「税務署」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「税務署」を含むQ&A

2,140件が該当しました

2,140件中 851~900件目

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

離婚後の住宅ローン

離婚後の住宅ローンについて教えてください。土地と建物は主人と私、5:5の名義で購入しました。購入に関わる半分の費用は私が支払った為折半にしました。旦那の名義も入れたかったので、残りの半分を主人の名義でローを組みました。離婚するに当たり、ローン名義は変えれないと知りました。家を売る気はありません。離婚しても、家の名義もローンの名義もこのままでしておくのは無理ですか?子供がいるので、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • なおこ33さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/27 10:47
  • 回答2件

転職後の住宅ローン控除について

平成11年3月にマンションを購入し,その後毎年年末調整で住宅ローン控除を受けていました。しかし,今年(平成21年)の3月末でそれまで勤めていた会社を退職し,一旦無職となった後,今月から新しい会社に勤めています。最初にローン控除の手続きを行った際に,会社を変わると控除は受けられないくなるとの説明を受けたように思うのですが,どうなのでしょうか。また,何らかの手続きをすれば引き続き控除は…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • winchanさん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/27 02:23
  • 回答2件

フリーランスとしての開業届けについて

アルバイトをしながら翻訳家として活動を始めました。今後の税金関連の処理がよく分かりません。来年、確定申告をする際には白色申告で提出しようと考えているのですが、開業届けは必要あるのでしょうか?届出をせずに、アルバイト代(給与)と原稿料(雑所得)の申請をするだけではダメなのでしょうか?合計収入もそれほど多く無いので青色申告をすることは考えていません。それでも開業届けは必要なのでし…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ナリオさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/26 18:15
  • 回答1件

住宅ローンについて。

3年前に家を購入しました。親との同居で私が全てローンを組み購入しました。しかし、いろいろと問題がおこり今年から同居を解消し、親は金銭的事情でアパート等を借りるなど引っ越すことができないとのことで私たち夫婦が引っ越し住民票も変えました。この先、住んでなくても残りの住宅ローンを支払い続けていきますが、知り合いからローンを払っている住所に住民票が無いと住宅ローン控除は貰えないと聞き…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ramiさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
  • 2009/11/24 00:50
  • 回答1件

相続後のトラブルについて(追徴課税)

数年前に祖父が亡くなった為、父と叔父が40%ずつ、叔母2人が10%ずつの配分で土地の財産分与をし、念書を作成しました。 土地は平成19年と20年に売れた為、税理士を通し25%は相続税として、残りの15%は現金の贈与として申告してます。先日叔母から登記簿通りに申告をしてないから税務署に追徴課税されたと連絡があり、慌てて登記簿をみてみると、取り分が25%ずつになっていました。 知…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • リペッタさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/19 03:25
  • 回答1件

親ローンと非課税贈与

住宅を建てるのに元金1,500万円、金利1%程度で20年間の親ローンを使用した場合、次のようなことはできますか?金銭消費賃貸契約を交わし、毎月7万円(年84万円)を自動振込で親に支払っていき、1年払い終えた時点で、逆にその金額相当(84万円)を親からの非課税贈与として親から私に戻し、これを毎年繰り返していくことは可能でしょうか?ちなみに今回、相続時精算課税制度は使わない考えでいます。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • キヨクラさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/23 10:23
  • 回答4件

フラット35の審査についてお願いします。

よろしくお願いいたします。政府政策金融公庫から借り入れがあり、フラット35で住宅ローンを組むにあたり質問お願いします。◇借り入れ1000万◇新築費用2000万(全部込み)◇親からの退職金の一部贈与1000万?贈与の1000万で借り入れ分を一括返済し、 フラット35で住宅ローンの審査をしたほうがいいのか?贈与の1000万をフラット35の頭金にして、 残り1000万で住宅ローンの審査を…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • HEDI_SLIMANEさん ( 三重県 /30歳 /男性 )
  • 2009/11/21 10:19
  • 回答3件

