「継続」の専門家コラム 一覧(122ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「継続」を含むコラム・事例

6,790件が該当しました

6,790件中 6051~6100件目

うれしい、感動のお言葉・・・

清水YEG 会長の石川です 清水みなと屋台まつり! 13日まで待ち遠しいですよね〜 昨日は、FMしみずで杉山副会長と西村委員長がラジオ生出演^^ お疲れ様でした。ちゃんと聞いてましたよ! 杉山副会長が、ちょっぴり緊張していたように思えました。意外ですね〜 でも、なんだかうれしかったです。 清水みなと祭りはパワーの源ですね。 ※清水みなと屋台まつりの事なら http://shi...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/09/03 01:15

販売促進やもの作りの相談は大歓迎!

株式会社エスクリエイトの石川です 9月2日、やりますよ〜 今月はがんばる約束を自分自身でしたので、コラムは継続させます! さて、ありがたいお話なのですが… このところ、いろいろな方から声をかけていただき、お仕事の相談をいただきます ホームページやキャラクターの制作、車の販売促進等! ありがたいです ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/09/02 23:33

妊娠8ヶ月で彼の既婚が判明

先日相談されたのは20歳代後半の女性です。 1年半前から交際を始めた彼からは、バツ一独身と聞いていました。 そして、妊娠したので、結婚することになり相談者の両親にも彼は挨拶に行きました。 彼は妊娠をとても喜んでいました。 ところが、急に数日彼と連絡が取れなくなったので、相談者はおかしいと思い、彼の住所に母親と行ったのです。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/09/02 14:49

通販サイトのブランディング

非常に難しい内容です。通販サイトにそもそもブランディングは存在するのか?一般的なブランディングとはことなるブランディングは存在します。一般的な書籍などで書かれているようなブランディングはネット通販の店舗には対応しにくいです。 ネット通販はどこまでいっても販売チャネルであることにかわりはありません。商品のブランディングのため、運営会社のブランディングのためにページは存在しておりません。一般...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/02 11:00

自由闊達な議論をしていますか

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は議論についてのお話です。 中小企業は経営資源の制約が大きい。 これはまぎれもない事実であり、避けて通れない事実でもあります。 特にその中でも「ヒト」という経営資源の存在の大きさが、これからの時代ますます大きくなってくることは間違いないでしょう。 中小企業において「ヒト」という経営資源の存在感を高めること...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/09/02 05:56

ネット通販 コンセプトと商品の関係性について

今一度基本に立ち返り、ネット通販の基本から再度確認していきましょう。今回から順を追って一つ一つ説明をしていくことにします。まずはお店のコンセプトについて書き始めます。 何のための通販サイト? もちろん売上を上げるための通販サイトなわけですが、通販サイトを通じて何を社会に提供していくのか?という非常にコンセプチュアルな部分を作る必要性があります。これはリアルでもネットでも関係なく、「...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/01 23:21

朝一番の仕事はなんですか?

みなさんの朝一番の仕事はなんでしょうか?メールチェックでしょうか?それともインターネットのニュースサイトのチェックでしょうか?自らの効率性を高める意味でも今一度朝一番の仕事を見直ししませんか? 出来る人は別にいいけど・・・。 朝会社に行ったらその日にやらなければいけないことが空で全て言えて尚且つその優先順位もしっかりわかっている友人がいます。 当たり前ジャンって読まれ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/01 17:00

オールアバウトを始めて1年。ありがとうございます。

こんにちは。イーンスパイアの横田です。 http://www.enspire.co.jp/ お陰様でオールアバウトにコラムを投稿し続けて 1年が過ぎました。ありがとうございます。 この一年間で投稿したコラムは400弱。 1日も欠かすことなく書き続けた出展者は ビジネス部門においては私一人だけ。 全体の800名の専門家でも他にいらっしゃ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/09/01 10:49

