「話し合い」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「話し合い」を含むQ&A

1,878件が該当しました

1,878件中 901~950件目

出向者への発明報奨金の支払

グループ会社と共同で出願し、特許を取得しました。発明者は自社のAと、自社に出向していたグループ社員のB(現在は、出向なし)、それからグループ会社のCです。現在、自社で製品を販売しているため、発明者への実施の報奨金が発生すると思っています。自社による実施ですが、グループ会社との共有特許ということもあり、社員Bと社員Cにも支払いたいと思いますが、自社から他社社員への支払いは可能でしょう…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • sato_satoさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/02 13:51
  • 回答2件

隣家とのトラブルについて

以前、古い家が建っている状態で土地を購入しました。誰も住んでいない古い家をいつまでもそのままにしておくのは防犯上良くないと思い、業者に解体を依頼しました。解体から2年。隣家がリフォームを検討したところ、隣家の一部が地盤沈下している可能性があり、その原因がこちらにあるとリフォーム業者に言われたとのことで、100万円近くのリフォーム代を請求されています。(実際には、隣家は家全体の大き…

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • 黒豆茶さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/30 23:07
  • 回答1件

保険の見直しについて

今年3月に出産します。今の保険の見直しと、学資保険の追加を検討しています。以前、無料保険相談で勧められるがまま、以下の保険に加入しています。ボーナス減や残業カットなどで、収入が徐々に落ちているので今後心配です。今年で夫37歳、私40歳です。私は専業主婦になり、無職です。<夫>■医療保険ソニー生命 総合医療保険(60歳払込済終身) \7,310■生命保険東京海上日動フィナンシャル生命保険変額保…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • hiro-pooさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/21 17:31
  • 回答7件

はじめまして。

2009年12月初旬に 事前審査を飛ばして即本審査書類を提出したのですが、未だにどうなったかわかりません・・・。書類記入ミスが3回(HMで記入)したのですが 不備で書き直しをしました今年に入って1月12日にも不備で書類書き直しそして1月27日に21年の源泉を出してくださいって言われて今日出したのですが、(HM)いわく 大丈夫でしょうって言われてます。物件3580万因みに19年480万 20年470万 21年380…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ジョイポップさん ( 大阪府 /80歳 /男性 )
  • 2010/01/29 23:50
  • 回答2件

屋根断熱の間違いの対処

新築施工中で、屋根断熱(外張り)でネオマフォーム50ミリのところ発注ミスでミラフォーム50ミリで施工されてしまいました。業者との話し合いで、仕上がりと無駄な廃棄をださない観点から、ミラフォーム50ミリの上にネオマフォーム30ミリを重ねてはることで合意したのですが、実は、ミラフォームの後の工程の防水シート(Mシート)、アスファルトルーフィング、合板も既設であることがわかりました。Q1: …

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • nyannyanoneさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/28 01:08
  • 回答1件

土地契約締結後の隣人トラブルによる解約について

昨年11月土地の購入を決め、契約締結も行いました。手付金もすでに支払済です。購入した物件は、1件の中古住宅を解体して分筆2件にして分譲されたもので、すでにお隣も売れており、1月から解体工事が始まり駐車場分をセットバックして壅壁工事までを売り主負担でおこなうことになっていました。購入時に、雍壁については掘込み車庫にしてもいいし、期日までに申し出ればこちらの好きなようにしていいとい…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • rucaさん ( 京都府 /56歳 /男性 )
  • 2010/01/28 20:03
  • 回答2件

育児と仕事の両立

2歳6カ月になる息子のいる28歳SEです。昨年の4月に育児休暇1年半+休職2カ月を経て復職しました。年度途中での保育園入所が不可能だった影響で、4月まで育児休暇の制度内では足りず休職を2カ月しました。4月になり、慣らし保育や子供の入院で有給休暇20日は消化してしまいました。現在までの欠勤を含めた今年度の休暇取得日数は28日になります。そんな状況で、育児と仕事の両立は無理があるのではないかと会社…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • マキナツさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/13 16:34
  • 回答5件

駐車場の位置は土地のどこが良いですか??

