「給付」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「給付」を含むコラム・事例

1,359件が該当しました

1,359件中 1101~1150件目

日本経済09年7・8月号

景気は底打ち。これから第2ステージへ 日本経済は底打ちした。しかし、これからの回復にはまだまだ時間を要する長い道のりとなるであろう。 リーマンショックから100年に1度といわれる世界的経済危機に陥り、不安心理が募る中、大幅な人員整理や生産カットが行われ、底なし沼のようにどんどん沈んでいった経済環境も、財政出動による経済対策や金融支援策により、ようやくその底も見え、不安心理がほぼなくなりつ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/31 17:58

生命保険 保険料 計算基礎 2

生命保険 保険料 計算基礎 2 生命保険の保険料は 「予定死亡率」「予定利率」「予定事業比率」と 主にこの3つの予定基礎率を使って計算されています。 今日は2つ目の予定死亡率についてです。 予定利率とはなにかというと 契約者が支払う保険料の一部は、将来の保険金や給付金の支払いに備え 積立をして運用している。 そ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/22 00:16

保険と営業と・・・・・

新幹線車中にて 雨模様、東京から大阪へ この東京訪問は大きな収穫であった。 悪友である映画監督のつれと飲み、話し、そして、共通の友人と10数年ぶりに再会させ、 ある社会福祉法人のオーナーへプレゼンへ。 3時間の話はあっという間であった。 人の縁とは何であろうか? 昨夜は早稲田のおでん屋さんで食事をし、飲んだ。とても美味しいおでん...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/17 17:37

SBIアクサ生命「カチッと医療」はがん入院にも対応

 ネット専業の生命保険(ネット生保)、好調ですね。 SBIアクサ生命もライフネット生命も契約件数を増加させています。 ・間接コストが掛からない分保険料が安いこと ・忙しい方でも24時間365日いつでも申込みができること が人気の秘密でしょう。 今回注目するのはSBIアクサ生命の医療保険「カチッと医療」。 10年更新型の医療保険です。 がんなどの高度治療は健康保険の...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/07/15 15:31

傷病期間中の役員給与を減額した場合

皆様こんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信です。 本日は「傷病期間中の役員給与を減額した場合の損金不算入の範囲」ということで、その概要からお話していきます。 【概要】 病気等で入院したことにより、当初予想されていた職務の執行が一部できないこととなり役員の給与の額を減額した場合は、“臨時改定事由”による減額改定に該当する。 【ポイント】 入院期間中、社会保険から傷病手当...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/07/14 10:53

生命保険用語

生命保険用語 ●契約者 保険会社と保険契約をし、契約上の一切の権利と義務を持つひと。 権利とは、契約内容の変更や解約などで、義務は保険料の支払など。 ●被保険者 その人の生死や被災、あるいは病気などが保険金や給付金支払の対象となる。 ●保険金受取人 保険契約者から指定を受けた保険金の支払いを受けるべき人。 会社が受け取りになったり、兄弟姉妹などの...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/07 00:00

最近の医療保険の傾向は先進医療付?

最近の医療保険の傾向は先進医療付きでしょうか? そもそも「先進医療ってなに?」と思っておられる方も多いのではないでしょうか?簡単に書けば「大学病院等が実施している先端的な医療の内、未だ公的医療保険の対象にはならないのだけれども、保険を適用すべきかどうか検討中である医療行為」の事です。 良く耳にする先進医療に「がんの粒子線治療」と言う物があります。がんを切除せずに治療する方法で身...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/30 03:13

80歳以上からでも加入できる高齢者の医療保険

「お父様、お母様のために医療保険を探している」との ご相談を頂くことがあります。 一般的に高齢になればなるほど、医療保険の保険料は 上がってきてしまいます。 当然、高齢者のほうが入院・手術の可能性が高くなるからです。 そのため、保険会社は一般的に80歳以上の方にたいして、 入院保険(医療保険)の申込を受け付けません。 89歳まで加入できる医療保険...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/06/29 17:53

育児休業法の概要

今回は育児休業法(現行)の概要をまとめてみました。 育児・介護休業法による育児休業 1.1歳未満の子を養育する労働者は、事業主に対して育児休業を申出ることができ、この申出は男性、女性どちらでもできます(なお、女性労働者の産前6週間・産後8週間の休業は労働基準法によって保障されています)。 2.1歳から1歳6ヶ月に達するまでの子を養育する労働者は、その子について保育所への...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/06/27 00:00

不払いの次は誤表記?

