「短期」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「短期」を含むQ&A

1,640件が該当しました

1,640件中 1101~1150件目

株の診断

22日に三井物産を1810円と住友金属鉱山を1505円で買ったんですけど、今後どのような付き合い方をしたらいいでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • トロンボーンさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/23 12:16
  • 回答3件

目標アセットアロケーションの年齢に応じた見直し

1)若いほどリスク許容度は高いと思います。よって、同じ人でも、目標とするアセットアロケーション(資産配分)は、年齢によって見直していくことが必要でしょうか。2)もし、そうだとすると、見直し時というのはいつでしょうか。何年おきがよいのか教えてください。3)また、目標アセットアロケーションを見直した際、実際の資産について大幅なリバランスも必要になりますよね(?)。その方法を教えて…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • atashiさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2008/08/20 14:25
  • 回答8件

外貨での運用

現在、海外勤務をしています。その為、外貨(米ドル)にて給与及び手当をもらっていますが、近々日本へ帰国する予定です。現在、勤務地にある銀行(日本の銀行の海外支店)に米ドルにて、ある一定額を保有していますが、日本帰国に際し、これを一旦日本円に換金するか、もしくは外貨のまま保有するか迷っております。これらの資金は「生活資金」ではなく、「運用資金」として考えており、具体的には投資信託…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • コブラさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/16 17:08
  • 回答4件

住宅ローンの金利について

最近テレビで金利が上がっているニュースをよく目にします。自分は一昨年06年の12月に短期(5年)固定でみずほ銀行さんの住宅ローン(35年)を組んだのですが、固定が一旦終わる2012年に金利はどんな感じになっていると思われますか?また、その時に向けて現在まとめて返せるように貯蓄を行っているのですが、「これはやっておいたほうがいい」とか、「ここに気をつけておいたほうがいい」ということはありま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • fmv2000さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/21 17:25
  • 回答2件

新規住宅ローンの選択について

初めて御世話になります。東北で年内中に新築一戸建て購入を予定しています。様々な住宅ローンがあることを知り、私達にはどのようなローン(変動、固定金利 民間企業、地方銀行等)が適しているかご相談申し上げます。・土地:一括で購入済。(独身時代と両親と同居中に貯金した800万を利用)・家:1600万程度・貯蓄:夫婦合わせて残金500万程度・収入:夫(月手取り20万) 妻(月手取り12万:来年2人目出…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しんたろうさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2008/08/21 11:25
  • 回答2件

65歳からの家計・ライフプランについて

ライフプランの診断とお薦めの金融商品等を教えて頂けませんでしょうか。65歳まで自営業をやって参りました。経済環境の悪化から資産の残っているうちに会社を整理致しました。現在、妻と二人暮らしです。年金は国民年金。保険は共済のみ入っています。現在、会社を整理した結果、5000万程度の資金を保有していますが、どのように運用やライフプランを立てていいか悩んでいます。銀行からは、年金商品をた…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あかぼしさん ( 千葉県 /65歳 /男性 )
  • 2008/08/14 10:17
  • 回答10件

賃貸中のマンション、売却すべきか?

神奈川県の私鉄沿線の駅から徒歩10分のマンションを4年前に購入しました。2年住んだあと、夫の転勤により転居したため、そのマンションは5年の定期借家契約で賃貸に出しています。住宅ローンは毎月9.4万円、年2回ボーナス月はプラス9万円、ローン残高は2800万円、毎月の家賃収入は16万円です。今年3月に初めて確定申告をしました。毎月の家賃収入からローン+修繕積立金を支払い、更に固定資産税、家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ptntさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/20 14:19
  • 回答4件

投資信託、次はどうしたらバランスが良くなりますか?

はじめまして。私は40歳、既婚、子供はいません。先日、銀行で投資信託と外貨定期預金を始めました。(10年くらいは使う気がないお金で長期運用を考えて)現在の資産状況は普通預金 約450万円定期預金 約150万円ユーロ定期 約100万円豪ドル定期 約100万円グロソブ(毎月決算型)約50万円先進国株式インデックス(含む日本) 約50万円です。あまり知識が無い時に勢いで上記の外貨定期と投資信託を購入しま...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAOTOさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/08/12 19:27
  • 回答7件

投資信託について、やはり危険なもの?