店舗兼住宅を建築予定です。お客様の駐車場で悩んでます。横長の長方形の角地で一方通行等あり前面の道が交通量が多いです。一案が前面が交通量が多いので店舗を下げてじゅうれつ駐車風に2台と縦に1台停める案二案が店舗と駐車場を別々と考えて角側に店舗その横に縦に4台駐車出来る駐車場まだまだ設計士さんなどに相談せず自分たちで考えている段階なのですが駐車場の位置で親と意見が合わずなかなか話が…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • tuyoさん ( 佐賀県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/22 18:12
  • 回答1件

車庫の高さが足りない!

1階車庫の部分をRC、その上に2階建ての木造注文住宅を建築中です。設計士に、「ワゴン車のトランクの開閉等を考えh=2100が必要」と話し、立面図にもh=2100とずっとなっており施工となりました。 今年の1/8に上棟式。設計士と車庫を眺めながら、「ちょっと低くないですか?」と話し、その場で計測。するとh=2007しかなく、「仕上げるとh=2003〜2004になってしまします」と。 断面詳細図を設計...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • たのしい我が家さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/22 22:24
  • 回答1件

法人、個人の敷地をまたぐ増築

当方 家族で寺院を経営しておるものです。3世代4世帯の8人家族暮らしなのに平屋の廊下続きに部屋がつながっているという・・・とにかく、住宅事情が悪く この度、私達若い家族の寝室そばにキッチンを増築させてもらうことになりました。(公的申請の要らない10平米以内で)一つ問題なのが部屋の回りをがっちりとブロック塀で囲んであるのです。増設したい部分と塀までの隙間は1メートルもありません…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ゆっきー803さん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/06 16:11
  • 回答2件

夫の二度目の転職について

結婚2年目、現在一人目妊娠中の妻(20代後半)です。昨年、主人(30代後半)は入社以来20年近く、専門職で働いてきたのですが、会社の経営難により退職しました。一ヶ月のブランク後知人の紹介で、幸い同専門職の現在の仕事に転職する事が出来ました。しかし、入社二週間目にして、続けていくのは無理かも・・と愚痴をこぼす様になりました。確かに、帰宅時間は深夜に及びますし、きちんと仕事をこな…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • kaorukoさん
  • 2010/01/20 10:18
  • 回答3件

第2子がほしいのですが、家計診断をお願いします

はじめまして。結婚5年目で、子供が1人(2歳、簡易保育園通園)います。そろそろ2人目の子供を授かりたいと考えています。夫:印刷会社勤務。入社以来昇給ほとんどなし。妻:ITベンチャー企業勤務(フルタイム)。社会保険に加入しており、第1子出産の際は出産・育児手当を受給しました。家族が4人になったとして安心して暮らしていくには、家計のどこを修正すればよいか、家計診断をお願いします。特に、子…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • イルビゾンテさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/18 16:12
  • 回答5件

外壁の選び方について

現在、在来工法で間取りを設計中で見積りを出してもらうのに外壁を選んでいます。好んでいる外観のイメージが3パターンあります。(1)スペイン風のモダンでかっこいい真っ白な塗り壁の家第一希望は真っ白な塗り壁なんですが、デザイナーズを売りにしている業者で概算の見積りを聞いた所、今の間取り(外壁が約360平米)だと500万近くかかると言われました。標準仕様では200万くらい。費用の面で無理だと思…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • crowさん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/19 01:05
  • 回答1件

マンション購入のキャンセル

昨年11月に築9年のマンションの売却が2980万で決まり、最終の引渡しや手続きは今年2月の予定になっていました。買主の子供の学校のことがあり、春休みの前にという条件でした。契約は11月末に行い、手付金298万は仲介業者が管理しています。年末にそろそろ最終的な引渡しの日程を決めたいと申し出て、年明けに返事を待ち話し合いをと考えておりましたら先方が急に海外転勤を命じられたとのこと。購入自体を悩…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • roseflowerさん ( 静岡県 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/19 14:23
  • 回答1件

