「株式」の専門家Q&A 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「株式」を含むQ&A

1,684件が該当しました

1,684件中 1251~1300件目

アフリカ債はオススメですか?

最近、気になるのがアフリカ債です。ネットなどで調べていても、年利10%といった形で書かれています。投資先としてオススメかどうか、ご意見を聞かせてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/28 16:57
  • 回答3件

自由に使えるお金を減らさずに、貯蓄額をふやすには?

現在26歳のOLです。同世代の友人に比べて、収入が少ないので、遊びに使える金額が少なく、色々工夫をしていますが、なかなか貯蓄額が増えずに困っています。年収は手取りで約160万で、貯蓄額は約300万円です。毎月、1万円を家に入れ、携帯に5000円、スポーツジムや習い事に13600円、個人年金に毎月15000円、生命保険に年間10万円、株式運用〔社員持ち株制を利用で奨励金が100…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もんぶらんさん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/27 19:58
  • 回答4件

子供も生まれ、どう資産運用すればよいのでしょうか?

37歳女性です。今までの貯蓄が1500万円ほどありますが、普通預金にしているだけです。昨年子供が生まれました。私は出産・育児のため仕事を中断しており、今後は貯蓄をあまり増やせるかわからない状況です。できるだけリスクを少なくこの貯蓄を生かす方法として、どう資産運用すればいいのでしょうか?株の本など読みましたが、自分には難しそうであり、リスクも高く断念しています。何かよい方法を教えてい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • michelさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/26 09:36
  • 回答4件

投資信託?ローンの返済?

夫:年収 約600万妻:年収 約800万住宅ローン 約3000万(夫:妻 50:50)        35年(残り34年)貯金     約700万        (月に25〜30万ほど貯金中)ライフプラン 妻の年収は歩合制のため、大きく変動有         (600万〜1000万ほど)         また、ハードな仕事のため、出産後は退職予定。         (転職しても年収は400万〜60...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ポールさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/25 16:11
  • 回答5件

退職金の運用について

40代の夫婦です(子供無)。昨年、主人がリストラに遭い、退職金を頂きました。再就職先も決まって、その時の退職金を運用したいと考えています。4,000万程、10年は利用目的がありません。現在、転勤族のため、住宅購入はまだ先になりそうです。主人が辛い思いをして手にしたお金ですので株式等で失敗するのは怖い為、ご相談させて頂きました。確実な方法が希望です。(ハイリスクな商品には興味がありません)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やばとんパパさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/26 14:52
  • 回答6件

貯金の使い道

35歳の専業主婦です。400万円の貯金を今後どのようにしたら良いのか教えて頂きたく思います。子供は3歳で、いずれは私立の中高に、と考えています。家のローンは残っていますが、夫の会社は安定しているので400万円を取り崩すことは無いと思います。10〜15年くらいの間にどこかに預けて、少しでも増えてくれたら嬉しいな、と思っているのですが、どこがベストなのか分かりません。その400万…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まままさん
  • 2008/02/25 22:22
  • 回答4件

住宅購入について

会社員(37歳).妻(38歳)専業主婦.子供3人(7歳、5歳、1歳)●収入 夫:440万円(税込年収)   児童手当:24万/年●支出 家賃・駐車場代込:71,100円    光熱費:約18,000円    新聞NHK:4,345円    電話・インターネット:8,000円    携帯電話(妻のみ):4,500円    主人保険:22,000円    妻保険:8,800円    食費:65,500...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ポケママさん ( 宮城県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/22 02:08
  • 回答4件

投資についてアドバイスをお願いします。

主人(28)新入社員 年収330万(税抜き)妻(34)専業主婦手取り:227000円家賃         71052円食費         15000円光熱費        6500円新聞、ネット、携帯  11500円夫小遣い       10000円その他        10000円支出計:125000円金の積み立て     10000円貯蓄         85000円ローン        な...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • OMOIDASUさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/23 16:38
  • 回答5件

