「林」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「林」を含むコラム・事例

855件が該当しました

855件中 751~800件目

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-3

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-1 Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-2  ▼ 勝間さんがポイントとなるのは、IT業界の人ではない、しかも芸能人でもない、いわゆる識者(?)として多くのファンや読者に「利用者」の立場で電子機器やネットサービスなどの使い方や便利さを伝えるのが得意だ、ということです。 ◆ CD、テープを聴いて勉強しよう!! ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/08/03 11:12

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-2

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-1  ▼ Twitter に飽きはじめた頃、その事件(?)は起こりました...。 ◆ 勝間和代さんとツイッター(今日のひとこと) そう、あのベストセラー連発で、飛ぶ鳥を落とす(?)勢いの勝間和代さんが、これまたファンが多い歌手の広瀬香美さんも誘ってツイッターを使い始めたわけです。 ◆ 勝間和代さん:爆笑...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/08/01 18:02

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-1

毎週、私が配信している初級〜中級者向けメールマガジン「週刊クラブQ&A」の中で「今週の用語解説」というコーナーを書いています。 ◆「週刊クラブQ&A」 - パソコントラブル解決とインターネット活用情報 連載当初は良かったのですが、8年も続けると簡単な用語は出尽くした感もあり、徐々に難しい用語や新しい技術やサービスの紹介が増えてくるのは宿命なのかもしれません。 そんな...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/07/30 14:17

「Amazonアソシエイト」のコンテンツとしての活用

Webサイトやブログを制作したり、運営する中で、検討する項目のひとつが「広告」は掲載するかどうかです。 特に「Google AdSense」や「Amazonアソシエイト」は申し込みも簡単で、掲載もしやすく、額の大小はあれ、実際に広告手数料収入にもつながりやすいサービスです。 とはいえ、よほどの人気サイトでもない限り、その手数料収入は「お小遣い程度」であり、運営費の足しにでもなれ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/07/23 10:07

ボランティア活動が産経新聞に掲載されました

養護施設の子供とディズニーへ行く 上記に添付している産経新聞の記事(2009年7月18日朝刊)は 2009年2月に実施したボランティアのものです。 その時の詳しい思いはコチラ はじめは、ご支援先である横浜市で開業している アートデンタル中田南クリニックの林先生が 「ボランティアをしたい…」と独り言の様に仰った事が 全てのスタートでした。 はじめてのボラ...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)
2009/07/19 18:42

「はてなブックマーク」で人気エントリーを自動表示

すでに「オンラインブックマーク」「ソーシャルブックマーク」と、そのブログでの活用法については紹介しました。 「オンラインブックマーク」の活用(パソコントラブルQ&A) 「ソーシャルブックマーク」の活用 そのあと、ある程度、ブックマークされているのが分かると、その「被ブックマーク数」でのランキングを表示したくなるのは人情です。 そこで「パソコントラブルQ&A」の人気...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/07/09 11:53

ブログに検索ランキングを定期掲載

ブログを書き続け、それなりにアクセスも増えてくると、どの記事が読者からの人気があるのか気になるし、それを公開したくなるものです。 公開する方法としては、Google Analytics などを使ったアクセス解析ログからアクセス数の多いページを調べ、そのランキングをブログの記事として紹介するのが一番、手っ取り早いです。 たとえば、私が運営する「パソコントラブルQ&A」では、現在、...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/07/06 12:52

酒田 土門拳記念館

やっと見れました、土門拳記念館(http://www.domonken-kinenkan.jp/)。 ずっと見たかった記念館です。 設計は谷口吉生氏。 池を前に、自然林の丘を背景に、予想通り美しいシルエットでした。 当日は土門拳生誕100年展ということで、「三人三様 勅使河原蒼風・土門拳・亀倉雄策」が開催されていました。 ちなみに展覧会は8月23日(日)まで。 山形の酒田方面に行く予定のある...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/07/04 08:00