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 琴音さん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/17 09:41
  • 回答2件

今後の資産運用とライフプランについて

私は35歳になる未婚の男性であります。現在彼女と結婚を考えております。私は、手取りで月 26万円、年収で400万円でありますが、5年前に頭金0円で買ったマンションがあります。毎月の支払い額が96000円、また駐車場を別途に借りており月8000円かかっております。現在の貯金額が500万という中で、ただ単純に銀行に預けているのもどうなのかと考えております。彼女と結婚をするにあたって削れるものを削ってい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サンジ001さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/17 13:01
  • 回答5件

手取り25万円で子供二人目がほしいのですが

自分たちでは判断できないのでご意見を聞かせてください。夫婦+子供(3歳)ひとり、ネコ1匹です。子供をもうひとり授かりたいと思っていますが月給25万円で以下のように固定費があります。住宅ローン 87,000円(戸建て)水道代 6,000円電気代 10,000円(オール電化住宅 夏:5,000円、冬:15,000円)電話代 8,000円(ひかり電話+ぷらら)携帯代 5,000円(2台)積み立て 10,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • わかなパパさん ( 長野県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/16 20:35
  • 回答4件

育児休暇後の不当な扱いについて

同じ職場で、私と同僚の2名が現在育児休暇をとっています。先日職場から、復帰後一人は解雇、一人は非常勤にと言われました。納得できない場合、普通解雇(会社都合)にするそうです。育休前、我々のかわりに正社員を2名雇用しました。育休後の復帰も了承を得ていました。解雇理由は、二人の配置場所がないので合理化を図るため、だそうです。経営は黒字。解雇の人選は、今職場で働いている人にやめろとは言…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/07 23:56
  • 回答1件

退職理由 会社都合にできますか?

上の子2歳、下の子9ヶ月の育児休暇中の2児の母親です。縫製工場勤務で、社長のワンマン会社です。人事部などはなく、事務の人がいろいろ手続きをしています。4月に職場復帰予定でしたが、職場復帰後の不安と、夫から会社をやめて近くで仕事を探した方がいいと言われて、退職をしたいと思っています。理由は、正社員からパートへの雇用変更を考えていると産休前に社長に言われ、休業中に会社の友人から給…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 西山ちひろさん ( 青森県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/09 10:08
  • 回答1件

建設後の営業マンの対応

おととしの5月に家を新築しました。これまで何度か不具合があり、営業マンに連絡し修理・修繕をしてもらっていますが、毎回その対応の遅さに困っています。不具合箇所があるという連絡をしてもなかなか見に来ず、3週間ほど待ってまた連絡するとやっときて、それから1ヶ月ほどまた放置され、どうなっているのかと連絡すると、「業者との都合が付いたら連絡する」と言われ、また放置。痺れを切らして連絡すると…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • frafraさん ( 山口県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/08 11:10
  • 回答3件

土地建物の相続

主人の実家の土地建物の相続についてお伺いします。主人の実家の家族構成は母(父は他界)、長男(主人)、長女(結婚して別に住んでいる)、二男です。現在、主人の実家には母と独身の二男(会社員)が住んでいます。母は長男の主人に将来、土地建物を相続させると言っています。しかしそれでは二男を追い出すようになってかわいそうなので、母は主人の持っている土地を二男に譲るように、と言っています。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 笹だんごさん ( 新潟県 /43歳 /女性 )
  • 2010/01/06 17:55
  • 回答1件

