「消費者庁」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「消費者庁」を含むコラム・事例

258件が該当しました

258件中 201~250件目

学習塾等を経営する事業者に対する景品表示法に基づく措置命令

内容を簡単にまとめると 大学を中心とした合格実績に誤りがあるとして措置命令を下しました。 実際にその実績を確認してみると・・・ 東京大学:表示43名に対して15名 京都大学:表示33名に対して1名  等々 諸費者庁 措置命令、詳しくはこちら↓ http://www.caa.go.jp/representation/pdf/110426premiums_1.pdf 正直に絶句してしまう内容です...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/04/26 17:55

2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法 セミナー

■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~今回は、最近市場規模が拡大しているトクホ・ 栄養機能食品に関連する「健康増進法」に至るまで徹底解説!~   好評につき、追加開催決定!   ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

ペニーオークションに措置命令 景品表示法

激安オークションと称するサービスに対し、 消費者庁は、措置命令を下しました。 内容を判断するに妥当なものと受けます。 最大99%割引 最大9割引 等の最大値の表現を使用することは、以前より指摘されていることであり、 ●統計学的にみて「平均値」の表示をすること ということを消費者庁への取材を通して、回答を受けています。 以下、読売新聞 記事 抜粋 ========================...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/04/01 07:58

広告制作と商品開発を連動させる方法

【背景として】*おさらい ============================ ご存じの通り、薬事法・景品表示法を中心とした、 規制強化の流れに加え、消費者庁は、「健康増進法」に関する 規制も強めると研究会等で伝えています。 このように、広告に関する規制強化の流れがある以上、 商品開発の段階から、広告の最終形をイメージしながら、 商品を開発していく時代へと入ってきました。 このようなこと...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/03/29 12:51

消費者庁 景品表示法の規制傾向

公正取引委員会から消費者庁に移管されて以来、 「景品表示法」の規制傾向を理解しておきましょう。 規制傾向は大きく2つ ●食品の原産地表示 ●アパレル関連の原産国表示 これまでの事例から この2つを厳しく指導しています。 特に、食品の原産地表示については、 行政処分を受けた企業の約6割が半年以内に倒産・廃業を しているというニュース記事もあります。 食品を扱いかつ、原産地表示が必...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/03/23 14:48

広告制作と商品開発を連動させる時代へ

薬事法・景品表示法を中心とした、 規制強化の流れに加え、消費者庁は、「健康増進法」に関する 規制も強めると研究会等で伝えています。 このように、広告に関する規制強化の流れがある以上、 商品開発の段階から、広告の最終形をイメージしながら、 商品を開発していく時代へと入ってきました。 このようなことは、通販市場ではこれまで一般的でありますが、 店舗販売市場でもこのような変化への対応が迫られて...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

グルーポン「おせち」問題 消費者庁が処分 景品表示法

グルーポン「おせち」問題 消費者庁が処分 景品表示法 年末年始から騒がれていたグルーポンの「おせち」 消費者庁が2月22日に、「おせち」を展開した外食文化研究所 に措置命令を下しました。 消費者庁の措置命令の一文を抜粋すると ========== 1.本件商品には、「メニュー内容」として記載され た33品のメニューが入っているものと認識するところ、 実際には、そのうち8品について、7品は「記...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/03/01 13:44

2011年度版 薬事法セミナー 開催間近

■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~今回は、最近市場規模が拡大しているトクホ・ 栄養機能食品に関連する「健康増進法」に至るまで徹底解説!~ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ ■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/03/01 13:36

2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー

グループポンのおせち問題等を含め最新の事例検証も解説していきます。 ■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~今回は、最近市場規模が拡大しているトクホ・ 栄養機能食品に関連する「健康増進法」に至るまで徹底解説!~ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/01/13 13:11