サイトで公開する電話番号に「メッセージプラス」を

Webサイトを公開するときに悩ましいのが問い合わせの電話番号を公開すべきか、という点です。 もちろん「電話をいただける」=「見込み客」ということで、スタッフにも電話回線にも 余裕があれば、事務所の電話番号を公開してもいいのでしょう。 しかし、多くの Webサイトは少人数で運営しており、不在がちだったり、電話回線数にも 限りがあるなど、ちょっと電話が重なるだけでつながらな...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/06/25 11:09

携帯サイト作成サービス「katy(ケイティ)」

お店の携帯サイトを作成できるサービス「katy(ケイティ)」の評判が良いので、論より証拠、当社のサポートショップ「デジタルクリニック本店」の情報を使ってケータイサイトを作ってみました。 ◆ 「デジタルクリニック本店」ケータイサイト http://katy.jp/724685/ デザインテンプレートも豊富で、お店のカラー(グリーン)に合わせたテンプレートを選んでみました。「お知...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/06/22 19:21

使える「SEO無料ツール Pythagoras(ピタゴラス)」

サイト作成をしていると、自分のサイトはもちろん、類似したサイトの外部からの評価が気になるものです。 私の場合、「パソコントラブル」というキーワードで、作成中の「パソコントラブルQ&A」が検索上位になるように工夫していることは以前も紹介したとおりです。 ◆ パソコントラブル と SEO対策   そんなとき評価に役に立つツールがあるのでご紹介します。 ◆ SEO無料ツール ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/06/16 11:25

「Webサイト制作」に関するコラム一覧

All About プロファイル に登場して1年が経過して、2009年6月1日より「専門分野」として「Webサイト制作」を追加させていただきました。   とはいえ、すぐにはコンテンツが充実するはずもないのですが、昨年から参加していた「ビジネススキル」に関して私が書いてきたコラムの中でも、結構、「Webサイト制作」で紹介したほうがピッタリはまるものがあるので、以下に紹介します。   ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/06/14 14:40

あなたにとって「仕事・働くこと」とは

パソコン資格の取得を応援する「オデッセイコミュニケーションズ」の リレーエッセイに参加する機会をいただきました。   ◆ リレーエッセイ:あなたにとって「仕事・働くこと」とは   まあ、私の記事はともかく、48回分のバックナンバーを読むと、 いろいろな方の仕事に対する『想い』が分かり、参考になります。   仕事について悩んでいる方、目的が見つからずに迷っている方に...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/06/03 14:08

All About プロファイル 登場 1周年

専門分野「Webサイト制作」のコラムをご覧の皆さま、はじめまして! キューアンドエー(株)の 林 俊二 と申します。 ※「はじめて」でない皆さまには、いつもお世話になっております! 1年前(2008/6/1)、All About プロファイルで「ビジネススキル」の 分野に参加させていただいてから1周年となりました。そして本日から 新たに「Webサイト制作」分野にも参加させ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/06/01 16:24

パソコントラブルで本当に「よくある質問」

「パソコントラブルQ&A」の中で、本当に「よくある質問」を紹介してみました。 ◆ パソコントラブルで本当に「よくある質問」 すでにアクセスが多い順番で「パソコントラブル検索ランキング」を紹介していたのですが、どうも実際に質問が多い項目がトップ10に含まれていない、と感じたのです。 つまり、現在では「アクセスが多い」=「ヤフーやグーグル検索で上位に表示されている」とい...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/05/26 15:06

北京レポート(5)「改正中国特許法の新規性の規定」

シリーズとして掲載させていただいた中国知財レポートもはや北京レポート(5) と成りました。 今回は、改正中華人民共和国特許法の新規性の規定として、中国弁理士 劉 恋先生の論文他を紹介させていただきます。 下記URLをご参照下さい。 http://www.mayama-patent.co.jp/document/2009_05_25BEIJIN_REPORT.pdf...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/05/25 16:46

海へつづくトンネル3

石垣のカフェ付近の海へ続くトンネルです。 最初現地を現地を訪れたときは、うっそうとした木立に囲まれていましたが、下草をお施主さんが掃って何とか通行できる道が出来ていました。 歩きながらも海の気配を感じる道です。 この海は石垣島の東側に位置し、台風の往来も多い場所で近隣でも、被害は多くみられました。 ただ、現場は、この防風林があることが幸いし、これまで台...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2009/05/23 23:48