土地建物の相続

現在、父名義で土地と建物があります。母は他界しております。父は寝たきりで意思の疎通が出来ません。4人兄弟ですが父を看る為に2番目の妹がそこに住んでいます。私,2,3番の妹弟は結婚し他に持ち家があります。4番目の弟にそこの家に住んでほしいのですが、何も面倒も見ない3番目の弟だけが文句を言っています。もし父が他界しその家をリフォームして住むなら財産を4等分し買い取れと言っていますが、その…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やっさん56さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/05 16:24
  • 回答1件

代理店のテリトリー制について

メーカーとして代理店を活用した販売を考えています。代理店のテリトリーを決定する際に、エンドユーザーの本社がA市にあり、事業所が全国にまたがっているような場合、代理店同士が競合することがあると思います。このような場合、メーカーとして代理店同士で話し合いで決めてもらったら良いのでしょうか?それとも予めテリトリー基準(例えば 予算の出所にを管轄する代理店が営業権利を持つ等)を決定し…

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法
  • santaさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2010/01/05 02:45
  • 回答1件

年の差夫婦の人生設計で悩んでいます。

夫41歳・会社員・年収800〜900万円・退職金はありません。私27歳・専業主婦結婚3年目です。子供はいません。賃貸暮しです。主人は年金を10年納めていないようです。月々の手取りは36〜8万円、ボーナスの手取りは年に2回88〜100万円程です。結婚してからの貯金は100万ほどしかありません。ボーナスは1度しか渡してもらったことがありません。結婚後に発覚した消費者金融の借金、300万を銀行でまとめ年...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tanabeさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/12/30 18:14
  • 回答5件

転職した方が良いのでしょうか

転職した方が良いのかどうかという相談です。妻子持ち34歳の男性です。転職経験は3回、現在の職場(医療法人の経営企画部)には半年前から勤めています。今までの経歴は、建築関係営業で2年勤務、医療法人総務で3年半勤務、団体職員総務(医療関係)5年勤務の後、過労やストレスなどでうつ病になり、9ヶ月休職後に退職、その後現在の職場に転職しました。病気療養の後、家計のこともあるので内定をい…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • takacさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/28 23:25
  • 回答2件

夫の退職準備について

夫が退職を望んでいます。私は40歳 会社員です。夫は48歳ですが、職務内容の変化や体調不良で自分としてももう耐えられないとのことです。私が働いているので大丈夫というのは甘い考えでしょうか。夫の両親は年金で生活しています。私の両親は自営業ですが、近いうちに廃業する予定です。将来的に私たち夫婦が双方の両親をお世話するようになると思います。必要なお金についてアドバイスいただけたらありが…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ふぢねこさん ( 岩手県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/28 08:58
  • 回答4件

父所有の住居に住む事は生前贈与にあたるのか

私は2人姉妹の妹です。現在、父親は存命です。父親はいくつか不動産を保有しています。(全て父名義です)その中住居に姉家族が住んでいます。家賃は払っているようですが、相場の半額以下です。一方、私は父の不動産に住むことができず、自分で一般賃貸を借りています。(独立の早い者順でたまたま空いていた不動産を姉がとってしまったので、妹の私が独立した際には、都合のいい場所に空き家がありません…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こまこさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/28 14:34
  • 回答1件

これってうつ病ですか

夫と私の二人暮らしのものです。ここ1年、すごくマイナス思考になることが多く、なんでも悪く考えてしまいます。ただ、この状況になるのは、月経周期でだいたい高温期の時期です。高温期が過ぎ、低温期になるとこの状況はなくなります。そういう時は、誰とも会いたくないです。何もやる気になりません。すごく無気力になり、悲しくて泣いてしまうこともあります。その反面、何事にもイライラします。両親から…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • mitiさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/12 18:31
  • 回答1件

結婚とこれからの生計について

私39歳会社員年収350万、彼34歳会社員年収300万。結婚前提に付き合っています。どちらも親と同居。二人とも財産がなく、現在私の貯金400万定期と普通貯金50万、彼の貯金ゼロの状態です。最近、真剣に結婚に向けて話し合うことが増えてきているのですが、どうも具体性に欠け、将来に不安を感じるばかりです。彼はようやく今月から月々4万円貯金すると言っています。結婚後はおそらく借家住まいになると思いま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • かすぴあんさん
  • 2009/12/22 12:05
  • 回答4件

