「更新」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「更新」を含むQ&A

1,617件が該当しました

1,617件中 701~750件目

海外大学での専攻・転勤族の人との結婚

はじめまして。私は現在大学生なのですが、将来的に結婚したいと考えている人がいます。ですが、その相手はすでに社会人で全国を2・3年単位で転勤しています。そして私自身は大学独自の二重学位プログラムというプログラムに参加内定しており、来年から2年間海外の大学で学び、今通う大学(語学)と2つの学士学位同時に取れることになっています。また、海外大学での専攻は自由です。そこで質問なのですが、…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • dadadadaddaさん ( 東京都 /19歳 /女性 )
  • 2010/02/01 03:53
  • 回答4件

転勤族の妻 英語をいかした仕事

田舎ばかりを1〜2年おきに転勤する夫をもつ専業主婦です。35才です。最近英検1級を取得したのを機に、なにか英語をいかした仕事ができたらと思いました。これからさらに資格が必要なものでも構いませんので、田舎に住んでいても、一か所に長く留まれなくてもできる、そしてできれば子供が生まれても続けられる、これから需要が見込める仕事、があれば教えてください!!

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • sigotoさん ( 福島県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/30 02:05
  • 回答2件

保険解約

はじめまして 40代会社員主人の生命保険についてご相談です 現在 終身(主契約) 10万円   10年払込 10年満期 特約 月保険料 14000円に加入しています 来年で更新の10年になりますが1年前より慢性疾患通院で新規保険加入が出来ないので今後はcoopV1000円医療コ-スに加入しようと思っていますが現在の保険は今すぐ解約したほうがいいのか継続で保険料が上がる直前まで継続したほうがいいのでしょう…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • KOUKOさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/31 13:46
  • 回答3件

生命保険の適切な見直し方は?

46歳の夫の生命保険の定期期間の終了間近で更新時期が到来したため、更新・転換を視野に入れた見直しのために、検討しているところです。よろしくお願いします。家族構成は妻、中学、高校の子供二人の核家族です。現在加入しているのは終身300万、10年の定期保険が2200万。医療特約がつけてあり、日額5000円。切り替え前は1万1000円ほどの保険料ですが、このままの形で更新をすると保険料は5000円ほど上が...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 薄墨桜さん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/21 23:13
  • 回答6件

保険加入で悩んでます。

現在20歳で家族と同居してます。今、現在保険に入っていません。私は喘息の持病があります。(年に2,3回程風邪をひいたり、季節の変わり目などに軽い発作が出ます。)  ・去年は2回病院に行き薬をもらいました。  ・入院も手術もした事なし  ・毎日薬を使ってはいません知り合いの保険屋さんには喘息で断れました。コープ共済は現在の状態なら加入OKだと言われました。が、我が家の家系は病気持ちが…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 一人っ子さん ( 大阪府 /20歳 /女性 )
  • 2010/01/25 00:40
  • 回答4件

医療保険について、アドバイスをお願いします。

現在30代半ばの夫婦です。1年前に窓口型の無料相談所にて、保険を組んでもらい、加入しました。医療保険…PCA生命 メディスマート(120日 10,000円)がん保険…AIU スパがん (3,000円 500万円上限)死亡保険…ソニー生命 (変動保険終身型 200万円)医療保険ですが、PCA生命は今回、新規加入休止の連絡があり、今後の保障が100%されるのか不安になってきた為、また、最近では先進医療...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • まっちっちさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/28 11:42
  • 回答6件

礼金の償却についておしえてください

1月に社宅の賃貸契約をして礼金を370,000円支払いました。契約期間は2年の自動更新で礼金の支払いは初めの1回限りです。決算の月は3月です。いろいろ調べて長期前払費用にして長期前払費用償却とすると書いてあるものと、繰延資産とすると書いてあるものがあったのですが具体的にはどうしたらいいのでしょうか。償却期間も2年なのか5年なのかよくわかりません・・・よろしくお願いします。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • ジージョ ハルさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/28 11:45
  • 回答1件

定年後の保険の掛け方と無駄な保険

60歳定年です。今、■こくみん共済、■県民共済保険、■グループ保険、■アフラックエバー(終身ですので、子供に迷惑がかからないように。共済と比べて割高ですけれど60歳過ぎてからのために入りました。)■アフラックがん保険ファミリーに入っています。沢山入っていますので共済が多いといえ、月額掛け金は夫婦で、47500円ほどです。(共済は戻りがありますので、実質は、45000円ほどです。)共済からも夫の病…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みつばちばあやさん ( 愛知県 /54歳 /女性 )
  • 2010/01/27 23:09
  • 回答2件

