「解約」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「解約」を含むQ&A

2,720件が該当しました

2,720件中 1151~1200件目

貸したお金の返却方法と学資保険について

長男6歳11ヶ月、次男2歳3ヶ月の学資保険を検討しています。今までは、銀行の積み立てで貯金をして、保険には加入していませんでした。しかし、両親が住宅ローンを半年間滞納していて、督促状がきてしまい、お金を貸すことになり(150万円)、家計の預金の一部と、今まで学資保険などに加入するかわりに積み立てておいた子供のための貯金から貸しました。家計の貯金は信託銀行の定期貯金にもあります…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • waiwainoriさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/22 10:27
  • 回答3件

死亡保障、掛け捨てと貯蓄タイプどちらがいいですか?

私の死亡保障になります。31歳女性で夫と子二人です。現在加入しているものは終身(60歳払込済み)300万円と収入保障保険月15万のものです。収入保障保険のほうは子どもたちが大学卒業するまでの期間でもちろん掛け捨てです。今回、相談したいのは300万終身のほうです。加入して7年経ち、払込は約40万、解約すると返戻金は30万弱になります。60歳までの総支払額が約200万円で最低保障の運用利率は1.75%...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • しぃなさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/24 09:18
  • 回答5件

生命/医療保険の加入と資産運用

夫31歳、妻30歳(出産予定)保険加入と貯蓄計画の見直しをしてます。ご意見お願いします。【収入】夫(会社員)額面750万円/年妻(会社員)額面380万円/年(産休終了後退職予定、退職金無)【現有資産】普通400万、定期550万、外貨400万、住宅財形500万(夫)、財形貯蓄300万(妻)、自社株400万(夫)、日本株50万、確定拠出年金80万(夫)【夫の会社補償】・夫死亡か重度障害時、子供に7万/...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ここのとーさんさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/03/24 01:00
  • 回答4件

離島への引越しと、そこでの住宅購入について

現在、主人の年収は230万。子供1人。3人で4万8千円の賃貸で暮らしています。主人の勤務年数は6年です。5年後に、沖縄の離島に引越しを予定しており、正直頑張って150万の貯金が限界です。車のローンやその他の借り入れは来年ですべてなくなります。ざっと計算して、5年後まず賃貸で引っ越すだけで、貯金が無くなります。将来的には、離島で中古住宅を購入したいのですが、そこでの生活で頭金(おおよ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さらじじさん ( 佐賀県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/25 21:07
  • 回答1件

借地に注文住宅の諸費用内訳。

借地に注文住宅を予定しています。予定地は東京で、110?に延べ床90?の木造二階建てで、建築費は2000万円、設計費200万円で計画中です。施工は設計とは別の工務店です。借り入れはフラット30をファミリーライフサービスを予定しています。この金融機関は保証料はなく、事務手数料が31500円とありました。カーテンや外構工事の別途工事を除いて、確認申請費、登記や固定資産税、印紙代、火災保険など諸費用の内…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • いないいないばさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/24 12:43
  • 回答1件

設計ミスが見つかりました

只今設計士との契約で新居建築中なのですが、設計ミスがわかりました。当初設計時点での打ち合わせでは対面キッチンで背面収納を置く予定でキッチンから収納までの動線幅を800は取りたいと言う事で設計をお願いしていました。ですが棟上が終わって大工さんからのお話で今の寸法では背面収納の奥行きが300くらいのものしか置けないのではないか?との指摘をいただき図面を確認してみると背面収納を置かない状態で…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • サボさんさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/20 14:58
  • 回答1件

保険で貯蓄することについて

最近、子どもの為に貯蓄していたお金がまとまった額になったので、少しでも増やしたいと思い、保険の無料相談の方に相談にのってもらいました。初めは、一時払いで学資保険に入ろうと思ったのですが、もともと貯蓄が目的なので、学資保険には入れないとのこと。その後、介護保険なら7年位預けると、利子が1%を超えるのでお得だと言われました。子どもが今3歳なので、大学進学時には解約する予定ですが、そも…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みほりさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/20 00:20
  • 回答4件