パソコントラブル「質問リクエスト」

パソコン生活応援アドバイザーの 林です。   パソコンやインターネットについて、私に質問したいという場合、当然、通常は有償となるわけですが、当社のサポートポータルサイト「クラブQ&A」に無料登録して「質問リクエスト」をご利用いただくことができます。   ◆ クラブQ&A http://www.clubqa.com/ ┗◇ 質問リクエスト http://www.clubqa.co...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/05/14 13:06

音楽コンサルタント008:三木たかし名曲ベスト20

三木たかしさんが亡くなりました。 とってもショックです。 またも昭和を代表する作曲家が逝ってしまいました。 昨年に亡くなった阿久悠さんとのゴールデンコンビでの ヒット曲も多く、きっと天国で再会していることでしょう。 三木さんは新しい演歌を作った方だと思います。 また、アンパンマンから、わらべまで子供向きの曲まで 手掛ける幅の広さです。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/12 22:11

敷地から何がイメージできるか?

住宅のお客さんは概ね土日祭日が休みだから それに合わせて打ち合わせとなる。 だからGWは仕事三昧である。 新しいお客さんの場合は、 まず、敷地を見せてもらわなければならない。 GWには2件の敷地を見に行った。 ひとつ目は、那須塩原の100坪の土地。 ふたつ目は、千葉県八街市の4000坪の土地。 いづれも林の中である。 こうした、殆ど規制のかからないと...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/05/10 12:15

★5/9より 映画「THE CODE/暗号」封切り

皆さん、ネットシネマ「探偵事務所5」という作品シリーズを、ご存知ですか? いよいよ、その最新劇場版『THE CODE/暗号』が、明日(5/9)から公開されます! 探偵史上最高の天才、507登場! 禁断の暗号(コード)に隠された哀しき真実が今明かされます…。 ★ 暗号の解読にかけては、天才的な能力を発揮する探偵507。 ある日彼は、依頼さ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/08 11:22

ブログランキングの効用

私が運営している2つのブログをブログランキングに参加させました。 ◇ パソコン生活応援「今日のひとこと」 ◇ パソコントラブルQ&A ブログランキングとは、ほとんどの場合、そのサービスに登録されたブログ同士で順位を決め、上位順に公開する仕組みです。 ブログランキングを提供しているサイト(サービス)は数多くあり、それぞれ特徴を持たせていますが、特に違うのは順位の決め...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/05/03 00:23

インテリア事務所「PIKE」の食事会

友達兄弟のインテリア設計事務所、 PIKE(パイク)に遊びに行ってきました。 パイクとは 代官山のビルの三階にある、 150平米(!)のかっこよい事務所です。 モルタルの床に、''塗装の壁''、 スタイリッシュな家具と、 インテリアに対するこだわりが違います。 ナイキのヘッドクォーターのデザインや、 店舗の内装設計、投資顧問会社の クール...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/04/30 01:35

パソコントラブル検索ランキング

ブログ形式でパソコントラブル解決やインターネット活用に関するヒントを提供する「パソコントラブルQ&A」を公開中ですが、2009年の1〜3月で検索サイト経由でアクセスが多かった記事をランキングにして作成してみました。 ◆ パソコントラブル検索ランキング2009-1Q 第1位 エクセルのファイルが開かない 第2位 ハードディスクを丸ごとバックアップしたい 第3位 「ディス...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/04/29 14:05

「デジクリ」はゴールデンウィークも休まず営業!