話をするのに異常に疲れてしまいます。

41歳主婦です。先日、朝起きようとしたら激しいめまいで動けず、寝ていても治らないため、救急車で搬送されました。頭部のCT、胸部レントゲン、血液検査は異常はなく、「過労とストレス」ということで安静にしております。今思うと、その頃お母さん同士の話し合いが多くて精神的に疲れていたのかとも思うのですが、普段も友達と話をしていても1時間くらいすると気づかれするというのか、だんだんぐったりして…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • nozomi500kさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/15 17:46
  • 回答1件

帰国後独立します。準備期間の出費管理について

同じ日本の企業に10年以上勤務し現在海外に5年ほど出向しております。来年上半期に任期満了し帰国する予定ですがその後すみやかに退職し、独立(自営)する計画です。退職に関する会社との話は整理がついています。独立後は地方でペンション経営を目指していますが、しばらくは住み込みで修行する計画でその後の開業準備期間含めほとんど収入のない期間が1年は続くと思われます。家内と子供二人の4人暮らし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • お父さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/12/20 00:09
  • 回答4件

年収300万で住宅ローン

結婚して3年目突入。私は34歳妻は27歳専業主婦で、6ヶ月になる子供と3人家族です。私は昨年秋に転職したばかりの年収300万なのですが、2000万弱の新築一戸建て(建売)を購入しようかどうかの話し合いをしているところです。現在の我が家の貯金は、妻が妊娠前まで働いて貯めていた分も合わせて600万程度で、今は賃貸住まいで月7万支払っています。妻の「家賃を無期限に払うならば買ってし…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • さとやんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/18 13:32
  • 回答2件

うつ病なのでしょうか??

私の母にここ2年くらい、無気力感や自殺願望などのうつのような症状が出ています。私は受験生でなかなか家にいられないのですが、私がいないとき母は一人で泣いていたりお風呂の中で自殺を考えたりすることがあると言っています。奇妙なのは、母はそれを自覚しているようだということです。自分に自殺願望があることや無気力感に襲われることなどから「ママうつなの」としょっちゅう自分で言っているのです…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • bellaandedwardさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
  • 2009/11/20 22:08
  • 回答1件

相続

父・母がなくなりました。私たち兄妹3人の内最近兄も亡くなりました。亡くなった兄のお嫁さんから相続の話が来て私と妹は放棄しました。しかし内容が父母が亡くなったときも兄が亡くなったときも父の名義のままだそうです。ですので労務士に頼みましたところ私たち兄妹のほかに兄がいることが(先妻)わかりました。連絡しましたところ財産をもらうとのこと。お嫁さんはどうしたらいいのか悩んでいます。私…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • どったのですかさん ( 千葉県 /58歳 /女性 )
  • 2009/12/17 14:05
  • 回答1件

家の売却について

新築で購入した戸建を、この度離婚するにあたり売ることにしました。売却するにはどの様な方法が最適なのでしょうか?・購入月  :新築にてH20年に購入・購入価格 :2100万、面積は不明ですが4LDK・ローン残金:ほとんど残っています。まだ査定には出しておらず、また住宅ローンを組んだ銀行から同時に300万程借入をしています(家財道具等購入の為)。同額では当然売れないと思うのですが、この場合…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • カクタさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/08 13:54
  • 回答1件

家庭内の窃盗を繰り返す

中学一年の次男が家族のお金を盗んで遊びに使います。今回、三度目です。小二の時には、万引きもしております。この時は、警備員と学校に報告しましたが、警察には行っておりません。発覚するたびにかなりひどく叱るのですが、繰り返しております。一つの事に集中すると周りの状況がまったくわからなくなる性分です。判断力が欠如するような、脳に障害があるのではと思ったりもします。参考までに、次男が6歳…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • バツナースママさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2009/11/15 22:00
  • 回答1件