一体、日本の保険会社の内部管理体制はどうなっているのでしょうか? 先日の簡易保険の不払いや、決算対策の為に保険金支払いを先送りしたとの疑いを株主総会で指摘された日本興亜損保と言いある意味メチャクチャですよね? 又、今回は三井生命が契約者の手術時に支払う保険金で本来の金額を大幅に上回る金額を説明書に誤って記載していました。三井生命側の発表は誤表記ですが契約者の立場で考えれば「加入...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/24 04:12

民主党経済政策の財源が明らかに!?

民主党の経済対策として打ち出された20兆円の経済対策を行うための 財源の捻出方法がマニフェストにより明らかにされたようだ。 23日3時3分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 民主党が次期衆院選で掲げる政権公約(マニフェスト)の財源案が 22日、明らかになった。 「税金の無駄遣いの根絶」など歳出削減で9.1兆円、埋蔵金の活用や 租税特別措置見直しなど歳入増で...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/23 13:08

労災保険とは

労災保険とは 労災保険とは、業務災害や、通勤災害等において労働者本人や遺族のために必要な保険給付を行う制度です。 1 業務災害とは? 労働者の業務が原因での負傷・疾病・障害・死亡などです。 よって、業務と傷病の間に一定の因果関係あることをいいます。 2 注意点は? 1就労時間(残業も含め)に従事している場合は基本的に該当しますが、就業中であっても私的...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/22 00:00

日本経済09年6月

1-3月期の実質GDP成長率は過去最悪の結果 2009年1-3月期の実質GDP成長率は前期比▲4.0%(年率▲15.2%)と戦後最悪のマイナス成長となった。10-12月期も▲3.8%の下方修正となり、2期連続で過去最低の1974年1-3月期▲3.4%を下回った。 1-3月期の数字を項目別で見てみると、個人消費が▲1.1%と前期よりさらにマイナスが拡大。自動車などの耐久消費財の買い控えが拡...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/20 18:09

米国経済09年5月

4月29日に就任100日目を迎えたオバマ大統領は今でも60%以上の支持を集めている。就任早々に総額7872億ドルの景気刺激策を設立させ、金融システム不安の払拭やGM、クライスラーの経営危機への取り組みに邁進する一方で、医療制度の改革や勤労者層の減税など中長期的な課題に取り組んできている。 資産総額1000億ドル以上の大手金融機関19行への資産査定が行われその結果が発表された。結果として、10行...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/20 18:04

日本経済09年5月号

日本経済は各種経済指標においてまだまだ低水準な数値を示しているものの、 1.在庫調整が進展したことにより生産活動が拡大しつつあること 2.追加の経済対策が効果的に成長率を押し上げると期待されていること 3.中国の経済成長の維持及び米国経済が改善傾向にあること などから、かなり明るい兆しが見えてきたといえる。 まず、足元の経済情勢について、政府の4月の月例経済報告では、「急速な悪...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/20 18:03

89歳まで加入できる高齢者の医療保険

男性の長寿世界一としてギネスブックにも認定されていた 宮崎県の田鍋友時(たなべ・ともじ)さん113歳が 昨日、他界なさったとの事。 ご冥福をお祈り申し上げます。 日本はホントに長寿国、昨年には70歳以上の人口が、 2000万人を突破したと、総務省から発表されています。 ところで高齢になればなるほど、肉体的に具合の悪い ところが出てくるものですが、高齢者の方の...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/06/20 15:31

ライフネット生命と告知義務

ネット生保で今評判のライフネット生命が、 営業を開始して1年経ちました。  http://lify.jp/EXT/?param=lifenet1 先日、発表された保険金の支払は、5月末時点での 保有契約件数7,197件のうち下半期の死亡が1件、 入院給付金及び手術給付金が8件でした。 ここで注目してほしいのが入院給付金及び手術給付金請求のうち 2件が「告知義...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/06/20 13:21

