「時期」の専門家コラム 一覧(202ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「時期」を含むコラム・事例

10,222件が該当しました

10,222件中 10051~10100件目

物件名の重要性!

○○コーポ ⇒ 名称を変更しただけでほぼ満室に!! 空室が埋まらなくて・・・ と、6月に相談を依頼されたアパートがありました。 出張費を頂いて、現地を確認したところ室内・外観・駐車場も綺麗にされていました。 募集図面や方法は改善が必要でしたが、現地を見るとなぜ?と、思うような状態でした。 家賃も近隣の業者に確認したところ決して高くないし、建...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/08/27 10:30

急いては事を仕損じる

男性からの離婚相談を受けていて、共通しているのが、 「コレといった離婚理由がないのに、あやふやな理由(ごはんが不味いとか、掃除が下手だとか)を並べて離婚を主張している人は、浮気相手の彼女がいる」ということです。 彼女からは「いつになったら離婚できるのよ!?」と責められ、 妻からは「離婚なんていたしません!」と拒否され、板ばさみになっています。 また、妻に浮気がバレてしま...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2007/08/27 10:30

一等地に投資する意味2 〜EMPメルマガより〜

《1からのつづきです…》 大手オフィス仲介会社で賃料査定を行なっている友人が 『時期によってオフィス賃料の上下が話題になるが、  一等地と呼ばれる場所にあるハイグレードの第一級ビルの賃料は  周辺相場に左右されることなく“高い”』 ということを言っていました。 立地や建物のグレードが 賃料や資産価値の下落を最小限に留め、 上昇時には他に比較して格段...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/27 10:30

新プロジェクトがスタート

広島で計画していた「シアワセユタカビトの家 M邸」がめでたく地鎮祭を迎えました。 今回のM邸でのコンセプトは  「シンプルモダンで光溢れたLDKをつくる」  「引越しする方位と時期、そして家の間取りに風水を取り組む」  「土地のイヤシロチ化を図る」  「30年先の自分たちのライフスタイルまで見込んで間取りを考える」 など大きく4つの柱があります。 来年の1月...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/20 07:49

車、新幹線に乗って腰痛に…

お盆休みが終わり、そろそろ仕事が始まる、という方が多いかと思います。外のものすごい暑さと、室内の冷房とで体調が悪くなったり、帰省での長時間移動(車や新幹線など)が、腰痛を再発させるきっかけとなってしまったり…と、色々と体調の不調が出てくる時期でもあります。 旅行中に腰に違和感が出てしまい、帰りの新幹線では腰痛になり、数時間座っていることが、大変苦痛で、じっとしていられなかった、という例も...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/08/19 02:41

オモテとウラを考える

正義って何だろう と、哲学的な疑問をもってみました。 「正義」 こちら側の人から見れば、自分の味方だから正義。 でも、反対側の人から見れば、その正義の人は自分の敵になるわけなんです。 だから、「悪」。 そうなんです。一体オセロは白と黒のどちらがオモテなの?というのと同じことが、正義と悪にも言えませんか? 例えばアメリカ。 自分たちは正義のヒーローだと思っているのだろう。 最近はイスラム社...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/08/17 10:41

12才で単身イギリス留学 5ローマで待ち合わせ

イギリスのboarding schoolは、かなり小さいお子さんも寮生活を一緒に送ります。 そのため、1学期の中間期にHalf termという期間が1週間あり、その期間は自宅へ戻り両親とともに生活します。海外留学生は、ガーディアンの元で1週間過ごします。 私は3回のHalf termの内、1回は毎年イギリスに訪れて、学校へ行き面談を受け、ガーディアンに会い近況を伺っていました。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/14 22:51

『10年後の価格を教えて』1〜EMPメルマガより

「この物件の10年後の価格を教えてください。」 このような (私たちにしてみると)突拍子も無い質問をしてくる投資家の方が たまにいらっしゃいます。 「まったくの予想で構いませんから」 という但し書きがついているものの、 このような予想できない質問を聞かれたこちらは答えに困ります。 (正直言って、まともに答えるだけ時間の無駄だと思っています。) ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/13 00:00