グルーポン 「おせち」問題から検証する 景品表示法

まずは、現状の概要を新聞記事の抜粋から 確認ください。 以下、産経新聞WEB 記事の抜粋 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●ネット注文の「スカスカ」おせち、横浜市が調査開始 産経新聞 1月6日(木)1時34分配信 インターネットの共同購入サイト運営会社「グルーポン・ジャパン」 (東京)がサイトで販売したお節料理が「見本と違う」として苦情 が相次いだ問題で、商品を提供...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/01/07 12:44

薬事法 セミナー 化粧品・健康食品・雑貨

12月31日で、「早割キャンペーン」終了 大変、ご受講者様が多いため、 セミナー期日前に、定員締め切りをする場合がございます。 お早めにお申し込みください。 ■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~今回は、最近市場規模が拡大しているトク...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

消費者庁 誇大広告の健康食品、業者名公表へ

12月1日、規制強化が増すニュースが各メディアより流れました。 健康増進法の強化の示唆は既に、消費者庁の報道資料より 出されており、そのため、2011年度版 薬事法・景品表示法のセミナー では、健康増進法を既に、新たに入れることを決めておりました。 ニュース内容は以下の通り、 (早速、消費者庁へ取材をし、その内容も文末に掲載しております) ================= 健康増進法の...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

2011年度版、薬事法・景品表示法 最新セミナー

■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版、薬事法・景品表示法 最新セミナー決定    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご好評を頂いた弊社代表・赤坂が講師を務める 「薬事法・景品表示法セミナー ~消費者に響くコトバを作る~」 を最新版の内容にアップグレードして開催致します。   2011年度版 最新「薬事法・景品表示法・...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

11月27日金沢で生活設計と資産運用シンポジウムに出演します

金融庁・北陸財務局主催 「生活設計・資産運用について考えるシンポジウム」にて パネルディスカッションのコーディネーターを務めます。 日時:11月27日(土)14:00〜16:30 場所:フレンドパーク石川 主催:金融庁・北陸財務局 後援:内閣府、消費者庁、文部科学省、金融広報中央委員会    石川県、金沢市、石川県金融広報委員会 基調講演は 神戸 孝氏 です。   『「守りながら増やす」こ...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/21 09:50

11月13日福岡で生活設計と資産運用シンポジウムに出演します

金融庁・福岡財務支局主催 「生活設計・資産運用について考えるシンポジウム」にて パネルディスカッションのコーディネーターを務めます。 日時:11月13日(土)14:00〜16:45 場所:イムズホール 主催:金融庁・福岡財務支局 後援:内閣府、消費者庁、文部科学省、金融広報中央委員会    福岡県、福岡市、福岡県金融広報委員会 基調講演は 深野 康彦氏 です。   『暮らしに役立つマネープ...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/06 10:45

こんなニュースに一言思いました。。。

連帯保証人>説明義務規定を検討 法制審というニュースでした。。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100602-00000009-mai-soci 知り合いが昔、やはり保証人問題で人に騙されたり裁判をしたり、 自己破産をしたりしていて、その大変さは見聞きして来ました。 改善策も必要ですね。 ちょっとお話は反れますが、あの鳩山さんと小沢さんが辞職とか目...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)

本日は「薬事法・景品表示法」セミナー

数十名が参加される、最新の「薬事法・景品表示法」に関するセミナーが本日開催されます。このくらいの人数ですと、セミナー中に行う添削検証がスムーズに行われるため、出席者の満足度も高いかと思います。 今年に入り3月を終える段階で、弊社が行う研修・セミナーの参加者が200名を超え、年間を通して1000名を超える可能性も出てきました。 それだけ同じ悩みを持たれている方の多い分野とな...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/03/12 11:00

インターネットの広告費が新聞媒体を抜く

電通のプレスリリースによると 2009年度の日本の総広告費が5兆9,222億円、前年比88.5% その中でも、新聞媒体をインターネット媒体が遂に抜いていきました。 新聞媒体:6,739億円 インターネット媒体:7,069億円 新聞媒体が前年比で最も下がっているのが新聞媒体になります。 不況下において、よりダイレクトに、よりカテゴリを絞って広告展開ができるイ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/03/04 15:17