全く初心者なのですが。最近本など読んで。どうやら特別定期預金より投資信託が良いらしいと思ってチャレンジしてみようと志している所ですが。周りに言ったら、株は怖いよ〜損した悲惨な人多く知ってるし。勉強しないといけないんでしょ危険だものと、言われとても怖くなりました。そんなにやはり危険もあるのでしょうか?私はドルコストでずっと動かさずに10年ほどはおいてと思っていましたが。怖くて腰…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • おはなさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/15 15:56
  • 回答5件

ローンの選択について

こんにちは。似たような質問が多く申し訳ないのですが、相談させてください。35歳女性、独身です。結婚の予定は現在はありませんが、将来的にどうなるかはわかりません。税込み年収540万で3450万のマンションの購入を考えており、頭金として諸費用込みで1000万入れ、2600万のローンを組もうかと考えています。堅実なタイプなので、今のライフスタイル(独身で同じ仕事)が続く限り、年間80万〜100万の繰り上.…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆきゆきさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/15 01:34
  • 回答2件

住宅ローン開始までに必要な現金

ハウスメーカーで住宅を建てる場合、住宅ローン開始まで(住宅引き渡し)にいくらかは現金を用意しておかなければいけないと、いろいろな雑誌に書いてあるのを見たのですが、実際に建築総費用の何割かは用意しなければいけないのでしょうか?もちろん住宅メーカーによっても異なるかと思いますが、仮に総費用3,000万の住宅の場合は、引き渡しまでに現金をどのくらい用意しておいた方がよろしいでしょうか?宜…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • macマックさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/07/22 12:51
  • 回答3件

住宅ローン 金利について

私・36歳 専業主婦夫・41歳 会社員(月収手取平均23万円・ボーナス30万円X2)子・1才9月に1000万円の借り入れ25年返済(ボーナス返済なし)で中古マンションを購入予定です。先日銀行のローン仮審査が通り、1.4%の金利優遇が受けられるとのことで不動産屋さんには変動金利を勧められています。現在の金利の状況をみていると変動金利はとても魅力的ですが、夫の年齢のこともあり全額を変動金利で借り入れ…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ふもふもさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2008/08/11 22:29
  • 回答3件

住宅ローンについて

こんにちは。3400万円(諸費用含む)ローンを組みたいと考えています。よくある質問で恐縮ですが、変動、固定のどちらを選択するか、またミックスなどどのような商品を選択すべきか悩んでいます。37歳で年収600万円です。繰り上げ返済は5年を目処に考えています。現在子供はいませんが、2年以内にこどもがほしいと考えています。宜しくお願いします。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • なお〜さん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2008/08/04 22:28
  • 回答2件

住宅ローン返済について

現在35歳、妻(専業主婦)、子供0歳、手取り33万円、ローン残高2584万円、33年ローンが残っています。今月末で3年の短期固定金利期間が終了となります。次も固定金利を選択したいのですが、今年子供が生まれ、車も購入した為(ローンあり)、変動金利も魅力があります。今、1.9%(\87000)でローン返済していましたが、次は変動2.525%、3年固定3.25%、5年固定3.45%、10年固定3.45%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ごまめさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/06 12:30
  • 回答3件

家計診断をお願いします。

夫 35歳 会社員 月収手取り 42万(賞与約150万)年収750万位妻 29歳 パート 月収 7〜8万 年収95万位子供 9歳 7歳 4歳住宅ローン  46,100円 (残22年1,600万円)管理費・駐車 16,100円生活費    130,000円 (衣・食・遊・ガソリン・医) 光熱費    20,000円水道代     4,000円 通信費     8,000円  (…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ponpokoさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/06 02:50
  • 回答5件

こども保険

こども保険についてご質問です。民間のこども保険(5年ごと利差配当付き)に加入してますが、今の低金利の時代には不要な保険になるのでしょうか。不要ならばその分を他の保険商品や投信などに回したいと思うのです。他、生命保険は、死亡保障3000万加入してます。宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/08/01 14:23
  • 回答7件

マンション購入について

はじめまして。来年1月の結婚に向け新築マンション購入を検討してます。購入金額  3,300万円自己資金  1,500万円35年ローン 10年固定 2.2% 月返済額 約62,000円管理費等 約21,000円私  会社員   30歳 約500万円(税引き前)彼女 非常勤講師 27歳 約200万円(税引き前)二人とも今まで実家(一戸建て)に住んでいて生活費(食費・光熱費等)がどれぐらいかかるのか全く...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たらちゃんさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/03 01:11
  • 回答3件