安心と活力の日本へ

15日に政府の安心社会実現会議が最終報告をまとめた。 「安心と活力の日本へ」と題された本報告は、多くの課題について検討 しているが、注意すべき点は、安心社会実現に向けての道筋であろう。 つまり、次のように提言されたのである。 2 2010年代半ばまでに達成すべきこと 2010年代前半から半ばにかけては、団塊世代が本格的に高齢世代入りし、 就職氷河期の若年世代が社会の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/17 07:25

ネット申込が可能な終身医療保険

今、様々な終身保険が登場しています。 ・先進医療特約が付いている終身医療保険。 ・女性特有の疾病に対応した終身医療保険。 ・シンプルで格安な終身医療保険。 「ニーズ別に医療保険を探す」 →http://lify.jp/contents/search/search_medical.php?fromp=top などなど。 今日、ご紹介するのは 「日本で唯一!ネットで申し込み...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)

アリコの新医療保険

一時の騒動から不気味なぐらい静かなアリコジャパンから、この度、新医療保険と新終身医療保険のが発売されました。 昔から、少し特約だけを追加したりして様々なペットネームを付けるという上手い戦略で拡大してきましたが今回の保険は、従来の医療保険における入院、手術などの保障に加え、先進医療にかかる技術料の実額保障や、生命保険業界初となる差額ベッド代の実額保障などを実現しました。尚、通信販売では、名...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/13 02:41

★6/13 「横浜開港150円商店街」開催

「Y150開国博」でにぎわう横浜全体で、また一つ活性化のイベントが開催されます。 商店街が、150円ショップに大変身! ★ 今年の横浜開港150周年にあやかり、地域商店街の活性化につなげるイベントを横浜市商店街総連合会(市商連)が開催する。 その名も「横浜開港150円商店街」。 各店のお薦め商品を150円で販売する「商店街版150円ショップ」だ。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/06/11 11:11

太陽光発電 固定価格買取は決まりのような

今国会に提出済みですが、まだ決まらない固定価格の買取制度の法案と思ってましたら、NHKのニュースで来年度からの実施予定を前倒しで年内に!との報道が出てました。 個人的にNHKさんは、あまり先走りした報道をしないと感じていますのでブログで取り上げてもいいのかなと思い書いております。 以下に転載しますが、余剰電力を固定価格で買い取る方針で買取価格や各家庭への負担などを検討して年内に...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/02 00:11

無策が招いた国民年金制度の崩壊?

本日、社会保険庁が2008年4月から09年2月までの国民年金の保険料納付率が前年同月比1.9ポイント減の61.5%になったと発表しました。 下落の背景には不況に因る失業者の増加もありますが、私が思うのは度重なる不祥事や将来の給付水準の杜撰な試算等に因る国民の国や年金制度への不信感が背景にある様に思います。 先日もお書きした様に今年の2月に厚生労働省が国民年金の納付率80%を前提...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/30 02:28

自己負担分に応じた給付金を支払う医療保険

本日、明治安田生命より病院で受け取った領収書に記載された自己負担分に応じた給付金を支払う総合医療保険「明日のミカタ」が発売されました。 昨今の不払いを減らす意味でも支払われる給付金額が加入者にも分かりやすいというメリットがある。 現在、販売されている医療保険は入院日数や手術の種類等に因り支払われる給付金が異なるタイプが多く、簡保を含めた不払いの一因となりました。 ただ、個人的に思うので...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/26 23:48

オバマ大統領の爆弾発言(1)

最近、オバマ大統領がインタビュー時に述べたコメントが話題になっています。 以下、C-SPAN側聞き手はSteve Scully氏(Washington Pres Corps)。 Scully: 「もうご存知ですよね。財政赤字は1.7兆ドル。国全体の負債は11兆ドル。アメリカはどの時点で資金が尽きますか?」 オバマ: 「もう資金は尽きてます。既に大きな赤字の元でやりくり...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/05/26 18:13