薬事法逮捕 事例

インターネット上で「アトピーに効く」などとうたい、エタノールなどを混ぜたシャンプーを販売したとして、警視庁は2010年2月24日、販売者を薬事法違反(無承認医薬品の無許可販売)の疑いで逮捕しました。 こちらの商品は、恐らく、医薬品・医薬部外品・化粧品のいずれの登録もしていなかったと想定されます。つまり、「雑貨」であります。 雑貨である以上、人体への影響を及ぼす効能効果を表...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/27 11:00

機能性下着が続々・・・

やはり、ユニクロのヒートテック効果は、流通他社を多いに刺激をしているようです。先日、取り上げました「加齢臭抑制下着」に続き、スーパー大手でもプライベートブランドとして、「汗シミがしにくい女性用機能性下着」を転回すると発表しました。 汗シミに関する商品は、昔からある商品であり、通販での種類は多数類似する商品が展開されています。 通販=機能性商品、ニッチ商品 がたくさんありま...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/26 11:00

売れ筋の加齢臭 商品 その危険性・・・

最近では・・・ 大手のスポーツメーカーが「加齢臭抑制下着」というものを展開開始するという記事がありました。恐らく、ユニクロのヒートテックの影響から、機能性下着の展開が増えてくるとみてよいでしょう。 ●景品表示法の観点より・・・ 雑貨全般 大手スポーツメーカーが展開をする「加齢臭抑制下着」 やってしまったな。というのが正直なところです。 大手メーカーで...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/25 13:19

売れ筋の加齢臭 商品  本当は・・・

加齢臭に効果がある「石鹸」 加齢臭防止用「薬用クリーム」 加齢臭に関して、その生態的になぜ臭いが出るのか。 その仕組みや原因は解明されていないと言われています。 つまり、薬事法的にも景品表示法の観点からもその表現は「誇大表現」になると捉えています。 ●薬事法の観点より・・・ 化粧品・医薬部外品に関して、 化粧品:「加齢臭」に関する効果効能を...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/22 18:46

デザイナーのエゴ

見込み顧客の反応(レスポンス)を取る広告において、特に重要な「言葉」を活字として表現する場合・・・ 「白ヌキ」を使うのは、タブーとされています。 理由は、「白ヌキ」は目に映りづらい、無意識に視覚的に入ってこないという現象が起きていると仮説しています。 しかし、一般的なデザイナーは、デザイン映えするからといって、「白ヌキ」を多様してきます。そして、大抵、制作責任者とデ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/19 11:00

サッカー日本代表にみる退化現象

ワールドカップイヤーである、今年に入り、サッカー日本代表が希望の見えない苦戦を繰り返しています。この現象は、2006年ドイツ大会でも同じ傾向がありましたが・・・ 私は、「退化現象」が起きているとみています。 「退化現象」とは・・・ 自己改善化をせず、一定の固定化をしていくと、物事は退化に向かっていきます。 昨年、2009年にとても素晴らしい試合をチリ戦で行い、本大会に...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/18 10:30

顧客の生涯価値を検討する

通信販売において、1回獲得した顧客のリピート目標は「20%」と言われている。 初回のリピートに繋がった顧客は、その後は、かなり高い確率でリピートを続けてくれることが多い。 そんな「20%」を目標にという世界において・・・ 「40%」を軽く越える通販企業がある。 商材は、化粧品 詳しくは、守秘義務があるため述べられないが、徹底したアウトバンドでもなく、一般的な通販企業...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/09 11:00

健康食品市場は1.2%減

矢野経済研究所によると・・・ 2009年度の健康食品市場は、前年に比べて1.2%減少(6620億円)の見込みと伝えています。 健康食品の主力である訪問販売が不振である一方、 通信販売は、4.2%増と反比例している。 市場全体でみると・・・ ●特定保健用食品の拡大 ●ヒット商品のなし ●薬事法・景品表示法の規制強化 このあたりは、大きく影響をし...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/08 18:05