今後の家計運営について

夫36歳、私31歳。12月に第一子を出産予定です。今後の家計運営について、2点不安に思っています。?現在、主人の保険は医療保険のみに入っており、死亡保障に入っていません。4年後に住宅を購入予定ですが、その間、いくらくらいの死亡保険に入る必要がありますでしょうか。?こどもが生まれたら、教育費を積み立てしたいと考えています。月5千〜1万程度を予定しています。学資保険か定期積み立て預金、どんな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • モナカさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/31 16:33
  • 回答3件

外貨MMFをドルのみやりたい。

ちょっとまとまったお金(300万ほど)が出来たので、通常の預金にしておくよりは、何か利率の良いものに投資したいと考えています。最初は外貨預金にしようと考えていたのですが、破綻時の補償が無かったり、税金がかかったりとあまりよろしくないので外貨MMFにしようと考えています。ユーロやその他通貨はよく分からないのでドルの外貨MMF購入を考えています。こちらの相談を色々見ましたが、分散したり、コ…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • のちさん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/31 11:51
  • 回答4件

住宅ローン選びのアドバイスお願いします

先日住宅購入について質問させていただいた者です。36歳夫の収入は税込み500万円(月収30万円、ボーナス年2回各30万円)、33歳妻の収入はパートで年70万円です。現在3480万円の新築一戸建て(土地1590万円、建物1890万円)を購入する方向で動いています。そこで銀行から2100万円の住宅ローン、夫の両親から500万円を借りる予定です。夫の両親への返済は20年か25年かけ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hiromisaruさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/30 10:24
  • 回答3件

長期投資の基本スタイルについて

はじめて相談させていただきます。39歳、妻、子供4歳、今夏第2子出産予定のものです。収入は私一人(サラリーマン)で税引き後650万程度です。先日家ローン返済が終わり、今後資産形成を始めようというところで、金融資産は100万程度でしょうか。現在の貯蓄ペースですが、当面は給与、賞与の月20万(子供用の月2万(学資保険1万、銀行積立1万)を含む)の貯蓄を目安に、銀行貯蓄等10万、長…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • けんたまさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
  • 2008/07/31 02:37
  • 回答4件

生命保険の新規契約内容について

家族構成 夫27歳 会社員、私(妻)28歳、秋に一人目出産予定 (2・3年後に二人目希望)生命保険の新規契約を検討しているのですが、保険商品の選択(特に医療保険)とがん保険についてアドバイスをお願いします。【収入保障保険】あんしん生命 家計保障  給付月額5万円 保険期間 主人55歳保険料12,240円(年払)給付月額は低い金額となっていますが、[ 生活費−遺族年金+妻のパート収入 ] の計算…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ありーなさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/28 14:52
  • 回答7件

資産運用について

10年は使う予定のないお金の資産運用についてご相談させていただきます。概要です。主人36歳 私36歳 子供一人:六ヶ月貯金約3600万 うち運用にまわせる資金3200万 詳細?日本株(TOPIX投信)現評価格600万(現在230万マイナス)?外国株(アメリカインデックス投信)現在価格230万(現在65万マイナス)?日本国債717万 ?オーストラリアMMF79万 ?アメリカドル100…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • にゃんくさん ( 沖縄県 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/21 10:34
  • 回答10件

資金500万円の運用について

こんにちは。30代の主婦です。定期預金に入れていた500万円が満期になり、今後どのようにしたらいいかと悩んでいます。投資信託や外貨預金については、仕組みをあまり理解していないため、ずっと避けてきました。まだ子供が小さく、もう1人出産する予定なので何度も銀行に足を運んだり、例えばネットで株価をマメにチェックするような時間もなかなか持てないような生活です。★安全で元本割れがなく★運用…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あんぱんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/19 00:12
  • 回答7件

扶養について

夫(公務員)私(専業主婦)、子供2人(3歳2歳)の4人家族です。来春から長男を幼稚園に通わせたいと思っていますが、今の主人の収入だけでは、子供1人幼稚園に通わせるお金の余裕がありません。今の主人の収入は21万3千円ほど。(手取り)私が働くとしたら 扶養内であればいくら位まで収入を得れば損しないでしょうか?扶養外で働くと引かれる方がおおくなり損すると聞いたので。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はこましさん ( 福島県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/27 10:24
  • 回答4件

社内システムの見栄えにこだわるのは無意味ですか?

