「調整」の専門家Q&A 一覧(54ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「調整」を含むQ&A

3,367件が該当しました

3,367件中 2651~2700件目

確定申告

昨年 勤め先の会社で年末調整をしました。けれど 私は かけもちでバイトをしていました。その分は 自分で確定申告にいかないといけないでしょうか? また 確定申告は前年度以降の分はできますか?(5年前など)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いもなおさん ( 鹿児島県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/16 14:01
  • 回答1件

腰椎椎間板ヘルニアの治療方法

2ヶ月前にぎっくり腰を発症しました。慢性的な痛みは1週間程で収まりましたが、それ以来、座り続けると足腰が痛むようになりました。整形外科ではMRIの結果、腰椎椎間板ヘルニア(1-2番)と診断されています。現在、整体やカイロプラクティックに通っていますが、目立った症状の改善が見られません。ヘルニアの症状が治まるには3-6ヶ月かかると聞いているのでこれから改善されるかもしれませんが、現状では先…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • chunさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2008/01/15 21:08
  • 回答5件

夫を私の扶養にいれたほうがいいのか

私は病院勤務で3月まで育児休暇をとっています。夫は現在無職で時々アルバイトをしています。夫は今まで義母の扶養に入っていました。最近になって夫を私の扶養に入れたほうが年金も払わなくて済むと聞いたのですが本当でしょうか?また、配偶者控除というものが良くわからないのですが、年末の申告書には夫の名前は書きませんでした。配偶者控除を受けたほうがいいのでしょうか?でも今からはもう無理ですよ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ヨッピーさん ( 島根県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/13 23:04
  • 回答4件

確定申告

私は22歳の学生で、2箇所以上でアルバイトをして平成19年分の給与所得が約120万円です。今年は確定申告をしようと思っているのですが、親の控除から外れてしまうのか?申告をしてお金が戻ってくるのか?ということがよくわかりません。母との母子家庭で、国民健康保険です。年金は学生の届けを出していて、まだ払っていません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nhkさん ( 京都府 /22歳 /女性 )
  • 2008/01/15 23:46
  • 回答1件

住宅資金と教育資金

こんにちは。35歳・男性・会社員です。(妻29歳・子0歳)昨年末、子どもが生まれたのを機に東京から地方へ引越しました。年収は650万から450万へ下がり、預金も減っています。預金200万、月々の貯蓄3万/月(財形)ライフプランはこのように考えています。2年後:子供をもう一人5年後:妻のパート労働10年後:住宅の購入住宅資金と教育資金のため投資を考えていますがどのように運用を始めたらよいでしょうか…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • ごっちんさん ( 福島県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/15 15:03
  • 回答5件

確定申告【医療費控除】について

いつも参考にさせていただいています。「平成19年分」の確定申告【医療費控除】について教えて下さい。31歳の会社員ですが、19年初めに交通事故(単独)で1ヵ月の入院と4ヵ月の通院で医療費を支出しました。ただ、自動車保険や県民共済(生命+入院)、傷害保険、健保組合から給付があり【支出した医療費<給付された額】、いわゆる≪保険太り≫した状態です。支出額・207192円【自己負担額】給…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • hotakaさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2008/01/15 12:37
  • 回答1件

マンション経営による住民税減税はあるのですか

19年11月26日に契約しマンション経営(物件はローンで35年払い)を始めました。物件は都内、私の現住所は九州です。12月から所得税は減税されていましたが、住民税は減税されていません。マンション経営により住民税は減税されないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さぶさん ( 鹿児島県 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/14 19:54
  • 回答1件

派遣かパートか

こんにちは。生活に困っているわけではないですが、もう少し余裕をと思い、来月あたりから働きたいと思っています。そこで派遣(未経験)かパートで迷っています。(事務や医療などのスキルはあります。子供はいないので時間や休みの縛りはわりと大丈夫です)お給料を少しでもたくさんと思うと派遣ですが、契約期間があり職場を変わればまた一から(仕事も人間関係も)と思うし、パートなら時給は少なくても…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • そらママさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/01/08 17:32
  • 回答4件

