるみます。他に「鴨と緑粒胡椒のテリーヌ」、「鶏&パプリカのテリーヌ」、「タプナード」も作り、クール宅急便で、当日の朝に着くように送りました(スリリング!) どきど...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/06/04 23:41

コンフィとは 4月の料理基礎講座にて

4月の料理基礎講座にて 4月18日(木)19日(金) 今回は鶏肉のポジャルスキーは立食パーティ用の設定にしてみました。やっぱりキュートです。 サーモンのリエット saumon rillette 豚肉のリエットは豚肉をペースト状になるまで煮た保存食ですが、こちらはさっとサーモンを蒸して作ります。レストランの爽やかな前菜です。食パンのトーストによく合います。 「明日も大丈夫でしょうか?」...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

お疲れ様です(^.^)

メニュー&料金 | サロン紹介 | 予約する入学説明会が終わり、何が食べたい?と聞いたらソバ…あっ、帰り道に美味しいお蕎麦屋さんあるから食べて帰ろっか?ままは牡蠣せいろ三男は鴨せいろ本格的な蕎麦やねぇとお店を出て話しかけたら、水が旨かった旨い水で蕎麦作っとるから蕎麦も旨いって…君、いつから料理評論家になってん次男が美味しい料理作るから、三男の舌がどんどん肥えていく…が、しかし三男は自分では作ら...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

【カントリークラブ】ザ・レイクス

こんにちは。 シナジー・マネージメント  高橋です。 先日、早朝よりゴルフに行きました。 場所は、茨城県の カントリークラブ ザ・レイクス 名前の通り、池ばっかりのコース( ̄Д ̄;; 前日に色々あり、ほぼ寝ていない状況で参加・・ でも雲ひとつなく、寒くもない絶好のゴルフ日和☆ そして、なんと、一緒に行った不動産社長のMさんか...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

【セミナー】アセットアロケーション(資産配分)を決めて臨む国際分散投資

セミナーの進行は金融商品を販売しない独立系のアドバイス専門のファイナンシャル・分なーが質問にお答えしながら進めます。 ★概容 政権交代・アベノミクスで、急激な円安と日本株の上昇が続いています。このような時にこそ、失敗しないための基礎知識の習得と、投資の原則「分散投資」が必要です。 あなたの投資は、ご自身のリスク許容度に合わせた資産配分方針を決めていらっしゃいますか? リスクとリターン、株式の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ワサビは男性?? 1月の料理連続講座にて

1月11日(金)12日(土) 1月の料理連続講座にて 自家製サーモンの燻製、グラブラックスソース添え saumon fume a la maison poele, sauce gravlax 今月のアミューズ・ブッシュは カリフラワーのカヌレ cannelle de chou-fleur もちろんアミューズなので、甘いカヌレではなくて、カヌレ型というだけです。 カリフラワーを蒸し...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

日本のアクティブ投資信託で儲ける事は困難という現実を知ろう

今回は、投資に役立つ、そして知らないと損をする本を紹介します。 著者は投資信託を購入する際に参考とされる投資家も多い、あのモーニングスター株式会社の代表取締役の朝倉智也氏です。題名は「低迷相場でもまれない資産運用の新セオリー」朝日新聞出版 定価本体1,500円+税です。 本の存在を知ったのは、週刊ダイヤモンド1月12日号の山崎元氏の「マネー経済の歩き方」481で、日本の投資信託の現状を、データに...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

今年もありがとうございました!

こんにちは、高窪です。 大晦日の今日、みなさまお忙しくお過ごしと思います。 私も天然素材100%のおせち料理準備が済んで、ほっと一息。 夕食に鴨せいろと、その他おつまみを作ってあとはゆっくりするだけです。 今年も、私のブログやホームページにお越しいただいて本当にありがとうございました。 今年はお仕事が大きく動いた変化の年でした。 鳥取とのご縁が強まり、Cafe ippoのフ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/12/31 17:17

4144カンナスマイル@宇宙キャラクターたちと熱い想いの仲間たち

12月13日  ふたござ流星群のたくさん降り注ぐ夜空のもと 第1回宇宙キャラサミットが開催されました 銀河鉄道999の松本零士氏のデザインに寄る JICOOという宇宙船のような船の中で 宇宙への熱い想いを語りました 『宇宙的自由人』山崎大地さんはじめ 10人の想いを乗せて宇宙船は出向しました 「宇宙的微笑女カンナちゃん」 も宇宙キャラクターとしてデビューしました 熱い想...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