社内の経理や在庫管理などを統合した、業務システムの開発を進めています。社外のクライアントや、エンドユーザーが見る事はなく、あくまでも社内専用のシステムです。使い勝手にはこだわりたいと思っているのですが、この場合に見た目の美しさにこだわる必要はあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/24 17:32
  • 回答3件

住宅ローンの金利選択・借り換えについて

3年前に3年固定金利特約で住宅ローンを組みました。今年が金利プラン変更の時期なのですが、変動か何年の固定金利を選ぶかで悩んでおります。月々の返済額をあまり増やしたくないのですが、固定金利の期間を短くすると、プラン変更の度に4万ほどの手数料が掛かるので、どこで妥協するべきでしょうか?この先 繰上げ返済ができる見込みが3〜5年はないので、なるべく長期固定を選ぶべきでしょうか?それ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ko−koさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/24 18:33
  • 回答3件

SEO業者の選び方

会社のサイトのSEO対策を業者に任せることになっているのですが、各業者から提示される金額がバラバラで悩んでいます。格安な業者に依頼するのも危険な気がするし、かといって高額な業者だから信用できるとも思えません。そもそも費用の算出の仕方が不透明で、正直どの業者もいまいち信頼できないのですが、妥当な費用を提示している業者を見分ける方法などありますか??

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • mknさん ( 宮崎県 /26歳 /男性 )
  • 2008/07/11 10:51
  • 回答12件

生命保険の新規契約内容について

夫36歳、私(妻)32歳、子供2歳の3人家族です。私は現在、正社員で働いていますが定年まで働くつもりはなく、3,4年のうちにもう一人子供を希望しており、10年後くらいには退職も考えています。現在、私は会社の団体傷害保険(月1070円:入院4000円、ガン診断100万)にのみ入っていますが、自己退職した場合は契約継続できないため、今のうちに新たに生命保険(医療保険)を契約しようと思いました。夫は生命...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • もぐもぐさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/22 00:04
  • 回答8件

扶養に入るタイミング 

こんにちは。年内に入籍予定となり、年末調整等の疑問がありますので、相談させてください。2007年の年末に仕事を辞め、2008年は失業保険を貰っていました。仕事は、2008年に入ってからはしていませんが、今後短期の派遣で仕事をする可能性はあります。入籍は11月末頃となると思われ、結婚後は彼の扶養に入る事になります。このような場合、2008年分の私の年金や健康保険、生命保険控除は彼の年末調整の対象…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • リラ子さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/22 20:41
  • 回答1件

家計診断お願いします。

こんばんは。家計診断をお願いします。28歳夫、28歳専業主婦、9歳、8歳の子供が2人おります。主人は実家の家業手伝いをしております。近い未来に実家の土地に家を立てさせていただく予定がありますが、主人のお給料だけでやっていけるか診断お願いできればと思っております。よろしくお願いします。お給料は、ボーナスなしの29万円です。住居費  0水道代  3,800電気代  5,000 ガス代  5,000通信...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ピテラさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/19 20:59
  • 回答6件

変動か固定か

住宅ローンを組むにあたり変動金利か固定かで悩んでいます。年齢29歳年収500万家族構成妻、子2歳と今年中にもう一人生まれる予定借入金2190万でボーナス時無し35年ローンを組む予定です。1.変動金利1.675%(5年間は月々支払額は変動せず)2.固定10年2.6%どちらで組むか非常に悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 万十さん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
  • 2008/07/21 23:22
  • 回答3件

住宅ローンの選択

新築マンションを購入することになりました。借入額は、1500万円の予定です。現在、夫年収370万、妻200万です。1歳半の子供がいます。今は、75000円の賃貸アパートに住んでいて、貯蓄は月に6〜7万円です。不動産会社から提案された住宅ローンは、10年固定2.2% 35年で返済 でした。今後も給料はあがる見込みがないので、35年固定がいいのですが、毎月の負担が大きすぎるため、10年固定ぐらいのほう...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • oguxxさん
  • 2008/07/19 22:11
  • 回答4件

志望動機があまいのですか?

