「解説」の専門家コラム 一覧(126ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「解説」を含むコラム・事例

6,365件が該当しました

6,365件中 6251~6300件目

第7回 FPが教える経済教室

【目的】 「難しくてよく分からない」とよく言われる経済知識ですが、「経済学」の基本を押さえれば難しくありません。ファイナンシャルプランナーが時事問題を絡めながら経済学の基本を説明していきます。これを聞けば、経済新聞が読めるようになります。 【内容】 * 毎月1回、参考書「アメリカの高校生が学ぶ経済学」を1章ずつ解説していきます。 * 今起きている時事的問題の解説と質疑応答を行...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/21 06:00

公的健康保険と先進医療

約30年前、健康保険の自己負担分は1割でした。 そこから2割に上がり、3割負担へ・・・。 少子高齢化に伴い、自己負担分が増加しています。 また、今年4月より、料率が変更され保険料そのものの 負担が大きくなった方も。 健康保険と7大習慣病 また、健康保険の適用を受けない最先端の医療技術、新しい医療技術の 出現・患者ニーズの多様化等に対応するた...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/16 15:00

結婚が決まったら、入籍前に保険の見直しを。

「結婚が決まったら、ご夫婦が独身の頃から加入している保険について、  保障内容や保障額の見直しをしましょう。結婚のタイミングに、  将来のニーズに合わせて保障を変更することが可能な保険も  考えてみませんか?」 生命保険の営業マンから必ずといっていいほど提案を受けるかと思います。 しかし、結婚の際に保障の見直しが本当に今すぐ必要なのでしょうか? ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/10 12:30

法定相続人の範囲を調査する(1)

「どの親族に相続権があるのか」といった法定相続人の範囲に関する一般論を知りたい場合には、民法の解説書や弁護士のホームページなどを活用して概要を確認することが可能です。 しかしながら、現実に相続問題が生じているケースにおいては、長いこと疎遠になっている親族がいたり、離婚・再婚をしていて以前の家族関係が不明であるなど「そもそも何処にどういった親族がいるのか分からない」という事態がしばしば生じます。 ...(続きを読む

清水 加奈美
清水 加奈美
(弁護士)

共働き夫婦の住宅購入、持分はどうやって決める?

共働きのご夫婦から住宅購入について ご相談を受けると、よく聞かれる項目の1つに 「共有名義にするかどうか」という問題があります。 「住宅ローンはご主人のみ借りて、奥様は頭金などを出すケース」 「ご夫婦がそれぞれ住宅ローンを返済するケース」 など、いろいろありますが、 持分はどのように決めたらいいでしょうか… 「家は2人の物だから、持分も半分ずつネ!」 …...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/09 11:47

出版でメッセージしたかった事

こんにちは ウジトモコです きのうは都心の閑静な住宅街にある、編集プロダクションさんにお邪魔してきました。 著書の内容確認のための打ち合わせです。 内容確認・・・・というか、 翻訳依頼の用に大変だったかもしれません。(私でなく、先方が、) 業界用語をこんなに使っているとは! 難解な言葉のフォルダの中に、さらに観念的な言葉のファイルをこんなにも押し込んでいた...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/09 07:54

ISO社内研修予定(3)―規格要求事項の解説(3)出発

 ISO社内研修予定   このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されいます。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/04/05 15:33

ISO社内研修予定(2)――規格要求事項の解説(2)原文

 ISO社内研修予定   このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されいます。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/04/02 21:30

ISO社内研修予定(1)――規格要求事項の解説(1)図解

ISO社内研修予定   このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されいます。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/04/02 17:19

『街で見かける捨て看板のワナ』vol 3 3つの罠

★ワナ1・・・・・土地の罠 まず土地の形。 この土地は旗のようなの敷地延長型です。長方形ではありません。(業界では敷地延長を略して『シキエン』とよんでいます。) 車は道路から敷地に入る 間口2.5m×奥行き約10m の部分の土地に縦列で2台とめるようになります。 しかし、車をとめると塀との間は人が通るのがやっとで自転車は入れません。単価の安さを売りにしている土地は...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/03/27 18:30

Google Sitesを試しています。

Google Sitesを試しています。 1.Google Sitesの簡単な解説 2月28日に発表されたGoogle Sites。 Google Appsアカウントがあれば、複数のユーザーでコミュニティサイトが構築できるというツール。 料金はGoogle Apps Basicであれば無料で利用できます。 管理画面は簡単なCMSとなっていて、テキストの編集、Googl...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/03/25 09:31