家の売却の際にかかる税金

こんにちわ。本日、実家を売却する為、某不動産屋に内見してもらいましたところ、既に私は今年の2月に引越して住民票も移しているということで、もしかしたら税金がかかってしまうかもしれないので税務署に聞いた方がいいと言われました。土地の権利を所有してても、住んでいないということで売る際に税金がかかってしまうのでしょうか?その際は住民票を元の実家の住所に戻してから売却した方がいいのでし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mikenekoさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/24 17:22
  • 回答1件

相続時精算課税について

相続時精算課税制度についてHPなどで調べてみたのですが、難しくてよく意味がわかりませんでした。解りやすく教えていただきたいのですが。また、父が、今、住んでいる家を私に名義変更してくれると言っているのですが、税金等どのようになるのでしょうか?『家族構成』父:78歳(健康です)母:75歳(健康です)私:48歳(既婚)姉:51歳(既婚)家屋、土地で評価額は約、2400万程だと思いま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kentyさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2009/11/24 13:49
  • 回答1件

夫の会社と税務署の話が違います(年末調整)

私は本年1月末より夫の扶養に入っておりましたが、今月より働き始めました(収入見込、10万程)。年末調整について、その10万については私が勤めております会社で申告致します。ここで、夫の年末調整についてです。本年は税務上、夫の扶養とするため配偶者控除をうけようと思っています。が、夫の会社の経理担当には「平成22年の《扶養控除》欄に私の名前、《異動の事由》欄に<平成21年に扶養に加入…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • クハさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/20 19:58
  • 回答3件

住宅ローンの一本化 住宅ローン減税

45歳TMです。年収は、約700万です。家内と子供が7歳長女、と5歳長男の4人家族です。7年前に3800万で購入した築35年の木造住宅に住んでいます。あとローンが1500万残っております。そろそろ建て替えをと考えておりますが先日、銀行にいきましたところ現在のローンと新たにもう1つローンを組むことになると言われました。月々10万円のローンですが1200万の建て替えローンで行うとプラス4万円になります...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • ミヤシャンさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/20 08:36
  • 回答2件

失業者の妻のパート収入の申告は?(年末調整)

私は本年4月より失業していますが、妻のパート収入の申告はどう行えばよいか教えて下さい。年末調整は不要なのか?(今までの配偶者控除等?)因みに、妻の収入予定は115万位になります。私の本年の収入の方が多少多いです。また 年末頃に就業した場合の、申告はどうなるのかもおしえてください。確定申告の場合の,主な記載内容をおしえてください。退職金・その他収入(買取有給・年金基金等)宜しくお願…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • はげおやじ51さん ( 福岡県 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/17 13:28
  • 回答1件

失業保険を受給中は夫の社会保険には入れない?

2009年3月31日付けで会社を退職しました。育児休業あけの会社都合の退職で失業保険が6ヶ月プラス個別延長2ヶ月もらうことになりました。4月から国民健康保険にはいらなければとわかってましたが結局入ってません。国民年金はあとから払う予定です。育児休業中は会社からの収入はゼロだったので今年の収入は失業保険だけになります。8ヶ月分の失業保険は120万に満たないくらいです。失業保険受給中は扶養に入…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ちかりさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/18 21:13
  • 回答2件

妻の退職金で返済すると贈与税がかかるか?

平成17年2月に4000万円のローンを組んでマンションを購入しました。登記は妻と1/2ずつ共有ですが、ローンは私(夫)単独で契約しました。平成21年9月に妻が退職し、退職金やこれまでの妻名義の積立貯金(退職に基づき強制解約)などが2500万円ほどになりました。現在ローン残高は3300万円です。ちょうど年末調整の時期なので21年の住宅借入金等特別控除(約20万円)を受けてから、…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • myturboさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/18 10:23
  • 回答1件

納税管理人の届出と確定申告は同時にできますか?