とうとう・・・・・やっと・・・・給付された・・・

約2年越しに死亡給付金が給付された。 免責事項に抵触するということで拒否されていた案件。 私がけし掛けたとはいえ、ご遺族の方にもご苦労をかけてしまいました。 しかしながら、弁護士さんの力も借りなんとか給付されました。 大きい。 金額も確かに大きいが、この給付事実は大きい。 色々なことに感謝です。 お知らせを聴き、空を眺めました。...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/26 15:22

医療保険の選び方

医療保険は多くの保険会社が扱っており、パンフレットを取り寄せたもののどれが良いのか迷ってしまう方が多いのではないでしょうか。そこで今回は医療保険の選び方についてお話します。 保険で忘れてはいけないことは、保険は万が一のときにお金に困るから加入するのであり、不安だから加入するのではないということです。よって入院したときにいくらぐらい保険でカバーしたほうが良いのかまずは検討しましょう。全てを...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/23 14:00

少子化対策を重点施策に、経済財政諮問会議

経済財政諮問会議が19日に続き、21日にも開催された。 今回の会議は提出資料こそ少ないものの、麻生首相から今後の方向性を 確立する発言があり、注目されるところです。 与謝野財務相による会議後の記者会見の要旨(経済財政諮問会議HPより 入手)によると、 「総理からは、これまで高齢者中心の社会保障の問題ばかりに脚光が 当たってきたが、若年子育て世代への支援は、官民問わず国を挙げて 取り組むべき、もう...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/22 14:41

安心と活力を両立させる生活安全保障の確立に向けて

昨日の19日、約1ヶ月ぶりに経済財政諮問会議が開催された。 安心実現集中審議中にもかかわらず1ヶ月もの間開催が見送られていた だけあって、提出された資料は膨大で多岐にわたっている。 今回の特長として挙げられるのは、外国高度人材受け入れ政策の本格化、 教育の充実(塩谷文科相)、少子化対策(小渕少子化相)といった政府提案 とともに、 有識者(岩田一政元日銀副総裁、張富士夫日本経団連副会長(トヨタ自動...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/20 15:51

給付付き税額控除制度、導入に向け具体的検討始まる

わが国にもいわゆる負の所得税が導入されることになりそうだ。 今日19日18時から経済財政諮問会議が約1ヶ月ぶりに開催されるが、 安心できる社会の構築に向けた集中審議が行われているところであり、 その動向が注目されている。 19日4時30分時事通信社記事はこう報じた。 政府は18日、減税と低所得層への給付金を組み合わせた「給付付き 税額控除」制度の導入を検討する方針を固めた。 子育て世帯やワーキン...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/19 17:01

中小企業退職金共済制度が個人事業主も対象?!

BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは個人事業主の方にとっては朗報です。   厚生労働省は同居の親族だけで事業を運営する個人事業主にも中小企業退職金共済(以下中退共)に加入できるように検討しているようです。 ※個人事業主本人だけではなく、その家族も加入できる予定です。   中退共は、中小企業を支援するための国の退職金制度。 掛金全額を事業主が負担(事業主は...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/19 15:21

様々なご相談

本日は、朝から一件ご契約のお客様のもとへ、追加書類を受け取りに伺いました。 そして、韓国旅行中に入院された方の給付金対応。 切迫早産に伴う入院されたお客様の給付金請求の対応。 メロンパン屋さんの自動車保険の契約対応。 法人の保険の見直しの相談。 相続関係の準備。 今から六本木にて、友人の映画監督、俳優、後輩である俳優が出演している映画鑑賞...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/07 20:12

「『贅沢は敵だ』は敵だ」のあと EMPメルマガより

                        ・・・EMPメルマガ4月17日号より・・・ 先週、我が家にも定額給付金の案内通知が届きました。 選挙対策だ、経済的効果は少ない、などと言われながらも、 実際受取ると正直言ってうれしいものです。 さっそく、「何に使おうか?」と家内に話しかけたところ、 ピシッと「いざと言うときのために貯金します!」 と言わ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/05 17:00

