「財務」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「財務」を含むコラム・事例

952件が該当しました

952件中 851~900件目

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧3

今までに投稿したコラムの中で評価ポイントの多い順に並べています。 (2009.1.6更新)  1.ネット通販「ハート専門店」の成功を支える商標登録    http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/42841  2.年間セミナー回数81本。ありがとうございました!    http://profile.ne.jp/a...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/06 01:40

厳しい環境の中であなたの存在価値を保証するものは?

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、弊社のニュースレターで以前書いた、私が前の会社を退職した時のことについてお話します。  2002年11月。私は前の会社を退職しました。退職に当たって、私は社内メールで月刊PHPのバックナンバーにあったこの文章を書きました。 『「あなたの会社の存続と成長を保証してくれる最も重要なものは何か」の質問に、あなたは...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/27 09:51

民主党税制調査会(1・税制抜本改革の方向性)

民主党税制調査会は24日、 民主党税制抜本改革アクションプログラム ー納税者の立場で「公平・透明・納得」の改革プロセスを築くー を公表した。 このアクションプログラムは、 先日公表された自民党平成21年度税制改正大綱に対応するもので、 その内容は次の5つから成り立つ。 1.民主党政権がめざす税制抜本改革のビジョン 2.税制改正プロセスの抜本改革 3.各税目における改革指針 4.執行体制の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/25 17:02

21年度予算案、医療、雇用に775億円

麻生首相は、22日、平成21年度予算案で、 財務省原案に示されなかった約3300億円の重点課題推進枠について、 社会保障や地域活性化に重点を置き、 景気対策重視を改めて印象付けた。 首相は22日、首相官邸で記者団に対し、 重点枠について「医師不足、非正規雇用、食糧自給率など 「生活防衛」と「地方の底力」の2点を基本に配分した」と強調した。 (産経新聞オンライン記事23日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/23 10:10

1日財務大臣になって日本の予算を立案してみよう!

日本の財政を考える  http://www.mof.go.jp/zaisei/ というサイトが先日にYahooカテゴリに登録された。 ちょっと覗いてみた。 65歳以上の対総人口比のページでは  http://www.mof.go.jp/zaisei/con_04_g01.html 2000年を境に先進国を追い抜いている。 凄いカーブですね。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/17 09:46

与党税調答申本日公表、麻生色なしか?

与党税調の平成21年度税制改正答申が 本日公表される運びとなっている。 先日来、小出しに色々な情報が流れてきているが、 タバコ税の増税が見送られ、 消費税増税についても麻生首相が明言していた 3年後の増税方針は明記されない方向で固まっているという。 先月28日には、政府税調の答申が公表されているが、 政府税調は、昨年の自らの答申において明言していた 平成...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/12 09:17

振込詐欺

いつも、ありがとうございます もう12月も10日が過ぎてしまいました ほんとに、あわただしいですね お元気ですか? 今回は、振込詐欺です 被害が多発しているようです お客様から、教えていただいたのですが 財団法人 東京第一財務報告センター というところから、 ハガキが届いたそうです ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/12/11 09:37

中堅・中小企業におけるコンプライアンスの重要性

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコンプライアンス(法令順守)についてのお話です。 調査会社のIDC Japanが、中堅・中小市場向けコンプライアンス(法令順守)製品の市場規模予測を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081204/320767/ 主なポイント ・07年から12年までの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/09 11:00

中小企業の資金繰り「役員貸付金・仮払金」の清算

政府の中小企業対策が始まっています。 補正予算など、中小企業にはうれしい限りです。 が、私の周りで「良かった!助かった!」などの話は 聞こえてきません。 最終的には企業経営者がどうにかしなければなりませんよね。 で、最近、ホントに増えたなあと思うのが「仮払の清算」依頼です。 企業経営していると、どうしても帳簿に載せられない状況が 生ま...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/12/02 19:43

風37 会社の健康

会社の健康と聞いて、皆様方はどんなことが頭に浮かびますか? 財務・資産・負債・人材・在庫・資金・・・ もちろんこれらも当然会社の健康の為には バランスが取れていないといけないことも事実です。 今回は目に見えるものではなく「情報」ということです。 皆様の会社は情報がうまく行き来していますか? お互いがお互いのことを十分に理解しあ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/12/01 08:00

ニセ税理士行為により逮捕者

無資格で税理士業務をしたとして、警視庁公安部は27日、 税理士法違反の疑いで、朝鮮総連傘下の在日本朝鮮東京都新宿商工会の 元副会長、徐英男容疑者を逮捕し、在日本朝鮮商工連合会などを家宅捜索した。 徐容疑者は、容疑を否認し、「税務処理の手伝いをしただけだ」と 供述しているという。(時事通信2008年11月27日11:30記事) 公安部によると、徐容疑者は副会長時代の06年3...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/28 07:45