原価

マグロ。 おはようございます、本気のマグロは本当に速いですね。 昨日からの続き、まず費用を分解するところから始めました。 今日は物やサービスを作る、調達する費用について考えてみます。 このような費用のことを、通常原価というように呼びます。 小売業でも製造業でも、サービス業でも同じような考え方は活用できます。 ハンバーガーを売る仕事を考えて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/09/01 08:00

ダイエット成功を阻む意外な要因と本質的な対策(1)

 盛夏を中心とする時期には、水着や浴衣などが似合うようにと、ダイエットに励む女性が目立ちます。実際にスポーツクラブへ行ってみると女性に限らず、サラリーマンやOLが懸命に自転車を漕いだり、エアロビクスダンスに大汗をかいたりして頑張る光景がみられます。  一方レストランでは「ダイエット・メニュー」をよく見かけます。通常の料理に比べるとご飯やおかずの量が少なく、低カロリーを謳っています。また食...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/08/31 07:00

20:80の危険性

パレートの法則について一度以前コラムを書きましたが思う節があり、再度考察を加えます。 20:80の法則について 売上成長率が高い店舗にはHIT商品がつき物です。一つの商品もしくはそれに関連する商材莫大な売上をあげて猛烈に成長をする店舗。ネットであろうが、実店舗であろうがそういう店舗は数多く存在しています。 しかしそのような、偏重した売上構成比を抱えたまま売上を成長させ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/30 14:00

キャッシュを得るための手段

カツオ。 おはようございます、マグロに代わる食材として一部で注目されているとか。 昨日の〆で「時代はキャッシュだ」という話をまとめました。 そのキャッシュですが、事業運営上どこから手に入れるのかといえば ・利益 ・借入(増資) この二種類の手段が存在します。 借入と増資は本来まったく異なる考え方ですが、ここでは一まとめにします。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/30 08:00

利益というものの曖昧さ

水族館脇。 おはようございます。 天気が良くて水があって、とても気持ちが良かったです。 昨日からの続き、ROEという指標から考える現在の経営について。 昨日までは主に分母、つまり 元手をどこから用意するか について述べてきましたが、実はもう一つ考えるべきは分子の 利益は企業の業績を測るのにどの程度適切か という課題があります...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/28 08:00

テーマパークの歴史1

テーマパークってすぐにイメージできるのが、ディズニーランドですよね。しかしディズニーランドは突然出来たものではなくて、その作り方やコンセプトはそもそも世の中にあったものをディズニー風にまとめてプロデュースしたものなんです。プロデュースされた後沢山の人がディズニーの手法に魅了され、ディズニーのビジョンに共感してより強固にされつづけているものだと私は感じています。何が今日のテーマパークを作り上げていっ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/27 09:00

慢性頭痛を解消して、ビジネス成績も大幅アップ!

e-book「川井式スッキリ頭痛解消法」を実践して、 今まで悩んでいた慢性頭痛が解消したばかりか、ビジネス成績も大幅アップしたという うれしいご報告をいただきました。 ****************************** この10分間の「川井式スッキリ頭痛解消法」、を始めて、約1ヶ月半になります。 それまでの約3年半余り、事故後の後遺症もあって病院で処方され...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/08/26 21:16

ブランド戦略 ネットショップが行えるブランド戦略

ブランディングやブランド化ってここ数年言われ続けています。でも全ての会社がこれにあてはまるのでしょうか?私は決してこれはすべての業種業態規模にあてはまらないものだと思っています。 ブランディングが出来る規模 認知度を向上して、高感度を向上して、いくブランド戦略が実施可能もしくは実施して効果が得られるのは、メーカー、小売業であればチャネルを問わず売上が100億以上でしょう。それ以外の...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/26 09:00

内部統制の文書化をめぐる大きな誤解(5)

「IT統制の不備は重要な欠陥につながる」? 前回は、財務報告リスクに関する誤解として ・なんでもかんでもリスクとすべきではない ・財務報告の観点から「全体感」による重要なリスクを識別することで コントロールの設計もポイントを押さえて進めることができる という内容をお伝えしました。 本シリーズの最終回は、IT統制の文書化に関する誤解についてお伝えします。(以...(続きを読む