最近の新聞記事から2〜メルマガ8月4日号より

一方、同じ新聞(日経新聞8月3日)の9面には 『港区、1年で倍に(新築マンション販売価格)』という記事が載っています。 港区が前年同期(06年上期)と比べ 港区が99.5%高、次いで千代田区が90.6%高。 調査結果を発表した不動産経済研究所によれば 「都心部ではマンション販売価格の上昇に富裕層がついてきており、まだ上昇する」 と分析しているようです。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/12 00:00

痛い!筋肉の痙攣(けいれん)

夏はたいして運動をしていなくても、かなりの汗が出ますよね。ちょっと日なたを歩いただけでも、汗ダラダラ…という人もいます。 汗を流すほどではなくても、この時期、体からは水分が奪われがちです。のどが渇かなくても、適度に水分補給を! この時に、少し薄めたスポーツドリンクがお勧めです。 汗を流すと、カリウム・ナトリウムなどのミネラルが減少するのですが、これが筋肉の痙攣(けいれん)の...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/08/09 13:33

現在の確認申請受付などの状況

6月20日に建築基準法などが大きく改正されてからはじめての確認申請の提出に行きました。 今回提出したのは、準防火地域の木造2階建て、大きさは約30坪。 これまでは、確認申請を提出してから、ちょっとした訂正などは図面を差し替えたりしてOKだったのが今回の改正以降は全くNOという形になったので、私たち設計事務所側だけでなく、申請機関のほうも頭を悩ませていました。 そこで、...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/08 07:42

自分に自信を持つということ

人生なので、毎日いろいろあります。 私は昔から異常に感受性が強いことと、 怖がりの性格なので、事前にいろいろ考えすぎる 傾向にあり、心の動きのアップダウンが激しいので、 余計「いろいろある」ように感じます(笑)。 昔は、自信が持てずに何かあるごとに、 情緒不安定になって、周囲に当たり散らかしていた 時期もあったように思います。 (一番とばっちりを受けたの...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/08/01 11:59

「株価下落」「円高」も“想定の範囲内”!?-2

私自身のことを言えば、このところ仕事が忙しいこともあって、ほとんど「タイミング売買」や「相場を張る」ような投資を行っていません。 ですので、冷静にマーケットを見ることが出来るため、“いつ”起こるかは別として、上記のようなことは特段「サプライズ」とは感じずに受け止めることが出来ます。 そして、今回の“値動き(価格変動)”によって、たぶん多くの方が「損失」を被り、ごく少数の投...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/07/28 16:24

古きよき時代のサイト~おみくじら編~ vol.2

<vol.1からの続き> せっかくユニークな商品を作ったので、もっと認知してもらうために 広告(マス広告)をやらないんでしょうかとクライアントに尋ねました。 しかし、予算が無かったのです。 この商品は、 基本的に自動販売機のみでの販売でした。 自販機だけでの販売商品だったため、特別に広告予算などなかったのです。 じゃあなんとか低予算で、なにか出来ないだろうかという...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2007/07/24 21:24

独身の時のがんばり

昨日のコラムで、600万円貯まったことを書きましたが、昭和55年当時の話です。 そして、当時は今よりも金利も高い時代ですし、マル優の制度もありました。 ですから、利子も結構ついていました。 おまけに、自宅から通っていましたので、恵まれた環境だったと思います。 しかし、今時の若い方で、自宅から通っている方は、どれ位貯金しているのでしょうか? 自分の給料は、全部自分のこづかいにして...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/24 18:25

誘惑に負けないこと。

住宅取得のための頭金を貯めるときに、一番大切なことは、誘惑に負けないことです。 目標金額も高額ですし、貯める期間も長くなりますので、少し位ならいいだろうという、気持ちが出てきて、色々な誘惑に負けてしまいがちです。 人間の心は弱いものですから、1回でも気を緩めると、ずるずるとお金を使うようになってしまいます。 この現象が一番危険です。 何しろ、10代後半から、20代前半の一番遊びたい...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/23 18:22