ストックオプションの確定申告について

昨年、自社株のストックオプションの権利を行使し、60万以上の配当を受け取りました。会社から確定申告用の封筒をもらいましたが、確定申告をしたことがなくどのようにすればよいかわかりません。以下の内容について教えてほしいのですが・申告書の種類は・必要な書類はなんですか

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • osanpoさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/23 10:51
  • 回答1件

貯蓄の増やし方

年収が450万ほどまで減って来ているのに(減ることはあっても上がることはなさそうです)子供(高3.高1)の教育費が増えてきて貯蓄がまったくできない状態です。妻はパート先が潰れ現在求職中ですが年齢的になかなか難しいようです。現在貯蓄1000万で家は持ち家ローンなしです。高3は短大へ決まっており 高1は理系大学を希望していますのでこのままでは貯蓄もあっという間になくなってしまいそう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よしおさん
  • 2008/02/13 14:38
  • 回答4件

家計診断と住宅購入

47歳会社員です。事情があり現金での自宅購入を考えています。家計診断をお願いします。また自宅購入のタイミングについてもアドバイスお願いします。夫(47歳)、妻(46歳)、子供(私立中学1年)<預金>(単位:万円)投資信託  ( 200)定期預金  (1100)普通預金  ( 350)<収入>夫手取   ( 40/月) ボーナス(100/半年)妻パート  ( 3/月)その他   (100/月)<支...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 確認ぱぱさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2008/02/23 13:17
  • 回答2件

「株取引+SOHO」の確定申告

株取引により生計を立てている者です。以前よりSOHO(在宅ワーク)に関心があり、始めてみようかと思うのですが、確定申告がらみで疑問が残りましたので、また質問させて下さい。SOHO(在宅ワーク)による所得が基礎控除額38万円を超えた場合、確定申告が必要となりますが、この際に株取引による所得も同時に申告しなくてはならないのでしょうか?株取引は特定口座(源泉徴収有り)にて行っております。どう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • uranteさん
  • 2008/02/23 07:13
  • 回答2件

今の生活態度で老後も暮らせるでしょうか。

 夫48才妻44才子供17才の3人家族です。私は専業主婦で夫の年収は手取りで1100万ぐらいです。来年大学進学希望の子供が理系私立大学を希望しており、4年間の授業料を600万、生活費及び諸雑費とし600万、計1200万を考えています(高校卒業ぎりぎりまで貯める予定)転勤族のため現在賃貸住宅住まいで、定年後に退職金と貯蓄を合わせて現金購入予定です。子供の大学費用、住宅購入を考え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • アキオさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/02/20 16:29
  • 回答5件

投資助言・代理業を登録する場合の供託金について

株式会社を設立し、投資助言・代理業を登録する場合の供託金は資本金から払うことは可能ですか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • KKさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/02/22 08:06
  • 回答1件

なにかできることはありますか?

共働きの夫婦です。夫の収入のみで生活したいと思っているのですが、なかなか厳しいものがあります。現状で下記ライフプランを考えています。それを思うと今以上に節約したいと思っているのですが、現状で何かできることはありますでしょうか?<今後のライフプラント>子供はできれば3人希望。1人目はすぐにでも。それ以降は2年ごと。子供ができたら、妻は専業主婦に。仕事の復帰は未定。子供が3歳まで…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ☆ぴよぴよ☆さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/19 16:51
  • 回答4件

どのような貯蓄方法がありますか?