バリモダンアウラへ

横浜でお料理教室をしている美樹さんとランチ♪ 湘南で一番エレガントなレストラン バリモダンアウラへ 26日の大雨の中行って参りました~ エントランスから期待が高まるでしょ! レストランにはこちらの池の坂を上がって行きますが、ハスの季節には花が咲きますよ。   そして、晴れていたら青い海が眼下に広がりますが、 雨の静かな昼下がりもお店の雰囲気と相まって素敵です。 旬鮮素材の...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

おはようございます(x_x;)

踏んだり蹴ったり…昨日はそんな言葉がピッタリやと思った1日美味しい鴨鍋を頂きトマトもつ鍋を頂き仕事の打ち合わせを終わり、サロンに送ってもらったのが4時半過ぎ…ユタのおばあ達に遅くなるから先に寝ててと電話してたんやけど…鍵を開けたら何故か内鍵がかかってるマジ夜中すぎて起こせないし…結局、タクシーに乗ってどこか泊まれますか?と聞いたら今日は三連休だからホテルいっぱいって言ってたよ…マジですかぁ親切...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

リエットとピストゥ 11月の料理連続講座で

11月の料理連続講座にて 11月9日10日 アミューズ・ブッシュは先日のテリアン先生の講座で作ったトマトのサブレを使ってみました。 デザート用なので甘いのですが、上にマスカルポーネをのせ、黒胡椒でしめます。 ピンクペッパーよりも黒挽き胡椒のほうがよく合う、と発見してくださったのは生徒さん。 たしかにきゅっと引き締まります。 さて今月の前菜はキハダマグロでリエットを作ります。 本...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

ホテルオークラ京都のお弁当

友人と国立文楽劇場(教室のすぐ近く)に観劇に行きました。演目は「仮名手本忠臣蔵」。 しばし典雅な立ち居振る舞いの人形の動きに見とれます。 京都ホテルオークラのお弁当 京都から買って来てもらったお弁当を、幕間の時間に頂きました。 これぞ本当の「幕の内」かと思うと、それだけでうれしくなってしまいます。 これだけ入って1260円というリーズナブルという価格にまず驚いたのですが、それだけでなく、...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

ビュルゴーの鴨の燻製 7月の料理連続講座で(続き)

7月の料理連続講座(続き) ラプサン・スーチョンで燻製にした鴨胸肉とジロール茸のソテー filet de canard fume au the chinois 諸事情で、あちこちのフィレの端っこからスライスを取ったので、ちょっとばらばらな盛りつけですが・・。 鴨肉は、シャランの窒息鴨を使いました。窒息鴨は全体に赤黒く血が回り、身は柔らかく、ジューシー。その手法はナントで発祥し、シャラン...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

シャネルのレストラン♪

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 【7月17日 18日 夏季休暇を頂きます】 詳細はコチラの記事 をご覧下さい *   *   *   *   *   * 銀座シャネルのビルにあるレストラン ベージュ アラン・デュカス 東...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

中国茶で燻製にした鴨 7月の料理連続講座のお知らせ

7月の料理連続講座のお知らせ 7月14日(土)10:30より きっとそろそろ梅雨も終わっていることでしょう。夏向きの料理をご紹介したいと思います。 アミューズはとうもろこしのアイスとアニスでアクセントを入れたフィユタージュからスタート。 前菜はフロマージュ・ブランのイグルー仕立て、ブリニを添えて 夏の爽やかな前菜です。 魚料理は、「いわしのエスカベッシュ、作り立ての温製で」 もしとても...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

中之島「ヴァリエ」へ

ヴァリエへ 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル2F http://www.restaurant-varier.com/ 大好きなレストランの一つです。 前菜はきゅうりに巻かれたカツオ、少しトリュフの香りのするソースが添えられています。 軽やかにスタート! ヒラメに甲殻類のソース ヒラメは身が厚く、かつふっくら。非常に豊かな味わいです。よそのテーブルに同じ料理が運ばれるたびに、...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