契約手付金の返還

住宅購入を考え、S社で土地と建物二つを同時購入で土地を探してもらい、住宅の設計を進めてきました。しかし、契約を先にしてしまった為か、担当者との予定がつかないと、建物の話がなかなか進まずローン条項の期日が過ぎてしまいました。ローンは、変動でお願いしていたのですがフラットしか通らず、団信もつかず、保険会社を個人で探してきました。最終の建物の契約になった時、契約時と話し合いの中で建物…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かざはなさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/11 08:27
  • 回答2件

マンションの水漏れ

マンションの水漏れに関してです。洗濯をした際に、洗濯機のホースが外れて、水が漏れました。気づいたときには、(量は不明ですが)下の階のお宅まで、水が流れていました。保険で被害者宅の修繕をしたいですが、どうやら、マンションを購入した際に、入る簡易の保険しか加入しておらず、その保険には、自分が加害者になった際には保険が適用できないと保険会社から返答を頂いております。(おそらく共済と…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2009/12/11 13:36
  • 回答2件

設計キャンセル料について

はじめまして。よろしくお願いいたします。27日に、インターネットで捜した2社に1月下旬完成で店舗の改築を依頼しました。予算は1000万円です。誠実さを感じたのはA社でしたが安かったB社を選びました。3日夜電話で契約をお願いし翌日管理会社に提出する50分の1の平面図をもらいに行く約束をしました。翌4日受け取りに行きましたが給排水、ガスの平面図が間に合わなかったので10日の午前中…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • yy01bbさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2009/12/06 18:35
  • 回答2件

夫に躁病の疑いがあります。

新婚旅行後から夫が、「夫婦の会話を邪魔した。」と自分の母親を怒鳴ったり、「携帯の電話帳を整理する。」と真夜中に片っ端から電話をかけまくったり、大音量で音楽を流したり、夫婦の寝室から私の荷物を勝手に運び出し、事後報告で「部屋から出て行って欲しい。」、「200万円貯まり、お前との時間を大切にしたいから仕事を辞める。」などと言ったり(書けばキリがありません。)変な言動をするようにな…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • はれのちくもりさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/07 16:23
  • 回答1件

土地の契約条件変更に伴う売主・仲介の責任について

住宅用に土地の購入を進めております。住宅はハウスメーカーと同時進行で進めておりまして、土地は仲介業者を介して、売主(業者)から購入しました。契約した土地は接道しておらず、43条但し書き道路と、協定道路(宅地)経由で接道しており問題ありません、との説明を受け、契約しました。住宅の打合せを進めていくなかで、設計士から、但し書き道路へ敷地延長というかたちで橋渡しすると契約時に聞いてい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 碧い海さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/05 14:59
  • 回答2件

相続税(住宅に関して)

31歳既婚女性です。主人(長男)の実家は6年前に建て替えをし、名義は舅です。支払に関しては、主人と舅が3:1の比率で住宅ローンを組みました。結婚を機に、主人に支払義務のあるローンは一括返済しております。また、自営業のため、1階部分は仕事場として、2階・3階は住居として使っております。現在、私どもは賃貸に暮らしておりますが、そのうち同居(3階部分)になると思います。ここで質問です。相続が発生…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • powderblueさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/06 12:17
  • 回答2件

家計診断をお願いします

以前は妻も働き17〜8万円ほどの収入になり、夫婦で手取り50万近くあったため、取り立てて節約などせずゆとりのある生活を送っていました。ここ数年急激に夫の両親が病弱になり、介護の必要に差し迫られたため、妻が退職をして介護に当たっています。そのことで毎月の収入も減りましたが、夫のボーナスも以前より少なくなり世帯年収で250万円ほどダウンしてしまいまいした。現在は夫の収入のみで年収…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • gonntaさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/01 22:45
  • 回答6件

前歯の噛み合わせの中心がずれている

現在、矯正治療中で約1年半が経ちます。もともと合っていた前歯の噛み合わせの中心が矯正が進むにつれてずれてきました。定規をあてると約1.5ミリほどずれています。担当医に聞いたところ特に問題はないとの事で、中心を揃えるための処置はしてくれません。私としては見た目上気になるので直して欲しいのですが、歯の健康上から見れば、この程度のずれは本当に問題がないのでしょうか?