公的年金の破綻と自己防衛

やはりと言うか、ええ加減な試算と言うか、余りにも責任感の無い対応ですよね? 今回、民主党の要求を受けて厚生労働省が試算し発表した内容に因ると物価上昇率などの経済指標が過去10年の平均値で推移した場合、2031年度に厚生年金の積立金が枯渇するとの事です。 今から2か月程前の2月に厚生労働省が公表した公的年金の財政検証では、物価上昇率1.0%、賃金上昇率2.5%、運用利回り4.1%...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/03 15:18

保険という人間の気品の源泉

最近は日記のようなコラムをかけていないので、また出来る限り書いていきたいと思います。 昨日までの数日間も色々なことがありました。 入院していたお客様からの退院のご連絡。診断書の書き方のご相談。 お客様からのマンション購入と相続案件相談。 韓国と日本での入院による書類等のご質問、手続き。 沖縄のお客様の退院のご連絡。と書類の書き方ご相談。 ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/02 23:36

最新がん治療と対応がん保険

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、最新がん治療とそれに対応するがん保険という内容でお伝えします。 保険募集人にとってがんという病気は非常に都合の良い病気です。 日本人が一番かかりやすい病気で、しかも死亡原因のトップをひた走っている病気だからです。 保険募集人は不安を目一杯あおって、最大限大きな保険に加入してもらうことを...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/02 02:29

過酷な年金生活(1)

年金に関しては厳しい状態が続いているようですが、サラリーマンの方、特に若い世代に関してはまだまだ関心は低いようです。 報道に関しても、いまいちピンとこない報道も多く以下もその典型ではないでしょうか。 厚生年金:給付水準50%割れ 現状納付率で厚労省再試算  国民年金保険料の納付率が現状程度の65%で推移した場合、将来の厚生年金の給付水準(現役男性の平均的手取りに対する...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/05/01 15:00

政府税調が今年初めて開催されました

昨日28日、今年に入ってはじめての政府税調(企画会合)が開催された。 提出された資料は14点にも上ったが、昨年末からここまでに決められた 閣議決定や経済財政諮問会議の内容ばかりで、税調独自の議論をする 気概のようなものはまったく感じられない内容であった。 29日13時の時点ではまだ議事録や記者会見録がアップされていないため、 詳しい内容まではわからないが、実にさびしいとい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/29 14:10

日本経済09年4月号

1-3月期は過去最悪の数字が続く 1-3月期の日本経済は、おそらくGDP二桁マイナスという戦後最悪の状態に陥ってしまった。そこで政府は新たな景気対策を発表。真水で15兆円に上る大規模な経済対策だ。日銀短観で見るように、全産業において急激に業績が落ち込んでいるのだが、徐々に底が見えてきた兆しも窺える。 中国の大規模な景気刺激策が再び高成長へと導き、日本の輸出にも下げ止まり感が出てきて...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/27 22:45

与謝野財務相の消費税増税論再び

与謝野財務相の持論とも言うべき消費税増税論が再び注目されている。 26日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 財政再建派の急先鋒である与謝野馨財務・金融・経済財政担当相が、 再びのろしを上げた。 「100年に1度」の経済危機に対応した追加経済対策の発動で、史上最大の “大盤振る舞い”を行った財務相として歴史に名を残すことになって しまったが、その鬱憤を晴らすかのように、しばらく自粛してきた持論であ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/26 18:33

生命保険 見直し

生命保険 見直し  生命保険 見直し 健康保険 傷病手当金 傷病手当金てご存じでしょうか? 健康保険から支給される給付金の1つです。 病気やケガでお仕事に従事できなくなった場合に支給される給付金です!! 要件は下記のとおり ・病気やケガで就労不能の状態であること ・療養に為に4日の以上欠勤 ・4日目以降にお給料が支給されていない ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/24 00:00

超格差の景気対策?

