「理不尽」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「理不尽」を含むコラム・事例

284件が該当しました

284件中 251~284件目

せいさつ(004)複雑であることに耐えられない軽さ

社会が病んでいます。批判や解説があふれています。しかし私には、それらのほとんどが本質を外しているように見えます。 どう外しているというのか? メディアや言論市場で流通している社会問題に対する論評の多くは  ・「問題の責任は○○にある」  ・「だから××を廃止しろ/辞めさせろ」  ・「今度は△△だ」 というような単純な善悪二元論・二項対立的な言説です。「矛盾の集合体としての現実」が解体され、...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/06/01 09:00

ヒーローとヒロイン

小説でも、映画でも、欠かせないのはヒーローとヒロインですね。 私たちが、小説や映画を欲するのは、ヒーローやヒロインに触れたい そして触発されたいと思っているからではないかと思うのです。 過去に、とっても悲しいニュースを見て憤りを感じたことがあります。 特急電車内で、犯人の男性が乗客を脅し、女性に暴行を働いたという事件があったのを 覚えていらっしゃいますか? ...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/09/29 00:00

なぜ「パワハラ」がおこるのか

「いやー、パワハラって本当にあるんだよ」。  私の身内からの話ですが、今とても業績が厳しい某有名メーカーで、圧力をかけられる材料は良く有りがちな業績とか数字の話のようです。ハラスメントというからには、理不尽だったり無理難題だったりという部分がかなりあるのでしょう。社内では雇用調整などの話もあるらしく、みんなが他人の事など構っていられない状況なのかもしれません。  「パワハラ」などとい...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/07/20 00:00

生きている幸せ

松本サリン事件から15年が経過したという事で、 関連のニュースが、各メディアで流れ始めました。 ただ、遺族の悲しみを伝えるニュースは多いのですが、 冤罪事件について再検証するメディアは少ないようです。 メディアという存在〔影響〕の大きさ、危うさ等に ついても、この機会に、もう少し論議を尽くしして 欲しいものです。 それにしても、振り返るに“いたたまれない”“やるせ ない”事件ではありました。...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/06/29 11:30

自分の気持ちを伝えてもいい

自分を主張できることは大事なんですが、ときに それがきっかけで事態や人間関係をこじれるときが あります。 まあこじれて壊れるべきときもあるのですけれど そんなときどうするかで悩むことってけっこう 出てきますね。 たとえば、主張してももうどうにもならないとき。 どんなに自分が正しいと思って理不尽に 感じても、もう何もできないとき。 主張してその場...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/04/14 16:25

宴会作法

桜も咲き、お花見や、季節柄、歓送迎会も多い時期ですね。 宴会で初対面の人に会う機会も増えることでしょう。 そんなわけで、今週はなぜか毎回幹事の谷澤が考える「宴会作法」です。 ちなみに、この作法は5名以上の宴会向きです。 ●●宴会作法その1 ≪主役を立てる≫ ただの飲み会だと思って主旨をわかっていない人がいますね。 宴会には主役がいます。お...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/03/24 00:00

「会社に求めるもの」が変わった

こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 早速、本題に入ります。 *(旧:働く前提1)ポストは増え続け、出世は当たり前 私が入社した頃(十数年前)を思い出してみると、 - 6年経てば、主任になって、 - そこから3年すれば、係長に上がり、 - 35歳には、課長を任され、 - うまくいけば40前後で、部長になれるはず と本気で思っておりました。 当時、会社は増収増益でしたし、部門やポ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/03/10 18:40

人の心を掴むコミュニケーション術

イメージコンサルタントの伊勢田幸永です。 日々、多くの方を魅力的にすべく活動しています☆ 仕事に生かせるコミュニケーションの極意を特集中。 もっとコミュニケーション能力があれば仕事がスムーズに進むのに・・・ もっと人間関係をスムーズにしたい・・ 誰でも持っている悩みを簡単に解消します! すぐに実践できるコミュニケーション術を身につけましょう!! ...(続きを読む

伊勢田 幸永
伊勢田 幸永
(研修講師)
2009/02/01 00:00

人からもらった「不快」への対処1・・店内(前半)