夫の海外駐在が終わり帰国したアラサーの再就職

夫の仕事の関係で海外におりましたが、赴任期間が終わり帰国したアラサー主婦です。駐在前は、大手企業の管理部門で総合職として勤務していましたが、夫の駐在を機に退職しました。帰国後、また仕事をしたいと思っていますが、近年中には出産も考えており、また、7〜10年後には夫が海外駐在となる可能性が高いため、どのような仕事を選ぶべきか悩んでいます。英語には多少自信があるので、英語を活かした…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 花火さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/26 18:50
  • 回答4件

住宅ローン借り換え まずどうしたら?

新築の家を購入した際に土地と建物でローンを組みました。土地が平成18年7月に1000万を全期間固定35年3.02%で、家を平成19年3月に1700万全期間固定35年3.15%でローンを組みました。まだ支払い始めて、3年ほどですが、色々と固定金利でもお安いものや繰上げ返済手数料などが無料のものを見つけては、色々と考えます。そろそろまとまったお金も少し出来るので、繰上げ返済も考えていますが、地方銀行か...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 晴アキさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/26 10:04
  • 回答4件

今年の3月で固定金利5年間の期限がきます。

今年の3月で17年から借りている5年固定の住宅ローンの返済期限がやってきます。現状:1.住宅金融支援機構:金利1.5% 最終返済期限平成36年  毎月返済額 81,881.-   平成22年3月時点の残金 12,401,005.-2.東京三菱UFJ銀行  金利1.8% 最終返済期限平成27年  毎月返済額 40,710.-  平成22年3月時点の残金 2,334,176.-  (優遇適用時期 平成...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ワンダさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/25 23:48
  • 回答3件

更新でなく、転換です。

はじめまして。恥ずかしながら保険を真剣に考えず、人任せにしてきました。主人の保険が昨年12月に契約してから10年になり保険の見直しをと新しいプランを提示され、そのまま契約したそうです。プランをよく見ると、更新でなく転換になっていました。それで、無知ながらまず転換というシステムを調べた所、専門家の方はあまりお勧めで無いとの回答が多く不安になりました。今、主人は第一生命の堂々人生…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ろこちんさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/26 09:35
  • 回答4件

初めての住宅ローン*少々時間がありません

こんにちは。全く初めての事で、住宅ローンプランをどう決めていったら良いのか悩んでいます。この度住宅の購入が決まり、いくつかの銀行審査も通り本申込みへの運びとなりましたが各金利型でどういったメリット・デメリットがあり、結局どの金利型へ申し込むのが自分たちに合っているのかどう考えていったら良いのか分かりません。現在は夫(31歳)=年収330万円妻(29歳)=無職(パート探し中)子供=現在は無し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/25 11:10
  • 回答4件

固定期間が終了します

マンション購入のため2007年に1400万、2%3年固定金利で借りました。繰上返済はしたことがなく、残高は1310万です。年収は約350万。3月に固定期間が終了します。私は独り者なので固定でも変動でも返しやすい状況ではあります。ただ、会社は不景気の影響をもろに受け、私は会社の経理事情が分かる仕事をしていて、正直どうなるか分からない状況です。なるべく月々の返済額を低くし、まめに繰上をしていきたいと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • コナミさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/23 14:22
  • 回答3件

ノンキャリアの転勤族妻 一生の仕事探し、、

こんにちは。私は現在32歳。東北限定の転勤族の妻です。去年子供が産まれて、一生続けられる仕事を真剣に考えるようになりました。私は高卒で、資格は何も持っていません。転勤族ということもあり、今まで簡単なパートやアルバイトをしてきましたが、育児中に資格を取得し、これからの仕事に活かしたいと考えています。   一生の仕事に活かせる、おすすめの資格ははないでしょうか?