当社が運営するパソコン総合サポート専門ショップ「デジタルクリニック本店」 (東京都杉並区)はゴールデンウィーク期間中も休まず運営しております。   すでに先週末からゴールデンウィークに突入して「16連休中」の方もいらっしゃると聞いていますが、「デジタルクリニック」ではゴールデンウィーク期間中も、いつものように土日はもちろん祝日も通常時間(10:00-20:00)で開店しております。 ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/04/27 09:16

巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(3)

最近、あっていた映画で「007/慰めの報酬」というのがありました。 まだご覧になってない方がいらっしゃればスルーしていただきたいのですが、悪の企業が求めていたのは武器や石油ではなく「水」でした。 日本においては森林法が制定されていますので、非常に豊かな森を有し、水資源には事欠きません。 しかし、最近はこういった話が。 毎日.jp【千波万波】より 狙われる日本の水源林...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/04/22 19:19

和歌山毒物カレー事件最高裁判決

和歌山毒物カレー事件の最高裁判決が、上告棄却と判決された。 これにより林真須美被告の死刑が確定した。 21日15時6分asahi.com記事はこう報じた。 和歌山市で98年7月、夏祭りのカレーに猛毒のヒ素が入れられ、4人が 死亡した事件などで殺人罪などに問われた林真須美被告(47)の上告審で、 最高裁第三小法廷(那須弘平裁判長)は21日午後、弁護側の上告を 棄却する判決を言い渡した。 これにより...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/21 18:36

魚梁瀬(やなせ)杉買い付けに、高知まで出かけました

■日本三代杉美林のひとつ、魚梁瀬(やなせ)杉の浮づくり天井板の買い付けに、高知県安芸郡田野町の土佐銘木センターに出かけました。大阪府枚方市から、高速道路を利用して片道6時間です。 土佐銘木センターでは、天杉の競り市が毎月一回開催されています。 霧島住宅も木材仲買会員として参加出来ますので、市販よりは安く良い材料を手に入れることが出来ます。 謙さんは昨年5月以来の競り市...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/04/21 15:44

北京レポート(4)「梅蘭日蘭」等の商標権侵害など

シリーズとして掲載させていただいた中国知財レポートもはや北京レポート(4) と成りました。 今回は、「梅蘭日蘭」等に関わる商標権侵害・不正競争紛争事件についての論文が中国弁理士から送付されてまいりましたので、ご紹介させていただきます。 下記URLをご参照下さい。 中国における商標権および不正競争防止についての現状 および知財当局の判断プロセスが記載されており、参考に...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/04/21 07:38

京都サイクリング 25%もある急勾配

京都市北区鷹峯北鷹峯町40番地 旅館「然林房」の横を通る急勾配 25%もある急勾配 昨日も日曜恒例のサイクリングに出かけました。 コースは、仁和寺〜原谷〜然林房〜金閣寺〜原谷を周回するもので、 冬によく走ったコースです。 これまで20%と思っていた登り坂ですが、 さらに手前の標識に25%の表示がありました。 どうりでかんたんには上れなかったはずです。 ...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/04/20 11:24

パソコントラブル と SEO対策

SEO(Search Engine Optimization)という言葉を耳にしたことがあると思います。 現在、インターネット上で情報を探すときに圧倒的に使われるようになった「キーワード検索」で、いかに希望するキーワードで上位表示されるかがビジネスでは非常に重要になっており、そのためにサイトの作りを工夫することを SEO(検索エンジン最適化)と呼んでいるのです。 たとえば当社で...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/04/13 02:07

「FAQSilver」で「よくある質問(FAQ)」を公開

サイトを活用したビジネスをしていると、ネット経由で「お問い合わせ」をたくさん受けるようになります。特に「同じ質問」を繰り返し受けることが多く、これに毎回、同じ回答を書いて送るだけでも相当な時間を費やしてしまいます。   そこでよくあるのが「よくある質問(FAQ)」のコーナーを作って、大乗的に質問にはあらかじめ回答を公開しておくというやり方です。 ※FAQ: Frequently Ask...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/04/08 13:31

北京レポート(3)

しばらく期間が空いてしまいましたが、中国知財レポートを、北京レポート(3) としてご紹介させていただきます。 下記URLをご参照下さい。中国における著名商標保護(外国著名商標の保護) についての取り組みについて紹介されています。 中国における知的財産権の不正利用の防止や、適正な保護の動向が記載され、 参考になります。 http://mayama-paten...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/04/03 16:10