オバマ次期米大統領の経済対策に期待感

オバマ次期米大統領は、24日、地元シカゴで記者会見し、 大規模な経済対策を講じる方針を示した上で、 来年1月に発足する新政権の経済閣僚を発表した。 財務長官には、クリントン政権で国際金融担当の財務次官を務めた ティモシー・ガイドナー、ニューヨーク連邦準備銀行総裁、 経済担当の大統領補佐官兼国家経済会議議長に、クリントン政権で 財務長官を務めたローレンス・サマーズ、ハー...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/25 12:13

不動産投資ローン厳格化

本日また不動産投資ローンの厳格化のニュースです。比較的不動産投資ローンに積極的であった地方銀行が新たな基準を投資用ローンに取り入れました。(この銀行は少し前までは1割の自己資金投下で物件が買えましたし、一時は顧客によってはフルローンを出していた銀行になります。) これを導入するとかなり2棟目、3棟目の投資が厳しいなという物です。それは年収が1000万以上等と高いのはもちろんの事として純資産が1...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/13 18:00

福井 一准 (ふくい かずのり)

担当コラム 専門的過ぎない相続の話 相続・贈与とその税務  ※クリックすると最新コラム・バックナンバーが見れます。 プロフィール 福井 一准 (ふくい かずのり) 税理士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、日本FP協会CFP®認定者、宅地建物取引主任者試験合格者 昭和38年大阪府生まれ。横浜国立大学経...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/11 00:00

経営戦略に不可欠な「数字」に強くなる!

図解会計コース第2弾は「管理会計」。第1弾の「財務会計」が企業の外部の利害関係者向けだったのに対し、「管理会計」は経営者が自社の意思決定や組織をコントロールするために利用する内部資料の作成がおもな目的となります。 具体的には、原価計算や経営合理化に欠かせないABC(活動基準原価計算)、ABM(活動基準管理)、業績管理のためのCVP(損益分岐点)分析、企業がつぶれないための最低ラインを示す...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/11/09 20:29

企業会計の「基礎」を正しく身につける!

好評の通勤大学文庫シリーズに新たに「図解会計コース」として仲間入りさせて頂きました。。1テーマ見開き&図解というコンセプトで、ビジネスマンに必要な会計知識についてわかりやすく解説をしました。 第一弾となる「財務会計」は、株主や取引先、債権者といった外部のステークホルダー(利害関係者)や金融機関に対し、自社の正しい業績を伝えることを目的にしています。具体的には、簿記の基礎知識から、財務三表...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/11/09 20:24

不動産管理会社のリスク管理

不動産会社の倒産や民事再生法の申請が毎週の様に見られるなか、11月後半から年末にかけて多くの不動産会社の倒産が見込まれる時期にあたります。この時期を前に大家さんはご自身お持ちの不動産の管理会社を今一度見直してみましょう。何故ならば多くの場合家賃の受取を月末に不動産管理会社 がしておりそれを翌月のどこかのタイミングで大家さんが受け取ります。もし、月末の家賃支払いを入居者が行い管理会社が家賃の支払...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/08 19:48

銀行の貸し渋り対策は?

社会情勢の不安、不動産の下落・倒産などで、 銀行の貸し渋りがささやかれています。 保障協会の全額保証から8割保障へ変わった頃から、 保障協会への申請自体も減っているとの事。 銀行の窓口で、はねられている証拠です。 企業の経営者にとって現金は血液。 世界経済や銀行のせいにしたところで、解決はしません。 となれば自社でできる限りの努力をすることが大切...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/11/06 11:35

法人税の節税対策

世界経済がおかしくなってきましたね。 今後、今までどおりに売上を上げられるのか? 昨年始まった保証協会の全額保証から80%保証への流れで、 保証協会への申請自体が減っているそうです。 申請を上げる前段階、銀行の窓口ではねられているのでしょう。 企業経営者の皆さんも苦労が増えることと思います。 こんな時は節約に努め、社内への内部留保を 増やす作戦が...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/11/06 11:06

不況でも結果を残したい人ためのセミナー

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。今日は、あなた自身がビジネスを創造していく中で大切な家族、ビジネスパートナー、地域の方にあなた自身を理解してもらい、ビジネスライフを豊かにしていくためのセミナーをご紹介します。 このセミナーでは、山口朝日放送「ステーションY」でコメンテーターをされていた中村伸一氏をお呼びします。 不況でも結果を残すための人・モノ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/05 10:51