原爆瓦が出てきました

現在広島市内で着工している「資産になる家K邸」ですが、基礎工事のための土工事に着工しています。 このあたりは、広島の中心地から2〜3Km圏内のため戦争時期には大きな空襲を受けたエリアでもあります。 本日土工事を進めていると、戦前のものと思われる土管や瓦が出てきました。広島市内では珍しくない事ですが、戦後すぐに建てた建物の下には戦争時の瓦礫などが埋まっていたりします。今回も被爆し...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/23 13:26

成功の理由   − 1:序章

この物語は長くなりそうなのでシリーズ化します。 こんにちは、チームデルタの谷口です。 夏休みというニンジンも与えてもらえず、それでも、クライアントの成功をご褒美と思って馬車馬やってます(笑)。 この企業は大きな成功を手にしました。 成功した理由。 それは、 「誠実に心をこめて商品を作り続けてきたこと」 これが唯一の理由です...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/07/20 09:13

仮設テント

地震で家が倒壊し、生活の拠点を失ってしまっても、まだその地に留まって、活動しなければなりません。 地域コミュニティーが破壊されない限り、その地に留まりたいと云う意識も働きます。 阪神大震災の折には、街の公園の殆どが仮設のテント村になりました。長い方で一年近く頑張られた方もおられます。 少しでも居心地が良くなる様、色々苦心されていました。テント地に直射日光が当たると今の時期は蒸し風呂状態になります...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/20 01:24

国民年金と国民年金基金は同じもの?

まだ日は浅いのですが、国民年金基金に加入しています。 疑問点があります。 夫の言うには、国民年金基金と言うからには個人年金と違って夫が死亡した際の遺族年金と国民年金プラス基金のどちらか金額の多いほうを選択しなければならないのではないか? と言うのですが。 私は基金は個人年金のつもりで加入しましたので、遺族年金を受け取らなければならない時期が来ても、自分の国民年金と夫の遺...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/20 00:00

風水的、夏の土用にしてはいけないこと

明日7月20日(金)から、夏の土用に入ります。 期間は約18日間。 実はこの間は、風水的に工事着工をしてはいけないことになっています。私がビジネスパートナーの風水師に聞いたところでは、土用というのは、四季の移り変わりで土地のエネルギーが変化する時期でその間は、大きな変化を与えないほうが良いとの事。 夏以外にも季節の変わり目に土用はありますが、顕著なのが夏の土用のようです。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/19 18:17

建物の補修

地震の発生した地域は資材が高騰します。職人さんも不足します。工務店でも業者さんの奪い合いが始まります。 阪神大震災の時は、俄かリフォーム屋さんが徘徊し法外な値段をふっかけて、補修らしい補修もせずお金だけ頂いて姿をくらます、と云った詐欺行為+が横行しました。 被害の少ない家は、応急処置だけを済ませてしばらく時期をおいた方が、安価に補修できます。 最も予想されるのが、雨漏れです。屋根全体をブルー...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/17 15:58

草刈の裏ワザ!

アパートの草刈をしました! と、6/20 ブログで記事を書きましたが、こんな方法もあります・・・*1     ■駐車場の雑草対策! この時期、お店の駐車場の雑草でお困りの方も多いのではないかと思います。 舗装をしていても、塀とのきわから雑草が生えたり、 砂利敷きの場合にはもっと手間がかかる状況があるのではないかと思います。   対策としては手間をか...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/13 23:10

台風お見舞い

台風4号が本土を狙っています。 風速15m以上の強風域が1200kmと非常に大きな台風です。明日沖縄本島に近づき、近畿地方も明日の後半から風雨が強まるとの事です。 家の廻りの飛びやすいものを片付けましょう。植木鉢も要注意です。 風上になる開口部は、厳重に戸締りをしましょう。窓が破れてしまったら、室内に風が吹き込み屋根が抜ける恐れがあります。 最近は、窓を破る程の台風は経験していませんが、昭和...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/12 21:28

第10回 「退職を決心した」

 コーチングで自己基盤に向き合っている自分が避けて通っていたことは「会社をやめて、会社に囚われ巻き込まれる毎日から抜け出し、自分を変えること」だった。 いったい何のために働くのか、私はどうしたいのか。何に妥協しているのか。本当の私はなんと言っているのか。 コーチングでは、表層的な目標も扱うことがある。しらないうちに、そのうちに、深いことに目がいくようになる。それは、自分の人...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/12 12:12

前菜ってなんで必要なの??