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • ともぺこさん ( 秋田県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/22 16:03
  • 回答4件

専業主婦の社会復帰

39歳、子無しの専業主婦です。5年間不妊治療を続けてきましたが、結果に恵まれず疲れてしまいました。更に昨今の不況で主人の給料が大幅に下がり、生活も苦しくなりましたので、子供は諦めて働くことを考えています。しかし、このご時世で40歳近いブランク有りの専業主婦が希望の職に就けるのか不安です。身の程知らずですが、可能であれば金融事務でフルタイムの仕事、正社員は厳しいと思うので、長期派遣か…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • red_starさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/19 02:50
  • 回答4件

育児と仕事の両立

2歳6カ月になる息子のいる28歳SEです。昨年の4月に育児休暇1年半+休職2カ月を経て復職しました。年度途中での保育園入所が不可能だった影響で、4月まで育児休暇の制度内では足りず休職を2カ月しました。4月になり、慣らし保育や子供の入院で有給休暇20日は消化してしまいました。現在までの欠勤を含めた今年度の休暇取得日数は28日になります。そんな状況で、育児と仕事の両立は無理があるのではないかと会社…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • マキナツさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/13 16:34
  • 回答5件

30代後半無職女性の生命保険

30歳から2つの生命保険をかけています。?生存保障を重点にしているもの?医療保障にしているもの合計月々2万円支払っています。就職活動をしていますが、なかなか決まりません。結婚の予定も当分ないので、見直そうと思っています。どのようにすればよろしいでしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答ほどよろしくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • whiteplatinumさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/20 12:03
  • 回答6件

家計診断お願いします

家計診断お願いします。夫32才、妻32才、子供1人(1歳)の3人家族です。夫手取り21万2千円、妻14万5千円。ボーナス夫50万〜55万(年間)  ヾ 妻30万家賃55,000円(車に2台駐車場込み・ネット代込み)携帯13,000円(私の楽しみパケ放題に)光熱水費15,000円(冬場・布オムツ使用なので水代かかる)ガソリン代11,000円(私の通勤で使う)保険夫13,000円妻…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • AQ12345さん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/21 19:25
  • 回答3件

ペアローンの金利タイプの選び方

住宅ローンを現在ペアローンで検討中です。主人:30歳、年収450万妻:34歳、年収450万(育児休暇明けも仕事は継続)娘:1歳8ヶ月子ども2:8月出産予定借入額:2700万(2人で半分ずつで検討)当初は35年の固定で検討していましたが、子どもが小さいうちは積極的に繰上げ返済をしたい為、以下のようなプランを考えました。?妻ローン借入額1350万、返済年数35年、15年固定金利2.42%(残りの期間▲...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • masamysさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/21 12:44
  • 回答3件

夫の転勤が考えられる場合の妻の就職について

去年、夫の転職により自宅を残して現在の地域へ引っ越してきました。私はそれまで派遣フルタイムで働いていたのですが、契約を終了してもらい、現在の地域での就職活動を始めました。今年になってやっと正社員での面接までこぎつけることができたのですが、ここで人事担当者から、「正社員として働くのであれば家庭の事情(配偶者の転勤)などで簡単に辞めたりしないことが前提だ。」と厳しく言われました。…

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • tuki-usagiさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2010/01/18 13:26
  • 回答3件

夫の二度目の転職について

結婚2年目、現在一人目妊娠中の妻(20代後半)です。昨年、主人(30代後半)は入社以来20年近く、専門職で働いてきたのですが、会社の経営難により退職しました。一ヶ月のブランク後知人の紹介で、幸い同専門職の現在の仕事に転職する事が出来ました。しかし、入社二週間目にして、続けていくのは無理かも・・と愚痴をこぼす様になりました。確かに、帰宅時間は深夜に及びますし、きちんと仕事をこな…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • kaorukoさん
  • 2010/01/20 10:18
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

変動の低金利に目移りし悩んでおります。現在の借り入れ状況など戸建、残高3600万、全期間固定3.22%、残り28年年齢30代会社員、年収800万台、子供未就学2人借り換え検討中なのは変動と長期の併用で変動1%前後(通期-0.4〜-1.4引き下げ)フラット2.57%または当初20年2.7%(終了後-0.7%)フラット併用だと変動分を50%以上にしなければならないのですが、どの程度の割合にするかも悩み...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たまっこ2010さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/01/20 08:13
  • 回答2件

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 琴音さん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/17 09:41
  • 回答2件

賃貸しマンションの可能性

主人が亡くなったお父さんから古いマンションを相続し、現在、賃貸し収入を得ています。今後はその収入を老後の生活費に充てたいと思っていますが、この先、借り手がずっと見つかるか不安です。場所は便利で申し分ありませんが、築約40年(定期的に改装や補強はしています)なので、近隣に真新しいマンションが建つと、こちらは家賃を下げざるを得ない状況です。将来、借り手が無くなり、物件を売却したく…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • walrusさん ( 大阪府 /48歳 /女性 )
  • 2010/01/05 13:13
  • 回答2件