住宅ローンの名義と持分について・・・

はじめまして、ナカトと申します。結婚と同時に頭金も入れずに35年ローンを組みました。最初は、共同でローンを借りる予定でしたが当時私は入院中で保険に入れずに主人だけの名義でローンを組み、私が連帯保証人となりました。その時、持分をどうするか?と銀行の方に聞かれ、どちらでも構わないとの事だったので持分は二分一にしました。私も正社員で働いていて元々生命保険も入っていました。年末調整で…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ナカトさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/13 14:15
  • 回答2件

ダブルキャリアについて

最近よくダブルキャリアと言う言葉を耳にします。サラリーマンでありながら会社以外の仕事も持つというケースです。会社員でありながら起業をしたり、個人事業主になったりする事は税法的に可能なのでしょうか?また、この場合税金のの支払いは会社の天引き分と事業主の分と両方支払う事になるのでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • myuchanさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/01/12 21:14
  • 回答1件

別居の両親を扶養にいれることはできますか?

私は結婚して夫と子供が一人おり、会社員として働いています。近くに私の両親が住んでいるのですが、以前から考えていてどうしていいかわからず、そのままにしておりました。今回の年末調整の際に少ししらべて、会社への提出は間に合いませんでしたが確定申告の際に申請してみようと思っています。両親 父 80歳 (厚生年金年間約150万・所得額38万円以内と思われます。)  母  69歳 (国民…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • megurianjp725さん ( 熊本県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/11 14:22
  • 回答1件

他の所得者が控除を受ける扶養親族

子供が二人居ます。今までは私の扶養に入れていたのですが、今年は主人の方に一人移そうと思っています。主人は住宅ローン控除がありますので所得税的には微妙な所ですが、扶養にすると会社からの手当てがでるということで、とりあえず移すつもりです。そこで質問なのですが、年頭に会社にだす給与所得者の扶養控除申請書のD欄に一人移して申告し、年末調整時に元に戻した場合(扶養二人を主人ではなく私につ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kiiroさん
  • 2008/01/10 16:13
  • 回答1件

扶養になる給与の限度額

結婚して、去年1年間パートとして働いていました。1年間の給与は\1,413,000で、所得控除の額は\380,000でした。今は主人の会社の厚生年金と健康保険に入っているのですが、この金額では扶養外になって、年金も保険も個人で入らないといけないのでしょうか?また、個人で確定申告する必要があるのでしょうか?ご回答お願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • バービーさん
  • 2008/01/10 20:03
  • 回答3件

リッチコンテンツをモバイル用に制作する際の注意事項

モバイルサイトに、音声付の動画を掲載するコーナーを設置しようと思います。モバイルサイトに載せるリッチコンテンツを制作する際、どのような点に注意したらよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答3件

困っています!

10年程前から、原因不明の「肉体的気持ち悪さ」で困っています。初期の頃は時々でしたが、現在は慢性です。年々悪化し、仕事にも支障をきたす様になり、退職せざるを得ませんでした。二日酔い・乗り物酔い・体を回転させられ急に止められた様な感じの気持ち悪さです(一酸化炭素中毒が最も近い感じです)。ドクターショッピングを繰り返すものの「器質的異常」は見当たらず「精神的なモノ(ストレス等)」と…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • トシキさん ( 山形県 /46歳 /男性 )
  • 2008/01/12 02:55
  • 回答4件

傷病手当受給中の確定申告

今年の1月末で退職し、現在も傷病手当を毎月いただいています(傷病手当は在職中から受給しており、退職までの約半年休職しておりました)。社会保険は任意継続しまして1年分まとめてお払いし、国民年金は無職のため、免除申請しております。年末調整の手続きは一切しておりません。この場合は確定申告等の手続きは必要でしょうか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ぷちゃこさん ( 長野県 /27歳 /女性 )
  • 2008/01/12 01:52
  • 回答1件

スタグフレーションとはなんですか? 

「2008年はスタグフレーションが懸念される」と聞きました。スタグフレーションとは何ですか? また、私たちの生活にどのような影響があるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答6件

確定申告医療費控除と住宅借入金等特別控除

 公務員で住宅借入金等特別控除を受けています。源泉徴収票は、その控除の際に、原本を提出してしまい手元にありません。また、うっかりコピーするのも忘れてしまいました。 医療費は、平成19年の1年間で、私と子ども二人分で173,030円。子ども二人の扶養手当て等は、同じく公務員の主人の方にしてあります。また、共済組合からの医療費給付を受けていますが、明細が手元にあるのは、私本人の物だけです。…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 二児の母さん ( 青森県 /41歳 /女性 )
  • 2008/01/10 17:28
  • 回答1件

IPOを目指す企業の事業説明会の開催の仕方は?