夫(38歳・団体職員年収900万)、妻(36歳・会社員年収400万)、子ども(8歳・5歳)の家族です。11年前に購入した郊外の新築一戸建てのローンが終わり、教育・老後資金を貯めたいと思っています。(年200〜400万円を繰り上げ返済し、現在の貯蓄は財形200万と普通預金100万円のみ。)賢明な貯蓄方法を、教えてください。*現在の貯蓄方法(年間)夫 財形 100万円  妻 財形 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にこ山さん ( 三重県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/19 17:22
  • 回答5件

今後の運用について

33歳の男性会社員(独身・実家住まい・年収およそ1000万円)です。現在の資産状況は下記の通りです。・定期預金:1050万円(満期まで1年)・国内株現物:521.6万円(10万円ほどの含み益)・普通預金:280.3万円(投資用原資)・個人年金:53万円(給与天引/節税用)なお、定期預金の分はこれまで会社の財形貯蓄保険を利用してきた分を最近解約したものです。これまで、財形貯蓄に86000円、投資用原...

回答者
Nihonbashi Family Office 代表
ファイナンシャルプランナー
Nihonbashi Family Office  代表
  • えーたさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/10 19:09
  • 回答5件

資産運用について

はじめまして。30代のサラリーマンです。現在、資産運用を初めて2ヶ月です。運用できる資産が2000万ありそれらのポートフォリオについて悩んでいます。外債の投資信託やETFを毎月20万ずつ買うのがいいのか一括購入すべきか。ETFについては手数料の観点からみてやっぱり積み立てには向かないのですか?買い時もわからないので行き詰っています。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ヨウイチさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2008/02/17 23:32
  • 回答7件

老後の資金が心配です・・・

よろしくお願い致します。家族構成は夫34歳・子供(5歳3歳)4人家族です。主人は2月に親の仕事を継ぎ自営業です。年金がほとんどない状態ですので、老後のことや子供の学費や結婚資金などのことも考えて月苦しいですが40万ほど貯蓄しようと考えています。低金利の今どのような貯蓄方法が賢いやり方なのでしょうか?3年後にはマイホームも考えていますので頭金もためなければいけません・・・

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • スパークルさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/18 14:10
  • 回答4件

確定申告

給与所得控除後の所得が10万円です。(申告書1表の?)一般口座で株の譲渡益が50万円ほどあります。しかし、前年度からの繰越損失が100万円ほどあります。この場合扶養からは外れないのでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • kunikatuさん ( 奈良県 /27歳 /男性 )
  • 2008/02/17 11:35
  • 回答1件

初めての資産運用を考えてます

はじめまして。29歳独身・男・公務員をしています。年収430万、預金400万、月々10万程度貯蓄しており、家賃の心配もない状態です。結婚の予定もなく今後のために中長期的な運用を考えてます。300万位+月5万を投資信託にて運用したいと思っていますが、どのようなスタートを切ればよいのかわかりません。みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 弥生人さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/12 18:04
  • 回答6件

株は売るべきでしょうか。

「資産運用」という言葉に踊らされ、いくつかの個別銘柄を購入したのですが、結果はあまり芳しくありません。半値以下になってしまったものもあります。サブプライムローン問題などで、市場が冷え込んでいる中、売るべきは保持すべきべきか、迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 11:23
  • 回答3件

株で損をした際に確定申告はすべきでしょうか?

株の売買で損失をした場合には、確定申告をしたほうがよいのでしょうか?よくわからないので…教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 11:25
  • 回答2件

教育資金(貯蓄について)

子供が産まれ学資保険(貯蓄型)の他に、毎月1万円程度を貯金したいと考えています。自営業のため、財形がないので毎月自分の口座から引き落とししたいのですが、ゆうちょ銀行は5年など預入の期間が短いので、17年くらい貯めていきたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?国債位でしたら構わないのですが、リスクがそれなりにある投資信託などは考えていません。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆりこ338さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/16 16:28
  • 回答4件

売る予定の無い株について

当分売る予定の無い株を証券会社に預けています。講座管理料がかかっているため、他の会社に移すことを考えていますが株を貸すことを友人に勧められました。調べたところ松井証券とマネックス証券にそういうシステムあるようですが、利用する際に注意する点があれば教えてください。安全性など問題はないのでしょうか?(問題がなければ、もっと多くの証券会社が取り扱っても良いような気がするのですが)よろ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • こけっこさん ( 宮城県 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/07 21:20
  • 回答2件