変動金利から固定金利への変更について

はじめまして。最近,1%を切るような低金利(変動金利)の住宅ローン商品がありますが,このように低金利の変動金利プランで当初住宅ローンを組んだのち,金利が上昇しそうであると判断した時点で固定金利に変更することは,現実的に返済方法の選択肢として考えられ得るものでしょうか?また,その方法が“あり”だとして,実行する際のリスク・留意すべき点等ございましたらご教示いただけますようよろしく…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • 106さん ( 沖縄県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/12 12:53
  • 回答11件

不動産屋に支払う手数料の目安

今、住んでいる家を貸そうと考えています。家自体が古いので元々5年後には解体する予定ではあるのですが、その間、どなたかに貸したいと考えています。賃料は6万円〜6万5千円(私共の手元に実際入ってくる金額)でと考えています。この場合、不動産屋さんに仲介をお願いした場合、いくらくらい支払えばよいのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • moricoさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/12 11:25
  • 回答1件

賃貸住宅 更新料

現在居住中の賃貸の集合住宅・更新料についての質問です。居住してもうじき6年目になります。今までも転居を数回経験し、2年ごとの更新料は請求連絡もあり、支払った経験があります。が、今回の住居は現在までに請求が無く、私自身もすっかり無いものととらえ違いをしており今になり…今回のご質問に至りました。この状態ですと、現在住んでいる住宅を転居するとき一括支払いを求められるでしょうか?今年、更…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • REBORNさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2009/12/09 12:48
  • 回答1件

賃貸物件の保証人について

今年1月に兄が離婚し、兄が家を出ました。今まで住んでいた賃貸アパートには離婚した嫁と子供が住んでおります。ですが、その物件の保証人が兄の父親です。元嫁がそこに住んでいて引越しをおしない限り父親が保証人になったままだとは思いますが、更新の時期を過ぎても父親に家賃の滞納請求がきました。それも半年分以上の滞納金の請求が一気に数十万ときました。保証人になってしまっている以上お金は払う義…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • tomatotomatoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/08 02:14
  • 回答1件

好優遇な変動金利と優遇のない固定金利の選択

はじめまして。自家の大掛かりなリフォームを実行するにあたり、以下の内容で住宅ローンの仮審査を通しています。融資希望額4,000万円(2,000万円ずつ以下の2名)借入者1 世帯主38歳 職業:地方公務員 年収575万円借入者2 妻  38歳 職業:地方公務員 年収485万円     子ども 8歳     子ども 6歳世間の方が思われているほど良い収入とは思えませんが、不況の折…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ワチロー51さん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
  • 2010/01/05 01:42
  • 回答3件

住宅の火災保険について

こんばんは。中古マンションを購入予定です。どの火災保険へ加入するかを考えています。ローンは30年で借りる予定なのですが、火災保険の保険年数は、一括で30年で加入しなくてもよい、と銀行からはいわれています。そこで、質問なのですが、30年一括で最初から加入してしまうのと、5年とか10年とかで最初加入して、更新していくのとメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/07 21:54
  • 回答3件

確認させて下さい。

私は、見直しを2年前なので、保険を見直すのに1番タイミングが良いですと担当の外交員さんから連絡がありました。理由を問うと、2年後以降から、解約した時に戻ってくるお金が減って行く期間に入るのでとのことでした。早いうちに見直すと、その分若い年齢で保険料が計算出来るからとも言っていましたが、更新期間は10年なのに、何だか腑に落ちません。見直しを各質問でお勧めされていますが、見直しの良…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • たかやまりんごさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/07 00:10
  • 回答6件

住宅ローンについて

土地を購入し家を建てる予定です。土地は決まっており2月末には契約し、約3400万円支払うことになっています。建物を建ててもらうメーカーも決めており、長期優良住宅を建てる予定です。(6月頃完成予定)借入3500万円、頭金2000万円で考えております。住宅ローンについて意見を頂きたいのですが、変動金利 750万円(優遇1.5% 10年完済計画)金利引き下げ幅拡大となるフラット35S 2750万円(10...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チョコビッツさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/03 12:05
  • 回答2件