現在、IPOを目指しています。過去複数のベンチャーキャピタルや証券会社様とお会いさせていただいておりますが、効率を考え事業説明会を開催しようと考えております。どのような手順でどのように進めればよいのか、アドバイスをお願いいたします。

回答者
長坂 有浩
経営コンサルタント
長坂 有浩
  • abbyさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/01/10 17:20
  • 回答2件

LDKの家具の配置について悩んでいます

引越しするにあたり家具の配置でなやんでいます。LDKは南向きで廊下から入って西側にリビング・東側にダイニングがあります。ダイニングの北側にキッチンがあり、リビングの北側には和室があります。リビングの西壁にローボードとテレビを置く予定ですが、ソファを置く位置が分かりません。最初はテレビを真正面から見るという事でリビングとダイニングを間仕切るようにLDKの真中にソファを置こうかと思っ…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • yanさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2008/01/09 17:39
  • 回答2件

義母との同居、どこまでのリフォームを検討すべきか

来年から主人の実家で同居します。家族構成は 主人(34)、私(30)、子供二人(3,4歳)、義母(60歳)です。義父は亡くなられており、現在は義母が一人で暮らしています。鉄筋二階建てで、築25年程の一軒屋なのですが、同居の際にリフォームをする予定です。お姑さんがすごくキレイ好きな事や、隣に義姉家族が住んでいる事などから、自分のプライベートな場所が欲しく、二階(現在、子供部屋2室と寝室1室)にもう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mipocoさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/09 22:42
  • 回答5件

真っ白な部屋にしたいのですが・・・

部屋全体を白で統一しようと思ってるのですが、アパートの壁はアイボリーで統一しにくいのですがどうすればいいでしょうか?ソファーは白でいきたいのですがまた部屋全体を白にしても、落ち着いた雰囲気になりますか?おもしろみのない部屋になりそうなのですが、白と合わせる(家具・雑貨など)色は何色が良いのでしょうか?

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子
  • takabonmoodさん ( 滋賀県 /19歳 /男性 )
  • 2007/12/09 19:09
  • 回答2件

正社員として働きたいのですが・・・。

37歳、独身で派遣社員をしています。20代半ばに当時結婚の予定があり、正社員を辞めて以来10年以上派遣社員をしています。正社員の時も転職をしましたので、それまでを含め就業先ももう10社くらいになってしまいました。ずっと営業事務をしており、お仕事が途切れたことはないのですが、金銭的にも苦しく正社員としての就業を希望しています。今の就業先は二年になります。仕事も責任が増え残業も出…

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子
  • yoriさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/08 21:48
  • 回答3件

背中と腰の違和感

もともと身体が硬い方ですがここ最近背中と腰の違和感に苦慮しています。・仰向けで寝ることが苦痛。うつぶせも×・上体を反らすと背中がバキバキ音がして腰が痛い。・身体を丸めると背中と腰に鈍痛原因としては12月にガテン系バイトを数多くこなしたこと、趣味でしている拳法の大会があり稽古を重ねたことが考えられます。正月には拳法で滝行、海での寒稽古を行い余計悪化したような気がして人生初☆マッサ…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • ひかりさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2008/01/06 08:47
  • 回答5件

ロフトの手すり壁

現在、家を建設中(今月中に引渡しの段階)の者です。主寝室(8.06畳)にロフト(5畳)を設け、ロフトの奥側(南向き)に横長のスリット窓160cm(W)×23cm(H)を入れています。この窓が下から見えると空を切り取る窓になり、とても気持ちの良い眺めになります。主寝室のロフトと反対側にドアの無いウォークインクロゼットがあるので、主寝室の端のほうに立てばスリット窓が見えていました。(上棟確認…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • mokaさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/08 18:27
  • 回答5件

将来の年金額について

主人はサラリーマン私は現在パートで働いています。正社員になり社会保険加入し将来少しでも年金額を増やそうかと思っていたのですが、友達が、どこかで聞いた話だそうですが、夫の扶養控除から抜けると夫のもらえる将来の厚生年金額が少なくなるそうです。夫婦ふたりがそれぞれ働き厚生年金加入場合と夫のみ厚生年金加入場合と比較した場合、扶養からぬけないで調整しながらはたらいたほうが、多いんだと聞…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • めろんぱんさん ( 茨城県 /44歳 /女性 )
  • 2008/01/08 22:22
  • 回答2件