こんな私でも転職できるのでしょうか?

http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/28111 ↑ ○多いお問い合わせランキング 1位:転職したいと思うのですが、どの人材紹介会社、求人サイトがいいのでしょうか? 2位:なかなか書類が通らないのですが、職歴書の書き方を教えてください。 3位:自己PRは何をPRすればよいのでしょうか? 4位:キャリアプランニングの仕方を教えて...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/03/25 00:00

ご存知でしたか?乳がんの死亡リスクについて

ご存知でしたか? 子宮頸がん、胃がんは年々減少していますが、 乳がん患者は年々増加傾向にあることを。 また、H14年には9,670人だった死亡者も H18年には11,274人に増加しています。 30歳代後半から増加し、40歳代〜50歳代に 掛けてピークになっています。 当社サイトで、乳がんの現状からセルフチェック方法、 検査方法まで詳しく解説...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/03/25 00:00

セキュリティ・ソリューション フォーラム 2008

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はイベント情報についてのお話です。 日経BP社が、セキュリティ対策の指針となる最新動向を提供する機会として、「セキュリティ・ソリューション フォーラム 2008」を開催します。 http://ac.nikkeibp.co.jp/nc/sec15/ 本フォーラムでは、情報セキュリティの最新動向を解説するととともに、企業...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/03/20 11:49

人権を考える〜序章〜

中国西部のチベット自治区で騒動が起きている。チベット仏教の世界で僧侶はとても地位の高い人たちである。 その彼らが中国政府に対して反乱を起こしている。 これはただごとではない。 しかし、驚くほど情報が少ない。実際にあそこで何が起こっているのか。全然日本には伝わってこない。 つい先日あったミャンマーでの騒動もそうだ。日本人のカメラマンが襲撃された事実はたくさん報道されたが、なぜそ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/17 09:00

はじめてコラムを読む方に

シルバーバックの山本です。 このコラムをはじめて読まれる方に、いくつか申し上げておきたい点があります。 この「やさしい経済の話し」は当社が毎月顧客向けに送付しているレポートを基に書いています。 やさしいと書いてありますが、実際には経済指標の話やマーケット用語が出てきたりします。用語については、コラムの中で時々解説していきますので、どうか1年か読み続けてみてください。きっと、今マー...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/17 00:00

内部統制報告制度に関する11の誤解

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は内部統制に関する解説書についてのお話です。 2008年より導入される内部統制報告制度の円滑な実施に向け、金融庁は「内部統制報告制度に関する11の誤解」と題した解説書を公表しました。 http://www.fsa.go.jp/news/19/syouken/20080311-1.html 同庁によると、上場企業に適用...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/03/14 10:38

ファビコン(favicon.ico)を楽に設置する方法

今回は、ファビコンを設置する方法をご紹介します。 favicon.ico をマルチアイコンとして作成する方法は こちらに解説していますので、合わせてご覧ください。 ↓ ファビコン(favicon.ico)を簡単に作成する ファビコン設置方法1(ブログ向き) link rel="shortcut icon" href="ファビコンまでのパス/f...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/03/11 11:00

●イメージコンサルタントの仕事

こんにちは、しぎはらです。 アントレ4月号巻頭特集【独立に効く見た目」改造計画】に、 私が「イメージコンサルタント」として スタイリングをさせて頂いた3名のインタビュー記事が掲載されました。 特集内の【今日から使える「見た目」改造講座】では、 これから独立を目指す方の為の 「パーソナルブランディング」の基本的な考え方 ポイントを押さえるだけですぐに効果が上が...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/03/11 10:36

「グーグルゾン」のweb戦略。 #2

花粉症の人には、泣かせる季節ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回も、「ウェブの地平線、その未来系」として、 インターネットの新しい潮流や表現など、私が気になったことを 書きたいと思います。 先日書きました”「グーグルゾン」てなに?”の続きです。 「グーグルゾン」に見る近未来系。 グーグルゾンは、''グーグルとアマゾン...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/11 09:47

世代交代

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は世代交代についてのお話です。 昨日のブログでも書きましたが、昨日は作業をしながら名古屋国際女子マラソンを見ました。 第一人者であり人気者の高橋尚子選手は残念でしたね。しかし、これが戦いの現実なのでしょう。 マラソン初挑戦のヒロインの誕生、有力選手の惨敗など、女子マラソンというスポーツが世代交代を迎えるととともに、新...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/03/10 11:08