資産運用について

前職を早期退職し、まとまった退職金をもらったのが数年前。現在の職場でも正社員として安定していますが、勤続年数を考えると退職金はほとんどあてにならないということなどを考えて、手持資産の運用をようやく考え始めました。娘(高2・中1)とわたしの3人暮らしで持ち家(ローンなし)です。長女は東京の理系国立大を目指しています。次女はもしかすると高校から私立(大学は文系)になるかもしれませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tomorinさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/04 21:42
  • 回答6件

株式譲渡損と土地売却譲渡益

一昨年に株式譲渡損が発生し、昨年土地売却にて譲渡益が発生しました。今回のケースで節税対策はあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • goさん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
  • 2008/02/13 22:36
  • 回答1件

貯蓄体質への改善点はありますか?

夫婦、子供2人(5歳・3歳)の4人家族です。今まで貯蓄に対する意識が甘く、積み立てていたのは子供の学資保険と私の養老保険(全て医療特約つき)で、少し貯まれば使うといった感じでしたが、去年の9月に全くなくなってしまい、本気で貯めなくてはと思い始め貯金に力を入れ始めました。この5ヶ月の家計で改善すべき点など教えて頂けると嬉しいです。家賃は高めですが周辺賃貸には大抵ある、2年毎の更新月に家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • zxcvbnmさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/14 11:32
  • 回答4件

株式公開に向けて資本政策上留意すること

株式公開に向けて資本政策上留意することはどんなことでしょうか。当社は技術志向のオーナー系の企業です。まだ小資本です。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/10 11:42
  • 回答1件

投資が出来ません。。。

こんばんは。以前、家計・ライフプランで質問させていただきました。その節は、沢山のご回答をいただきまして有難うございます。さて、生活も徐々に落ち着いてきたため、主人と本格的に今後のライフプランについて話し合い、大まかなライフプランをたてることが出来ました。ただ、主人は投資関係の商品は大嫌いな様で、最大に許容出来るリスクは公社債(個人向け国債は所有済み)だそうで、MMFにも難色を示し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 俄さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/11 02:50
  • 回答7件

老後の為に資産運用

36歳主婦です。老後の為に資産運用を考えております。今現在、貯蓄は800万円、全てネット銀行に1年単位で預けています。(今後住宅購入なども考えております。)その内の100万円程で老後の為に今から運用を考えています。主人は中小企業で勤めており、退職金は支給されない為、少しでも今の資産を増やす事を考えています。定年まであと20年程あります。時間を見方につけ、資産運用となると、やはり投資信託な…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • オレンジmamaさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/08 23:19
  • 回答7件

CGMのマネタイズについて

CGMを取り入れたWEBサービスの構築を検討しています。よくソーシャルメディアでビジネスモデルを確立するには難しいといわれていますが、有益なマネタイズ手法・ポイントはあるのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、基本の考え方のアドバイスをお願いいたします。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • eoritさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/01/31 15:59
  • 回答4件

分散投資について

46歳男性です。会社の先も余り見込めなく老後の蓄えとして、郵便局での投信を始め1.5年近くたちます。野村の分散投資成長と日興5大陸債権の再投資型を行っています。買い加えと1.5万を両方への積み立により各300万の合計で600万程購入しおり、今後もこの積み立ては続けるつもりです。余裕資金からあと400万位加えようと考えています。国内成長も高齢化など負の状況が大きく取り上げられており、分散投資の意…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • らくだタヌキさん ( 佐賀県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/09 07:16
  • 回答5件

教育資金をどう運用したらよいでしょうか

子供の教育資金をどう準備したらよいかについてアドバイスをお願いします。私は6歳と1歳の子供をもつ36歳の会社員です。二人の子供が中学入学時点でそれぞれ360万用意できていることを目標にしています。積立てていく方法もあるでしょうが、今ある資産の運用を見直して、来るべき時に備えたいと考えています。また資産のポートフォリオもバランスを欠いているように感じていますので、その点について…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サンペーさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/07 23:35
  • 回答3件