契約後からあれこれ我慢を強いられます…

相談させていただきます。去年末、建売の多棟現場の角地を契約致しました。契約段階ではまだ区割と間取り予定図のみでした。周辺相場と比べると高めで、何度か交渉しましたが「値下げ、値引きはしない。他に購入希望者がいるので売主は強気」と言われました1月末に「購入キャンセルはしない」旨の合意書を書くように催促され、「法的なものというより、売り主側の安心感の為」と言われ、記入しました。その後…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/18 18:28
  • 回答2件

先行きが不安で悩んでおります。

会社員の夫(31歳)、専業主婦の妻(32歳)、2歳9カ月と0歳10カ月の子供と暮らしています。?奨学金の返済の再開(\15000弱) ?次女の学資保険加入の検討(\15000弱)*旦那名義の長割終身という形です。のこの2点のため悩んでます。夫の収入:手取り\190000前後 ボーナス年2回:各1か月の手取り程度。【月内訳】・家賃      \16700(市営住宅)・駐車場     \4000・共...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 迷ってますさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/17 02:56
  • 回答5件

リストラで収入が激減、赤字で今後が不安です

夫婦40歳代・子供一人(4月から高校生)【収入】夫 22〜24万円 ボーナス25万円×2回妻 9万円月合計31〜33万円、年合計50万円【支出】住宅ローン 11万3000円光熱費 1万3000円(電気・水道)通信費 2万3000円(携帯2台・ネット・NHK)保険 1万1000円(夫生命医療掛け捨て・妻生命満期あり)食費 5万円教育費 2万円(授業料・部活動等)雑費 3万円(ガソリン代・日用品・医療...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • M4431さん ( 熊本県 /45歳 /女性 )
  • 2010/03/19 08:05
  • 回答3件

家族収入保険ついて

保険の見直しを考えています。(出産予定)夫(年収430万)30歳・終身(1000万、65歳払込、保険料(以下保)17300円)・家族収入保険(保険・払込期間65歳、月額20万、保9100円)・低解約返戻金型定期(500万、55歳払込、保9370円)・ドル建終身(65歳払込、50,000USD,保53USD)・医療保険(保険・払込期間:終身、5000円/日(がん10000円/日※5日目より)保282...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mmo123さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/19 08:12
  • 回答8件

学資保険を迷っています

子供(1歳9ヶ月)の学資保険に加入しようと思っています。ゆうちょの学資保険は医療特約が付くためか、払込金額より少ない満期金額です。ですが、昔からあるので安心です。その他、ソニー生命とアフラックがありますが、医療保険が付いていないので、満期金額は払込金額以上です。ですが、もし万が一破綻した時のことを考えると不安です。破綻しても払込金額は戻ってくるのでしょうか?ソニー生命かアフラ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しょうままさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/19 01:11
  • 回答4件

米ドル建て終身に加入してます。

夫はドル建て終身保険(60歳払い済み)に加入してます。60,000ドルの保障で毎月の掛け金は51ドル(今だと4,600円程)です。加入して6年くらい経過しており、もし今解約すると1ドル90円として20万円くらいの返戻金になります。持ち家で団体信用生命保険加入なので、夫に万が一のことがあれば住宅ローンはなくなります。この終身保険のほかに子どもたちが大卒(社会人になるまで)の定期死亡保険には加入して...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しぃなさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/18 11:22
  • 回答1件

毎月赤字で悩んでいます。

サラリーマンの夫(27歳)と専業主婦の妻(26歳)と子供(1歳)の3人で暮らしています。☆支出家賃  6万4100円光熱費 1万5500円電話  1万5600円(固定+携帯2台)ネット   6500円 保険  2万1000円(夫の生命+医療+損害と妻の医療)駐車2台 8300円食費  3万0000円雑費  5万5000円(日用品、子供費・医療費・ガソリン代等)こづかい2万0000円(夫)合...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しゃゆままさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2010/03/15 16:17
  • 回答3件