「国際分散投資PMSセミナーDVD」販売開始−2

(続き) となっており、海外ファンドを用いた「国際分散投資」を行う方法について、弊社の サポート業務に照らしながら、具体的に説明を行っています。 「自分はどこからはじめたらよいのか」、悩んでいる方にはわかりやすい内容だと 思います。 その上で、「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)」の詳細な解説 を行っています。 この章を...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/03/08 15:13

「国際分散投資PMSセミナーDVD」販売開始−1

さて、弊社のメインサービスである 「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)」の実践セミナーの内容を、 ついにDVD化することができました! 今まで、海外ファンドについてはある程度理解している方でも、PMSのご説明を きちんとご理解頂くには結構お時間を頂戴していました。 お客様からも 「PMSについて、解説したDVDはないのですか?」 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/03/08 15:10

ネットに潜む二重人格の日常性

小学生が殺人予告、という事件が、相次いで起こっているようです。 本人たちに罪の意識は薄く、ゲーム感覚にも近いようで、ココロに鬱屈 したストレスを、ネットという仮想社会の中で、自由奔放なキャラ(主と して加害者としての殺人鬼等)に変身し、世間を騒がせる、といったもの。 後先の事も考えず、自分が犯した行為の善悪さえつかない、衝動的な 子どもたちの行動や意識(二重人格の日常性)は、いずれ「キレやすい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/06 11:05

中小企業の事業承継税制の拡充

平成20年2月5日、内閣より「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律案」が衆議院に議案として上程されました。成立をすれば、平成21年税制改正で実現され、平成20年10月1日(予定)以後の相続に遡って適用されることになります。 自民党政調会経済産業部会会長平井たくや議員のHPに詳細かつ判り易い解説が掲載されておりますので、ご参考まで。 国会審議によって若干の変更がでてくるかと思います...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/03/03 21:07

サイトの新規オープンとコラム執筆に関するお知らせ

長らくお待たせいたしましたが、私のサイト[My人事.com]が装いも 新たにオープンしましたので、ご案内します。 http://my-jinji.com/ 〔新装オープン〕 「働く仲間の会」〔Work-Mate-Club(WMC)〕という社会人サークルの 設立が、今回のリニューアルにおいては、大きな特色となっています。 この会の“特徴”としては、【社会...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/02/29 15:42

共働き夫婦に有利なローンの組み方は?

共働きのご夫婦からの住宅購入の相談をお受けしていると 「夫婦で借りる方法には、どういったものがあるの?」 「夫婦でそれぞれ住宅ローンを組むとおトクなの?」 「住宅ローン控除は、2人が同時に受けられるの?」 といった質問が多く寄せられます。 ご夫婦のこれからの暮らし方(奥様の働き方、お子様の教育方針など)や 将来の夢を伺いながら、個々にライフプランを立てて ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/23 11:39

親から相続する財産と相続税対策

相続の話ってなかなか難しいものです。 勉強すればするほど、親の生前に準備をして おかなければならないことが解ってきたり、 かといってほおっておくと、相続税がドカンとかかり、 不動産を売却、または肉親と骨肉の争いに発展・・・・。 一番ベストなことは被相続人である親が自ら行動し、 子供たちのために準備対応してくれていることなのですが、 子供から親へ切り出すのは本...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/02/19 17:38

9.笑顔の力

笑顔の力 ゲラゲラ子どもたちが笑っている。 仕事が煮詰まり、こちらは頭がヒートしそう。 そんな大人の、親の事情など知らずに、おかまい無しに 何がそんなにおもしろいのか、 兄弟ふたりで、じゃれあい、言葉を発し、 お腹を抱えて、床に寝転び、笑っている。 あんまり笑うので、 こちらもつられ笑いをしてしまう。 「くだらないな〜」 と、つぶやき、...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/19 09:00

住宅ローン控除の条件 再確認

5つの条件があります。 確定申告の受付が開始されました。(還付申告は年明けから受付ていました。) それを記念?して本日は住宅ローン控除の条件について、再度解説します。 住宅ローン控除の適用を受けるためには次の5つの条件を満たしている必要があります。 A.国内にある床面積50平方メートル以上のマイホームを取得していること B.マイホームを取得する為...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/18 17:00

監修したTV番組をYou Tubeにアップ

昨日、昨年4月から習っている居合の1級審査がありました。 もちろん合格です。 20人位受けたのですが、審査後の総評で名指しで誉めてもらいました。 特に迫力があってよかったとのこと。 気持ちは既に達人ですが、真の達人を目指してがんばります! さて、以前も紹介したことがありますが、昨年末、テレビ番組の監修をしました。...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/02/18 16:22