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • きよはらさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/01 12:03
  • 回答3件

売るべきか持ち続けるべきか

 年収  夫41歳 1200万 妻 なし  家族構成 夫 妻 子12歳 子6歳 (12歳の子は私立中高一貫校進学予定)  ローン残額 3700万円   貯蓄 現金1300万円     株その他 500万円  その他の借金なし   というような状況で杉並区に一戸建てを所有しています。この不況下先行きも不安で年間200万強のローンの支払いはどうなんだろうと思っています。購入してから10年…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ローンが嫌ださん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/26 22:40
  • 回答5件

給料20%減の可能性。住宅ローンはどの程度が限界か

夫33歳、妻34歳、子ども1歳。夫の手取り30万程度(残業により増減します)。妻は育児休暇中ですが、来春復職予定。時短利用なので、手取りは20万以下の見込み。夫婦は同じ職場です。今の勤め先は大体年齢×1万弱程度の昇給が見込めていました。しかし、別会社との合併による転籍で、数年後大幅に給料が減ることがわかりました(最大20〜30%減)。現在、家賃15万のマンションに住んでいますが、家賃補助が半額…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 北極星さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/22 21:54
  • 回答7件

賃貸マンションの契約者変更

母と父が賃貸マンションに長年住んでいました、その契約者だった父が最近亡くなりましたので、マンションの契約者を母に替えなくてはいけないと思うのですが、急がないといけないのでしょうか。また、名前を変えるだけですむのか、またはじめから契約し直しで保証人からすべて立て直さないといけないのでしょうか。どのような契約になるのか教えてくだされば準備ができますので、大変助かります。どうぞよろ…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • K.S.さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/11/23 09:55
  • 回答1件

家計のやりくりで悩んでいます

はじめまして。家計について、どのようにしていくのがよいか悩んでいるのでぜひ教えていただければと思います。結婚1年目、夫(28歳・会社員 勤続2年目)、妻(28歳・専業主婦)の二人です。給料(手取り) 20〜22万円夏 ボーナス 60万(手取り)冬 ボーナス 未定食費    20000円(外食費込み)生活雑貨費 4000円光熱費   14300円(NHK代込み)新聞    35…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • きゃのさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/11/22 02:06
  • 回答4件

図面の記載ミス

某ハウスメーカーで10月末に着工し、現在基礎を作っているところです。 先日、HM営業担当者から「設計の記載ミスがあり、クローゼットの幅が足りなく、折り戸が2枚収まらないため片方を折り戸、もう片方を開き戸にして欲しい」との旨連絡がありました。リビングに面してる小上がり部屋のクローゼットですし、それでは不恰好になるのでは?できれば戸のサイズを変えて折り戸のしてほしい、と返答しました。…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • パルパルさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/21 21:37
  • 回答1件

保険契約者、受取人が死亡した場合の手続き

かんぽ生命と他保険会社では、契約者、受取人が死亡した時の手続きにおおきな違いがあるのでしょうか?かんぽ生命の場合、険契約の権利義務の相続などの手続きが必要とありますが、他の保険会社の場合、ただ変更の手続きが必要としかかいてありません。母親からかんぽ生命の人から手続きが煩雑になりますと言われたようで、私の方へ相談してきたのですが、私もさっぱりわかりません。説明は、一応聞いてみた…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • kentyさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2009/11/19 09:50
  • 回答2件

1,878件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索