ING生命の親会社に、オランダ政府が公的資金投入

ING生命(アイエヌジー生命)の親会社に、オランダ政府が 100億ユーロ(約1兆3600億円)の公的資金を投入することに なりました。 アイエヌジー生命は、中小企業のための法人商品や、金融機関 窓販向けの運用商品を得意としている保険会社で、 ヨーロッパではサッカーのスポンサーなどで有名な保険会社です。 オランダ政府の財務相は会見で、「INGは健全な金融機関...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/20 20:29

田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003)

今日は、昨日ちらっと紹介した、 田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003) を紹介したいと思います。 5年前に出版された新書ですが、今読み返してみると、 田中先生の危惧が、現実化されていることに気付かされます。 田中先生は、本書19ページで 「なぜ、規制緩和の時代に、会計だけが規制を強化されるのでしょうか。 それを理解するためには、金融ビッグバンのもう1つの柱である 「自己責任の原則」とはい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/20 12:00

新潟エキスパートバンク事業

私は新潟エキスパート・バンク事務局(新潟商工会議所)に ITコンサルタントとして登録されています。 でも、エキスパートバンクという素晴らしい制度を知らない方も多いです。 これは小規模事業者には、とってもお得な制度ですので 是非ご活用いただければと思います。 <経営・技術強化支援事業> エキスパート・バンクとは、経営課題を抱えてお悩みの小規模事業者等の ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/15 01:51

米銀行協会、時価会計に関するFASB新指針を批判

トムソンロイター発、14日10:24ネットニュース記事によると、 アメリカ銀行協会は、アメリカ財務会計基準審議会(FASB)が 発表した時価会計に関する新ガイドラインについて、 内容に問題があるとして、証券取引委員会(SEC)に ガイドラインを無効とするよう求めた。 SECとFASBは、先月30日、金融機関の時価会計について、 価格設定が困難な資産を評価する際は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/14 16:08

アジア株反発、G7合意効果か

G7による公的資金投入合意から一夜明け、 世界各国で株式市場が再開しました。 週明けの13日のアジア各国では、週末までの急落から反発。 香港市場の主要銘柄で構成するハンセン指数は、 先週末から10.24%上昇し、10日の下落分を回復したという。 日本の夕方から再開したヨーロッパ市場も、 株価上昇に転じている。 アメリカ下院における金融安定化法案否決がきっかけ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/13 21:46

G7公的資金投入に合意

主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は、 公的資金を使った金融機関への資本注入に合意した。 世界が、いうなれば「日本がかつて来た道」を踏み出すことになったのである。 しかし、その課題も多い。 アメリカは議会の顔色を窺いながらの実行になるであろうし、 資本注入額を決める資産査定の方法さえあいまいなままであるからだ。 日本は、バブル崩壊後の住専問題...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/12 21:04

メンタル経済に見る21世紀型社会

世界が注目する7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が終了し、 「重要な金融機関の破綻を避けるため、あらゆる可能な手段をとる」 といった強いメッセージが打ち出されました。 これで金融不安が終息するとは思えないし、今後の各国の具体策に 注目は移っていくと思われますが、 ある種の安心感は、金融市場に与えられたのではないでしょうか。 1985年のプラザ合意以来、マネーとお金と、世界市場の中では...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/11 17:56

不動産売却など、一期だけ損金を獲得したい

不動産の下落が止まりません。 不動産ミニバブル破綻で不動産・建設業界は かなり大変な状況に陥っていますね。 金融機関は貸し渋っていますし、 外資系の投資銀行はサブプライムの破綻で資金力なし。 とは言え、現場の企業様の中には元気な企業も。 今、国内メガ不動産会社が優良物件を格安で 買いまくっているとの話も聞こえてきます。 また、不動産オー...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/07 15:17

とある出版社での会話から 〜 メディアの価値 #2

最近、メディアとブランディングついてよく考えます。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 もちろん、僕が考えるステージは ”ネット” に他なりません。 結論に至ろうとしているのは、   ・メディアが作り出すムーブメントは一過性であり   ・ブランド戦略において、その力は想像以上に小さい   ・ただし、最初の『火つけ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/10/02 14:15

いとも簡単に金脈を見つけ出す方法は身近にあった!