インターネットFAXサービスの比較

こちらのコラムで「メッセージプラス(messeage+)」という''インターネットFAX''や''留守番電話機能''を提供してくれるサービスを紹介したところ、ほかにも「インターネットFAX」として比較検討できる商品はありますか、という質問をいただきました。   そこでメッセージプラス(messeage+)以外にもインターネットFAXで有名なサービスをいくつか紹介した記事を公開したので参考に...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/03/21 14:55

林仲宣「租税手続法の解釈と適用」

今日は、税理士(特に試験組)が意外と弱い租税手続法の分野やそれに 係わる判例研究をまとめた研究書を紹介したい。 林仲宣「租税手続法の解釈と適用―納税者の視点からの考察―」 (税務経理協会2009年2月) 林先生は横浜で長年税理士事務所を開業されていながら、大学でも教鞭を 取られ、現在は名古屋の椙山女学園大学の教授でいらっしゃいます。 林先生とは、我が師匠西...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/22 08:40

ガーデニングのためのセカンドハウス

川口市内で作っているガーデニングのためのセカンドハウスがだんだんと形を現し始めました。 この小屋は、第2の住まいとして庭造りや、趣味の鳩などを楽しみながら、最低限の暮らしが出来るように作られています。もちろん本当の家はすぐ近所にあり、ここではゆったりと休日を過ごしたり、友人を招いてパーティーをしたりの使い方が想定されています。 川口市のような都市ではなかなかこのような生活を作り出すことは難...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/13 00:00

リフォームデッキ

既存のデッキが老朽化のため、お話をいただきました。 以前よりもデッキ部分を広く取り 駅前のお宅でありながら、正面は緑豊かな林があり、 別荘地を思わせるような雰囲気に 仕上がりました。端材でステップを取り付けました。 施工例は他にも多数掲載中です。 ウリンデッキ施工例(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/01/15 15:43

北京レポート(2)

早々に、北京レポートの第2弾が送付されてまいりました。 2008年12月27日に全人代で決定された、中国特許法改正の日本語訳の改正部分の対照表です。PDFとして添付しますので、ご参考下さい。 林達劉グループ、北京林達劉知識財産権代理事務所の劉先生、ご好意により、掲載させていただきます。また、情報提供ありがとうございまず。 中国特許法改正−日本語対照表− ↓ h...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/01/15 09:22

All About プロファイル での挑戦

皆様、遅くなりましたが、2009年もよろしくお願いいたします。 2008年の最大の挑戦は、専門家として「All About プロファイル」に登場して様々な相談に回答したことかもしれません。パソコン生活応援アドバイザーとして参加しているのですが、正直、ジャンルを超えた質問に体当たりでお答えしています。   当初は「ITコンサルティング」という専門分野で登録を依頼したのですが、「IT...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/01/12 15:04

北京レポート(中国知的財産権レポート)

明けましておめでとうございます。本年も知識財産権についてのホットな話題を提供して行こうと思います。 さて、年末のコラムでもご案内しましたが、早速、中国の劉弁理士:北京林達劉知識財産権代理事務所のご好意により、北京レポートの第1弾が送付されてまいりました。 2008年12月27日に全人代で決定された、中国特許法改正の日本語訳です。PDFとして添付しますので、ご参考下さい。 ...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/01/09 14:52

中国知的財産権レポート

さて、いろいろあった2008年も、もう残すところ僅かですが、昨日、中国でおつきあいのある特許法律事務所から、中国知財レポート2008年版が送付されてまいりました。 北京林達劉知識財産権代理事務所の劉所長の好意により、本コラムで引用してかまわない旨、お許し頂きました。 つきましては、下記に中国知財レポートのURIを掲載します。ご参照下さい。中国の知財法務の現状が、中国専門家により...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2008/12/25 12:17

18ホールという長期的な視点での企業経営

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は企業経営についてのお話です。 小さな白球に大人が夢中になるゴルフは、不思議なスポーツです。 フラットで広いゴルフ場もあれば、アップダウンが激しくフェアウェイがうねっているゴルフ場もあります。 そのゴルフ場に合わせたプレースタイルが求められます。 暑い日があれば寒い日もある。雨が降る日があれば風が強い日もある。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/23 11:55