出国前の準確定申告や納税管理人の届出をせずに、海外に引越してしまいました。(1)来年早々、確定(還付)申告しなければなりませんが、納税管理人の届出と申告は一緒に提出できますか?あるいは、まず納税管理人の届出を済まさなければなりませんか?(2)納税管理人がいる場合、申告書の住所・氏名欄は、本人と納税管理人を併記し、納税管理人が捺印する旨、こちらのサイトで学びました。還付金の受取…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • てんしさん ( 大分県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/18 02:41
  • 回答1件

退職したら確定申告?

パートで長年勤めておりましたが、今年5月に退職しました。今年の給与が100万円になりましたので、103万円を超えてはいけないと思い失業保険も貰わずにすぐに主人の扶養家族に入りました。今までは会社で年末調整をしていました。初歩的な質問で申し訳ありませんが、確定申告をすればいいのでしょうか?会社から21年分の源泉徴収票を頂きました。よろしく願します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • hikarino1さん ( 愛知県 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/16 13:29
  • 回答1件

年末調整とローン控除

昨年12月に家を購入しました。1回目のローン控除は今年の2月に確定申告しました。主人の仕事がら毎年、確定申告にて所得税を払っていたので、その時にローン控除の手続きをしました(書類は住宅ローンの年末残高等証明書を郵送しただけです)でも、今年の5月に転職して会社員になり年末調整をすることになりました。2回目の住宅ローン控除はどのようにするのか全くわかりません。ローン会社からは「年…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • トンさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/16 18:37
  • 回答1件

年末調整と住宅ローン控除

今年5月に新築を建てました。住宅ローン控除の申請方法が分からず困っています…旦那の会社の年末調整は提出してしまいました。年末調整で申告しなければいけませんでしたか?確定申告というものもいまいちわかりません…(無知で申しわけありません)住宅ローン控除を受けるのにまだ間に合いますか?いつ・どのような方法で申告・申請するのかわからないのでお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • くんびさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/14 18:25
  • 回答1件

不動産売買

教えて下さい。今年の3月に父親の退職に伴い、引越しをする事になり、父親名義の土地家屋を1900万円で売却し、母親名義で土地家屋を1800万円で取得しました。この場合父親にかかる税金と、母親にかかる税金を教えて頂けないでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • スナフキンさん ( 山口県 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/13 21:27
  • 回答1件

マンション共有名義の変更について

名義変更はまずどこへ出向けばいいのでしょうか?いろいろ相談にも乗ってもらいたいと考えてます。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • コロッチー二さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/13 14:35
  • 回答1件

親に収益住宅を建ててやりたい

はじめまして。現在、42歳の会社員(女)です。自分の両親に半分賃貸とできるような住宅を建ててやりたいと思うのですが、その場合のローンや税金に関して教えてください。自分のこと:・私(42歳)と夫(44歳)共働き。子供無し。・賃貸マンション住まい 家賃=14万円・収入 私=年収450万円程度 夫=500万円程度・貯蓄 2000万円程度両親のこと:・両親とも年金生活(72歳)・借家…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • YCさん ( 京都府 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/13 15:02
  • 回答2件

年度途中の退職後の年末調整の方法について

平成21年8月20日を持って正社員を退職し、夫の扶養に入っています。(8月20日以降は引継ぎのため、パートで週1日程度を10月末まで働きました)現在、11月末に出産を控え、専業主婦です。そろそろ年末調整の時期になりますが、私は今年1月〜退職までの給与所得が約200万円ほどあるのですが、どのように年末調整を行えばよいでしょうか?退職した会社に頼むということになるのでしょうか?ま…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • onchanさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/12 15:00
  • 回答1件

不動産の売却損と給与所得

こんにちは。2007年に関西から関東に転勤で引っ越して来ました。その関西の物件が今月やっと売却できました。一千万の損が出ています。マイホーム、ではなかったもので、どのように申告するのかがわかりません。以下状況です。■2006年夏 関西にて当物件契約■2007年初旬 辞令、関東へ■2008年 関西当物件竣工、支払い(ローンなし)■2008年 関東にてマイホーム竣工、支払い(全額ローン)■2009年 ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mother_of_fourさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2009/11/10 16:02
  • 回答1件