3月で長期派遣として働いていた会社を辞め、4月から正社員としての仕事を短期・単発の仕事をしながら求職中です。私は派遣社員としての経歴しかないため、雇用形態だけでいくつかの転職会社からは門前払いを喰らいました。やはり取引先が雇用形態を重視してみているので、お仕事をなかなか紹介できないという理由でした。私自身、派遣社員でもちゃんと担当業務を与えられ、残業もあり、正社員の人と同様に責…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ecotaroさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/19 01:36
  • 回答1件

住宅ローンの借り換え

初めまして、宜しくお願いします。住宅ローンの借り換えを検討しています。現在890万位の残高で、月5万円、ボーナス11万3千弱程払っています。現在2.6%で、1年半後には4%になります。残りの期間は12年半です。繰上げ返済を200万位して、変動金利に換えようかと思っているのですが、変動金利は怖いでしょうか?気になっているのは、新生銀行の変動金利で、1.5%毎日変動するらしいです。これから金利はどん…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • チロンさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/17 22:52
  • 回答3件

投資信託について

現在36歳の会社員です。現在の保有資産は、ネット定期550万円、定期200万円、預金300万円です。将来のことを考えて、少額ですがMHAM物価連動国債ファンドと中央三井外国債券インデックスファンドを毎月1万円の積立で投資信託を始めました。長期で考えていますので短期で一喜一憂することはないのですが、アドバイスを頂ければと思います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かずもさん ( 新潟県 /36歳 /男性 )
  • 2008/07/17 22:31
  • 回答3件

住宅ローンの切り替え

3年間の固定金利期間(金利優遇)が終わり、変動金利か固定金利かを選択しなければなりません。・ローン残高3,100万円・返済期間 2023年5月まで(残り15年)・切り替え後の金利優遇あり(△0.9%)10年固定金利と変動金利では金利差に開きがありますが、現時点で10年固定と変動といずれを選択するのが賢いでしょうか。また、固定金利は個々のところ上がり基調ですが、現時点では変動金利を選択し、しばら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もとさんさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2008/07/15 18:02
  • 回答3件

IT関連の用語について

ITの知識がないので苦労してます。毎回以下の用語でどちらを使うか迷うのですが、1つは設定と構成、もう1つは、保存と保管です。内容の主語によって違うと思いますが。。。どなたか具体的なケースを挙げてで教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
上原 正吉
Webプロデューサー
上原 正吉
  • まさこさん ( 神奈川県 /61歳 /女性 )
  • 2008/07/03 15:27
  • 回答6件

短期派遣労働時の社会保険加入にていて

非常に苦手な分野なので、教えてください。3ヶ月の短期契約で働いております。派遣先の、社会保険に加入しておりますが、どうしてもこの期間は、主人の扶養を外れなければならないのでしょうか?月収は17万円程度ですが、今後働く予定がないので年収は103万円以下です。年収が103万円以下ならば、扶養の範囲内なので、税金上も社会保険上も扶養のままでいいものだと考えておりましたが、違うのでしょうか?

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ouさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/16 23:12
  • 回答1件

金利選択型ローン期間満了にともない

こんにちは只今、固定金利方式(利率3.350%)で返済していた住宅のローンが、08年8月で10年の期間満了になるので、残り650万(当初借入日10年8月、返済期限30年8月)を8月以降から「変動金利」か「固定金利」かで返済するようにの選択のお知らせが銀行から届きました残り10年、固定金利(7月現在3.6%)の方が安心のような気がしますが、年収300万以下の我が家では、できるだけ安い返済額の方がよい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 薫理さん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
  • 2008/07/14 00:38
  • 回答2件

外貨保有について 外貨MMFかドル建て養老保険

日本経済に対するリスク対策として外貨保有を検討しています。選択肢として外貨MMFかドル建て養老保険を検討しています。どちらも月々の積立てもできる消費ですが、分野が違うためか比較資料もなく、なんとなくドル建て養老保険の方が、万が一の際を考えるとお得なのかな。という認識なのですが、いかがでしょうか。お知恵をお貸しくださいませ。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぎんごんたさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2008/07/14 23:10
  • 回答6件

投資信託について

二年ほど前から購入し、サブプライムで騒がれる少し前まで数回、20万円から100万円でいろんな銘柄を購入しました。人気の毎月分配系のものからインド系まで商品は様々ですが、すべてかなり下がっていて、どうして良いのかわかりません。最近知ったのですが、サブプライム問題の前から基準価格は下がりぎみの商品が多いようです。このまま持っていて良いものなのでしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • うくれれさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/15 11:27
  • 回答7件

扶養範囲内で勤務しても源泉徴収票は発行されますか?