永続的な企業とは

今回のコラムは販促とは少し、 違った視点で普段考えていることをお伝え致します。 中国の華僑は、大抵、数代で衰退していくとよく言われます。一方、日本においては、日本には創業100年以上の老舗企業が10万社以上あると推定されています。これほど老舗が多い国は世界でも例がないと言われています。 この差は何か・・・ 『永く続く企業ほど・・・血族に固執せず、よそか...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/07 00:00

自社顧客に適切なタイミングで情報を提供する

自社の顧客に対して、適切なタイミングで、その顧客が欲するであろう情報を提供し続けていますか? もちろん、弊社自身も出来ていない部分が多くありますが・・・ どの企業にとっても、常に続くであろう課題です。 今だ商店街の残る地域での、個人商店の個別訪問、百貨店の外商部、最近ではコンシェルジェビジネスとも、CRMとも言われています。 ジャストのタイミングでなくとも、...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/06 00:00

通販における優良の見込み顧客とは

通販のビジネスモデルは・・・ 基本的に、売り切りの商売を前提にしていません。1つ商品を購入してもらった後に、リピート、バックエンドの商品が控えている 等が前提です。 非常に単価が高く利益率が高いものを売り切っていくというのは例外として。 つまり、最初の商品(フロントエンド)を購入してもらってから、次に繋がりやすい顧客を優良の見込み客といいます。 例えば・・・...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/05 00:00

2010年度 最新 「薬事法・景品表示法」セミナー

徐々に、お申し込みで埋まってきております。 ご興味のある方は、お早めにお申し込みください。 【最新 セミナー情報】 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 昨年、累計で500名以上の方が参加し、ご好評を頂いた 「薬事法・景品表示法セミナー」、 最新版の内容にアップグレードして開催致します。 2010年度版 最新版 「薬事法・景品表...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/04 13:10

PRの記事は事実上 薬事法対象外となっている

少し難しい話しをすると・・・ 記事は言論の自由に守られているため、そこに、真実性があり、ねつ造が存在しなければ成立する。一方、記事の中に、商品やサービスと連動をする会社名・連絡先・商品名等の記載があった時点で、それは「広告」として見なされます。 つまり、表現でいうと・・・ 薬事法・景品表示法の対象となります。 実際には、国内のどんな媒体でも事実上、規制は受けていません。...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/28 10:47

想定顧客の接触媒体を考慮して媒体選定をしていますか

想定顧客の行動調査・行動仮説をして、媒体選定を行うのは当たり前のことですが。本質的な媒体選定を行っていますか? 広告代理店の出してくる、媒体費と想定顧客獲得単価 それだけを指標に媒体選定を行っているようであれば、大きな間違いです。 ●獲得したい顧客の意識・行動・接触媒体の仮説を検討する ●接触媒体ごとの目的(何のためにその媒体に接触をするのか) ●なぜ、そのタ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/27 11:00

顧客寿命を意識した展開をしていますか

自社の商品やサービスを一度使用して頂いた顧客の顧客寿命を検証していますか。通販でも店頭販売でも非常に重要な要素です。 例えば・・・ Aという広告で獲得した顧客とBという広告で獲得した顧客。 顧客獲得単価がBの方がAの半分であっても、顧客寿命(平均使用年数 等)の長さがAの方が3倍長い場合、Aでの獲得が有効です。 広告や販促を展開した場合・・・ 一見、表面の獲得...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/26 16:39

化粧品ブランドを立ち上げる際、必要なこと

新ブランド・新商品を作る際、どんなところにポイントを置いて進めていますか。 単に成分ありき、素材ありきでは、企業側の押しつけになってしまい、短期的な収益であれば売れる商品を作ることができるかもしれませんが、長きに渡って支持されることは難しいでしょう。 長期にわたって新ブランドを消費者に指示されるためには、「メッセージ」を最初に作っていく必要があります。その「メッセージ」があって...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/25 12:02