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よういっつあんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/12 09:04
  • 回答3件

会社倒産で源泉徴収票が手に入らない

会社の倒産で源泉徴収票がなく、給料明細もないんですがどうやって、年末調整をすればよいですか?教えてください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • プーさん ( 山口県 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/09 20:49
  • 回答1件

住宅ローン控除 vs 繰り上げ返済について

現在、住宅金融支援機構で1200万、金利10年固定2.18%、25年ローンで組んでいます。(月々6万5千円 ボーナス0円)転職により、繰上げ返済が出来るようになったので、ローンの変更はせずに繰り上げのみ(何回でも手数料は無料)で、4年で完済出来ればと考えております。ローンを見直し、10年未満になってしまうと、ローン控除が受けられなくなってしまうようなので、上記の内容で考えておりま…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • カズリオさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/10 08:34
  • 回答4件

住宅ローン控除について

今年9月に離婚をしました。離婚前に建てた家には元妻が住んでいますが、住宅ローンはそのまま私が支払いを続けています。現在は私はアパートを借りて住んでおり、住所も移しています。住宅ローン控除は本人が居住していることが条件と聞いた事があります。今年控除を受ける事が出来るのでしょうか?また年末調整で控除申請をしてもいいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • profileさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
  • 2009/11/10 00:37
  • 回答2件

親からの住宅資金援助金額は諸経費に充当できますか?

私と家内のそれぞれの実家から500万円づつ住宅購入資金のための資金援助を受ける予定です。物件購入金額4000万円、諸経費300万円前後の見込みです。これに対して、自己資金500万円(住宅財形解約)、親からの資金援助両家で1000万円(500万円分は妻名義で登記)、ローン2800万円にしようと思います。ローン金額は友人経由でお願いしたので2800万円で組まなければなりません。住宅…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • チャボさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2009/11/07 21:13
  • 回答1件

企業が加入する社会保険の脱退について

現在当方一人で株式会社を経営しています。設立当初は社員がいないこともあり、株式会社ではあるものの、国保に加入して社会保険事務所には加入していませんでした。昨年社員が入ったため、社会保険に切り変えて加入していたのですが、社員は辞めて現在は当方一人に戻りました。この不景気で会社の経営もかなり厳しくなってきたことから、会社で社会保険料を半額負担するのが厳しいため、また国保に戻すこと…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • みかんたさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/04 17:26
  • 回答1件

住宅ローン控除

はじめまして。平成20年10月に住宅ローンを組み、平成21年に確定申告をして控除を受けました。今年の控除の受け方は勤務先に年末調整の書類と一緒に提出するのですよね?年末調整の書類を出さずに自分で確定申告をして控除を受けるのは可能でしょうか?単純な質問ですがよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • たらちゃんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/11/04 22:26
  • 回答3件

返済と住宅控除について

今年マンション購入し、現残高1600万弱、35年ローン中。利率は変動で1.125%現在の収入が600万ほどで毎月返済が¥48,000 + 30,000ほどの管理費子供が5&3歳今月満期を迎える定期ものがあり、それを含め貯蓄は1300万ほどにはなる予定。投資等は余り考えておらず確実に一部繰上返済をしていくか、もしくは銀行等の10年もの定期預金等で確実に預けるかどうか、と迷っているところです。銀行で相...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あくぅさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/05 01:26
  • 回答3件

住宅ローン減税 転勤

ご回答宜しくお願いいたします。2009年10月26日に住宅ローン融資実行済みで29日から住み始めています。両親と娘の私で住んでいますが私が転勤することになりました。住宅ローンを組んだのは私で家・土地の名義も私です。父は60歳でまだ働いており、母57歳は父の扶養になっています。転勤して私の住民票を移しても住宅ローン減税は受けられますでしょうか?父と母は住み続けます。宜しくお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sshhさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/04 01:47
  • 回答2件