年末調整と退職賞与

12月31日に退職する人間の退職賞与と年末調整について疑問があります。12月分の給与は、25日に支払うのですが、通常はここで、年末調整を行うのですが、退職者の場合、退職日に退職金と共に、日割り分の退職賞与も支払うことになっております。つまり、年末調整後に、更に、賞与が支払われる形になってしまいます。この場合、年末調整をどのように行えば、よろしいのでしょうか?退職賞与で、調整をしなけれ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たろうちゃんさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/08 23:20
  • 回答1件

扶養範囲について

扶養範囲で、よく103万円と130万円とありますが、その違いがよくわかりません。年収が103万だと月々だいたい8万5千円くらいまでしか働けません。が130万円だと月々10万8千円くらいまで働けます、家は昨年の8月に主人が転職をして主人の給料が28万円しかありません。子供三人と、住宅ローンもあり、下の子はまだ2歳で保育園に通わせて、パートにでています。保育園も三万五千円払わなくてはならなく、月8万5...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あやちゃんさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/08 21:01
  • 回答1件

源泉徴収票

今年10月に退職し、すぐに、再就職しました。退職した会社に源泉徴収票を、送ってもらうよう,再三、請求したのですが、年が変わって、いまだ送られてきません。通常、いつ位にもらえるものなのでしょうか?年末調整できずに困っています。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • すみださん ( 愛媛県 /46歳 /女性 )
  • 2008/01/07 20:54
  • 回答1件

ネットオークションについて

ネットオークションを始めるにあたり、古物商の認可を得たほうが良いということなので、申請を行おうと考えています。自分で店舗・ホームページを持たずに、古物商としてネットオークションのみを行う場合に税務署への開業届けは必要になるのでしょうか?事業規模という扱いの定義などはあるのでしょうか?月に2、3万円ほどの利益があればいいと思っています。よろしくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 小春日和さん ( 茨城県 /31歳 /男性 )
  • 2008/01/08 09:32
  • 回答1件

貯蓄から投資への移行の割合

27歳・独身(結婚の予定無)・年収200万・手取月収11万の正社員です。毎月約3万円、ボーナスで10万円を貯蓄に回しています。現在250万円の貯蓄があります。郵便貯金150万円定期預金100万円仕事での収入増が見込めないので投資で少しでも将来収入を得られるようになりたいと考えています。・今ある貯蓄をどのくらいの割合で投資へ振り分けていけばよいか・月々の投資額が1〜2万円程度となるとどのような投資が向…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • トモコさん ( 青森県 /27歳 /女性 )
  • 2008/01/06 11:01
  • 回答6件

過去の配偶者特別控除?の申告について

過去に2回、育児休業を取得し、現在もフルタイムで働いています。これまで配偶者控除等は関係ないと思って、何も手続きをしていないのですが、別件で税金のことについて調べていたら、過去の育休時のことが気になって質問しました。?1人目の育休 H15/2〜H16/3   私の源泉徴収票(H15年分) 支払金額 212560円   給与所得控除後の金額   0円   源泉徴収税額       0円?2人目の育休...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆりりゅうさん ( 沖縄県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/06 18:20
  • 回答1件

医療費控除と住宅ローン控除

住宅ローン控除を年末調整にて行っています。住宅ローンで、控除しきれなかった分は、住民税より控除されると思うのですが、さらに医療費控除がある場合、本来支払うべき所得税額が年末調整時点での金額より減ることになり、住宅ローンで控除しきれない金額が増額すると考えています。住民税からの控除は、上記の控除しきれない分も考慮されているのでしょうか?例えば、年末調整で住宅ローン控除をするより…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • でぶやまさん ( 宮城県 /33歳 /男性 )
  • 2008/01/07 11:19
  • 回答1件

配偶者控除について

現在妻は育児休業中で昨年1年間は収入が全くなかったのですが、年末調整時に育児休業給付金も収入に含めるものだと誤解して配偶者控除をし忘れました。これを確定申告で訂正(というのでしょうか?)できるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くろすけさん ( 鳥取県 /30歳 /男性 )
  • 2008/01/06 23:18
  • 回答2件