通販の優良企業ほど通販媒体を有効活用している

通販市場において、 優良企業といわれる企業ほど、通販媒体内での展開を有効に活用しています。 通販媒体とは・・・ 紙媒体大手であれば、ニッセン、千趣会、ディノス 等 テレビ通販であれば、地上波(通販番組)、ジュピターショップチャンネル、QVCジャパン 中堅の紙媒体も含めると、全国に50誌以上の通販媒体が存在します。もちろん、ブランドイメージもありますので、すべての媒体...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/21 11:26

資生堂が自然派化粧品市場に参入

資生堂は、自然派化粧品のベースメイクを展開する「ベアエッセンシャル」を買収しました。ベースメイク市場の流れとして、「しっかりメイク」から「ナチュラルメイク」へと、その流れが来ていることのポイントになる買収となるでしょう。 通販市場でも、「女優肌」を売りにするベースラインも、最も売り上げた時期から半減していると。 前日の記事でも取り上げていますが、 時代の流れ、流行は変化して...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/20 11:17

異業種から参入する化粧品・薬用化粧品

大手企業を中心とした異業種からの化粧品市場、特に通販化粧品市場への参入が年々増えてきています。 しかし、どの企業も苦戦をしているのが事実。 事業投資をした額を、どれだけの期間で回収するのか。 回収率は? もちろん、参入する時点で、ROIを徹底して検証していることでしょう。しかし、実際、事業がスタートしてみると、大抵の企業はその現実に打たれます。 な...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/19 10:54

育毛シャンプーというワード

ひとつのキーワードが広く広まると、その意図や本質的なことが抜けたまま、その「記号」だけが一人歩きをしてしまうものです。 最近も、「育毛シャンプー」という言葉が広く広まりました。 薬事法の観点より・・・ 明らかに薬事法違反の言葉であり、医薬部外品のカテゴリで、「育毛シャンプー」というカテゴリは存在しません。 薬用シャンプーの効用は・・・ 抗炎症が主な効能効果とな...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/18 14:38

24時間生放送 テレビ通販の憂鬱

地上波デジタルへと切り替わることにより、アナログ放送が観れなくなるというのは周知の事実です。 その切り替わりに頭を悩ますのが、現在好調な「24時間生放送のテレビ通販」の2社。ジュピターショップチャンネルとQVCジャパンです。 アナログで現在、無意識に消費者が番組を観られていると思います。 地上波デジタルに切り替わることで・・・ 切り替わりによって、アナログ放...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/16 14:46

消費者庁の動き

景品表示法に関する行政処分が初めて下された「ファミリーマート」に続きいて、カシミヤを使用していないのも関わらず、あたかも使用しているかと誤認させる表示をしたとして三陽商会が行政処分を受けています。 公正取引委員会時代に比べて、処分件数自体は減っている傾向にありますが、明らかに大手企業を中心に処分を下している。又は、調査はをしている傾向にあります。 景品表示法は、事後法であ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/15 15:53

最新版「薬事法・景品表示法」セミナー 開催決定

昨年、累計で500名以上の方が参加し、ご好評を頂いた 「薬事法・景品表示法セミナー」、 最新版の内容にアップグレードして開催致します。 2010年度版 最新版 「薬事法・景品表示法」セミナー ================================= ●年々強まる「薬事法」規制 乗り切るためには ●消費者庁に移管されたことにより、注目度と影響力が高ま...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/08 11:00

特定商取引法 改正について

2009年9月1日に消費者庁へ移管をされた『特定商取引法』 12月1日に改正が行われました。 その主な内容は・・・ 通販事業者に関係するもの ●電子メール広告は事前承諾が必要 電子メールを使った広告は、消費者に対して事前承認がない限り送信が禁じられます。 ●返品条件の明示が必須 返品条件を明確に明示する必要があります。明記がない場合は・・・ 8日間、送料...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/12/19 11:00