IE7自動更新、本日より(2月13日)

IE7自動更新、本日より(2月13日)開始 かねてから告知のあった、IE7自動更新が本日より(2月13日)開始されます。 ブラウザのシェア調査をしてもIE7があまり増えていません、たぶん他の調査でも同じような結果になっていると思います。本日からWindwsをそのままにしておくと、IE7は「優先度の高い更新プログラム」として配布されるためほとんどのWindowsパソコンはIE7に変わってし...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/13 12:00

税理士の専門家責任ー平和事件を題材にしてー

平成17年9月の日本税法学会関東部会で発表しました。税法学554号で論文にしてあります。 平和事件(最高裁平成16年7月20日判決)は、東京国税局所得税課長が書いた事例集において、事業資金を社長が個人で借入れて会社に貸付けた場合に、社長は会社から利息をとるのかという質問に対して、無利息で問題ないと書いてあったが、この記述を主たる根拠として、N興産の社長は、銀行から3450億円余りを借り入れると...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/02/08 12:09

『有価証券報告書を使った決算書速読術』

こんにちは ウジトモコです。 今日は公認会計士の望月実さんの最新刊 『有価証券報告書を使った決算書速読術』のご紹介です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448407236X/accountingint-22/ 望月さんは『 会計を使って経済ニュースの謎を解く』 『 数字がダメな人用 会計のトリセツ [取扱説明書]...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/02/03 22:04

NHK 「美の壷」取材

2/22に放映 NHK「美の壷」取材撮影。 年末より続いていた番組取材も大詰めです。 ぜひご覧下さい。 今回は父が出演するのです。 ちゃんと喋れてるか心配だ・・・(取材中は怖くて遠くにいました。) 美の壷 http 番組紹介(公式サイトより引用) 谷啓さんがナビゲーターをつとめる新しい美術番組です。 テーマは「くらしの中の...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2008/02/01 20:00

米国特許判例紹介:賠償額150億円の文言解釈

米国特許判例紹介:賠償額150億円の文言解釈 執筆者:弁理士 河野英仁 米国特許訴訟における損害賠償額は年々増加傾向にある。ソフトウェア特許に関しても同様である。本事件では、特許権侵害が認められ1億1500万ドルもの損害賠償が命じられた。これに加えて被告が故意侵害を継続し、またその行為を隠したとして懲罰的に2500万ドルの追徴が認められた。合計額は1億4000万ドル(約150億円)とな...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/29 10:26

中国躍進続く!

こんにちは! さて、日経平均は昨日は大きく反発して、13000円台を回復しました。 ただ、年初から2000円以上大きく下げたので、自律反発の感は否めません。 あまりに売られすぎですからねぇ・・・ 個別企業の中には、確かに割安なものも出てきましたが、「総論」としての「日本売り」は、まだしばらく続くことになりそうです。 景気減速感の強い日本に比べ、いろ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/26 12:04

市街化区域とは

販売図面の見方・・・その3 【市街化区域とは?】   都市計画法で定められた地域です。 都市計画法の区域区分として大きく3つに分かれています。 「市街化区域」「市街化調整区域」「非線引き区域」です。 そのうちの「市街化区域」とは、既に市街地を形成している区域、または 10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域。 となっております。 簡単...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/01/25 08:12

クライアントとカスタマーの違い

「グローバルで成功するプロの仕事術」という本を読みました。 米国公認会計士の内田士郎さんがアメリカのコンサルティングファームで米国人に負けず活躍されている内容がおもしろかったです。 その中でなるほどと思った部分がありました。 英語で、コンビニやファーストフードのお客様はカスタマー、 コンサルティングファームのお客様はクライアントです。...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/01/19 11:07

日米中における均等論と禁反言の解釈

執筆者 弁理士 河野 英仁  弁理士 加藤 真司 米国におけるFesto最高裁判決により、審査の過程において特許性に関する補正を行った場合でも、一定条件下で禁反言の推定を反駁でき、柔軟に均等論を主張し得るフレキシブルバーが確立された。 その後、米国においては数々の事件において、禁反言と均等論との関係が議論され、Festo最高裁判決の判示事項がより明確化されてきた。日本及び中国は、米国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/19 09:39

日本売り、加速!