パン・ド・ロデヴを求めて モンペリエ近郊の町

5月7日 シャルル・ド・ゴール空港に朝6時過ぎに到着し、そのまま南仏モンペリエ行きの飛行機に乗り換えました。 1時間20分でモンペリエに到着。 まずはモンペリエの近郊Saint Mathieu de Treviersにある「Maison Chabanol」へ。 この旅の最初のパン・ド・ロデヴです。 現地では、パン・ド・ロデヴは、「パン・パイヤスpain paillasse」と呼ばれるよ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

GW「お持ち帰りテリーヌ講座」にて

鴨のテリーヌでサンドイッチに 「鶏とハーブのテリーヌ」(左)と「鴨と緑粒胡椒のテリーヌ」 赤玉ねぎのピクルスを添えて。 仕込みの模様は昨日のブログをどうぞ。 鶏のテリーヌはオープンサンドに 新玉ねぎとトウモロコシの粒入りスープ そろそろ真いわしが旬となってきたので、 「いわし&キリチーズ」 ワインのおつまみにぴったりです。 (破裂バージョンと...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

明日の仕込み 鴨と鶏のテリーヌ

今日は地味めの写真からスタートです 鴨と緑粒胡椒のテリーヌ terrine de canard aux poivres verts バルバリー種の仔ガモの胸肉、豚の背脂、肝、網脂、卵やパン粉、玉ねぎ、にんにくを使います。コニャックも少し。 ファルスを作り、網脂で包みます。網脂とは、豚の内蔵を包む網状の脂のことで、テリーヌを保形し、少々の脂を与えます。熱が入るとちゅるっと溶けるので...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/05/04 22:16

ムール貝の一部と言われても・・ 4月の料理基礎講座にて

4 月19日20日 いちごの赤ワインスープ、タヒチヴァニラアイスクリーム添え soupe de fraises, glace a la vanille de Tahiti 前菜はムール貝のマリニエール moules a la mariniereからスタート 岡山産のムール これはみなさんにきれいに掃除をしていただいた後の状態ですが、もとは貝から草状の組織(足糸)がでていて、引っ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

「パン・ド・ロデヴの会」のお昼ご飯編

当日はパンの仕込みが朝6時スタートなので、私は5:40に教室到着。 「よし、今年こそは!」と思ったら、振り返ればそこには仁瓶さんが・・。 また今年もお待たせしてしまいました。負けた、というか・・・。 まずはランチボックス用の野菜の準備から。 先週仕込んだセロリとパプリカのピクルスも登場 チーズはフェルミエのボーフォール・ダルパージュbeaufort d'arpag...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/04/01 18:46

あばれるカサゴ 3月の料理基礎講座で

3月15日(木)16日(金) 3月の料理基礎講座にて フォワ・グラのポワレ、りんごのロティ添え、2色のバルサミコのソースで foie gras chaud et pomme rotie au beurre フォワ・グラを焼き、りんごのロティ、アンディーヴと胡桃のサラダを積み上げます。 今回はランド産のフレッシュの鴨のフォワ・グラを使います。フォワfoieは肝臓、グラgrasは脂、つまり...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

フォワ・グラをソテーに 3月の料理基礎講座のお知らせ

3月の料理基礎講座のお知らせ 3月15日16日10:30より フォワ・グラを見て、触って、自分で焼いてみませんか? フォワ・グラは鴨やがちょうの肥大した肝臓(平たく言えば脂肪肝foie gras)です。 ランド産フレッシュの鴨のフォワ・グラをソテーにし、りんごを添えます。フォワ・グラは少し甘いものを一緒に添えるとよりいっそうその甘みが味わえて、よいものです。 ソースはバルサミコ酢を煮詰めて...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

ビゴさんのカスレパーティ 2012

今年もビゴさんのカスレパーティに寄せていただきました。もう10回目なのだそう。 フォワグラのムースのアミューズグールでスタート 前菜はまぐろのタルタル。まぐろが結構大降りに切ってあって、味のおいしさもさることながら、食感のおいしさ、パンチを感じます。 「へえぇ、大きく切るのもよいものなのだ!」 と思いました。タルタルといえば、つい細かく刻むものと思ってしまいますが、今回は意外な発見でし...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