原 幹
原 幹
(公認会計士)
2009/08/24 12:35

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(8)-4

地方ごとに異なる申請書類の問題  (第1回目)地方自治体の規制運用の問題  (第2回目)廃棄物流通の阻害要因となっている規制  (第3回目)リスクコミュニケーションのあり方  の続きです。  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「地方自治体の運用」が議論されました。 ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/24 11:13

税理士による脱税指南事件、告発される−千葉地検

税理士が脱税指南したとされる悪質な脱税事件が告発された。 23日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 税金の支払いを滞納し、税務署による差し押さえを免れるため資産を 別法人に移して隠したとして、東京国税局が千葉県の土木工事会社を 国税徴収法違反(滞納処分免脱)の罪で千葉地検に告発していたことが 22日、分かった。 告発されたのは、土木建設業「山賀興業」(佐倉市小竹)と山崎重雄前社長(64)。 関係...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/24 09:16

仕事スタイルを考えての新築作業

こんにちは。山内です。 新居&事務所が完成しました。 これまで無借金できましたが、めでたく借金です。 家を建てるということでもっとも悩んだのは、事務所をどうするのかということでした。 これまで、ずっと、住居として借りたマンションの1部屋を作業場とするスタイル。 結論は、1階の一部を事務所にして、住居に隣接させることでした。 SOHOという言葉ができて、ずっとそのスタイルでやってきたわけですが...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/08/23 12:31

広告制作 キャッチコピーの作り方 その2

広告どうですか?ってEC関連の広告代理店やECコンサルタントから言われて買って失敗した経験ある人少なくはないんじゃないんでしょうか?広告のせいにするのは簡単です。PV・アクセス数が足りなかったんだ。UU・アクセス人数が少なかったんだ。発行部数が足りなかったんだ。読者数が足りなかったんだ。なんとでもいえます。でもそのなかで成功している企業様もいらっしゃるのは事実です。 2:8のパレートの理...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/22 17:00

「“ドルコスト平均法”の魅力」 その1

皆さん、こんにちは。 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。 <今日のコンテンツ> 「“ドルコスト平均法”の魅力」 さて、本日は、最近“顕著に”お問い合わせが多くなった「積立型投資」に スポットを当ててみたいと思います。 メルマガでも何度かご紹介していますが、「積立型投資」は、いわゆる “ドルコスト平均法”を用い、「時間」のずれを利用し、投資対象商品の単価を 平準化する...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/22 12:52

今を生きる

在職中は、思いもよらなかった“失業”という不遇。 多くの方が、ご自身へのいらだちや将来への不安を 口にされています。 あの時、ああすればよかった、こうすればよかったと 思い悩んだとしても、前向きな解決策からは、遠のく ばかりでしょう。 一番大切なのは、今をどう生きるか、ということです。 特に中高年の場合、転職活動の際は、間口(職種)を 広くと...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/08/22 09:30

FP向け継続教育セミナーのご案内

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 FP向け「継続教育セミナー」のご紹介です。 「生保営業で紹介連鎖を巻き起こす!FP相談の成功方程式」 ○主催者:相続支援ネット        http://www.appoggio.jp/school/tanni090926-1.html        東京都渋谷区代々木2-21-11 ベルテ代々木...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/20 23:08

妊娠出産でもらえるお金

妊娠すると、働いていた人もお仕事を休まなくてはいけないし 出て行くお金は増えるし・・・不安ですよね。 妊娠出産でもらえるお金は 大きく分けて3つです。 ■出産育児一時金 みんながもらえるお金で、 今年の10月から42万円になります。 ■出産手当金 職場の健康保険に加入している人で 産後も働くママが対象。 産前:予定日の42日、産後:産後56...(続きを読む