出産による保険の見直し

こんにちは、よろしくおねがいします。第一子出産に伴い、学資保険を検討していましたが、相談窓口で低解約返戻金特約付積立利率変動型終身保険をすすめられました。が、15年で月々の保険料が6万円オーバーの見積りでした。疑問に思いましたのでご相談させてください。現在下記のような保険となっております。夫34歳 年収520万  簡保養老保険1万/月 平成26年満期 2倍型 150万       医療保険特…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • yumohashiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/13 17:05
  • 回答6件

30歳シングル女性の保険加入について

こちら30歳女性、3年前にマンションを購入し、結婚の予定は今のところありません。加入している保険は、住宅ローンの団信と、火災保険のみで、その他死亡保障・医療保障等は未加入です。今後のために、保険加入したいと考えています。必要な保障としては、1、死後の整理資金 2、がん等で保険外の高額な医療を受けるケース 3、老後資金を想定しています。資料問い合わせや相談をしたところ、ソニー生…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 杜松さん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/14 23:11
  • 回答4件

賃貸契約書提出前のキャンセルについて

こんにちは。賃貸契約書の提出前の解約についてお聞きしたいです。3月末に入居予定で申込みをし、手付金として賃貸料1ヶ月分+2万円を支払い、その後礼金等の残りの残額も全額振込みをしました。しかし、事情があり引越し自体が出来ない状況になり不動産屋さんにキャンセルをしたい旨の連絡をしたんですが違約金が発生するかもしれません、とのことでした。手付金を支払った際に、途中でキャンセルしても手付…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • 京都さん ( 京都府 /40歳 /男性 )
  • 2010/03/14 17:13
  • 回答1件

住宅財形で家を購入する際の手続き

 このたび、家を購入することになりました。土地を購入したのち、工務店で家を建てることになります。 その際に、3年ほどためてあった住宅財形を頭金の一部に使おうと思っています。  先日、土地購入の申込みの段階まできました。その際、不動産の方から、購入代金は財形ではどの段階でいただけるのか?と聞かれ、恥ずかしながら答えられない始末。 つなぎ融資云々との説明も受けましたが、具体的にどの…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • bojoboさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/14 07:50
  • 回答1件

2年契約の賃貸マンションを9ヶ月で退去し

2年契約で賃貸マンションに入居しましたが、管理の悪さもあり、9ヶ月で退去しました。21年4月入居 21年1月15退去入居の際、敷引き(ペット可のマンションで猫1匹を飼うという条件)で24万円を支払いましたが、契約期間前退去とのことで、違約金マンション1か月分8万3千円を支払いその上24万円も戻って来ないのでしょうか?24万円を契約期間2年で割り、9か月分だけの支払いでは無理なのでしょうか?まだ、不動産…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • たくななさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/12 12:55
  • 回答1件

契約解除について

3月に今の地域に引越してきました。10日しか経っていませんが、治安が本当に悪くて怖い時を過ごしています。女の1人暮らしで、とても治安が悪いところを紹介した某有名ショップにとても腹立たしい思いです。本当に治安が悪く、恐怖で泣いてます。2年契約で、もう保証金などは払っているので返ってこないことは覚悟しています。契約違反とはわかっていますが、すぐに変われるのでしょうか。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • じゃりさん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
  • 2010/03/10 08:37
  • 回答1件

ドル建終身、どちらがいいのか迷っています。

始めまして。終身保険について悩んでいるので、アドバイスお願いいたします。家族は、主人(35歳)、私(36歳)、5月に第1子誕生予定です。現在保険の見直しをしており、収入保障保険と、医療保険はほぼ決まったのですが、終身保険で悩んでおります。主人と私、それぞれ200〜300万程度で考えております。ちなみに、貯蓄は現在1,300万円程。将来マイホーム購入予定。本題ですが、アリコの、U…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • てつゆみさん ( 秋田県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/09 11:21
  • 回答4件