確定申告

何点か質問をさせて頂きたいのですが、最近(失業状態で転職活動)正社員として内定が決まりました。(入社予定は2008年2月〜4月の間)しかし転職先に源泉徴収票を提出する点で少し不安があります。?履歴書に記載していないアルバイト3ヶ月の期間があり、転職先に職歴としてばれないように、自分で確定申告をしようと思います。(1月中でも受付けてもらえますか?)必ずしも会社に源泉徴収票を提出しなけ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • テンテンさん ( 青森県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/06 17:37
  • 回答1件

特定扶養を外れた息子

22歳の息子のアルバイト代が、125万あることがわかりました。すでに、主人の年末調整が終わり、どのようにすればよろしいでしょうか。特定扶養から、はすれて、家族が、1人減った状態になるのでしょうか。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 近ちゃんママさん ( 兵庫県 /47歳 /女性 )
  • 2008/01/06 10:33
  • 回答1件

扶養で医療費控除は?

昨年、入籍をして旦那の扶養となりました。私の昨年の収入は2社の派遣で30万円未満ですが、医療費が20万円以上かかってるので医療費控除を行いたいと思います。旦那はサラリーマンで既に年末調整が終ってしまったのですが、私自身で確定申告に行けますか?その際、旦那分の医療もプラスして私の名前で申告しても問題無いでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • さっちんさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/05 18:06
  • 回答1件

確定申告は必要?

専業主婦です。現在、私名義で家賃収入が平成19年4月よりあります。保証金30万で20万は10回分割で4月から翌年(平成20年1月)まで家賃に上乗せで月8万の収入があります。主人(サラリーマン)の年末調整で私の不動産収入を申告してますが、確定申告はしないといけないのでしょうか?もし必要ならばどの位税金を支払わないといけないのでしょうか?主人の平成19年分の給与支払金額は5378080円…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • みかけんこうさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2008/01/06 12:57
  • 回答1件

住宅購入資金を貯めたいのですが。

夫(37歳)、妻(33歳)で結婚2年目です。昨年春に結婚し、結婚式費用と車の購入(一括)に二人の貯蓄を使い果たしたので、結婚と同時に貯蓄を始めました。2〜3年のうちに子供を1人は欲しいのと、子供が小学校に上がる時期にあわせて一戸建て購入(4,000万円程度)を考えています。現在の家賃が相場よりかなり安いので、しばらく住みたいとは考えていますが、子供が生まれたらもう少し広い部屋への転居も考えなくては…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひよこpiyopiyoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/24 19:20
  • 回答5件

配偶者特別控除について

総務事務を担当している者です。年末調整事務をし終えたところでしたが、社員から奥さんの源泉徴収票の提出を受けました。その社員からは年末調整の確認の際奥さんの収入は80万円前後との申告がありましたので配偶者控除を行っておりました。しかし、提出を受けた額は\1,080,967。配偶者控除の適用ではなく配偶者特別控除に該当しています。今から計算をし直しますが、その差額はどのように処理すればよい…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • minmin1103さん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/26 10:20
  • 回答1件

パートを始めた私の確定申告と夫の確定申告

昨年1月からパートを始めました。最初は夫の扶養範囲内でということで時給で働き始めましたが、徐々に仕事量が増え10月1日から社会保険に加入しました。今後は月16万程度の固定給になりそうです。昨年1月〜12月までの収入は合計1,197,883円でした。10月からは雇用保険料が引き落とされましたが、健康保険料がまだ引き落とされていなく、今月(1月)からまとめて引き落とされるそうです。夫の職場には私の給与…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぷくさん ( 宮城県 /43歳 /女性 )
  • 2008/01/05 13:04
  • 回答1件

早く原因と治療法を知りたいです。

頭痛・肩こり(痛み)・首の痛み・眼痛・歯痛・腰痛に悩まされています。いつから始まったかは定かではありませんが、気が付いたら上記の痛みが同時に起こるようになっていました。仕事をするようになってからこのような症状に気が付いたような気がしますが・・・今までに病院でCTやMRIなど何度もうけてきましたが、一つだけ言われたのは首の軽度の椎間板ヘルニアでした。でも、どうしてもそれだけとは…

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行
  • ☆YUKO☆さん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/28 16:13
  • 回答7件