相続税と、相続したお金の運用について

私の母が、兄弟の遺産を相続することになり、そのお金にかかる相続税と、運用方法についての相談です。母側の金額は3000万で、他に兄弟の実子2人(妻とは離婚しています)が、1億円ほど保険と退職金を受け取っているようです。実子側は、母が受け取っていることを知りません。母の希望は、?最終的にすべて私だけに渡したい?運用などはできないので、手続きを済ませて、わずらわしくないようにしたい ?相続…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ほほちゃんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/03 11:11
  • 回答2件

生存保険金の確定申告について

満期時に生存保険金300万円が支払われます。この場合、所得になり確定申告が必要と聞いています。私は現在、内職をしていますが、年収38万円以下なので夫の扶養に入っています。3年前までは会社勤務をしており、夫の扶養ではなかったので、自分の給与から保険料を支払っていました。退職後は夫の扶養なので、夫の給与から保険料を支払っています。このような場合、満期生存保険金300万円は私の収入になり、私…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mitiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/02 17:19
  • 回答2件

住宅ローン親からの借入れについて

初めて質問させていただきます。宜しくお願いたします。住宅新規購入価格2500万円対し、頭金1000万円+労働金庫からの借入れ1000万円+親からの借入れ500万の支払いなのですが、そのうち親からの借入れに関して、年返済額を「(ボーナス時20万+利息1万円)×年2回=年間42万円」の13年での返済計画を立てています。この条件にて?贈与税に該当するでしょうか??貸手(親)に税金が発生…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • redmoonさん ( 静岡県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/01 06:32
  • 回答3件

マンション買い替えの住宅ローン減税について

 現在住んでいるマンションが手狭になるので、売却して少し広めのマンションに引っ越そうと思っています。 現在のマンションは駅近、築浅のため、4300万円程度で売却できるのでは?と言われています。(現金購入のため、ローンナシ)新しく購入しようとしているマンションは4500万。中古のため、200万円程度のリフォームが必要なので、諸経費込みで4800万円から4900万円かかると見込ん…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • じぇんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/30 07:30
  • 回答3件

社会保険の扶養について

9月末でパートを退職し、夫の社会保険の扶養に入っています。ただ、私は在宅でデータ入力の仕事をしていて、9月までのパート収入約92万と1月〜12月までの在宅収入が42万程となる予定です。年130万を超えると夫の扶養には入れないとのことですが、私は扶養から外れなければならないのでしょうか?外れるとすればいつから?外れなくてもいいのであれば確認したいのですが、毎年年末近くになると夫…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ddlalaさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/30 03:34
  • 回答3件

年末調整および確定申告について

平成21年3月一臂にて12年間務めていた看護職を退職し、その後は専業主婦となり夫の扶養に入っています。退職時、平成20年度分の源泉徴収票が送られてきており手元に保管しています。仕事をしていた時期は、年末調整等は職場官吏であったため自分で申告等する機会がなく、お恥ずかしい話ですが今になって申請する内容や申請する諸機関等が分からず困っています。専業主婦ですので、4月以降は無収入になってい…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • く〜まさん ( 秋田県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/28 17:45
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン

 はじめまして。私36歳 夫32歳 子供10歳と8歳。結婚12年目です。 離婚を考えています。 住宅ローン(約2100万円)があり(10年固定型) 債務者は夫です。離婚後は 私と子供が住むのですが 債務者がその家に住んでいないと 全額返済しなくてはならないのでしょう?私は連帯保証人になっています。 私の実家の敷地内に建てている為 売却はできません。 土地・建物の名義は 夫9:私1です。 名義も…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ロンさんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/28 21:52
  • 回答2件

海外預金に対する課税

主人が外国人です。結婚する際に主人の国に、主人と私名義で口座を作り、海外の主人の口座にあった預金を移しました。現在日本に住んでおり、その預金を日本での住宅購入の頭金にする為に日本の口座に移してから、昨年住宅を購入しました。先日、税務署からこのお金の内容確認の書類が送られてきまたが、この移したお金に対して課税されますか?外貨預金の利益に対しては課税されることが分かっていますが、1…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぐっちゃんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/10/27 12:54
  • 回答1件