山口 京子
山口 京子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/20 22:48

「品格経営」商売繁盛ニュース Vol.12-2

企業を測るモノサシが変わる時代に何をすべきか?  IFRSは世界共通言語になります。これは、インターネットにより世界がグローバル化している中で、当然の結果ともいえます。世界共通言語になるということは、その言葉が「スタンダード」になるということです。そして、それが「当たり前の考え」になるということです。  日本では、「利益はいくらだったか」という損益を重視しがちです。でも、世界は...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/08/20 19:21

「品格経営」商売繁盛ニュース Vol.12-1

世界の会計基準はIFRS(アイファース)へ 6月11日に金融庁は企業会計審議会の中間報告で「IFRS」の採用に踏み出しました。 IFRSとは「国際財務報告基準」のことで、EU域内の上場会社が2005年に強制適用して以来、世界中で100ヶ国以上がすでに自国の会計基準としての採用を目指しています。EU以外でも、中国・ブラジル・インド・韓国・カナダが2011年までの適用を決めて...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/08/20 19:19

考え方 物の見方

以前にも一度書いていますが、以外に需要があるようなので継続的に書いてみようと思います。さて、物の見方や考え方ですが一概にこうだと決め付けるのは私は好きではありません。いろんな考え方があって当たり前ですし、そうあるべきだと思います。ただ、凝り固まった考え方や硬い考え方を少しほぐしてはどうでしょうか?的にこのコラムは書いてます。 1.見る位置から変わる 上から見たら丸 ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/19 13:00

広報上司くん、って何ですか

PRクリエーター 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、広報上司くん、って何ですか 新PRサービスを開始します。 サービス名が、広報上司くん。 5名限定。気軽に始めるPRコンサルティング顧問サービスです。 “広報上司くん”、は中小・ベンチャー企業の経営者、広報担当者の、こんな悩みを解決します。 ・広報担当者を配属した...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/08/19 11:35

【恋愛パートナーシップセミナー 盛り上がりました】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 先週の8月16日(日)に東京・大井町で 恋愛パートナーシップセミナーを開催しました。 今回も素敵な参加者ばかりで、盛り上がりましたね。 とくに第3部の「男女の違いをマスターする」ワークでは 予定していた時間を30分も延長するほど 盛り上がりました。...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/08/18 16:59

総選挙公示

いよいよ総選挙が公示され、衆院選がスタートする。 これに先駆け、昨日17日、主要6党による党首討論が開催された。 政権交代を意識したのか、民主党鳩山代表に質問が集中したようだ。 17日21時19分asahi.com記事はこう報じた。 主要6政党の党首討論会が17日、東京・内幸町の日本記者クラブで開かれた。 各党首からの質問は、政権交代を意識して民主党の鳩山代表に集中した。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/18 11:45

先物取引するならGoogle Insights for Search日本語版

お盆は終わりましたが、夏休みは継続中。 お出掛けするときに弁当と水筒を持参する人が増えているそうです。 これは、サラリーマンなどでも同様で 昼食代を削るために、弁当持参が増えているそうです。 これも不景気の影響なのかエコの流行なのか。 そこで、「弁当箱」と「水筒」で検索数を比較してみた。 http://www.google.com/insigh...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/17 19:50

きっと「イエス」と言ってもらえる

【きっと「イエス」と言ってもらえる】という本があります。 さわやかな涙を誘う真実の物語です。 主人公はビル・ポーターというアメリカ人男性〔1932年生まれ〕。 彼は生まれつき『脳性まひ』という障害を抱えながらも、ワトキンス社という生活雑貨を販売している会社で50年以上もトップセールスマンとしての実績を残しました。 体のある部分の骨が歪曲して絶え間ない痛みがあり、話してもおぼつ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/17 06:51

社会人になって伸びる人の性格、伸び悩む人の性格

出世は性格で決まるのか? よくテレビドラマを見ていても 出世する人は「発言力」「行動力」がある様に描かれています。 場合によっては、他人を押しのけても自己主張をする 人物造形も見られます。 反対に、「他人を気遣うあまり、発言を控える」方は 往々にして、社内でリストラにあったり、 トラブルに巻き込まれたりしているシーンを見かけますね。 …では実際に、実社会でも...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)
2009/08/15 11:55

アメリカ、景気下げ止まり!?