コース料理を注文すると、メインの料理の前に前菜が出ます。あれは何の為に出るのでしょうか?私は初め、「なんでメインと前菜は一緒に出ないんだろう。一緒に食べたいのに・・・」と思って、前菜を少し食べたらメインが出てくるまで食べずに待っていた時期があります。 今考えると、きっとお店の人も「早く前菜食べてくれないとメインが出せないんだけどなー」と思って見られていたのかなと思うと、恥ずかしい思い出の...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2007/07/10 01:52

年金の加入記録問題、支給判断基本方針決定。

公的年金の加入記録問題、その後の展開。 第三者委員会の中央委員会がまとめた 年金支給の判断の基本方針が決定。 公的年金の加入記録問題を、 社会保険庁等、行政機関の管理による “おこり”(起因)とする問題と定義とした上、 今後の“年金支給判断”の審査においては、公正な判断を示すとしています ○公正な判断基準とは 申し立ての内容が、社会通念に照ら...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/10 01:34

今日はセミナーでした

今日のセミナー内容は五十肩と、ぎっくり腰でした。普段の臨床で扱うことの多い疾患ですが、改めて勉強してみると、より効率良く、効果がある治し方がある事に気がつかされます。今の時期、特に多い疾患ですが、異常を感じた際には早めにご連絡頂きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/07/08 23:01

目論見書を読む

1.「ファンドの概要」を活用しましょう。  目論見書(もくろみしょ)は数十ページにわたってファンドの内容をくわしく記載しています。そのすべてに目を通すことはなかなか大変です。一般的に最初の2〜3ページに掲載されている「ファンドの概要」をチェックしましょう。ここにはおおよそ次のような項目が説明されています。このなかでさらに詳しく確かめたい項目があれば、その記載ページへすすむのが効率的でしょう。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/07/08 16:54

土地を探そう 4

その他、条件としては、 1 古家付の土地の場合、売主負担の解体が条件 2 地盤調査が条件 3 境界ポイント確定が条件 等が一般的です。 売主がつける条件としては、 1 古家付の場合、建物に対して瑕疵担保責任は負わない事が条件 2 明渡し時期の条件 等が一般的です。 契約の際に最も重要なのが、「重要事項等説明書」と云う書類です。 これは、宅地建物取引主任者が作...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:34

社員誕生会のお話(1)

経費削減、時代に合わないといった理由で中止されてきた社員旅行、運動会などの社内行事が最近また見直されて復活しているそうです。組織内のコミュニケーションの中で、特に“直接顔を合わせて”、“部門横断的”なコミュニケーションが不足しているとの問題意識から、それを解消するための手段の一つとして考えられているようで、実施した結果もおおむね好評ということを聞きます。 私がかつて在籍していた会社では、さす...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

あせも・・・・心とカラダのつながり《前編》

梅雨に入り、ベトベト汗をかく時期になりました。 この時期、患者さんの中にあせもがひどい方や汗をかくとかゆみが出る方などの相談を受けることがあります。 なぜ、自分から出ている汗に過剰に反応したり症状を起こすのでしょうか? その原因を心身条件反射療法で見ていくと、「隠れた観念」や''「ストレス」''が見えてきます。 まず、よくある「隠れた観念」のパターン。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/30 22:43

7月の無料セミナーは、昼間の開催です!

毎月開催させていただいています、無料セミナー夢を叶える!エレガント投資術には、いつもたくさんのご応募いただきましてありがとうございます。毎回、定員を大幅に上回るご希望をいただきとてもうれしく思っています。やりがいも急上昇!! 5月、6月は夜開催のセミナーでしたが、ご要望も多かった昼間のセミナーを7月は開催したいと思います。 子どもたちが夏休みに入る前の7月13日(金)、時間は午...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/28 01:08