こんにちは。昨年週5日勤務で派遣社員として勤務し、今年度から親の扶養範囲内でアルバイトとして3社で勤務しました。これからは親の扶養範囲内ではなく、週5日勤務で働きたいと思い、現在転職活動しております。新しい職場で働く際、扶養範囲内のアルバイトで勤務した場合であっても、本年度1月1日以降に給与収入がある場合は働いたすべての会社分の源泉徴収票を提出しなければいけませんか?短期アル…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kotokon7さん
  • 2008/07/15 12:33
  • 回答1件

今後のキャリア形成のためにはどちらの道を選ぶべき?

この度、社会保険労務士の試験に合格しました。今後社労士としての仕事を追求していきたいのですが、直接的な社労士業務の経験がないことと、年齢、そして正社員経験がなくこれまで派遣社員として短期の仕事を繰り返して来たこと等が理由でなかなかすぐに採用は頂けないようです。現状で可能性があるのは、以下のどちらかです。先につなげるために、今後とるべき道はどちらだと思われますか?1、社労士関連…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • gachinekoさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/11 17:06
  • 回答1件

扶養範囲内か解りません。

全く扶養について解りません。主人は正社員で年収400万前後です。私は去年派遣社員で年収200万ぐらいありましたが、今年1月〜8月までは専業主婦で無収入でした。ただ8月半ばから、また派遣社員で働く事になりました。そうなると今年の年収は130万未満ですが、1ヶ月の108344円は超えてしまいます(大体1ヶ月の収入は25万ぐらいになりそうです)その場合は主人の扶養には入れないのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぶぅさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/14 19:16
  • 回答2件

投信を始めるにあたって

投資の勉強を始め、ようやく金融全体の仕組みが判ってきました。インデックス型の投資信託を長期で継続的に積立て、養育費や老後資金を作っていきたいという結論に落ち着きました。国債を購入済であること、手持ちにそれなりに資金を置いておきたいこと、などから株式とくに海外株式の比率を少し上げてみようかと考えています。こうして具体的なファンドの候補も決まり、意を決して購入しようとした時、家内…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • Godzillaさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/07/11 19:07
  • 回答5件

投資信託の損切り時期について

1200円近くの高い価格で、マイストーリーを1000万円買いました。手放した方がいいですか。持っていた方がいいですか

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • reireiさん ( 福井県 /59歳 /女性 )
  • 2008/07/11 11:58
  • 回答10件

生命保険の見直しについて

夫41歳妻38歳子供11歳7歳4歳の5人家族です。共働きで世帯年収1300万程(夫750,妻550)住宅購入検討中です。現在夫に終身生命保険1500万月額20,000円    終身生命保険 300万月額10,900円    (学資用払い込み54歳まで)    総合医療日10,000円月額7,200円    身ガン保険入院5,000円月額2,700円  妻 終身生命保険 200万…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • よよみさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/11 21:15
  • 回答10件

住宅ローン借り換えについて 教えてください

現在の状況は借入残高:2430万返済期間:31年金利:3.2%です。悩んでいるパターンが、?10年固定で2.05% 優遇金利1%?当初10年2.4% 11年目以降3.2%です。どちらが自分達の生活に合った返済ができるのか悩んでいます。あと、借入の相談を2行にしていますが、両行とも同じ金利の時は、どちらの銀行を選べばよいのかポイントも教えていただきたいと思っています。早急に答えを出さないと金利も上がってき…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wataさん
  • 2008/07/11 01:20
  • 回答3件

保険のアドバイスお願いします。

30歳、独身、男、今現在保険は一つも契約していません。保険を契約しようと、いろいろ調べた結果、入院保険とがん保険を契約しようと思っています。きらめき生命新医療保険入院給付金日額8000円手術給付金・種類により1回につき32・16・8万円先進医療特約・技術料と所定の交通費一入院支払限度日数120日60歳払いと、あんしん生命 がん治療支援保険 Dタイプ支払日数無制限診断給付金額  10…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • マイク12345さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/07/09 22:27
  • 回答6件

1,640件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索