報酬金での所得の申告方法

H19年7月迄は会社勤務で、以降は以前勤めていた会社の上司が独立開業したのでそちらでお世話になっています。勿論会社などにはまだなっていません。給料として支給されていますが、一般で言うと業務の報酬金と言う形で、収入を得ています。毎月固定額で、引かれる物は一切ありません。この様な場合の所得の申告はどのようにすれば良いのでしょうか?またさかのぼって未払い分の申告は可能なのでしょうか?近…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/26 16:31
  • 回答1件

住宅ローン審査について

自分の内情は2年2カ月前に転職し(以前は会社勤務)、個人事業を行っている知り合いの事業を手伝い業務の報酬金と言う形で所得を得ています。勿論給料と言う形で毎月固定給を貰っていますが、実際には引かれる物(源泉など)は何も無く会社経営でもありません。経営者が申告を行っていることも一切ありません。自分は転職後から所得の申告など一切行っていません。住宅ローン審査をするにあたり所得証明が必…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/26 16:52
  • 回答3件

養老保険の満期金税金について

20年満期で280万かけて満期金が520万です。税金は190万についてかかるのだと思います。その場合、主婦で(無職)主人の扶養になっていますので手当や健康保険から外されるのでしょうか?満期まで後5年あるので一時払いで二年間で100万引き出した方がいいのか?悩んでいます。ちなみに確定申告しなければどうなるのでしょうか?税務署から督促が来るのですか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • guranpaさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2009/10/22 16:18
  • 回答3件

マンションを現金購入する際の注意点

初めまして。この度マンションを購入することになりました。夫婦それぞれ貯めてきた貯金で現金で購入しますが、夫婦それぞれが購入の際、いくら出したとわかるようにしておかないと税金が違ってくる・・と聞きました。本当でしょうか?あまりよくわからないのでその場合の注意点を教えて下さい。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ランラントラコさん ( 石川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/23 09:11
  • 回答1件

親からの借入 金利

住宅を購入するにあたり、資金が不足したので、親から100万円借り入れることになりました。なるべく低金利で返済していきたいと思っているのですが、何%で金利を設定したらよいでしょうか?最低のラインを教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ももりすさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/19 12:03
  • 回答3件

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 10:33
  • 回答3件

共有名義マンションのローン借り換え

公庫融資で購入し居住しているマンションの金利が2.2%から4%に上がり、このご時世で給与の上昇も見込めない中、支払い金額の増加により経済的に苦しくなって来たので、借り換えを検討しております。問題は、ローン開始時に私と妻で共有名義とした事です。現在 妻は任意整理の最中であることから、この際 私の単独名義とし、今より安い金利で支払いをしたいのです。調べれば調べるほど難しそうなので…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • LuckyDragon09さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/10/15 14:07
  • 回答3件

親からの借り入れ、利息0%はありですか?

この度住宅ローンの借換をすることになり、私(妻)の実母から「どうせなら使う予定がしばらくないお金がある。金利は要らないから足しに貸すから」と提案があり、夫も承諾し貸してもらうことになりました。金額は500万円なので贈与とみなされると困るので、借用書と返済計画表を作成することにしました。この借用書を作成する際、金利の記載が必要とわかりましたが金利0%ですと、一般的な金利相当分は贈与…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tyukhmdさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/15 11:54
  • 回答3件

親子間での金銭貸借について

今回、実家の空地に私たち夫婦の新居を増築するこになりました。完成した家は総額、約2500万ぐらいなのですが、金融機関等で、住宅ローンを組まずに、親から全額出してもらい毎月親に定額の返済をしていこうと思います。そこで、親子間での貸借でも、何か交わしておかなければならない決り事や書類等は必要でしょうか? まったくの無知な状態ですので詳しく教えて頂ければ幸いです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だいとパパさん ( 奈良県 /36歳 /男性 )
  • 2009/10/13 11:27
  • 回答3件

2,140件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索