建築条件付売地の注意点とローンの組み方

よろしくお願い致します。土地を探していて、ようやく希望の土地が見つかったのですが建築条件付きです。特に注意すべき点はありますか?また、ローンの組み方を教えていただきたいのですが、土地2800万+建物2000万=4800万円として、頭金2000万+親から援助800万=2800万円ローン2000万円(超長期固定35年)を考えています。?土地2800万円を頭金2800万円で購入して、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/10 10:39
  • 回答3件

住宅購入資金と教育資金の貯め方について

現在第1子妊娠中で半年後に出産予定です。教育費を積み立てようと思っています。保険で解約返戻金15年後116%で400万(死亡時700万)を提案してもらっていますが、利率が悪いので、投資信託等で毎月積み立てたほうがいいのか迷っています。希望としては幼稚園〜中学までは公立で高校〜大学は本人希望であれば私立にいかせてあげたいと思います。最終的には2人子供が欲しいと思っていて、主人33歳、私31歳です…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • デコレさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/09 12:47
  • 回答3件

養老保険の払い済みと前納ではどっちが得か?

かんぽの養老保険(はあとふる2倍)、満期500万で基本19,100円,疾病災害特約5,900円、計25,000円(月払)です。加入は平成8年2月で20年満期です。本日(168ヶ月)で特約の部分を解約手続きしてきました。そこで質問なのですが、今月で払い済みにした場合と残りの部分を一括で前納した場合、どっちがどれだけ得なのでしょうか?特約の解約手続きでは解約の割戻金がおおよそ、14万くらいとは教えてく...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 不得意さん ( 岩手県 /48歳 /男性 )
  • 2010/03/05 13:20
  • 回答3件

契約社員の雇用期間

契約社員のことでお尋ねします。2年前の2月1日に契約社員を1年契約で雇用しました。双方意義がない場合、更新できる契約です。契約社員1名しかいないとても小さな会社です。昨年9月に彼女が妊娠し、体調が悪くて1ヶ月あまり入院しました、その間、業務に差しさわりが出、とても困りました。退院後は、何とか業務はこなしていましたが、出産後のことを考慮した場合、とても現状の業務は無理だろうと考えており…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • こまった!さん ( 香川県 /59歳 /女性 )
  • 2010/03/07 10:20
  • 回答1件

制作物の途中解約について

WEB制作の依頼を受けてました。約90%が完了した段階で他社に制作を変更されました。また、その他社が制作している原稿・素材・デザインレイアウトは全て弊社で制作したものでした。クライアントからは、完了もせず、納品もしていないので、ほとんど支払うことは出来ないといってます。このようなケースは支払い頂けないものなのでしょうか?・他社へ制作依頼した理由通常2ヶ月程度の制作でしたが、校…

回答者
山本 洋二
クリエイティブディレクター
山本 洋二
  • hanamichiさん ( 広島県 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/16 18:48
  • 回答1件

土地+二世帯住宅の資金計画:無謀でしょうか?

大阪市内に100?の土地を購入し、3階建ての二世帯住宅を建てたいと考えています。土地3300万、建物2500万、諸費用込みで6200万の予算を想定しています。そこで資金計画について以下の計画は無謀か可能かお尋ねしたいです。ローンは主人(40歳、会社役員)名義、年収900万です。家族構成は、私(38歳、パート、年収200万)、長女(1歳)、私の実父(71歳、無職)で、用意できる頭金は1000万、親か...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 草食動物さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2010/03/04 22:39
  • 回答1件