ソースがスポーツ新聞なのでこんなものかもしれませんけど、半分合ってて、半分間違ってます。 問題点を指摘するには良いのですが・・・ フザケルナ!「麻生政権の景気対策」恩恵に“超格差” 2009年04月20日10時00分 / 提供:ゲンダイネット  自公政権がブチ上げた15兆円の追加経済対策に、「金持ち優遇だ!」と非難の声が噴出している。一連の景気刺激策で、金持ちサラ...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/04/22 00:00

生命保険 見直し

生命保険 見直し  死亡補償はお子さんが独立していけば、必要補償額は当然すくなくなっていきます。 ところが医療保障は生きている限りずっと必要となります。 平均寿命はのびる一方ですから必要性はどんどん高くなって行きます。老人ならば公的医療制度で高額療養費制度などがあり一定の負担額で済みますが差額ベット代は給付対象外となりますから医療保険の必要性は増す一方です。...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/22 00:00

世界で最も起業家を輩出している国

景気を良くするには起業家が必要 中国では会社を興そうという起業家が増えています。 農民工という沿岸都市部への出稼ぎ労働者の人たちが失業(約2000万人)してしまい、故郷の内陸部に戻って会社を設立しています。 就職できない大学生たち(約700万人)がインターネットでの起業をどんどん始めています。 政府も税金の免除など政策で後押ししています。 景気対...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/21 00:00

既往症をお持ちの方でも変更できる?

日本生命では、昨年10月新医療保険の発売と同時に、契約自体はそのままで、医療特約部分のみを 新医療に変更する制度ができました。 差額責任準備金や差額保険料の変更所要金は、変更前特約の責任準備金を変更後特約の一部に充当する為、手続き時はキャッシュレスとなります。 又、告知省略で、被保険者様の健康状態や給付歴に関わらず取扱い可能となっておりますが、その為、変更手続きから保障開始...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/18 04:48

ゴールデンウィークの宿泊は、新潟県が伸び率で全国一

楽天トラベルは、GWの国内・海外旅行の予約状況によると 都道府県別では、新潟県が55.8%増と全国No1らしい。 引用  http://it.nikkei.co.jp/internet/news/release.aspx?i=218014 ◆国内宿泊/都道府県別:  1.新潟県 +55.8%  2.宮崎県 +50.2%  3.山形県 +49.3% ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/16 18:24

公的年金の給付水準が50%以下になる?

本当に、日本の政治家や役人は自分の仕事や発言に責任を持たない方々の集まりですよね? 今回、厚生労働省が示した将来の現役世代の手取り収入に対する公的年金の給付水準がモデルケースで政府公約の50%を割り込むとの新たな試算を発表しましたね。これでは、歳を取った方は生活出来ないでしょね。 今回のええ加減な試算に因り今年2月に発表した公的年金の財政検証では、国民年金の保険料納付率を何と80%と...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/16 02:50

中国 変化のスピードは日本の5倍から10倍

2年ぶりに来た上海の空気はきれいでした。 20年前と2年前の上海を知っていますが、街の空気は"炭を燃やしたにおい"かや"排気ガスのにおい"が街を覆っていました。 今回はにおいを全く感じません。 インフラの拡大 2年前には建設中だった101階建ての上海ヒルズは街のいたるところから見ることができます。(写真1) 上海は世界一数多くの高層ビルが建つ都市...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/16 00:00

かんぽ生命の不払問題

最近、色々な面で話題となっている「かんぽ生命」ですが3月には1000万円までとされるがん保険の、1人当たり保険金の限度額を撤廃するよう政府に要望書を提出しました。又、2009年度内に発売を予定するがん保険で、入院日数や手術回数に支払い制限を設けない方針である事も発表されてます。 ただ、本当に良いのかですよね?先日来の杜撰な不払問題や重要書類の管理体制の不備といい加減さ!保険会社としての当...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/15 02:36

政府新経済対策、15兆円規模に

政府・与党の追加経済対策が正式に発表された。 当初言われていた10兆円規模というものから大きく上方修正され、 史上最大の15兆円規模のものとなった。 11日8時5分産経新聞ネット記事はこう報じている。 麻生太郎首相は10日夕、首相官邸で記者会見し、事業規模56兆8000億円、 財政出動15兆4000億円と過去最大の追加経済対策を発表した。 政府は27日に経済対策を反映...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/12 09:15

1,359件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索