あいまいさを求めて2

昔はこういうものは存在していたと思うのですが、 例えば飲食店。自分で好きな食材を持ち込み(もしくは同じ店舗内に飲食スペースと物販スペースが混在し)料理してもらう。 これは、食事をする人間と料理をする人間がガチンコで組み合って、一つの料理を作り上げる作業。 そうか、実はこの作業は建築家と行う家づくりと同じですね。 今からちょっと昔、人の生活の中に機械が入り込んだ頃、その融通のなさを嘆...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/28 00:00

あ〜、きもちいい

この画像は、私のアトリエ+住宅の前面の様子ですが、最近夕方になると、みずまきをやっています。梅雨時期はあまり必要ないかも知れませんが、今年はカラ梅雨なので、さっそくやっています。 近年は地球温暖化が大きくクローズアップされていますが、昔からの知恵である「みずまき」は、ある意味、熱くなったアスファルトには焼け石かも知れませんが、通りかかる人が涼しげな顔をするのが、たまらなく嬉しいですね。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/26 18:57

春眠暁を覚えず

春先からこの頃の季節にかけては、乗り物の中でも、公共施設のベンチなどでも、よく居眠りしている人達を多く見かけます。 これは日本人に見られる特徴的な光景ですが、季節の変わり目に体が冬型から夏型に移行するために、眠りを要求するものです。 この時期に質のよい睡眠が取れないでいると、この梅雨時に体の不調を訴えたり、夏バテの原因になります。 勿論、一年を通じて、規則正しいリズミ...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/24 19:30

めまい・・・「役割」をやめる時

以前みた、めまいの症例を一つご紹介します。 3日前位からあるめまい・ふらつき。原因は分からず、頭を動かすと強くふらつき感が出るようでした。 さっそく心身条件反射療法で無意識にある感情を確認していくと、 「役割」と''「心配」''が神経系を緊張させ、カラダに影響しているのが分かりました。それによる心身のバランスを正常に整えていくとほぼ症状は消失しました。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/22 17:14

☆2”x4”工法

 柱梁を用いず、スタッド(間柱形状の縦桟)と構造用合板とでパネルを造り、パネルごと組み立てていく工法。ローコストハウスの旗手の様な扱いを受けた時期もあったが、日本の気候特性や、在来工法の合理化等に押され、思ったより普及はしていない。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:35

結婚退職しますが…お金の手続きは?

雇用保険、年金についてです。 2003年11月に今の会社に契約社員として入社し、 2004年3月から雇用保険などが引き落としになりました。が、 2005年4月20日で契約が切れるのもあり、結婚退職したいと考えております。 雇用保険なのですが、退職後は今住んでるところから引っ越すのですが、この場合、雇用保険は受け取ることができるのでしょうか。 また年金は、主人は...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 00:00

熱中症にご用心!

↑熱中症対策でアイスノンを頭に巻いている写真。 いよいよ暑い夏の季節が迫ってきました。 今年は特に酷暑になるようで、今から恐ろしいですね・・・(_) 毎夏、不幸にも熱中症で命を落としてしまうワンちゃんが出ます。 熱中症はイメージ的にあまり深刻に捉えられないようですが、とても危険です。 とにかく飼主さんが熱中症にならないように気をつけてあげてください。 真夏...(続きを読む

小川 亜紀子
小川 亜紀子
(しつけインストラクター)
2007/06/18 22:02

SEO効果の高い無料ブログの活用を勧めます02

私としてビジネスブログを開設するにあたって評価をしているブログをご紹介する。 株式会社ドリームネッツの''ドリーマブログ''だ。 以前はドリームブログと言っていたが現在はドリーマブログとなっている。 また、一時期、有料での契約のみに変わった時期もありましたが、現在はブログの基本部分は無料提供でオプションで有料となっています。 お勧め理由は以下の2つです。 ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/18 13:20

梅雨時の洗濯

いよいよ梅雨に入りましたね。 梅雨時の悩みといえば、洗濯物が外で干せないことではないでしょうか。。 この時期湿度も上がりますので、屋根つきのガレージなどで干しても生乾きになってしまいます。 コインランドリーの乾燥機利用は家族の多いご家庭の洗濯物の量の持ち運びが大変です。 最近のユニットバスには浴室乾燥機が標準装備されていたり、乾燥機つき斜めドラム洗濯機を導入する手もありますが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/06/16 00:00