パソコントラブル対応の心得

前回、私がパソコンのトラブル解決やインターネット活用についてコラム形式で書いている「パソコントラブルQ&A」を紹介しました。日々の仕事でパソコンやインターネットに関する質問がある場合、スキルアップのためにも関連記事がないか確認していただければと思います。 ◆ パソコントラブルQ&A おかげさまで連載は350回を超えたわけですが、毎回、様々な質問に答えているため、話題が多岐に渡...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/12/10 19:09

パソコントラブルQ&A

私は「パソコン生活応援アドバイザ」と名乗って活動しているのですが、なぜ「ビジネススキル」の分野で登場しているかというと、ぴったりの分野がなかったこともありますが、やはり現在では「パソコン」が使いこなせなければビジネスはできない時代になった、ということです。 そんなパソコンですが、やはりトラブルや使いこなしに関する疑問や質問は尽きないようで、私の元にも数多くの問い合わせが届いており、それに...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/12/03 16:05

メッセージプラスサービス

メッセージプラス(message+)サービスとは メッセージプラスとは、インターネットを活用して、ファックス(FAX)や留守電メッセージを、電子メールと同じようにパソコン上で『データ』として扱えるようにできる画期的なビジネス支援サービスです。 ◆ メッセージプラス公式サイト → 商品一覧&お申し込み  ◇ インターネットFAX(ファックス)機能  ◇ 電話番・携帯留守電機...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/28 07:20

「ソーシャルブックマーク」の活用

お気に入りのサイトや情報ページのアドレスを「ブックマーク」としてネット上に保存して、ネット接続していればどこでも使えるサービスが発展して、自分だけの利用ではなく、他の人にも公開して共有できる「ソーシャルブックマーク」というサービスがあります。 大手のポータルサイトを中心に、数多くの類似サービスがあり、どんなサービスがあるかは Wikipedia の情報がまとまっています。 ◆ ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/24 23:40

会計課長団達也が行く!(日経BP社)

今日は、会計が果たす経営のための役割について分かりやすく 小説仕立てにした林總の「会計課長団達也が行く!」 (日経BP社2008)を紹介します。 本書は、日経ビジネスオンラインで連載していたもののうち、 第1部をまとめて本にしたものです。 現在第2部が日経ビジネスオンライン上で連載中です。 林氏は、「餃子屋と高級フレンチではどちらが儲かるのか」 の著者として著名な...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/24 08:30

建築家やその作品の存在感

都内乃木坂のギャラリー間で 開催中の安藤忠雄 建築展 ほんのたちよるだけのつもりが、長居のワケ は 混雑。 ここギャラリー間での建築展 まばらな学生さん風入館者などだけで、静かな雰囲気が 正直、気に入ってたのが、今回は勝手がちがいました。 建築家やその作品が 真っ正面から存在感を これほど しめしてたこと かつて なかったんじゃないかな。 氏の作品の展示内容...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/11/21 13:01

「Google カスタム検索エンジン」日本語版

ホームページやブログを運営していると徐々にバックナンバーが増えてくるため、効果的にサイト内検索ができる機能が欲しくなるものです。 もちろん、ほとんどのブログサービスには検索機能が最初からついてくるわけですが、どうも賢くなかったり、検索に時間がかかったりします。 そんなときにおすすめなのが「Google カスタム検索エンジン」です。 サイト内検索を提供するだけなら、た...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/17 18:44

ビジネスブログの利点と始め方

ビジネスでブログを作る利点はいくつもあります。 ・とりあえず立ち上げたいときなど、最短、当日にでも公開できる。 ・ネット検索にひっかかりやすい構造、仕組みに最初からなっている。 ・目的によって無料のものから大掛かりなものまで自由度がある。 自由度がある「実例」として、当社が運営している「安心だネット!」というセキュリティサービスが毎日、「更新情報」を利用者に公開するため...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/12 18:02

855件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索