こんばんは! さて、ここにきて昨年からの“マーケット分析”が、まさに的中してしまいましたぁ。 日経平均は、一気に14000円を割り込み、またNYダウ30種も昨日は大きく下げて、12,159.21ドルにまで急落しています。 アメリカの下げは致し方ないところですが、ここにきての「日本売り」、「日本株離れ」は深刻な問題といえます。 株式市場だけの問題ではなく、日本...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/18 18:32

特許の常識/非常識(第1回)

特許の常識/非常識(第1回)  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁 1 はじめに 企業の特許関連業務を扱う部署は、昔は特許部と言ったものであるが、ここ10年ほどで殆どが知的財産部またはこれに類似する名称に改められた。「知的財産権」とは特許権、著作権などの総称であって、これらのうち特許庁が管轄している権利を「産業財産権」(以前は工業所有権と呼んでいた)という。特許だけを...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/18 17:23

ビジネスに役立つデザインの戦略的活用塾、開講!

こんにちは ウジトモコです お知らせが直前になりましたが千葉県・千葉工業大学の主催でデザイン塾開講です。 今回、その第三部で光栄にも講師をさせて頂くことになりました。 ビジネスに役立つデザインの戦略的活用 主催 千葉県・千葉工業大学デザイン科学科・千葉県知的所有権センター 後援 千葉県産業支援技術研究所 開催日時・場所 2008年1月24日(木)1...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/01/14 21:52

リスク回避の重要性

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はリスク回避の重要性についてのお話です。 先程箱根駅伝がゴールしました。駒澤大学の皆さん優勝おめでとうございます。 昼間は出歩いている時間が長かったので、スタートと後半をテレビで少し見ることができました。驚いたのは、途中棄権が3人も出たことです。 解説者の方は「プレッシャーに負けたんですかね」というコメントをしていまし...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/03 15:29

気になるYahoo!のTopPage変更

今日(12/28)が仕事納めの会社も多いと思います。 弊社も休みに入りたいのですが、気になることがあります。 それはYahoo!のトップページが2008年1月1日から変更になることです。 トップページが変更になるだけなら心配は要らないのですが、秋口以降から続いているYahoo!の順位変動を考えると、この日をターゲットに開発を進めているのでは、と思っているわけです。 さて...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2007/12/28 11:06

住宅ローンセミナー&家計の見直し 大阪開催

第8回住宅ローンセミナー&家計の見直し(生命保険編) 2008年1月27日 (日) 午後1時〜3時(質問30分)で開催いたします。 定員  15名になり次第締め切りさせていただきます。 料金  1世帯につき3000円 (ご夫婦ご参加で3000円) 場所  大阪市中央区農人橋1丁目4-31 イマス谷町ビル6F C号室 交 通:地下鉄谷町4丁...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/24 16:54

日本人の平均寿命 長生きがリスクに!

今や、日本は世界有数の長寿国となり、 平均寿命は男性78.53歳(世界第四位)、 女性85.49歳(世界第一位)です。 ところが約50年前の昭和35年、男性は65.32歳、女性は70.19歳、 男性で13.21歳、女性では15.3歳平均寿命が延びています。 平均寿命が伸びれば伸びるほど、心配になってくるのが 老後資金の根幹である公的年金。 社会保険庁の...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/23 09:00

OJTでの現場づくり

最近、各企業では、現場マネージャーの部下育成力=「OJT力」強化の ニーズがとっても増えています。 かつてはあたり前のように行われていた組織内のコミュニケーションや 部下育成が十分行われなくなり、若手社員の成長を支援する基盤が 弱くなってきた・・・という危機感が強くなってきたのだと思います。 でも、「OJT」って、いったい何を教育することなのでしょう? ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/18 19:22

メディアが与える影響

いつもはサッカーをスカパーで見ているのですが、FCWC(クラブW杯)はさすがに民法でしか放送されないので見ていたのですが、アナウンサーの見当違いの実況にムカムカしてしまいました。 戦術や技術的な面も多く会ったのですが、一番失礼だと感じたのは、 すでに日本一のビッグクラブであることは誰の目にも明らかな浦和レッズに対して 「J2だったチームがこんな舞台に立ってます!」的な発言を繰り返していたんですよ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/12/14 09:00

4.子育てに学ぶ日々。

みんな違ってていい! 長男が幼稚園生の時、 『かみさまからのおくりもの』(こぐま社)という絵本の 作者である「ひぐちみちこ」さんが園に講演に来ました。 私は話を聞けなかったのですが、 それが縁で、ひぐちさんの作品を読むことになりました。 赤ちゃんに、かみさまからの贈りのものを 天使が届けてくれるという話ですが、 贈りものとは、それぞれの赤ちゃん...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/13 09:00

6,365件中 6251~6300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索