首の不調

はじめまして☆仕事で1日PC作業をするせいか首の不調に悩んでいます。仕事の合間に首を回すと「ボキボキボキ」とすごい音がして痛かったり、回し方がまずかったのか痛くて2〜3日動かなくなることもあります。横に傾けても右は倒せますが左はあまり倒せないとか上を見上げようとしても上を向かないことも。首が不調のせいか頭痛を感じることもあり一度マッサージに行きましたが1時間丁寧にマッサージをされ…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • たかはしさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/26 09:29
  • 回答7件

治療に行くタイミング

どうも痛覚が鈍感というか痛みに慣れるのが早いというか「痛いと感じてどれ位でどこかに治療に行けばいいか」というタイミングが判りません。過去に色々怪我をしてロクに治療もしてこなかったのでそのツケが今出てきているような気がしますがどこでどういう治療を受ければいいか見当がつきません。具体的には・19歳の時にバイク事故で鎖骨骨折→痛かったけど面倒で医者に行かず少し鎖骨がずれたまま自然接合…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • harutoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2007/12/25 13:24
  • 回答8件

逆流性食道炎

26歳女性です。2ヶ月ぐらい前に喉〜食道に異物感があり、内科を受診しました。逆流性食道炎だろうということで、1月ほど薬を飲んでいましたが、あまり症状は変わらず、内視鏡検査をしました。ポリープ、潰瘍などはないということでしたが、やはり胃酸が逆流しているということでした。また胆汁も逆流していました。それから3週間、パリエット、ムコスタ、ガナトンを服用していますが効果がないです。ま…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • 匿名希望子さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/24 14:48
  • 回答6件

指の痛み

左手親指のつけね付近が痛いことがあります。野菜の皮をむくために野菜を持つ、食器を洗うときなど親指に力を入れてやや反るようにすると痛みます。ためしに親指を持って反らせると結構痛いです。曲げたり伸ばしたり普段の生活ではあまり痛みは感じません。医者に行きましたが原因は不明でした。(腱鞘炎の一種だろうと言われました。)ただ親指を折って中に仕舞うようにして手を握る(グーをつくる)と一時…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 眞理子さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/21 00:55
  • 回答7件

本の重みで床が沈んだ

2階に二畳の書斎を作り、本棚を三面に置いて本を並べていたところ、本の重みで床が沈んだようです。出入り口の扉の上部が引っかかり、閉まりません。ガラス窓も鍵の掛け金の位置がずれて鍵がかからず、雨戸も動かなくなり、防犯の面からも不安な状態です。窓にする処置の方法はあるでしょうか。室内の扉は木製なので、上をのこぎりで切れば閉まるのでしょうが。そもそも、このままにしておいて、家自体は問…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ハチオさん ( 長野県 /47歳 /男性 )
  • 2007/12/19 19:02
  • 回答3件

出産日による扶養控除の差

12月26日が出産予定日だった専業主婦の友人が、1月2日に出産しました。無事に出産でき喜んでいましたが、年が明けて生まれたことで、07年の扶養に入れなかったことを、少し残念がっていました。12月末の出産でも、1年分の扶養控除を受けることが可能なのでしょうか?その場合、2月の確定申告で申告すればいいのでしょうか?生まれた数日の差で、控除額が、そんなに変わるものなのでしょうか?子供は授かりも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tacoさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/04 10:01
  • 回答3件

うつ病との診断です。が・もしや躁鬱じゃないよね?

始めに「うつ病」と診断されました。デプロメールとデパスが処方され6か月。引っ越しに伴い、医者が変わりました。次の医者は2週間ごとの受診の際にありとあらゆる薬を試す人で、瞬く間に、薬の量は膨大に。その中にりーマスが含まれました。でも1度も「躁鬱」と言われたことはなく、「うつ」といわれました。1年間にわたるその先生との診察にけりをつけ、次の医者へ。新しい先生は薬の量に驚き、次々と…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • wakka-さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/31 09:44
  • 回答2件

出産に関しての確定申告

はじめまして。2007年12月31日に我が家初の子供が誕生しました。もちろん会社での年末調整は終わっています。一時金の書類の提出、会社への扶養増減届けが残っていますが、知り合いから確定申告をしたほうがいいといわれました。難しくてよく分からないのですが教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なおっぺさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2008/01/03 23:42
  • 回答1件

3,367件中 2651~2700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索