東京都が不適正表示を改善指導

カシミアの原材料比率を実際より高く広告表示しているとして、東京都がインターネット広告に対して、景品表示法に基づき、行政改善指導を行いました。 今後、改善指導に従わない場合は、東京都より消費者庁に措置命令を求める形となります。 ここで重要なことは・・・ 東京都が改善指導を行ったという事実です。 景品表示法に関して、各都道府県単位で動くケースは少なかったのですが、地...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/12/05 13:49

トランス脂肪酸含有量の表示義務化

シーズニングやマーガリンなどに含まれているトランス脂肪酸は、たくさん取ると悪玉コレステロールが増え、善玉が減ることから心臓疾患のリスクを高めると言われています。そのため、ヨーロッパ諸国では数十年前から使用に規制がかかっています。日本でもようやく含有量の表示を食品の成分表示で義務づけるよう、消費者庁で検討することになったようです。 さくさくのクッキーや、揚げ物には欠かせなかったトランス脂肪...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/12/01 10:00

景品表示法の審判請求はなくなっていた

景品表示法の消費者庁への移管に伴い、これまで「排除命令」に不服であった場合、公正取引委員会に対して、審判請求を行うことができましたが、「審判請求」自体がなくなっていました。 これまで、景品表示法の審判請求部分は、独占禁止法の法令を踏襲し行われていました。しかし、消費者庁に移管されたことによって、独占禁止法の法令部分を踏襲しないと判断されました。また、先日の記事にて取り上げた通り、独占禁止...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/11/20 11:00

消費者庁として初めての景品表示法の行政処分

ファミリーマートに対して、消費者庁として初めての景品表示法に関して、有料誤認にあたるとして行政処分を行いました。 内容は・・・ 「ブラジル産の鶏肉を国産と表示して販売」 景品表示法として初めての処分として、今後の布石となる事例です。 つまり、食品表示が最も厳しく処分をしていくことを示しているとみてよいでしょう。 企業側としては・・・ これまで以上に、食品表...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/11/18 11:00

薬事法と景品表示法の今後の方向性 その2

●景品表示法に関して ご存じの通り、景品表示法の部門が公正取引委員会より消費者庁へと移管されたことによって、これまで以上に注目を浴びるようになっています。 権限としても、委員会より庁へと変わった訳ですから、規制強化の方向性であるとみてよいでしょう。 消費者庁の存在意義とは・・・ 消費者基本法の第2条の消費者の権利を尊重及びその自立の支援その他の基本理念にのっとり...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/11/11 11:00

公正取引委員会の審判制度廃止へ

独占禁止法の改正にあり、これまでの公正取引委員会内にて行っていた審判制度が廃止され、企業側からの異議申し立てがあった場合、裁判所にて審判を行うことになる方向にて進められています。 私自身、景品表示法の審判請求の審議に立ち会った経験がありますが・・・ ●審議官が公正取引委員会のメンバー ●異議申し立て側が企業 ●公正取引委員会のメンバー 結局、審判を結論づ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/11/06 13:14

各官公庁にて行政指導の強化が進んでいる

政権交代により、各官公庁に対して適切に仕事を行っているのかという調査・指導が入ってきているようです。 簡潔に言うと・・・ 「きちんと仕事をしているのか」という調査が入ってきているのでしょう。 そのため、広告表現に関する、薬事法・景品表示法においてもその影響が企業へ出てきています。景品表示法に関しては、消費者庁に移管されたことから、注目も浴びていますし、これまで通り指導を行...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/10/27 10:29

リスクマネジメント協会秋季大会に参加してきました

先週土曜日にリスクマネジメント協会の秋季大会に参加してきました。 日本教育会館で開催された大会は、ACEコンサルティング白井氏による 基調講演「消費者庁の業務と企業の新たなリスク」を皮切りに、 企業リスクとメディカルリスクの2つの分科会に分かれました。 私が参加したのは企業リスクで、帝国データバンク昌木氏による 「会社はこうして潰れていく」とUBICの西山取締役による ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/20 10:58

258件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索