賃貸中 中古住宅購入

現在、賃貸で住まれている方がいる物件があり購入を検討しているのですが、住んでいる方の退去日が決まっていません。売主は現在保証会社になっている物件です。競売前のニンバイだと言っていました。住んでいる方は、契約が決まったら1ヶ月半から2ヶ月で出で行くと仲介業者の人に言っているそうです。住宅ローンの決済も先にしてほしいと仲介業者の人に言われました。決済がされれば賃貸で住んでいる方に…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • みいーさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/04 08:24
  • 回答1件

住宅ローンが通らない

初めまして。この度夫の両親が住む家を探してましたが、たまたま両親が気に入った家の隣が空き地で、同じ不動産屋さんで売りに出ていたので一緒に買って家を建てたらどうかと言う話になりました。夫はフリーのエンジニアなので個人事業主ですが、まだ家を買うというつもりも無かったので毎年の確定申告では出来るだけ税金を払わずに済むように経費をかなり計上していました。また、6年程前に取引先の業績が…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • つゆさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/01 07:33
  • 回答3件

投資信託の損切りを勧められていますが…

4〜5年前に購入した野村証券の隔月分配型投信ですが、現在残高が購入時の約60%程度に目減りしています。証券会社の担当者からはこの投信はドルが180円程度の円安にならないと元本を取り戻せないので損切りし、新興国の債券を買うようにしきりに勧められています。しかし、債券でどんなに高利回り運用しても10年以内には元本を回復できそうにもありません。この時期に損切りするメリットがあるのでし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はっぴいライフさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/03/01 23:27
  • 回答6件

賃借人が夜逃げ?

オーナチェンジで取得したマンションの賃借人がここ一ヶ月連絡が付きません。現時点で2ヶ月分の家賃が未納です。賃借契約は中小企業の法人契約で、実際の住人はその会社の代表者が社宅として住んでいます。その会社が破綻してしまった可能性が高いようですが、今後の明け渡し等はどのような手順で進めればよいか?アドバイス頂きたい。 部屋は確認していないが残置物が有る可能性は大です。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • yo-chanさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2010/03/03 22:22
  • 回答1件

学資保険について

簡保の18歳満期生存保険金付き育英年金学資保険に加入してますが、18年で15万くらいの元本割れになります。保険料は月額6280円で入院等の特約付きです。自分は37歳で子供は現在8歳、加入してから8年になります。加入当時は簡保の学資保険しか知ら無かったので、よく考えずに加入してしてしまいましたが、元本割れを考えると現保険を解約して別の形で貯蓄したほうがいいかと考えています。別で県民共済の子供…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • yutasukeさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/03/01 23:14
  • 回答4件

生命保険の解約のタイミング

初めまして。主人(30歳)、妻(30歳)共働きの夫婦です。結婚して2年目となりますが、結婚前より加入していた主人の保険料が高いと思い今回見直しを検討しています。加入しているのは?アリコの積立利率変動型終身保険(米国通貨建2002) ?アリコの生存還付給付金付終身医療保険?型60日型(2点とも7年程度加入中)で、月2万5,000前後です。知人に相談し、他社の掛け捨ての保険を勧められましたが、今、特に.…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぴゅーれさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/01 18:48
  • 回答3件

西道路で3方囲まれた土地の設計

 長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージ…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • yukaniwaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/28 02:25
  • 回答3件

手付金、仲介手数料が返ってくる方法は?

先日、不動産売買契約書を交わし、手付金を約400万、仲介手数料約50万払いました。前々から、仲介業者が個人情報(仮契約日など)を住宅メーカーに勝手に伝えていることなどに不信感を抱いていたのですが。。このたびの契約の際には、仲介業者が伝えてきていた情報と売主さんの考えが違ったりして、なんだかモヤモヤするものがある状態でしたが、文筆での購入で他の方と一斉契約だったので、延期するの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • うみうみさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/01 06:47
  • 回答1件