和室の一部だけを木の床に・・

 現在家の建て替えを検討しています。 76歳の母が膝を煩い、長時間の歩行や僅かな段差に悩んでいる状態で、殆ど外出はしていません。家の中での歩行は短時間なら問題ありませんが、座る、休むのに高めのベッドを利用しているので、見積もりを取った業者の方に「部屋は洋室でなければ」と言われたそうです。 和文化が大好きな母には何とか畳の部屋で過ごさせたいと思うのですが、ベッド周囲だけを「床」仕…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • Itoviさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2010/01/01 14:00
  • 回答3件

将来は親と同居?可能性を考えた間取りの注意点

来年結婚予定にあわせてマイホーム計画進行中の30代です。土地購入が決まり、来年から間取りを決めるのですが、どんな間取りにすべきか迷っています。 ●土地は建築条件付き30坪に3階建てを建築予定です。(南東角地で1階まで日当り良好です) ●最初は生活ゾーンが別れていた方がよいとの考えから →□1階2部屋(将来の親の部屋)と水回り、□2階リビング、□3階二人の部屋を計画していましたが ●家事動線や1…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ねこちょこさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/25 01:03
  • 回答3件

住宅ローン

初めまして。現在、マンション購入を考えています。共働き夫年収470万円妻年収400万円です。借入3000万円を考えているのですが、夫が1人で名義で借りるのと夫婦で分けて借り入れをするにはどちらがよいでしょうか?まだ、変動・ミックス・固定どれで借り入れをするかも検討中です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Matsuさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/02 10:09
  • 回答3件

医療保険の掛け金について

49歳、女性です。現在、医療保険は全労災の「医療タイプ」(\1,600/月)に加入しています。女性特有の疾病にも対応しているので、良いかな?と思っていますが、掛け捨てであり、一生掛けなければなりません。60歳まで掛け、その後の残りの人生は掛ける必要のない「終身」にした方が得なのか?悩んでいます。年齢や保障内容も複雑だとは思いますが、掛け捨てと終身とどちらが良いのか、お教え下さい。よろしく…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/26 11:08
  • 回答7件

住宅ローンの選択を悩んでます。

はじめまして。来年2月の引き渡しを目処に新築マンションの購入をします。借入金3,400万夫 年収 650万(37才)妻 年収 600万フラット35Sの対象マンションと言う事で、今1%の優遇が決まれがそれを使ってフラット35Sで 現在金利2.6%で借り入れ。もしくは、変動金利とミックス 変動金利1.25 フラット 2.6にしようかと悩んでいます。変動金利のリスクを考えると怖い気もしますが、金利の安さで繰上げ返…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • pookunさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/26 12:19
  • 回答3件

契約労働時間の削減

会社の業績悪化を理由に、契約労働時間を減らすと言われました。現在の条件はパート・月119時間(以内)労働・雇用保険加入・雇用三年目です。会社の社会保険は入れてませんので個人で掛けてます。労働契約は半年毎更新です。労働時間を削減された場合の不利益として、どんなことが考えられるでしょうか。また、会社の言い分にどこまでが法的に従う必要があるのでしょうか。直属の上司などの人達とは良好な関…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • huyuさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/26 18:05
  • 回答1件

家計に対する家賃の妥当性について質問です

これから、婚約者と2人暮らしを始めるため、物件を探しています。先日、UR賃貸の新築物件を内覧してきました。とてもとても気に入ったのですが、家賃が共益費を含め、156,100円と予算の12万を大きく越えています。ただ、URなので、敷金3ヶ月のみで、礼金・仲介手数料や更新料はありません。現在、私(31歳)は遠方の実家に暮らしており引っ越してからの仕事がまだきまっていないのですが、資格を生かして最…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jyajyaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/18 08:17
  • 回答4件

年収300万で住宅ローン

結婚して3年目突入。私は34歳妻は27歳専業主婦で、6ヶ月になる子供と3人家族です。私は昨年秋に転職したばかりの年収300万なのですが、2000万弱の新築一戸建て(建売)を購入しようかどうかの話し合いをしているところです。現在の我が家の貯金は、妻が妊娠前まで働いて貯めていた分も合わせて600万程度で、今は賃貸住まいで月7万支払っています。妻の「家賃を無期限に払うならば買ってし…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • さとやんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/18 13:32
  • 回答2件