彼から彼女から、上司から部下から同僚から、親から子どもから。 近所の人から、お店の人から、と世の中には (どうしてこの人は?) (どうしてこんな事が起こるの?)と理不尽に思えるようなことが 残念ながらあふれていますね。 結局は自分自身の受けとめ方一つ、となるのでしょうが 人からもらってしまった「不快モード」をどんなふうに受け止めて 自分の「快モード」に変えていけば...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2009/01/08 12:26

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます 医療法人社団 福啓会 オーラルプロポーションクリニック 理事長の小野です。 開院してから丸2年経過しました。 この2年間で約2000人の方々と知り合い、関われたことに深く感謝いたします。 これからも貴方がより良い生活を送れるようサポートが出来れば医療人として幸せです。 そして、わがままで理不尽なこんな院長を根気よく支えてくれたスタッフ...(続きを読む

小野 貴庸
小野 貴庸
(歯科医師)
2009/01/01 21:24

海外赴任者が不動産を買うには

不動産購入において現金を全額支払って購入する場合以外には日本人の海外赴任者は非常に不利な状況に陥ります。日本の銀行の融資スタンスとして、日本人居住者と外国人の永住権を持った居住者に対しては不動産購入の際のローンを一般的に提供します。しかし日本人でも海外赴任、海外留学等している人は日本の融資を概ね受けられません。日本人が日本の不動産を買うのに日本の銀行が全くサポートしてくれないという理不尽が待ってい...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/30 16:00

インドでテロ事件、経済への影響も・・・

こんにちは! さて、インドのムンバイでホテルや駅などを襲撃する大規模なテロが起きました。 日本人を含む100名以上の方が亡くなられたとのこと。 心より、ご冥福をお祈り申し上げます。 しかしながら、このタイミングと場所を考えると、完全にインド経済への打撃を狙ったテロといえます。 金融危機で下落したマーケットに、さらに追い打ちをかけることとなりそうです。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/11/28 16:13

転職マメ知識5−退職してから転職活動すると不利?

転職のご相談にのっていると、 「現職が非常に忙しいので、 いったん退職して少しお休みを取ってから 転職活動したいのですが大丈夫でしょうか?」 という質問をよく受けます。 答えはNOです。理由は3つあります。 1.「計画性がない人?」 志望企業の人事担当者に「計画性がない人」と 判断される可能性があります。 仕事の調整をつけ転職活...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/20 01:52

会計で会社を強くする(坂本孝司著)

今日は、TKCで活躍される税理士、坂本孝司先生の著書 「会計で会社を強くする」(TKC出版2008)を紹介します。 坂本先生は、中小企業庁において平成10年に発足された 「中小企業の会計に関する研究会」に専門委員として参加された 中小企業の会計制度のあり方の研究における第一人者です。 本書66ページ以下に研究会の経緯がのっておりますが、 同研究会で、私は「中小企業用の会計基準を策定すべきだ」...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/05 08:50

いろんなことについて

僕自身はいろんな雑務に忙殺されている毎日ですが、世間では色んなことがおこってますね。 株や為替があれよあれよという間に下がっていきますし・・・。 アメリカの一人相撲で勝手に勇み足して負けた影響が全世界中に影響しているわけですが、こういう現状を見ていると、世界中の投資市場にアメリカのお金が入っているということがよくわかりますね。 日本も経済危機といわれてますけど、経済が悪くなって株が下が...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/10/27 16:41

田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003)

今日は、昨日ちらっと紹介した、 田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003) を紹介したいと思います。 5年前に出版された新書ですが、今読み返してみると、 田中先生の危惧が、現実化されていることに気付かされます。 田中先生は、本書19ページで 「なぜ、規制緩和の時代に、会計だけが規制を強化されるのでしょうか。 それを理解するためには、金融ビッグバンのもう1つの柱である 「自己責任の原則」とはい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/20 12:00

コンサルタントは「使う」意識で・・・

人事コンサルタントの使い方 (5)コンサルタントは「使う」意識で・・・ 外部の人、特にコンサルタントを使う目的は、会社によって、あるいは その状況によって様々だと思いますが、だいたい以下のような理由が 多いようです。  ・外部の専門家の知識やスキルが必要  ・社内は人手不足だから、社外の人の力を借りたい  ・社内の人が説明・説得するよりも、外部の人が話した方が...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/10/09 16:34