こんにちは! お盆休み“真っただ中”の方もいらっしゃるかもしれませんが、私はきっちり仕事に励んでいます。 でも、こんな日は電話も少なく、仕事がはかどるので、効率は良いですね! たまには、こういう日も歓迎です(笑) さて、アメリカのFRBは12日の会合で、「アメリカ景気の下げ止まり」の判断を示しました。 そのうえで、政策金利であるFF金利は現行...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/14 14:37

強いマインドを手に入れるために

逆境(ストレス)を、自ら好んで探し求める必要はありませんが、 回避することのできない(避けることのできない) 自分にとっての逆境(ストレス)を 自分が主体的にコントロールできるように、意味づけることは 自分のビジネスを継続していく力強いマインドを手に入れるために どうしても必要なことではないかと思います。 本物のリーダーになるために むしろ逆境(ストレ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/14 14:00

ネット通販・EC 出来て当たり前だけど出来ないこと

ネット通販・Eコマースを展開する上で、出来て当たり前だけど出来ないことって多いですよね。チェックリストを用意しましたので確認してみてください。 市場調査を実施し、具体的な数値を把握した上で、事業を展開しているか? 具体的な数値目標を設定しているか? 具体的な定性目標を設定しているか? 数値目標が達成されないときに代替案を持...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/14 09:00

麻生・鳩山党首討論を受けて、消費税問題を考える

麻生首相と鳩山代表の党首討論が昨日12日開催された。 これまでの攻防とは異なり、攻められっぱなしだった麻生首相が、 民主党のマニュフェストの内容に対して財源問題を強く印象付けるよう 攻めに転じていたことが特長だったようだ。 12日23時24分asahi.com記事はこう報じた。 麻生首相と民主党の鳩山代表による党首討論が12日、東京都内のホテルで 開かれ、マニフェスト(政権公約)で掲げた政策を実...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/13 10:16

あなたがその他大勢から抜け出して稼ぐために!

【実力が無いままブランド人になっても、かえって恥をかくだけ】 いきなりですが、質問です。 その1:あなたは壇上に上がって大勢の人を前に「退屈をさせない話」ができますか? その2:では話なら得意という方、大勢の人が「続きを読みたくなる文章」を書籍一冊分、     書くことができますか? その3:ブログやメルマガ、YOUTUBEなどを使って自己ア...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/08/13 09:00

小さなご褒美

大きな目標を達成するには、ある程度細分化して、行動の目標を決めていきます。 その時、途中で、小さなご褒美を決めておきます。 そうすると、それを目指してがんばることができます。 いわば、「ニンジン」をぶら下げるということです。 意志薄弱で、なかなか継続できない場合でも、ご褒美という具体的なものがあれば、なんとか自分にムチを打って、続けることができます。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/11 18:43

(35)勤務形態による収入(シリーズ最終号)

前回まで、公的給付金を活用した賃金設計や助成金の活用など実務面での対応方法などを毎回お話させていただきました。 各種シミュレーションをすることで、各人ごとに最適賃金を設計することが可能になります。 公的給付金を最大限活用することで、賃金が減少しても本人のモチベーションの低下を防ぐことができるわけです。 今回は、連載のまとめの意味で、労働時間(勤務形態)からみた本人の収入タイプ、入...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/11 11:56

(34)定年引上げ等奨励金(続き)

3.受給できる額 企業規模(実施日において当該事業主に雇用される常用被保険者の数)に応じて、別表の金額を1回に限り受給できます。 (70歳以上への定年の引き上げ又は定年の定めの廃止を実施した場合は支給額が上乗せされています。)                                     (単位:万円)  企業規模               支 給 額 ...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/11 11:48