住宅ローン

34歳 年収500万です。妻と子が一人(0歳)。新築購入の為、2700万を借入れで、フラット35か、ミックスローン、変動かで迷っています。よりアドバイスお願いします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ポテト426さん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2009/12/18 17:16
  • 回答3件

Web制作を請負う際に使用するフリープログラム

初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。近々、Web制作などの個人事業を始めようと思っています。Web制作においては、デザイン、コーディング等は得意としているのですが、プログラム系が弱いので、フリーのプログラムを検討しています。(X)HTML+CSSのWebサイトのメールフォームなどは某有名フリーCGIを。CMSによるWebサイトやブログ制作はWordpress・プラグインを使用する予定...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • kimidoriさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/14 23:50
  • 回答5件

生命保険の見直しについて(定期or終身)

28歳、独身男性です。22歳の時下記保険に入ったのですが、10年ごと定期更新で32歳からの保険料が急激に高額なため見直しを考えております。現在は定期保険で、保証内容は以下の通りです。毎月の支払金額は約11,000円です。32歳からの更新では毎月36000円に跳ね上がります。保険種類 新・介護保障定期特約つき5年ごと利差配当付新・終身保険死亡・高度障害保険金 3千万円 ・所定の介護状態が180日継続...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 職員999さん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/15 00:08
  • 回答4件

住宅購入について全般的に質問です。

我が家は母子家庭です。もう10年になります。家族構成は17歳の娘(アルバイト)と中学3年生の息子と43歳の私(契約社員)の3人です。私の収入は300万程度です。今まで家賃7万円(駐車代含む)のアパートで暮らしています。前夫からの養育費は一切ありません。実家も借家で実家からの支援金等もありません(当たり前ですが・・)毎月手取り24万円程度から家賃、光熱費、通信費、教育費(塾)食費等の生活の他…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 苺のケーキさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/13 23:58
  • 回答4件

生命保険の見直し

生命保険の見直しについてご相談です。生命保険の勧誘員から2012年(44歳)からの更新の連絡が入りプランを提示してきています。この保険は何気に勧められて入った保険ですが、更新後は4万円を超えてしまうようです。あまりに高額すぎるので見直しを考えています。今年結婚、来年子供を作る予定でいます。貯蓄は5000万円ほどあり、住宅購入予定はないので余裕はあるほうです。より良い保険への移行…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • はーとさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/13 09:41
  • 回答4件

住宅ローンについて

近々、マイホーム購入を考えています。土地、建物、その他すべてこみこみで3500万円です。頭金として500万入れ、残りの3000万円を35年でローンをしようと考えています。このような計画は無謀でしょうか?家族構成と年収は私34歳年収500万円(一部上場勤務)、妻、パート勤務で年収100万円程度、3歳の男の子一人、将来的にはもう一人考えています。住宅ローンはJAローンで10年固定で…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ハンサムさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/11 18:20
  • 回答3件

保険の見直し中です

主人の生命保険の見直しを考えています現在、39歳です。妻35歳 子供10歳・6歳今の保険は、更新型なので5年後に保険料が高くなることと入院が5日目からということ、終身部分が少ないことが気になっています現在の保険介護収入保障特約 200万×15回   65歳までの自動更新定期保険特約   1000万3大成人病保障   500万入院 日額10000円  5日目から124日まで災害 500万傷害 500...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぼくはクマさん ( 山口県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/10 15:15
  • 回答6件

土地を購入後、頭金なしの住宅ローン

来年子供が生まれる夫婦二人です。住宅購入を検討して、土地は町有地を現金で購入したばかりです。90坪120万円。来年に家を新築する予定ですが、ローンのことなど自分なりの知識がなくて私は不安になってきました。主人は年収380万団体職員、39歳。私は妊娠して仕事をやめています。貯金は200万。今のアパート家賃は月4万です。銀行の仮審査は通りました。ローンは1700万円を借り入れて頭…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • みよこさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/11 15:03
  • 回答2件

財形融資とフラット35の比較

来年家を建てる際の住宅ローンについてご質問があります。財形融資を使うか、フラット35を使うか現在悩んでおります。借入金は2300万、返済期間は35年を予定しております。どちらの融資も会社の利子補給が1500万円分まで20年間出ます。本人負担利率については、 ・融資金利2.0%以下:1.0% ・2.0%〜3.4%以下:融資金利の1/2 ・3.4%超:融資金利-1.7%ということになっています。現在の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆさっちさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 16:37
  • 回答2件

1,617件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索