夜はホタル狩りに兼六園へ

今日は午後7時50分に兼六園入り口で集合して、兼六園内のホタルの観察をした。 時期は少し早いそうでそれほどの数を見ることはできなかったが、金沢市内でホタルがいるんだと感心しました。 私が小さい時(小学生の時)には私の家の近くでたくさんのホタルを見た覚えがあります。 幅1.5m程度の用水が流れていてその横の狭い道(幅2m程度)の道端の草むらにホタルがたくさん飛んでいました。 ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/15 21:47

検索エンジンは馬鹿じゃない

SEOは検索エンジンを知ることから2 かつて、検索エンジンは馬鹿でした。 日本を代表する家電メーカの名前で検索しても、そのメーカのサイトはヒットしない、そんな時期もありました。今では考えられないでしょ? ところが今は、それなりに望んでるものに近い結果を返してくれるようになりました。そうです、メッチャ進歩したのです。 そして、進化とともに、検索エンジンをだま...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2007/06/13 01:46

マクガバン・レポートに学ぶ(3)

今の日本では、病気で亡くなる人の3人に1人が癌という現実である。 癌細胞は10ミリになるのに10年かけて成長することが分かっている。 癌細胞が5ミリ以下だとほぼ完治すると言われている。しかし、10ミリになると途端に勢いよく増殖し始め、転移することも分かっている。 もはや癌細胞から逃れることができない時期で、ほとんどの場合、早かれ遅かれ死に至る。 統合医療の下...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/12 12:12

C.E.O Linkと言う経営者SNSに入る

株式会社モノリスの岩井氏の講演の最後にC.E.O Link経営者SNSの話を聞いた。 会社の経営者にのみ登録を許されたSNSだ。 今回、このSNSへの招待を受けて登録をした。 まだ、友人は招待をしてくださった人だけだが、このSNSを通じて経営者仲間を探したい。と言うか先輩方に鍛えていただきたいと思っている。 私は、今までもこれからもSOHOスタイルを守ってい...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/12 07:58

上海通への道(温州編)

お約束のカーレースを繰り広げ、ホテルの前で下ろしてもらってからは、ひたすら人のニオイがする方向へと歩きました。 皆さんも知らない街でこういう経験はあると思うのですが、対外こういうときは偶然にたどり着くものですよね。 服屋がズラーっと並ぶ繁華街へ到着しました。 ここは上海よりもまだ南に位置していて、すでに半そででも暑く、ジメジメしていました。 前日も数時間歩いているために、すでに朝からヘトヘトだった...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/09 00:00

水分代謝を良くする食べ物

梅雨の時期や水分の過剰摂取、また、脾臓や腎臓等の疲労から水分代謝が悪くなり、それが原因で、むくみや身体の不調和を起こした時は、治療は勿論のこと、食べ物の摂取の仕方も大切になります。甘いもの、辛いもの、塩辛いもの、油物の過剰摂取は水分代謝を低下させますので注意が必要です。逆にうなぎや、そばは水分代謝を促進させるのに有効です。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/06/06 00:02

上海通への道

日本人の感性を中国で発揮するということを模索することは大きな目的です。 もう一つやってみたいことがあって、それは日本と中国のクリエイティブ文化の架け橋になるスペースをつくることです。 それも街角レベルで。 中国の精神文化の成熟度を図るうえでうってつけなのが、この施設なのです。 中心部からも離れていて、周りは工場地帯。そういう場所にいきなりランドマークが出現したときに、どのようなスピードで繁殖してい...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/06 00:00

子供の学費、どうやって貯めたらいいですか?

相談したい内容は、子供の教育費についてです。 現在、幼稚園に通う子供が一人います。 将来の学費を貯めようと思うのですが、郵便局の学資保険は低金利なのであまり良くないと聞きました。 どこに預金するのが良いか分からなかったので、現在は郵便局の普通口座に毎月貯金しています。 今、子供の学費を貯めるのであれば、どのように貯めるのが一番いいのでしょうか? だいたい平均して月に...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/05 00:00

10,222件中 10051~10100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索