建築条件付宅地の契約の履行の着手について

昨春に、フリープランの建築条件付き宅地を購入することにし、土地売買契約書をかわし、手付金150万を支払いました。建築条件は、「売主を請負者として3ヶ月以内に建築請負契約が締結されることを条件」となっています。昨年内引渡しを目標に、プランニングすることになりました。当方に建物に関し、かなりこだわりがあることも説明した上で、3ヶ月で決まらない場合は、それ以上の期間かかっても構わない、と言…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • イチローSさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/28 22:47
  • 回答1件

住宅ローン繰上げ返済時期について

住宅ローンの繰上げ返済を今すぐすべきかどうか悩んでおります。ローンを組むにあたり、知識もなく銀行より借りれる範囲で融資を受けてしまい、心配が募る毎日です。60歳までには繰り上げ返済をして完済したいのですが、手元に現金がなくなることも不安です。平成20年5月(夫:31歳)融資開始融資金額6000万円、35年返済、元利均等返済?10年固定金利 2.75% 3000万円?変動金利 1.275% 3000...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • momocchiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/25 22:20
  • 回答2件

複数の不動産会社との付き合い方

注文住宅用の土地を探しています。都心の物件が出にくいエリア限定で、3社ほど熱心に連絡をしてくださいます(当方もこの点がダメ、この条件は譲れないなどのフィードバックを各社にマメにしています)。 ここにきて、いいかもと思える土地が出て、3社ともほぼ同時にファクスで知らせてくださりました。うち1社(A社)は3月中は手数料半額とのことでA社に仲介を頼みたいと思いますが、その土地を我が…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yukaniwaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/28 02:10
  • 回答2件

債券運用とインフレの関係について

少し早いような気もしますが、老後への備えとしてとして毎月給料から少しずつ貯めた資金を使って資産運用を考えています。その中で、資産運用の一つとして債券で運用(ここでは投資信託とします)、とある追加型の公社債の投資信託を購入しようかと思案中です。世の中の状態も状態なので、インフレ(金利や物価の上昇)や債券の発行体の信用といった影響があると思いますが、どの投資信託を見ても債券先物やら金…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ももんが2号さん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
  • 2010/02/27 19:44
  • 回答1件

一般媒介への媒介変更について

お世話になります。現在専任専属媒介で契約している賃貸アパート(2室)物件があり、1室は入居中ですがもう1室の空室期間が長く、不動産業者の対応も満足でない為、一般媒介に変更しようと考えています。仮に一般媒介に変更した場合、現在入居中の方への家賃の振込先の変更など諸々の通知方法はどのように行うのが一般的でしょうか。元々の不動産業者はどこまでその義務があるのでしょうか。また一般媒介の…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • サブマリンさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2010/02/26 22:27
  • 回答1件

保険新規加入について

昨年結婚し、来月に出産予定です。私達夫婦の死亡保険と医療保険、生命保険について悩んでいます。出産を機に死亡保障に加入した方がいいと勧められ色んな保険会社のプランを見ているのですが、知識が無いため全く決められません。二人とも今26歳ですが、死亡保障の金額はどれぐらいかけた方がいいのでしょうか?また医療保険と生命保険、両方加入した方が良いのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 天むすさん ( 奈良県 /26歳 /女性 )
  • 2010/02/23 14:34
  • 回答6件

我が家の家計と住宅ローン

類似案件はあったのですが、やはり微妙に違うので判断に確信が欲しいと思いご相談させていただきました。私と夫共に34歳。子供は3歳と6歳で今春から幼稚園と小学校に通うことになっています。現在住んでい賃貸アパートが新築で入居し7年目で10万5千円です。2DKと狭いので新たにもう少し広い所を探しているのですが今よりも家賃が高くなってしまいます。そこで賃貸だけではなく購入も視野に入れたのですが可…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヒヨコママさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/22 11:30
  • 回答2件