先程、見附商工会のセミナーの打ち合わせに行ってきました。 見附商工会の皆様ありがとうございました。 本当は打ち合わせをしなくても良かったようなのですが どうしても当日の前に聞きたかったことがあったんです。 どーしてもね。 それは何かというと、8月の中頃に電話があったんです。 商工会「イーンスパイアの横田さまですか?」 よこたん「はい、そうですが。。。」 商工会「見附商...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/09/30 08:22

ベンチャーキャピタルからの資金調達

株式公開を目指し(IPO)、日夜努力している皆さんも 多いことだと思います。 その手前で資金が不足するのがベンチャー企業。 銀行等からの間接金融だけではビジネスモデルを評価してくれなかったり、 債務超過になったり、問題も発生します。 そこでベンチャーキャピタル(VC)から資金調達(直接金融)を 考えるのが一般的です。 ●昨今、そのベンチャー...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/09/25 06:00

黒字倒産

昨今、不動産・建設系の企業倒産がびっくりするほど増えています。 ご存知の通り、サブプライムローンの問題で不動産市場が冷え込み、 急速に資金調達が難しくなったことが原因です。 ただ、どこの大手も前期黒字です。 アーバンコーポレイションに至っては、前年度「過去最高益」を 記録しています。 いわゆる「黒字倒産」です。 ではなぜ、黒字倒産は起こるの...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/09/24 11:56

不況突入 

セミナー 「限定20名」秋以降の財務戦略・銀行取引 開催日時 2008年10月8日 18:00〜21:00 開催場所 東京都 千代田区神田2−4第2滝ビル5階  http://www.jo-kanda.com/map/m_top.html  不況突入!! 秋以降の財務戦略・銀行取引    主要なテーマ ・中小企業にと...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/09/19 22:00

2008年版中堅・中小企業のIT意識調査(3)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はSaaSについてのお話です。 ITproにおいて、2008年版中堅・中小企業のIT意識調査が報告されています。 SaaSに関する主なポイント (1)SaaSへの取り組みと関心度に、年商規模別の差はあまり見られない (2)中堅・中小企業がSaaSに期待することの多くは、コスト削減である (3)SaaSの利用対象とし...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/09/19 10:34

2008年版中堅・中小企業のIT意識調査(2)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 ITproにおいて、2008年版中堅・中小企業のIT意識調査が報告されています。 ITアプリケーションに関する主なポイント (1)財務管理、人事・給与管理、販売・在庫管理といった基幹系業務システムは、年商規模や業種に関係なく、いずれも経営課題解決のためには重要度が高いと認識されている...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/09/17 07:00

シティグループの円建て社債は買っていいの?

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、利回りと信用リスクについてお話します。 今日9月10日の日経新聞に、 「アメリカのシティグループが、個人投資家向けに円建外債を発行する」 という記事がありました。 発行総額は3150億円。 利回りは3.22%。満期は3年満期です。 購入単位は100万円ですのですべての人に手が出る...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/10 19:08

院長の仕事

 最近歯科医院の経営難がしばしば報道されていることから、医院の経営者である院長の仕事について考えてみました。 多くの医師や歯科医師は、大学卒業後、医療技術を習得し、技術や知識を高め、医療現場でそれを実践することを仕事とし、そして一人前の医療人と成長していきます。そのため医師や歯科医師は、技術者あるいは職人のように技術、知識を高める事が最も重要でその習得に喜びを感じ、それ以外のことは必要ない...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/09/05 10:20

何をするのかを明確に示す

バランススコアカードが、日本的経営を体系的に表現したものであると述べました。 ですから、日本で導入すると、とても親和性が高く、基本的な考え方について異論はあまり出ません。 さて、バランススコアカードを導入し、活用すると何ができるのか?を簡単にご説明いたします。 1.経営戦略を対内・対外に明確に示せる バランススコアカードを作るとき、経営理念の確認、経...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/09/02 08:00

船橋経営元気塾9月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 毎月勉強会(例会)を行っています。 2008年度は「船橋経営元気塾」と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、9月は 「伸びる会社の財務戦略〜...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/01 13:00

戦略の明確化に役立つ道具

革新のレベルを目指す場合、先に述べた「経営戦略」を明確にする必用があります。 筆者は、BSC(バランス・スコア・カード)を利用することをお勧めしています。 なんだ、横文字か・・・ そう思われたかもしれません。 しかし、BSCの考え方は、実は日本の伝統的経営手法に極めてなじみが深いものなのです。 アメリカ生まれと言いながらも、本質的な部分は日本オリジナルなのです...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/09/01 08:00

不動産ファンド崩壊!その4

「不動産崩壊★今何が起きているのか!?〜6 」 不動産ファンド崩壊!その4 日本でサブプライム問題の影響を受け、 倒産第一号と言われているのが、 レイコフである。 2005年に大証のヘラクレスに上場した 不動産ファンド運営会社であった。 サブプライム問題による市場の悪化で 財務体質が急速に悪化した。 国内外の投資家からの資金集めが出来ず、...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/08/26 11:00