積み立て保険を解約すべきか迷っています

50歳独身女性。中学生の息子と二人暮らしです。40歳のときに月3万円を20年間積み立てて、60歳から年間175万円を5年間受け取るという保険に入りました。ちょうど10年経ったところですが、このままあと10年積み立てるべきか、あるいはここで解約して月3万を投資信託などで運用したほうがいいのか迷っています。投資信託にする場合、元手150万、月3万円ずつ積み立てて10年で1000万をつくることが可能でし...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • チヂミさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2008/02/08 14:31
  • 回答5件

株主との決別について

私は株式会社の代表取締役ですが、取締役の一人が100%株式を保有する株主という、いわゆる雇われ社長です。これまで株主と協調しながら会社を運営してきましたが、信頼できなくなるようなことが度重なり、株主との決別を考えています。私は代表取締役を辞任したいのですが後任もおらず、また私の辞任に伴い社員の大半も辞め、会社を潰すことになりかねません。現在は会社自体は順調で社員も大勢抱えています…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よしよしさん ( 岩手県 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/07 20:16
  • 回答2件

ポートフォリオに含む日本の商品の比率は

現在の市場を踏まえ、ポートフォリオを見直しております。先行きが明るいとは言えない景気の今、日本の商品の比率はどう考えるべきでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答7件

株式を公開するうえで管理部門が留意すること

会社やその状況によってまちまちだと思いますが、株式公開するうえにあたって管理部門の責任者はどういうことに留意したらいいでしょうか。

回答者
長坂 有浩
経営コンサルタント
長坂 有浩
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/07 11:56
  • 回答2件

外貨証拠金取引での損失の翌年繰越

現在、外貨証拠金取引(FX)にて資産運用をしています。大きな為替変動を受け、昨年のトータルが損失となったのですが、損失分の申告は必要でしょうか。株式投資で損失が出た場合、翌年(かそれ以降)に損失を繰り越すことができ、翌年に利益が出た場合は前年損失分と相殺できると聞いた記憶があります。FXでも、確定申告時に損失を申告すれば翌年に繰り越せ、翌年の利益と相殺(損益通算)ができるのでしょ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • UKさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/07 20:20
  • 回答1件

配当所得と売却益

はじめまして。専業主婦で株取引しています。2社の証券口座を持っており、1社は利益、1社は損失で年間取引報告書が来ています(特定口座、源泉徴収あり)。両方を相殺すると、17万ほどの利益になりました。また、それ以外に年間を通しての配当金が13万ほどありました。確定申告をすれば、税金が戻ってくるのでしょうか。配当金の分は、個々に書き留めてありますが、領収書などはないのですが合計金額…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • m.kuriさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/01 01:09
  • 回答3件

繰越損失相殺を確定申告でするデメリット?

特定口座で株取引をしています。今年、株売買差益と過去3年間申告してきた繰り越し損失を確定申告で相殺したいと思っています。実際は今年の利益より過去の損失のほうが多いのですが、株売買差益が発生することで、確定申告で収入とみなされ、国民保険料や住民税、年金の納付料金が上がるのるのでしょうか? また、国民保険料や住民税、年金の納付料金の計算算出方法はどのようになっているのでしょうか?…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ブラックマヨネさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/06 14:09
  • 回答2件

株式譲渡益の確定申告

源泉徴収なしの特定口座なので毎年確定申告をしていましたが、昨年は損益通算後約5万円の利益のみでした。また、昨年は退職し収入は94万円ほどでした。20万円以下の譲渡益の場合は確定申告しないでいいと思うのですが、よろしいでしょうか?また失業保険は収入に加算されますか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ひめちんさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2008/02/06 15:28
  • 回答1件