ポトフのポとは? 2月の料理基礎講座にて

2月16日17日 料理基礎講座にて 連続講座と同じパルメザンのムースを、基礎講座は少し形を違え、フィユタージュの板にのせてみました。 さわやかなレモンの香りのアペリティフとともに。先日浸けたレモンの皮のリキュールをカヴァで割っています。 1日目、ムースを絞り出した口金はすっと細いめ。美しいけど、下に敷いた柿のピュレにまけてパルメザン味が弱いようです。「おいしいけど、何だろう?」という感...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

いよいよカスレを作ります 2月の料理連続講座で

果物のテリーヌ terrine de fruits さて昨日の続き。料理連続講座のメイン、カスレを作ります。 カスレcassouletとは、ラングドック地方の料理で、白インゲン豆と肉類(塩漬け豚肉、ベーコン、ソーセージ、コンフィなど)の煮込みです。カスレと白インゲン豆について詳しくはこの前のブログを。 カステルノーダリーの白インゲン豆を 一晩水につけます ふわっと香るのは、日本...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

身も心も温まるポトフを 2月の料理基礎講座のお知らせ

2月の料理基礎講座のお知らせ 寒い2月は鴨でポトフを作ります。 ただお肉と野菜を煮たらできるようにも見えるポトフですが、じつは水の量、塩を入れるタイミング、水の種類をどうするのか、でおいしさが全然違ってきてしまいます。 フランス産の鴨と一緒にたくさんの冬野菜をじっくり煮込み、タルタルソースと合わせます。 「ポトフをタルタルと合わせるなんて!」 昔習ったときに、びっくりしたことをよく覚えてい...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

リーガロイヤルホテル「シャンボール」へ

シャンボールへ 大阪市北区中之島5-3-68 リーガロイヤルホテル レストラン「シャンボール」 このドットって、草間彌生では! すぐ近くの国立国際美術館で行われている草間彌生展の開催記念フェアの特別メニューにある料理なのだそうです。 ピスタチオオイル香る貝類のタンバル仕立てレフォールのアクセント Tambale de coquillages a l'huilede pisatache en...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

カステルノーダリーの白いんげん豆を使って 2月の連続講座のお…

カステルノーダリーの白いんげん豆 Haricots de Castelnaudary 今月の料理連続講座では、いよいよカスレcassouletを作ります。 理由はカルカッソンヌのお土産に、「カステルノーダリーの白いんげん豆」を頂いたから! カスレというのは、ラングドック地方の郷土料理で、白いんげん豆を羊、鴨、豚肉、ソーセージなどと一緒に煮込んだもの。カソールcassoleという茶色い陶...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 さて、今年最初のコラムは、おせち料理のスタイリングです。 今回は、気軽にすっきりとしたスタイリッシュなテーブルにしてみました。 ポイントは、最近流行のラメ入り、黒の楕円形ボードです。 裏は朱色で両面使えるもので、使い勝手もいいです。 今年のおせちは、以下のメニューです。 最近、定番化している内容がほとんどです。 ◆一の重◆...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/01/01 16:47

神楽坂の老舗料亭でランチをいただく

 最近人気の街、神楽坂。  神楽坂といえば、石畳と黒塀のレトロな街並みで有名ですが、料亭や老舗和食店だけでなく、人気のビストロや隠れ家的なイタリアン、オーセンティックバーなど、実力派のお店が軒を並べています。    今回ご紹介する「神楽坂 割烹 加賀」は、JR線飯田橋駅近くの外堀通りから神楽坂をのぼり、毘沙門さんの手前の道を左折して道なりに進むと、四つ角右前に「加賀」があります。  玄関か...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

鴨のローストで作る、温かな麺

こんばんは、高窪です。 今日は風が強いものの、とてもよいお天気でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、昨日の来客で作ったお料理の中で、ローストした鴨のロースが残りました。 昨日と同じように出しても、家族は誰も食べてくれないので、鴨せいろうどんにアレンジすることに。 鴨のローストは、食べやすい厚さに切ってから麺つゆを入れる器に入れておきます。 鍋に、出汁をあたため、本かえし...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/10/16 23:00

110件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索