困った入居者 2 〜メルマガより〜

              ・・・EMPメルマガ 2008年7月21日号・・・ >>>昨日のつづきです。 先日はこんな入居者がいました。 大手企業の関連会社にお勤めの 普通のサラリーマンの方でしたが、 入居早々、 「私の引越しが社内の噂になっている。  自分は引っ越したことを誰にも話していない。  洩らしたのはおたくだろう。」 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/07 16:00

言いたいことが言えなくて

言いたいことがいえなくて、ちょっと「うーん」と 思ってしまうことってありますよね。 あと、言いたいことが言えないけど、私が我慢しとけば 丸く収まるし、なんてときもあるかもしれません。 でも、そのうちに、なんで私だけがこんな思いを しているんだろう?という理不尽な気持ちも募ってきます。 言いたいことをずっと溜めるのは健康によくないものです。 もちろん、常...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/04 15:00

融資の非常識ノウハウ

澤田経営研究所の澤田と申します。 資金調達シリーズの第1弾「融資の実態」をお伝えします。 金融機関からの借入についてのノウハウ本には、以下のような非常識なことが書いてあります。 ・銀行は経営者を見て融資をする   銀行は経営者の経営能力・リーダーシップ力・先見力等で融資を行う   → 実際に経営者と面談した銀行員の判断に委ねられるしか方法はないため、数値では表...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/02/11 17:29

考え方が大きく左右する必要保障額

必要保障額は、大まかに分類すると下記のような費用の合計を参考に計算します。 「食費」「住居費」「衣服費」「子供の教育費」「子供の結婚資金」「緊急予備資金」「妻の老後資金」 これらの項目に金額を入れて合計額を出しますが、各項目にいくら入れるかは人によって考え方が違ってきます。 ですから、計算して出した合計額も人によって違ってきます。 例えば「子どもの教育費」について...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/16 21:19

広告代理店と商談 1/2

先日、たまたま2件ほど、「広告代理店」と呼ばれる企業2社と商談があり、とてもよく似た不思議な感触があったので、是非、書いておこうと思います。 上記の2社はどちらも、比較的歴史が浅い、 規模もあまり大きくないタイプの企業です。 まず、商談させていただいて一番驚いたのは、 1.何を創るか 2.予算はいくらか 3.期限はいくらか という”詳細”が全くない中で、非常...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/07 11:37

こんな時代

公園にこんなシールが・・・。 こんなことまで告知しないとならないなんて。 それだけ理不尽なクレームが多いんでしょう。 イラクでの拉致事件の時に「自己責任」なんて言葉が問題になりましたが、 「自己道徳」を問題にしましょうよ。 日本国憲法の三大義務の一つに 「親が子供に教育を受けさせる義務」があります。 これは、義務教育の学校へ行かせる義務ということなのでしょうが、 それ以前に、 「親は子供に教育...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/09/05 00:00

困った入居者4 〜EMPメルマガより〜

《3の続きです…》 また、別な物件ですが、 「ここが壊れている」「あそこがおかしい」と 設備や建具の小さい不具合を見つけては 頻繁に電話をかけてくる女性もいらっしゃいます。 消費者保護、個人情報保護の考え方の行き過ぎなのか、 「自分たちは保護されて当然。要求は何でも受け入れられる。」 と思っている方が増えているような気がします。 (最近、この...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/18 00:00

住宅ローン体験記 1

 先日神戸の知人から「良い土地が見付かったので見て欲しい」との依頼があり日を置かずして調査に出かけました。 神戸の山の手だったのですが、環境・敷地形状・利便性とう申し分なく仲介業者も全国的に名の通った会社だったので、とりあえず条件手付けを打って、銀行に融資を申し込む様話しをしました。  翌日、知人から電話があり、土地取得の為の頭金が必要で、全額借入れでは銀行が融資に応じないとの回答を受けた...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:05

夫婦喧嘩の極意〜続き

前回の続きです。 「相手が話してる間はだまる」 相手が話していることを遮るときっていうのは、通常否定するときだからです。 もちろん、「わかるわかる〜」と同意することもあると思います。 でもね、日本語って、最後まで聞かないとわからない言語。 途中で遮られると、「違うねん、それが言いたいんじゃないねん」となることも。 ケンカの時に相手を遮るのは、ほ...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2007/06/12 15:47