管理連結と制度連結

管理連結は制度連結の際に行う資本取引の相殺・消去以外の1.取引高および債権・債務の相殺消去2.未実現利益の消去を毎月おこなえばよいのでしょうか。管理連結特有なもので制度連結にはないものがありますか。制度連結と管理連結は結びついていて毎月の管理連結をしっかりやっていても、制度連結のときはそれほど時間がかからないでしょうか。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/04 12:49
  • 回答1件

資産運用としての学資保険

お世話になります。夫(会社員・35歳)妻(私)(無職・33歳)子供2歳の3人家族です。私事ですが車を売却し、150万円が手元に入りました。子供の教育費の一部として使うことにしようと思い運用先を探しています。そこでタイトルの質問なのですが、現在特に学資保険には入っていないので、150万一時払いで高校卒業時に満期金が支払われる学資保険への加入も検討素材のひとつとなっているのですが…

回答者
森 和彦
ファイナンシャルプランナー
森 和彦
  • sawadiiさん
  • 2008/02/05 22:08
  • 回答9件

もう少し貯蓄したいんです

はじめまして、自己流で家計簿をつけているのですが、どうすれば改善できるのかわかりません。夫(47)妻(39)子ども(13歳女・11歳男)の4人家族です。夫年収340万 妻170万(パート)。月々積み立て貯金2万円(学費用)定期150万(進学用)・・・二つで子ども18歳までに約400万用意定期100万・・近々満期住宅ローンを繰上げるつもり定期他計約100万保険(年払い)夫 定期生命…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ミイママさん ( 香川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/04 15:33
  • 回答4件

資産のポートフォリオについて

独身39歳女性OLです。資産のポートフォリオについて質問です。年収は460万円。自宅両親と同居です。具体的な結婚の予定はありませんが現在付き合っている彼がいるので、その彼と結婚を考えています。その彼は現在50万円程のショッピングローンがあり、毎月数万円返済で今秋には完済の予定で、貯金はありません。私の資産は 普通預金   40万円 ネット定期  170万円 投資信託内訳  インド株   1…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 花子さん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/03 21:11
  • 回答6件

FXと投資信託について

最近FXというのをよく耳にしますが、投資信託とかとはまったく別のものでしょか?たとえば、100万円を運用していく中でどんな違いが出るものでしょうか?また、最近の円高だからこそできるという商品はどんなものがありますか?運用とかまったくの素人ですが興味があり新聞や雑誌をみるのですがわからないことばかりです。素人でもわかりやすい効率の良い投資、運用の方法があれば教えてください。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ばんさん ( 大阪府 /48歳 /女性 )
  • 2008/02/02 00:01
  • 回答4件

確定申告の要否について

こんにちは株式売却益と確定申告の要否についてお伺いします。株式の売却益が60万円ほどあり、そのうち「購入金額1,000万円までの非課税の特例」の対象となる分を除くと利益は15万円ほどになります。給与以外の所得は上記のほかにはありませんし、年収も2000万円以下ですので、この場合「特定上場株式等非課税適用選択申告書」のみ提出すれば確定申告の必要はないと考えているのですが、問題ないでしょうか?…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • pinguさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/02/02 23:51
  • 回答1件

IPOを行うタイミングについて

設立4年目のベンチャーです。資金調達のために株式公開を検討しています。ただ、公開企業となることで制約も出てくることもあり、目標とする時期は慎重に判断したいと思っております。公開を検討するべきタイミングというものがあればアドバイスをください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答1件

家計の現状、今後のアドバイスを。

結婚4年。夫婦の年の差があるので、何となく将来に不安を持って生活しています。家計の現状と子作りや住宅購入時期に関するアドバイスを宜しくお願い致します。現在の1ヶ月の収入と支出は下記の通りです。★手取り収入 夫 41歳    40〜45万円(一部上場企業会社員)妻 29歳       14万円(失業保険受給中)◆支出家賃(駐車場込)    7万5千円食費          4〜5万円水…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jozeさん
  • 2008/02/01 22:24
  • 回答4件

1,684件中 1251~1300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索