数字で夢をみる方法が分かるセミナーのご案内

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 普段は、ライフプランをお客様と一緒に作ることや、そしてライフプランに書かれたお客様の夢や願いがかなうようにすることに思いを込めて仕事をしております。ファイナンシャルプランナーの仕事は、お金をふやすことではなく、お金を使えるようにすることだと思います。 今日は、私がこれからも一生忘れない、大きな出来事についてお話します。...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/09 21:24

福田改造内閣発足

ようやく、福田内閣が内閣改造を行いました。 やるからには、安倍さんのカラーではない、 福田カラーをどうするかなあと思いましたが、 やはり重厚な、というか、慎重な人選でしたね。 来るべき総選挙への挙党一致体制を確立したかったんですかね? 党人事を見るとそう思います。 人気の麻生。 政策があれだけ違うのに、よく担ぎ出したなあ。 もう自分の次を考えたんですかね。 裏でも動けるまとめ役の笹川さんに、実直...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/01 21:27

「ローカライゼーション」

非常に財務体質の良い地銀へ訪問した際の話。 東京から1時間ほどに本店を構える同行の佇まいは、市庁舎のような風格。 建物に少し威圧されながら入館すると、入口には絵画や美術品が展示されており、 優雅な雰囲気。 受付を済ませ、人事部のあるフロアーへエスカレーターで向かい、降りると、 既に人事の方が出迎えに来て下さっており、 上品な印象で、優しげ。 打ち合せが始まると、非...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2008/07/31 10:08

「経営塾」開催のお知らせ

儲かる会社の秘訣が分かる『経営塾』開催のお知らせ! テーマ:「経営者がおさえる財務のポイント」 開催日時:8月1日(金)16:00〜18:00(受付15:30〜) 定 員: あと残り5名 お急ぎください!(要予約)  参加費用:お一人様1,000円(簡単な懇親会費用を含みます) 講 師: 株式会社TKC 川原健吾 会 場: 大和ハウス 東...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/18 10:17

マネーコラム 2008年1月号「行動力と財力」

「2008年は『行動力』と『財力』アップを!」 2008年が始まった。新年早々株式市場は荒れているが国会も荒れるであろう。 今年はどんな年になるであろうか? 昨年「格差婚」という言葉が流行語大賞にノミネートされていたが、昨今「格差」という言葉を頻繁に耳にする。 しかし、大半の人が国内にだけ目を向けて「格差社会」「地域格差」という。 その一方で目を向けないといけ...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 20:24

為替マーケット6月号

動きは小動きだが・・・ 5月だけの為替マーケットを見れば、103-106円の狭いレンジでの動きで、4月に引き続きサブプライム問題での混乱は収まったと見ることができる。米国では、信用不安の緩和などから緊急的に実施してきた金利引き下げも打ち止めの様相が強く、逆に高まるインフレ懸念への対応として、次の政策は「利上げ」になる可能性が高く、それをマーケットでも織り込んできている。その結果、5月後半にか...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 14:29

経営者からみたより良い保険活用方法

企業経営者が法人契約で生命保険に加入する理由はいくつかあります。 大きくはこの三つ。 1)経営者(社長・取締役)の死亡による企業経営のリスク  ・経営者死亡時の銀行借入の清算  ・死亡退職金の支払(遺族へ)  ・経営者バトンタッチまでの運転資金準備 2)役員退職金の準備  ・税効果を得ながらの積立  ・事業承継・相続対策・老後資金準備 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/24 19:16

求人募集で悩むより、離職率の軽減対策を!

どこの企業様でも 『求人を出しても人材が集まらない』 『一人当たりの獲得単価がかかりすぎる』 といったお悩みを聞くことが多々あります。 でも、考えてみれば退社する人数を減らすことができれば、 かなりの解決になるのでは?とも考えます。 ならば、働き安い職場、待遇のいい会社になれば、 離職率の軽減につながり下記のようなメリットがあります。...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/20 00:00

企業経営者の「財務体質の強化」

オーナー経営者の重要なテーマのひとつに「財務体質の強化」があげられます。 設立当初、どんなビジネスをスタートし、どのように営業し売上を上げるか? 皆さん、真剣に考えたことでしょう。 私もそうでした。 ある程度成長していくと、その先に「企業規模の拡大」が待っています。 企業経営者の仕事は正に「経営」で、営業ではなくなってきます。 そこで、銀...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/19 15:49

952件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索