(33)定年引上げ等奨励金の活用

前回までは、再雇用後の賃金、年金、雇用保険の給付金の3本立て賃金設計のお話を連続して参りました。 今回は、視点を変えまして連載しているテーマ関連で、企業で利用できる国の助成金についてお話をさせていただきます。 連載の第1回目に、高年齢者等雇用安定法の改正により、企業に65歳までの雇用確保措置の義務付けがされた旨のお話をさせていただきましたが、今後は更に65歳以上の定年の普及・促進が図...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/11 11:36

エンタープライズ・リスク・マネジメント2009

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 日経BP社主催でリスク・マネジメントの総合展が開催されます。 http://expo.nikkeibp.co.jp/erm/2009/ ERM(Enterprise Risk Management)に加え、BCP(事業継続計画)、内部統制などのテーマに沿った講演やパネル討論を実施しま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/11 08:41

(31)賃金設計シミュレーション(続き)

前回は、再雇用時の公的給付金(在職老齢年金・高年齢雇用継続給付)を活用した実際の賃金設計の事例をご紹介させていただきました。 設定条件を分かりやすく固定しましたので、賃金が調整(減少)されると、公的給付によって一部補填されることがご理解いただけたことと思います。 実務上、再雇用後の職務内容によって賃金額は様々設定されることになります。 そのことから、シュミレーションをする上で押さ...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/10 17:08

EC・ネット通販 売れるチームとそうでないチーム

今まで色々なEC・ネット通販の事業者を仕事柄見てきました。ものすごい勢いで売上を伸ばした事業者様。伸ばしたんだけど、継続的に成長させられない事業者様。売上にものすごい波がある事業者様。色々な事業者様がいらっしゃいます。売上を継続的に成長させ続けられる事業者様はどんな風に仕事をしているのかをご紹介します。 持続的に成長させることができるチームの特徴 メンバーのコミュニケーション...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/08 23:57

ホームページの下にもメニューを!!

ホームページの基本機能:ホームページの下にもメニューを!!   ホームページの基本の基本ですが、   あなたの会社のホームページにこの機能ありますか?   無い場合は追加の検討や作成業者様へご依頼をしてみましょう!!   メインメニューは上部や左にボタンで表示しますが、   更に、ページの下にもテキストでのメニューを準備します。  ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2009/08/08 21:26

(30)賃金設計シミュレーション

前回に、シュミレーションを行う上でポイントとなる、在職老齢年金と高年齢雇用継続給付の活用プロセスをお話いたしました。 事前準備として、対象者の実際の年金額の把握(社会保険事務所にて)、60歳到達時の賃金額の把握ができましたら、後は賃金額をいくつか設定(減額)して計算します。 最終的な本人の収入合計が、60歳時と比べてどのくらいの割合(例6割〜7割)にするのかを決めておくとスムーズに進みます...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/08 00:00

(29)年金と高年齢雇用継続給付の活用(続き)

●活用のプロセス シュミレーションですが、会社の実際の負担額、再雇用者の手取額のバランスを取るためにプロセスを踏んでいきます。 具体的な、計算方法は既発行号を参考にしてください。 プロセス (1)在職老齢年金の照会社会保険事務所で、再雇用者の年金額の照会を行います。 ↓ (2)年金額の額の算定のための準備対象月以前1年間の賞与額の確認をします。 ...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/07 16:34

(28)年金と高年齢雇用継続給付の活用

前月までは、今回のテーマである60歳以降の賃金設計に関わる法(高年齢者雇用安定法)改正(65歳までの雇用確保措置)の解説から始まり、60歳(定年)以降の(1)在職老齢年金、雇用保険からの(2)高年齢雇用継続給付の内容についてお話して参りました。 今回は連載テーマでもあります60歳以降の賃金設計につき、この(1)と(2)の公的給付を活用した設計の活用方法のお話をさせていただきます。 ...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/07 16:26

6,790件中 6051~6100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索