●専門家「プロフェッショナルは道を究める」2/3

こんにちは、しぎはらです。 「独立プロフェッショナル」という道を 選んだからこそ!なのだと思う。             *1/3からの続きです。 「職種」で自分の「キャリア」を計るのではなく 「専門性を深く掘り下げ、仕事を随行するための 新たな学び」で 「自身のキャリを育てていく」という事でもありました。 それは、 「好きな仕事を生涯続...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/11 12:01

叱らないで!

犬は、たいくつしたり、寝転がる前に 「掘る」習性があります。 家では、クッション、座布団、ソファ、ベッド などを「掘る」ようです。 飼い主さんの中には、ソファやクッションが傷むから 「掘る」行為をやめさせたい、と言う方がいらっしゃいますが できれば、やらせてあげて欲しいな〜と思うのです。 だって、とても楽しそうですし、一生懸命じゃないですか? 私は...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/04/17 09:58

●【新入社員の一年め】(2/2)

こんにちは、しぎはらです。(1/2)からの続きです。 自分が研修を担当した方々が成長していく姿を見る事は ホントにうれしいものです。 と、同時に、私も、こんな風に先輩達の温かい思いに 育てて頂いたのだと 改めてこれまで出会った多くの方々に 感謝の念が絶えません。 社会人になるとは、人との拘わりの中で、 仕事を通じて成長していく事。 学生の頃には解らな...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/27 23:42

かわいそう!?

我が家の愛犬、ロック9才は、糖尿病(他)を患っており、 定期的に病院に連れて行く必要があります。 本日は、血液検査の日でした。 前に、ポメラニアン 10ヶ月の子が診察されていました。 まだ若いのに、肝臓やら腎臓やらの数値が悪いとのこと。 血糖値も高いのだそうです。 飼い主さん:「うちの子は、甘い物が大好きなんです。        アイスとか、カステラと...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/02/20 18:08

上司からの嫌がらせ〜パワハラ(3)

このような被害に遭わないためには、まず行われている行為がパワハラであると認識すること、職場内に理解者・協力者を求めること、レベルに応じては告発・訴訟も辞さないことが必要です。しかし元々、善良で真面目な方々ですから、なかなかそういった行動を直ぐに取れるとは限りません。ともすると、「私が悪いのか」「もっと頑張らなければ」と考えて自分を追い込んでしまうのです。そして、適応障害やうつ病の発病に至ります。 ...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

◆頭を下げないでも数字が上がる営業。

私は面倒くさがり屋。(笑) でも、そんな性格のおかげで何でも合理的に考えます。 面倒くさいからこそ、合理的にポイントだけ押さえて無駄を省くのです。 そこそこやれば出来る根性があったせいで、一時は頭を下げる営業もやっていたこともありました。 でも、やり続けるのって大変。 それと、頭を下げ続ければ続けるほど、クレームが来る率が高い。 そんなーー!一生懸命営業して、でも怒ら...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/10/24 13:24

オープンハウス

■2006.03.25(sat) 今日からオープンハウスです。 「3日間それも朝の8時から」普通はやらんですよね。 そこまでする理由、「自分が居たいから」。 精も根も尽き果てるほどやっとの想いでつくったモノが、 出来上がった瞬間に、もう人のモノになっちゃうのですから、こんなムゴいことはありません。 母を訪ねて三千里旅したマルコが、ボロボロになりながらやっとの想いでお母さんを街角に見つけた瞬間に、 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/04/05 15:46

オトコとオンナで

■2005.12.28(wed) 『雪女』ってのは、幽霊でありながらたいへん魅力的な美人だということになっているのに、 『雪男』ってなると、そいつは人間と猿の中間のケダモノってことになってる。 オトコとオンナで、どうしてこうも扱いが違うんだろう? 雪女と雪男の結婚。 コイツもどうもイメージが湧かない。 どういうわけか、 ズルいとか、羨ましいとか、不釣り合いとか、 理不尽なものを感じてしまうのはどう...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/30 12:30

284件中 251~284 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索