生命保険の見直し

生命保険の10年更新の期日が明日にせまって困っています。家族構成は夫46歳(会社員),私41歳(会社員),長女20歳(4月から独立)長男18歳(4月から4年生大学進学)です。生命保険の方から減額更新か転換を進められています。必要保障額は下の子供が独立するまでは1000万、子供が独立後は500万でいいと考えています。問題は医療の方で、定期付き終身がいいのか、掛け捨てタイプか迷っています。中高年です...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • DOKIDOKIさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/24 16:57
  • 回答5件

生命保険の解約のタイミング

初めまして。保険初心者です。昨年、結婚を機に主人の生命保険を、知り合いから進められ、2万円/月支払始めたのですが、主人の会社で、格安の団体で入る生命保険があるのを知り、それに加入を考えています。また、現在、保険が安く、CMにも流れてる保険会社にも大変興味があり、今、2年目に突入しようとしてる、現保険会社を解約して、新しい保険会社と、会社の生命保険と変更するとデメリットや、気を…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • saiiasさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/24 15:07
  • 回答6件

住宅ローン審査を受けるにあたって

近々住宅ローンを組もうとしています。現在債務はないのですが、個人信用調査(CIC)に2年前(債務整理)に完済で移管終了の項目が残っているのと、現在完済(カード契約継続中)ですが、一部未入金が4回と支払い遅れ(1か月分)が4回ほど記載されております。1年以内のローン契約は可能でしょうか?また、審査の土俵に立てそうな会社はあるのでしょうか?ご教示ください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Boo1972さん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/23 11:39
  • 回答3件

学資保険について

子供の保険について相談したところ、東京海上日動あんしん生命保険株式会社の「長割り終身 5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険」を勧められました。被保険者の年齢は39歳で男性。医療保障は他で考えているので、特約は付けずにあくまでも貯蓄として考えています。15年契約で保険料も月15000円位と考えているのですが、途中解約すると元本割れしてしまう以外にデメリットはありますか?あと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よいこさん ( 新潟県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/23 13:59
  • 回答4件

投資信託について・・・

5〜6年前から?(もっと前だったか・・?)親戚より「自分が今やってるやつは月一回分配金が入るからいいよ」と薦められ『分配金が毎月貯まるならいいかな』と銀行に行き、あまり内容はわからないままその時は今のようになるとは予想もせず・・『2年くらいしたら解約すればいいかな。その間は分配金貯まるしいいか』位の軽い気持ちで言われるまま、その時あったほぼ全財産300万を投資信託へ・・グローバル・ソブリ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ひまわり777さん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/22 21:56
  • 回答5件

37歳独身女性 保険の見直しを考えております

37歳独身女性です。最近になり保険の見直しを考え始めました。【契約中の生命保険】ニッセイ終身保険[重点保障プラン]・20歳契約(平成5年7月)、40歳更新、60歳払込満了・死亡・高度障害(終身) 300万円・死亡・高度障害(定期特約) 1,500万円・死亡・高度障害(生存給付金/5年ごと20万) 200万円・通院特約 日額3,000円・災害入院特約 日額5,000円・入院医療特約 日額5,000円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hina-tsubuさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/22 17:09
  • 回答7件

住宅購入費用概算書について

売買価格23,800,000仲介手数料812,700表示登記費用(新築物件にかぎる)約100,000登記費用(所有権移転、保存、その他)約350,000銀行保証料31,500火災保険(35年数の掛け捨て)約300,000印紙代20,400振込み手数料(火災保険料等)840ローン事務代行手数料525,000固定資産税、都市計画税、日割り分(日割り計算)年間50,000〜60,0…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • heroanneさん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2010/02/22 00:56
  • 回答2件

一戸建て購入の予算の考え方

私は現在新築一戸建ての購入を検討しています。下記のような場合どのくらいの予算を組めるものなのでしょうか?=========================================================■年齢:自分28歳、妻28歳■年収:740万円■頭金:500万円今から2〜3年後の購入を考えています。そのため現状より、年収、頭金共に上がる事も想定できます。(年収:800万〜900...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • うさびっちさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/22 00:36
  • 回答1件

2,720件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索